日本留考(EJU)日本语真题平成23年第2回听力原文
- 格式:pdf
- 大小:658.15 KB
- 文档页数:16
第23課鑑真について勉強したことがあります新出単語唐招提寺(とうしょうだいじ)[名] 鉴真在日本奈良建立的古寺平成(へいせい)○0[名] 日本天皇的“年号”。
从1989年使用平成20年(2008年)2008年_1988年=平成20年1962年_1925年=昭和37年修理(しゅうり)①[名] 维修,修理直す(なおす)修める学業を修めるばかり①[副助]刚刚日本に着いたはかりです(時間相対長)日本に着いたところです(時間相対短)ラッキーだ①[形動] 幸运的(英语:lucky)よかった=やった=幸運形(かたち)○0[名] 形状外観髪の形を整える内容形にとらわれる痕跡影も形もない昔(むかし)○0[名] 以前昔話(むかしばなし)まま②[名]一如原样机に向かったまま、何もしないでぼんやりしていた材料(ざいりょう)③[名] 材料,建材原料=素材=資材=題材(だいざい)保存(ほぞん)○0[名] 保存存在(そんざい)塩に漬けて保存する記憶を保存する進む(すすむ)○0[自五]前进進呈前進前に進む目標医科に進む進展開発が進む快速時計が進んでいる反対語遅れる材質(ざいしつ)○0[名] 材质木材木質木(き)①[名] 木头,木材,树木の枝木の箱建てる(たてる)[他一] 建造部屋を建てる部屋が建つきっと① [副] 一定きっと……だろうたぶん……だろう喜ぶ(よろこぶ)③[自五] 高兴応援団が喜んでいる(うれしいと思う)無事に生還を喜ぶ(祝福する)彼は他人の忠告を喜んでいる(接受)揚州(ようしゅう)○0[地名] 扬州そっくりだ③[形動] 一模一样的父親にそっくりだ封じの所をそっくりと破られた(静かにそっと)像(ぞう)①[名] 像からち理想とする女性の像を思い描く案内(あんない)[名] ③向导案内者=ガイド喫茶店(きっさてん)③○0[名] 茶馆お茶店大変だ(たいへんだ)○0[形動] 厉害,够呛国家の大変だ(大事件)大変な事件(帯来危険損害事件)大変な仕事(辛苦的事)航海(こうかい)①[名] 航海太平洋を航海する運行航行(こうこう)最後(さいご)①[名] 最后最後――最初失明(しつめい)○0[名] 失明尽くす(つくす)②[名]尽力飛行機(ひこうき)②[名] 飞机遣隋使(けんずいし)③[名] 遣隋使遣唐使(けんとうし)③[名] 遣唐使西安(せいあん)○0[地名] 西安阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)[人名] 人名記念碑(きねんひ)②[名] 纪念碑旅人(たびびと)○0[名] 旅行者恋人(こいびと)まさに①[副] 的确是先輩(せんぱい)○0[名] 前辈アイデア③[名] 主意目(め)①[名]眼睛胸(むね)②[名]胸1.~たことがあります(~ことがある)曾经有过的经验,做过~◎わたしは上海へ行ったことがあります。
第1課、じゃんけんぽんキーワードじゃんけんぽんグーチョキパー勝負沈む塞ぐ井戸中指人差し指ギャンブル文型1、――ことにする2、――ばかり3、――にする4、――てやる会話1A:ねえ、午後は何の授業?B:ええと、聴解だ。
A:聴解か、じゃ、おれ、行かないことにする。
B:いかないってどういう意味だ。
お前、授業をサボる気?A:それも仕方ないだろう。
どうせ行っても居眠りするばかりだし。
B:お前がまじめに勉強しないだけだろう。
A:だってそうだろう。
聴解の教科書、つまらないし。
B:でも今回は違うぞ。
さっき読んだんだけど、これ超面白いよ。
A:よせよ、そんなこと言ったって。
B:お前、うちの先生が作った教科書をなめるんじゃない。
A:わかった、わかった。
今回だけはいってやるから。
2.a 今回の教科書は面白いようです。
b二人は聴解の授業が好きです。
c二人ともまじめな学生です。
D二人はいつも聴解の授業をサボります。
会話2女:大きいカニだわ、美味しそうね。
男:あっ、これ、じゃんけんで勝った。
女:ジャンケン?じゃ、ギャンブルなの。
男:まあ、そういうこと。
女:ええ、でもすごいわね、よくこんなものを。
男:実はね、向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して、女:そんな馬鹿な人いるの。
どんなひとかしら。
男:きみはもう会ったよ。
いま食べてるやつ。
女:もしかして、このカニのこと?男:ああ、だって、ほら、こいつチョキしか出せないんだ。
女:もう、よくもあたしを騙したわね。
会話3隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。
利:そうか、で、聞いてどうする。
隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。
ひょっとしたら俺のタイプかも。
利:ちぇっ、こういう場合はあまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするからね。
隆:おまえ、何か聞いたのか?利:えっ、いや、ぜんぜん。
隆:なら、俺の夢を壊すな。
利:お前のためだ。
利:おい、隆、席にもどれ、授業はじまるぞ。
日本留考(EJU)日本语真题平成23年第2回引言日本留学考试(EJU)是日本教育部门举办的一项考试,旨在评估留学生的日语水平和学业能力。
本文将介绍EJU日本语真题平成23年第2回的内容及其相关信息。
考试概述考试时间和地点考试时间:平成23年6月12日考试地点:各参加者所在国家或地区的日本驻外机构考试形式EJU日本语考试分为两个部分:听力和阅读。
平成23年第2回的考试共有5个听力题目和6个阅读题目。
考试内容1.听力–第一题:理解日本国民健康保险制度的介绍。
–第二题:根据听到的对话内容回答问题。
–第三题:根据听到的短文内容选择正确的选项。
–第四题:理解关于海洋生态系统的讲座内容,并回答问题。
–第五题:根据听到的轻松对话内容回答问题。
2.阅读–第一题:阅读一篇关于日本美术史的文章,并回答问题。
–第二题:阅读一篇关于物理学家高校院级教授的介绍,并回答问题。
–第三题:阅读一篇关于日本传统饮食文化的文章,并回答问题。
–第四题:阅读一篇关于日本园艺学的研究报告,并回答问题。
–第五题:阅读一篇关于日本经济发展的报道,并回答问题。
–第六题:阅读一篇旅行指南中有关京都的介绍,并回答问题。
考题评分和分数计算方法在EJU日本语考试中,每个听力和阅读题目都有若干个问题,每个问题的得分是1分。
•听力部分:共50分•阅读部分:共60分总得分为听力部分和阅读部分得分之和。
考试备考建议1.提前准备:根据往年的考题进行复习,了解考试内容和题型,提前进行背诵和练习。
2.多听多读:进行听力和阅读的练习,培养对日语的听力和阅读理解能力。
可以通过听日语音乐、观看日本电影等方式进行。
3.报名参加模拟考试:可以在留学培训机构或日语学习中心报名参加模拟考试,熟悉考试流程和提前感受考试氛围。
4.阅读和翻译练习:多读一些日本新闻、小说等材料,进行阅读理解和翻译练习,提高对日语的理解和运用能力。
5.注重词汇积累:将生词和常用表达整理成单词卡片或笔记本,定期进行复习和记忆。
2013070201問題11 番1ていあん書だけ2ていあん書とカタログ3ていあん書と見積もり書4カタログと見積もり書正解:2会社で女の人と男の人が話しています。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
女:午後から、朝日商事との打ち合わせですよ。
持っていくもの、準備できていますか。
男:はい。
提案書とカタログと見積書でいいでしょうか。
女:うん、提案書はもちろん、カタログも渡しておきましょう。
見積もりは、もう少し話を詰めたうえでのほうがいいんじゃないですか。
男:そうですか。
今の段階で出せる数字くらいは出しておいたほうがいいかと思いまして。
女:うーん、お金が絡むことは慎重にしましょう。
男:はい、わかりました。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
問題 11 番1ていあん書だけ2ていあん書とカタログ3ていあん書と見積もり書4カタログと見積もり書正解:2会社で女の人と男の人が話しています。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
女:午後から、朝日商事との打ち合わせですよ。
持っていくもの、準備できていますか。
男:はい。
提案書とカタログと見積書でいいでしょうか。
女:うん、提案書はもちろん、カタログも渡しておきましょう。
見積もりは、もう少し話を詰めたうえでのほうがいいんじゃないですか。
男:そうですか。
今の段階で出せる数字くらいは出しておいたほうがいいかと思いまして。
女:うーん、お金が絡むことは慎重にしましょう。
男:はい、わかりました。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
問題 11 番1ていあん書だけ2ていあん書とカタログ3ていあん書と見積もり書4カタログと見積もり書正解:2会社で女の人と男の人が話しています。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
女:午後から、朝日商事との打ち合わせですよ。
持っていくもの、準備できていますか。
男:はい。
提案書とカタログと見積書でいいでしょうか。
女:うん、提案書はもちろん、カタログも渡しておきましょう。
2010年7月日语能力考真题N2級听力原文2010年7月新日本語能力試験2級聴解スクリプト問題1問題1では、まず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、正しい答えを一つ選んでください。
1番大学で男の人と女の人が話しています。
女の人はこの後何をしますか。
M:青木さん、何見てるの?F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。
今アパートを探してるんだ。
そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。
どうやって部屋探したの?M:そうだな。
もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。
F:それは一忚やったんだけどね。
M:そうなんだ。
あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。
運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。
住みたい町はもう決まってるの?F:うん、一忚候補あるの。
今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。
女の人はこの後何をしますか。
2番女の人が友達と話しています。
女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。
F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。
地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。
M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。
F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。
M:そっか。
あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。
F:あ、それは持ってないな。
どこで売ってるの?M:デパートとかにあるよ。
F:じゃ、探してみる、M:あとは、うちの人と話し合って、家族の避難場所を決めておいたほうがいいよ。
F:あ、でも、今は家族は皆海外に住んでるから、それは関係ないかな。
日语能力测试 2级听力阅读翻译听力问题一1、女在就流行款式进行阐明,她说是哪一幅图?女:今年应当会流行带有口袋服装。
请看这边这套服装。
重点就在于手腕某些所附带东西。
围在脖子上小丝巾显得俏皮可爱。
问题:她说是哪一幅图?2、一男一女正在说话。
房间将变成什么样子?女:书桌摆在哪里?男:嗯。
放在窗户旁边会耀眼。
女:欸。
男:这边,靠墙摆吧。
女:啊,不错嘛,感觉挺协调。
接下来就是书架了。
男:嗯。
紧挨着书桌也许以便些吧。
为了防止它倒下,这个也靠着墙摆吧。
女:最后剩沙发了。
男:窗户旁边比较好吧。
女:嗯,批准。
问题:房间将变成什么样?3、男教师在跟孩子们说郊游事情。
教师说下雨时候,什么样装束比较好?男:那么,从当前开始我来阐明一下去郊游时要带东西,请人们好好听着。
一方面,行李一定是要能背在肩上。
尚有,由于山里天气变化无常,如果带上有帽子长雨衣比会较以便,要能盖住膝盖那种。
如果下雨话,为了不把行李淋湿,要把雨衣穿在行李外面。
明白了吗?问题:教师说下雨时候,什么样装束比较好?4、一男一女正在谈论放在院子里长凳。
长凳摆成了什么样子?男:那么,长椅摆在哪里好呢?女:就摆在那里吧。
树下面夏天凉快嘛。
男:是啊。
那么,怎么摆?女:对着摆怎么样?男:嗯。
我觉得两张横着排列要显得宽敞某些。
女:是啊。
那么,就这样吧。
问题:长凳摆成了什么样子?5、一男一女正在说话。
两人在看是什么样景色?男:风景真好啊。
树多,并且没有高层建筑。
女:是啊。
虽是住宅区,绿化工作却做得较好。
并且,像今天这样天气好日子,还能看到富士山。
男:啊,真是这样。
真不错。
女:是啊,不错吧。
问题:两人正在看是什么样景色?6、女正在便利店里挑选色拉。
她选取了哪一种色拉?男:你在选什么?女:色拉。
但是,我不能吃鸡蛋和牛奶。
男:是这样啊。
这个呢?女:不行。
里面有奶酪。
男:是这样啊。
用牛奶做东西也不行呀。
这可够麻烦。
啊,这个呢?女:这个可以。
就拿这个。
谢谢。
问题:女选取了哪一种色拉??7、女正在说话。