日语中的 中国地名
- 格式:doc
- 大小:24.50 KB
- 文档页数:1
辻渃是什么意思怎么解释
辻渃,表示失落的意思。
辻,辻拼音:shi,是一个和制汉字,在日本语中可以指:十字路口。
辻(人名),日本姓氏。
渃拼音:rè,“渃”古文同“落”。
辻渃,音译:失落,意为心动我对你的百般失落,都抵不过最初的那一眼心动。
辻,辻拼音:shi,是一个和制汉字,在日本语中可以指:十字路口。
辻渃意思解释
辻,辻拼音:shi,是一个和制汉字,在日本语中可以指:十字路口。
辻(人名),日本姓氏。
渃拼音:rè,“渃”古文同“落”。
辻渃,音译:失落,意为心动我对你的百般失落,都抵不过最初的那一眼心动。
辻,繁体部首:辵,繁体部外笔画:2,繁体总笔画:9,日本地名用字,意思是十字路口。
也是一个姓,如辻政信,女声优辻亚由美,动画《S.A特优生》中排名第七的辻龙。
另外:日本推理小说家绫辻行人、《甜蜜吻痕》里的女主角之一叫绚辻词、《七凭之祭》里的一个角色叫辻村星次。
渃,〔渃水〕河名,在中国四川省。
渃1ruò〔渃溪〕在中国湖北省,流入长江。
辻渃音译:失落造句
1这次失败,令他很失落。
2未曾失落的人,不懂珍惜。
3自信心的失落是最大的亏损。
4失落的心情!真的是可望不可即!
5生命中,不断地有得到和失落。
6失落的马鞭总有金柄。
7那是在这失落的城市中。
8疯狂的,失落的,坠落的,失败的,总有一个人的飞扬,世界的翱翔。
9很失落,失落的是你的触景生情与我无关。
10被遗忘的艺术;失去的技术;失落的文明。
日本分为47个地区,日本叫做“都道府県(とどうふけん)”前一个是都道府县名,后一个是都道府县厅所在地名。
基本是一都一道两府四十三县东京都北海道大阪府京都府1北海道(ほっかいどう)札幌(さっぽろ)市2青森(あおもり)青森市3岩手(いわて)盛冈(もりおか)市4宫城(みやぎ)仙台(せんだい)市5秋田(あきた)秋田市6山形(やまがた)山形市7福岛(ふくしま)福岛市8茨城(いばらき)水戸(みと)市9栃木(とちぎ)宇都宫(うつのみや)市10群马(ぐんま)前桥(まえばし)市11崎玉(さいたま)浦和(うらわ)市(订正一下。
崎玉(さいたま)的都道府县厅所在地已经改为さいたま市了(2001年开始)。
另外请注意,不是崎玉市,是さいたま市(平仮名)。
)12千叶(ちば)千叶市13东京都(とうきょうと)东京14神奈川(かながわ)横浜(よこはま)市15新潟(にいがた)新潟市16富山(とやま)富山市17石川(いしかわ)金沢(かなざわ)市18福井(ふくい)福井市19山梨(やまなし)甲府(こうふ)市20长野(ながの)长野市21岐阜(ぎふ)岐阜市22静冈(しずおか)静冈市23爱知(あいち)名古屋(なごや)市24三重(みえ)津(つ)市25滋贺(しが)大津(おおつ)市26京都府(きょうとふ)京都市27大阪府(おおさかふ)大阪市28兵库(ひょうご)神戸(こうべ)市29奈良(なら)奈良市30和歌山(わかやま)和歌山市31鸟取(とっとり)鸟取市32岛根(しまね)松江(まつえ)市33冈山(おかやま)冈山市34広岛(ひろしま)広岛市35山口(やまぐち)山口市36徳岛(とくしま)徳岛市37香川(かがわ)高松(たかまつ)市38爱媛(えひめ)松山(まつやま)市39高知(こうち)高知市40福冈(ふくおか)福冈市41佐贺(さが)佐贺市42长崎(ながさき)长崎市43熊本(くまもと)熊本市44大分(おおいた)大分市45宫崎(みやざき)宫崎市46鹿児岛(かごしま)鹿児岛市47冲縄(おきなわ)那覇(なは)市1是北海道地方(ほっかいどうちほう)2-7是东北地方(とうほくちほう)8-14是关东地方(がんとうちほう)15-23是中部地方(ちゆうぶちほう)24-30是近畿地方(きんきちほう)31-35是中国地方(ちゆうごくちほう) 36-39是四国地方(しこくちほう)40-47是九洲地方(きゆうしゆうちほう日本常用地名愛知県(あいちけん)北海道(ほっかいどう)北九州(きたきゅうしゅう)長崎県(ながさきけん)長野県(ながのけん)成田(なりた)沖縄県(おきなわけん)川崎(かわさき)大阪府(おおさかふ)大島(おおしま)東京都(とうきょうと)福江島(ふくえしま)福島県(ふくしまけん)福岡県(ふくおかけん)福山(ふくやま)富山県(とやまけん)富士山(ふじさん)岡崎(おかざき)高知県(こうちけん)宮崎県(みやざきけん)広島県(ひろしまけん)横浜(よこはま)江戸川(えどがわ)江津(ごうつ)京都府(きょうとふ)静岡県(しずおかけん)九州(きゅうしゅう)名古屋(なごや)早稲田(わせだ)札幌(さっぽろ)东京地名秋葉原(あきはばら)銀座(ぎんざ)箱根(はこね)池袋(いけぶくろ)品川(しなかわ)新宿(しんじゅく)東京湾(とうきょうわん)A阿蘇山(あそさん)阿分隈川(あぶくまかわ)阿寒(あかん)愛鷹山(あいたかさん)愛媛県(えひめけん)愛知県(あいちけん)奥尻島(おくしりとう)B八代(やつしろ)八王子(はちおじ)八丈島(はちじょじま)備前(びぜん)別府(べっぷ)博多(はかた)播磨灘(はりまだん)本州(ほんしゅう)浜名湖(はまなこ)浜松(はままつ)兵庫県(ひょうごけん)不知火海(しらぬいかい)C倉敷(くらしき)朝鮮海峡(ちょうせんかいきょう)赤石山脈(あかいしさんみゃく)歯舞諸島(はぼまいしょとう)出雲(いずも)出羽山地(でわさんち)川口(かわぐち)川崎(かわざき)釧路(くしろ)茨城県(いばらきけん)D大淀川(おおよどかわ)大分県(おおいたけん)大牟田(おおむた)大隅海峡(おおすみかいきょう)丹波(たんぱ)淡路島(あわじしま)島根県(しまねけん)島原(しまばら)徳島県(とくしまけん)徳之島(とくのしま)登別(のぼりべつ)登呂遺跡(とろいせき)的矢湾(まとやわん)東大寺(とうだいじ)東海(とかい)洞爺湖(とうやこ)渡島半島(おしまはんとう)都城(みやこのじょう)牡鹿半島(あじかはんとう)対馬海峡(つしまかいきょう)対馬下島(つしましもしま)対馬上島(つしまかみしま)多摩川(たまかわ)F飯田橋(いいだばし)房総半島(ぼうそうはんとう)飛騨山脈(ひださんみゃく)鳳来寺山(ほうらいじさん)豊前(ぶぜん)豊橋(とよはし)豊田(とよた)福山(ふくやま)福知山盆地(ふくしやまぼんち)富山県(とやまけん)父岛列岛父島列島(ちちじまれっとう)G高槻(たかつき)高山(たかやま)高松(たかまつ)根室海峡(ねむろかいきょう)宮古島(みやこじま)宮城県(みやぎけん)関門海峡(かんもんかいきょう)関崎(せきさき)桂離宮(かつらりきゅう)国後島(くなしりとう)H函館(かこだて)和歌山県(わかやまけん)横須賀(よこすか)弘前(ひろさき)花巻(はなまき)荒川(あらかわ)後楽園(こうらくえん)会津若松(あいつわかまつ)J姫路(ひめじ)紀伊半島(きいはんとう)加古川(かこがわ)甲賀(こうが)剣山(つるぎさん)江戸川(えどがわ)堺(さかい)金沢(かなざわ)金閣寺(きんかくじん)津(つ)津軽半島(つがるはんとう)近畿(きんき)近江(おうみ)久住連山(くじゅうれんざん)久留米(くるめ)橘湾(たちばなわん)駿河(するが)太田(おおた)藤原(ふじわら)天草上島(あまくさかみしま)天草下島(あまくさしもしま)天満宮(てんまんぐう)篠山盆地(ささやまぼんち)土佐湾(とさわん)W丸の内(まるのうち)渥美半島(あつみはんとう)網走(あばしり)呉(くれ)屋久島(やくしま)武蔵野(むさしの)X下関(しものせき)仙台(せんだい)相模(さがみ)響灘(ひびきなだ)香川県(かがわけん)小田原(おだわら)小樽(おたる)新潟県(にいがたけん)信濃川(しなのがわ)熊本県(くまもとけん)熊野灘(くまのなだ)玄界灘(げんかいなだ)Y岩手県(いわてけん)伊東(いとう)伊豆半島(いずはんとう)伊賀(いが)伊勢(いせ)有明海有明海(ありあけかい)羽田(はねだ)原宿(はらじゅく)Z沼津(ぬまつ)芝浦(しばうら)筑波(つくば)築地(つきじ)珠洲(すず)滋賀県(しがけん)諏訪(すわ)佐渡島(さどしま)佐久間(さくま)。
北京市(ペキンし)北京(ペキン)上海市(シャンハイし)上海(シャンハイ)天津市(テンシンし)天津(テンシン)重慶市(じゅうけいし)重慶(じゅうけい)安徽省(あんきしょう)合肥(ごうひ)福建省(ふっけんしょう)福州(ふくしゅう)甘粛省(かんしゅくしょう)蘭州(らんしゅう)広東省(かんとんしょう)広州(こうしゅう)貴州省(きしゅうしょう)貴陽(きよう)海南省(かいなんしょう)海口(かいこう)河北省(かほくしょう)石家荘(せっかそう)河南省(かなんしょう)鄭州(ていしゅう)黒龍江省(こくりゅうこうしょう)ハルピン(ハルピン)湖北省(こほくしょう)武漢(ぶかん)湖南省(こなんしょう)長沙(ちょうさ)吉林省(きつりんしょう)長春(ちょうしゅん)江蘇省(こうそしょう)南京(ナンキン)江西省(こうせいしょう)南昌(なんしょう)遼寧省(りょうねいしょう)瀋陽(しんよう)青海省(せいかいしょう)西寧(せいねい)山東省(さんとうしょう)済南(さいなん)山西省(さんせいしょう)太原(たいげん)陝西省(せんせいしょう)西安(せいあん)四川省(しせんしょう)成都(せいと)台湾省(たいわんしょう)台北(タイペイ)雲南省(うんなんしょう)昆明(こんめい)西蔵自治区(チベットじちく)ラサ(ラサ)新疆ウイグル自治区(しんきょうウイグルじちく)ウルムチ(ウルムチ)内蒙古自治区(うちもうこじちく)フフホト(フフホト)寧夏回族自治区(ねいかかいぞくじちく)銀川(ぎんせん)広西壮族自治区(カンシーチワンぞくじちく)南寧(なんねい)香港特別行政区(ほんこんとくべつぎょうせいく)香港(ほんこん)澳門特別行政区(まかおとくべつぎょうせいく)澳門(マカオ)。
中国の主要な地名日语说法
中国の主要な地名
北京「ペキン」/北京
上海「シャンハイ」/上海
天津「てんしん」天津
重慶「じゅうけい」/重庆
河北省「かほくしょう」/河北省
山西省「さんせいしょう」/山西省
内モンゴル自治区「ないモンゴルじちく」内蒙古自治区
遼寧省「りょうねいしょう」/辽宁省
吉林省「きつりんしょう」/吉林省
黒竜江省「こくりゅうこうしょう」/黑龙江省
江蘇省「こうそしょう」/江蘇省
浙江省「せっこうしょう」/浙江省
安徽省「あんきしょう」/安徽省
福建省「ふっけんしょう」/福建省
江西省「こうせいしょう」江西省
山東省「さんとうしょう」/山东省
河南省「かなんしょう」/河南省
湖北省「こほくしょう」/湖北省
湖南省「こなんしょう」/湖南省
広東省「かんとんしょう」/广东省
広西チワン族自治区「こうせいチワンぞくじちく」/广西壮族自治区海南省海南省「かいなんしょう」/海南省
四川省「しせんしょう」/四川省
貴州省「きしゅうしょう」/贵州省
雲南省「うんなんしょう」/云南省
チベット自治区「チベットじちく」西藏自治区
陝西省「せんせいしょう」/陕西省
甘粛省「かんしゅくしょう」/甘肃省
寧夏回族自治区「ねいかかいぞくじちく」/宁夏回族自治区
青海省「せいかいしょう」/青海省
新疆ウイグル自治区「しんきょうウイグルじちく」/新疆维吾尔自治区
台湾省「たいわんしょう」/台湾省
香港「ホンコン」/香港
澳門「マカオ」/澳门。
《标准日本语》初级上册第1课词汇1肚。
(0)【代]我会社員(^VL^V^) (3) [名]公司职员学生(力YPV) (0) [名]学生(多指高等院校的学生)留学生((4)[名]留学生初(^C^^LT) (4) [寒暄]初次见面(寒暄语)(1) [感]是,是的(应答声或用于回答)㈠(1) [副]那样旅行社(。
/乙TL尺2)[名]旅行社社員(L^V勺(1)[名]职员厉沁(2)【代]你VV元(3) [感]不,不是(用于回答)田中(尢肚力、)(0)[专]田中(姓氏)日本(口站)(2)[专]日本王(彬)(1) [专]王中国(占^・芒勺(1)[专]中国東京大学(^5^^5^V^X(5)[专]东京大学~人(C创〜K土〜力、词汇II彼(力m) (1) [代]他彼女(力、①C占(1)山下(壬求L尢)(2)(1)u 力(0)[代]她[专]山下(姓氏)[专]史密斯(姓氏)[专]美国第2课词汇1M (0) [代]这,这个本俗人)(1)[名]书,书籍雑誌(UL(0) [名]杂志(0) [代]那,那个万年筆(右人池人)(3)[名]自来水笔厉n (0) [代]那,那个辞書(CLR (1)[名]词典S (0) [连体]这,这个(人或事物)新聞5弘)(0)[名]报纸巾(0) [连体]那,那个(人或事物)科学(力、力Y)(1)[名]科学歴史(n吉L)(0)[名]历史如(0) [连体]那,那个(人或事物)人(2 (2) 【名]人吃n (1) [代]谁友達右吃t>)(0)[名]朊友乙土(0)[寒暄]您好(日间的寒暄语)何 g) (1) [代]什么英語(元m') (0) 張(弐阳(1) 7v>X (0)〜語(') [名]英语【专]张[专]法国駅伉司(1)一卜(2)处(1) 前低知(1)店員(疋eve) (0)[名]车站(火车,电车)[名]百货商店[代]哪里,何处[名]前,前面[名]店员词汇II V^oL^V^^ (6) [寒暄]您来了 (表示欢迎)(1) [代]哪个(6) [名]衬衫莎(1)[连体]哪个(人或事物) 売©場(―两(0) [名]柜台,售货处力灯(1) [名]照相机VC (1) [名]多尐钱亍尢(1) [名]电视机,电视(3) [动1]请给俄)”才(1) [名]收音机,无线电广播邸力吃刁'^V^r (2) + (4) [寒暄]谢谢部屋(卞)(2) [名]房间,屋子V^^< (0) [动1]收下vr (0) [名]椅子靴(估(2) [名]鞋机(O<Z) (0) [名]桌子,书桌力(0) [名]皮包,皮箱隣(ZD (0) [名]邻接的地方巧% (1) [副]实在,真,太(指感谢或对不起第3课~円(元e) ~階(力、v) 词汇1 ~館(力、e) ~局(吉/勺二(0) [代]这里,这边学校(力“"(0)[名]学校词汇ii教室(^^5L^^(0) [名]教室大学(吃v/令(0) [名]大学厉乞乙(0) [代]那里,那边(0) [名]后边体育館(尢vv〈力、人)(4) [名]体育馆,室内操场横(応)(0) [名]旁边図書館(乩(2) [名]图书馆右妙老)(0) [名]右,右边郵便局(^5^^^^^(3) [名]邮政局左(◎吃①(0)[名]左,左边映画館(元V力彷、人)(3) [名]电影院銀行(老e乙切(0) [名]银行公園((0) 先生(说3 ) (3)[名]公园[名]老师休(^r^) (3)夏休族(^o^r^) (3)vo (1)[名]休息(日)[名]暑假[名]什么时候,几时~月(力) ~日(^^) ~^L尢第4课〜時(口~分() 词汇1 ~力£〜求宅…味r 昨日(吉肌)(2)[名]昨天…求它人~日(O)今日(吉阳⑴[名]今天明日(吋)(2) [名]明天词汇II木曜日(t<^5t^(3) [名]星期四勉強(^人吉^5) (0) [名]学习金曜日((3) [名]星期五拊 m (3) [名]前天土曜日(^^50) (2) [名]星期六雨(砒)(1) [名]雨休日(吉④5CT (0) [名]休息日,休假日先週(^^L^5) (0) [名]上星期,上周時計(口丹、)(0) [名]钟表誕生日(尢人匕^50 (3) [名]生日,诞辰今((1) [名]现在,目前寝(fe§) (0) [动2]睡觉,就寝午前(丸人)(1) [名]上午,午前映画(元) (1) [名]电影,影片起^侥吉剳(2) [动2]起床〜年佑人)会社(力3 5) (0) [名]公司始耘(«C^§) (0) [动1]开始午後((1) [名]下午,午后第5课終初召() (0) [动1]结束,完词汇1働< ((0) [动1]工作,劳动行0(vo (0) [动1]去月曜日(^0^5 0) (3) [名]星期一電車判(0) [名]电车(指电气化列车) 制好5 (0) + (4) [寒暄]您早,你早家(V元)(2) [名]家,房子次(o老)(2) [名]下一个,其次帰召(力、元召)(1) [动1]回去,回来心(1) [名]公共汽车去年(吉/池人)(1) [名]去年来召(F (1) [动3]来,来到地下鉄力、疋O) (0) [名]地铁美術館((3) [名]美术馆 5 弓(0) [名]家力、力、$ (2) [动1]用(〜小时) 自転車(乜(2) [名]自行车着< (O<) (1) [动1]至U,到达上海(少卡>八O (1) [专]上海来週((0) [名]下星期兀(2) [名]后天客(吉壬勺(0) [名]客人東京(^5^^^(0) [专]东京(地名) 第6课北京() (1) [专]北京词汇1上野(5^0) (0) [专]上野(地名) 読吉(d) (1) [动1]看,读••味沁〜七居間(V求)(2) [名]起居室(全家常用的房间)〜時間(C力、人) 奥龙人((1) [名]夫人,太太〜力乞食器(L^o君(0) [名]餐具,食具洗 5 (旅 5) (0) [动1]洗词汇II 台所(0) [名]厨房毎日(埶、宀)(1) [名]每天,天天娘(m) (3) [名]女儿,姑娘今週(集55) (0) [名]这星期,本星期(0) [动3]做,干先月(它人厅'O )(1)[名]上月自分(C恳人)(0) [名]自己今月(集'O) (0) [名]这个月,本月出力舫召(宅力、疗召)(0) [动2]到……去,岀去来月(丸、'O) (1) [名]下月傘(力P) (1) [名]伞今年(乙汕(0) [名]今年買 5 (力、5 ) (0) [动1]买来年(m册)(0) [名]明年音楽(指人,令(1) [名]音乐飛行機(◎乙刁君(2) [名]飞机以卜"(1) [名]西餐馆夕八一 (1) [名]岀租汽车食事(L^<以0) [名]吃饭工場【名]工厂喫茶店(吉) [名]咖啡馆家族(力 K) (1) [名]家族,家属茶作旬(0) [名]茶飲吉(应)⑴[动1]喝,饮書< (力Y) (1) [动1]写見^ (曲召)⑴[动2]看,观看話偲肚L)(3)[名]话,谈话(0) [寒暄]您好(晚间用的寒暄语)電話(IA初)(0)[名]电话^>7U^b(4) [名]小册子絵(知(1)[名]画,图(i)[副]已经,不久就力 y (1) [动1]画“Q(i)[名]乒乓球絵①具(元①<、、)(0)[名]绘画颜料誌(i)[副]还,尚名前(肚求元)(0)[名]名字毗(i)[名]以后,后面小学生(L/a^〈Pv(3)[名]小学生新宿(L^C^<)(0) [专]新宿(地名)画用紙(力^/aL (2)[名]图画纸[专](日本电影的片名)“a (0) [动1]领受,取得(就口土 KZ) (3) + (0) 指母(指力、厉)(2)[名]妈妈,母亲~週間(〜店(TA)如于送(0)[动2]给^^^^a 芒垃'V求r (0) + (4)[寒暄]恭喜,贺喜词汇II 母(山土)(1)[名]母亲,妈妈妻((1)[名]妻子pm 卜(2) [名]礼品,赠物家内(力、肚V)(1)[名]妻子,内人(自谦语)初QT («C^T) (2)[副]第一次,初次指嬢(^c^a^/A(2) [名]姑娘,女孩子(对别人女儿的礼貌I吉(1) [副]刚才,方才称呼)指父KA (^^a^A) (2) [名]爸爸,父亲^二X (1) [名]网球(1) [副]马上,立刻見物(^A^or^) (0) [动3]参观花(也)(2) [名]花—儿(1) [名]啤酒届< (^^<)(2) [动1]送来,送到夕方伸a力先)(0)[名]傍晚,黄昏純子((1)[专]纯子(女人名)第7课词汇1手紙()(0)[名]信,书信词汇II(2) [名]爷爷,老爷下(沁)(2) [名]下,下面祖父(乂) (1) [名]祖父,外祖父猫佑乙)(1) [名]猫制毬从(2) [名]奶奶,姥姥“ (0)[动2]有,在(人、动物) 祖母(已求)(1) [名]祖母,外祖母玄関(厅'人力、人)(1) [名](日本房屋的)进门处父(H) (2) [名]父亲,爸爸庭(E) (0) [名]院子指兄以(指) (2) [名]哥哥犬(皿)(2) [名]狗兄() (1) [名]哥哥 2 階建疋(t^V^T ) (0) [名]两层楼房指姉) (2) [名]姐姐忚接間(指5它。
《标准日本语》初级上册单词《标准日语》第一册第1课词汇I〿(0)[代表]我的会员(3)[名]学生(0)[名]学生(大部分来自高等院校的学生)外国学生(4) [初来乍到的学生(4) [问候]第一次见面(问候)(1) [感觉]是,是(应该听到或用于回答)如| 1 不(为返回)田中(0)独家]田中(姓)日本(2)独家]日本国王(1)独家]王中国(1)独家]中国东京大学(UKK) (5)独家]UKK ~ UKK ~ UKK ~ UKK ~ UKK ~ UKK ~ UKK ~ UKK ~ UKK ~ UKK ~ UKK ~ UKK词汇II(1)[代]何256 [独家]史密斯(姓)(0)[独家]美国第2课词汇ⅰ(0)[一代]这,这(ゥ(1)[名字]书,书注释(0)[名字]杂志(0)[一代]那,万年的钢笔(3)[名字]自来水笔(0)[一代],字典(1)[名字]字典259 (人类或事物)科学(1)[名称]科学历史(0)[名称]历史和(0)[联合]那,人(人或事物)(2)[名字)人(1)[一代人谁是尤达(0)[名字]朋友尤达(0)[问候你好(日间问候)(1)代表什么英语(0)[名字)英语(1)[特别英语(0)[特别英语(0)法语~词汇ⅱの(1)哪和(1)[关联电台广播部房间(2)[名字]房间,房间(0)[名字]椅子机器(0)[名字]桌子,桌子第3课词汇I[0]这里,这里学校(0)[名字]学校教室(0)[名字]教室(0)[名字]那里,那里体育场(4)[名字]体育场。
室内游乐场图书馆(2)[名称]图书馆邮局(3)[名称]邮局绘画图书馆(3)[名称]电影院(1)[名称]车站(火车,在哪里和之前(1)百货商店(1)位于(2)和(1)之前(1)电车。
在员工(员工)(0)[姓名]员工员工(6)[问候]您来到(6)[姓名]衬衫员工(0)[姓名]柜台。
售楼处的(1)[名字](3)[搬家1]请给(我)(2)+(4)[问候]谢谢(0)[搬家1]接受靴子(2)[名字]鞋子鞋子(0)[名字]皮包、皮箱鞋子(0)[名字]邻近地方256 太(指感谢或道歉)~ゥ~ゥ~ゥ~ゥ~ж~ж~ж~ж~ж~ж~ж~ж~ 7词汇ⅱ大学(0) [name]大学(0)在[name]之后,右边(square) (0) [name]旁边有一条水平线(square) (0) [name]右边(square) (0) [name]右边,左边(square)(0)[name]左边,左岸(0)[名字]班克帕克(0)[名字]帕克先生(3)[名字]老师第4课词汇我昨天(2)[名字]昨天今天(1)[名字]今天明天(2)[名字]明天曜日(3)[名字]星期四金曜日(3)[名字]星期五地球曜日(2)[名字]星期六休息日(3)(0)[名字]休息日,假日计时器(0)[名字] 从中午开始(2)[移动2]唤醒俱乐部(0)[名称]公司开始(0)[移动1]下午(1)[名称]下午,下午结束(0)[移动1]结束。
日本分为27个地区,日本叫做“都道府県「とどうふけん」”,基本上就是一都一道两府四十三县。
即东京都「とうきょうと」、北海道「ほっかいどう」、大阪府「おおさかふ」、京都府「きょうとふ」、还有我们接下来要给大家盘点的四十三县。
北海道地方(ほっかいどう)北海道(ほっかいどう)東北地方(とうほくちほう)青森県(あおもりけん)岩手県(いわてけん)宮城県(みやぎけん)秋田県(あきたけん)山形県(やまがたけん)福島県(ふくしまけん)関東地方(かんとうちほう)茨城県(いばらきけん)栃木県(とちぎけん)群馬県(ぐんまけん)千葉県(ちばけん)神奈川県(かながわけん)東京都(とうきょうと)中部地方(ちゅうぶちほう)新潟県(にいがたけん)富山県(とやまけん)石川県(いしかわけん)福井県(ふくいけん)山梨県(やまなしけん)長野県(ながのけん)岐阜県(ぎふけん)静岡県(しずおかけん)愛知県(あいちけん)近畿地方(きんきちほう)三重県(みえけん)滋賀県(しがけん)京都府(きょうとふ)大阪府(おおさかふ)兵庫県(ひょうごけん)奈良県(ならけん)和歌山県(わかやまけん)中国四国地方(ちゅうごくしこくちほう)鳥取県(とっとりけん)島根県(しまねけん)岡山県(おかやまけん)山口県(やまぐちけん)徳島県(とくしまけん)香川県(かがわけん)愛媛県(えひめけん)高知県(こうちけん)九州地方(きゅうしゅうちほう)福岡県(ふくおかけん)佐賀県(さがけん)長崎県(ながさきけん)熊本県(くまもとけん)大分県(おおいたけん)宮崎県(みやざきけん)鹿児島県(かごしまけん)沖縄県(おきなわけん)早道日语网校国内最大的日语直播网校,随时随地,快学快用关注早道日语微信号:izaodao或早道日语(蓝色头像)关注早道日语微信编辑“文库”两字发送,即可获得:2天开口说日语精品课原价:99¥。
名称读法本州ほんしゅう北海道ほっかいどう九州きゅうしゅう四国しこく択捉島えとろふとう国後島くなしりとう歯舞はぼまい沖縄島おきなわとう佐渡島さどがしま奄美大島あまみおおしま淡路島あわじしま天草下島あまくさしもじま屋久島やくじま種子島たねがしま対馬下島つしましもじま対馬上島つしまかみじま福江島ふくえしま西表島いり(の)おもてじま石垣島いしがきじま色丹島しこたんとう徳之島とくのしま島後どうご天草上島あまくさかみじま利尻島りしりとう中通島なかどおりじま平戸島ひらどじま小豆島しょうどじま宮古島みやこじま奥尻島おくしりとう壱岐いき屋代島やしろじま沖永良部島おきのえらぶじま大島おおしま江田島えだじま長島ながしま礼文島れぶんとう加計呂麻島かけろまとう倉橋島くらはしじま八条(丈)島はちじょうしま西島にしじま三宅島みやけじま能登島のとじま大崎上島おおさきかみじま日本都、道、府、县名称(一都、一道、二府、四十三県)東京都とうきょうと北海道ほっかいどう京都府きょうとふ大阪府おおさかふ愛知県あいちけん青森県あおもりけん秋田県あきたけん石川県いしかわけん茨城県いばらきけん岩手県いわてけん愛媛県えひめけん大分県おおいたけん岡山県おかやまけん沖縄県おきなわけん香川県かがわけん鹿児島県かごしまけん神奈川県かながわけん岐阜県ぎふけん熊本県くまもとけん群馬県ぐんまけん高知県こうちけん埼玉県さいたまけん佐賀県さがけん滋賀県しがけん静岡県しずおかけん島根県しまねけん千葉県ちばけん徳島県とくしまけん栃木県とちぎけん鳥取県とっとりけん富山県とやまけん長崎県ながさきけん長野県ながのけん奈良県ならけん新潟県にいがたけん兵庫県ひょうごけん広島県ひろしまけん福井県ふくいけん福岡県ふくおかけん福島県ふくしまけん三重県みえけん宮崎県みやざきけん宮城県みやぎけん山形県やまがたけん山口県やまぐちけん山梨県やまなしけん和歌山県わかやまけん日本都道府县及其政府所在地一:とうほくちほう東北地方ほっかいどうさっぽろ北海道札幌あおもりあおもり青森青森いわてもりおか岩手盛岡みやぎせんだい宮城仙台あきたあきた秋田秋田やまがたやまがた山形山形ふくしまふくしま福島福島二:かんとうちほう関東地方いばらぎみと茨城水戸とちぎうつのみや栃木宇都宮ぐんままえばし群馬前橋さいたまさいたま埼玉埼玉ちばちば千葉千葉とうきょうとうきょうと東京東京都かながわよこはま神奈川横浜三:ちゅうぶちほう中部地方にいがたにいがた新潟新潟とやまとやま富山富山いしかわかなざわ石川金沢ふくいふくい福井福井やまなしこうふ山梨甲府ながのながの長野長野ぎふぎふ岐阜岐阜しずおかしずおか静岡静岡あいちなごや愛知名古屋四:きんきちほう近畿地方みえつ三重津しがおおつ滋賀大津きょうときょうと京都京都おおさかおおさか大阪大阪ひょうごこうべ兵庫神戸ならなら奈良奈良わかやまわかやま和歌山和歌山五:ちゅうごくちほう中国地方とっとりとっとり鳥取鳥取しまねまつえ島根松江おかやまおかやま岡山岡山ひろしまひろしま広島広島やまぐちやまぐち山口山口六:しこくちほう四国地方とくしまとくしま徳島徳島かがわたかまつ香川高松えひめまつやま愛媛松山こうちこうち高知高知七:きゅうしゅうちほう九州地方ふくおかふくおか福岡福岡さがさが佐賀佐賀ながさきながさき長崎長崎くまもとくまもと熊本熊本おおいたおおいた大分大分みやざきみやざき宮崎宮崎かごしまかごしま鹿児島鹿児島おきなわなは沖縄那覇。
中国地名日语读法英語表記漢字表記日本語読みAnhui 安徽あんきFujian 福建ふっけんGansu 甘粛かんしゅくGuangdong 広東かんとんGuizhou 貴州きしゅうHainan 海南かいなんHebei 河北かほくHeilongjiang 黒龍江こくりゅうこうHenan 河南かなんHubei 湖北こほくHunan 湖南こなんJiangsu 江蘇こうそJiangxi 江西こうせいJilin 吉林きつりんLiaoning 遼寧りょうねいQinghai 青海せいかいShaanxi 陜西せんせいShandong 山東さんとうShanxi 山西さんせいSichuan 四川しせんYunnan 雲南うんなんZhejiang 浙江せっこう●自治区Guangxi 広西こうせい(チワン族自治区)(チワンぞくじちく)Neimenggu 内蒙古(自治区)ないもうこ(じちく)Ningxia 寧夏ねいか(回族自治区)(かいぞくじちく)Xinjiang 新彊しんきょう(ウイグル自治区)(ウイグルじちく)Xizang 西蔵(自治区)チベット(じちく)★A=省都。
★B=経済特区。
1979年より設置開始。
★C=保税区。
3国間貿易と加工貿易を促進するための制度。
1992年より設置開始。
★D=沿海開放都市=1984年より指定開始。
★E=長江沿岸開放都市。
1992年より指定開始。
長江沿岸都市を対外開放。
★F=高新技術都市=国家高新技術産業開発区のある都市。
「高新技術」=ハイテク。
1988年より指定開始。
★G=計画単列都市。
1990年より指定開始。
東部偏重による地域格差の緩和政策。
★H=国境開放都市。
1992年より指定開始。
国境都市開放。
沿海開放都市に準ずる権限。
?港=沿海の港■=河川港松花江=黒竜江の支流。
西江=珠江の支流。
郁江=珠江の支流。
湘江=長江の支流。
省名地名英語表記現地音表記日本語読み港備考福建厦門あもい福建永定えいてい福建霞浦三沙かすみうらさんさ福建三明さんめい福建秀嶼しゅうしょ福建泉州せんしゅう福建東山とうざん福建南平なんぺい福建武夷山ぶいざん福建福州ふくしゅう福建福清ふくせい福建龍岩りゅうがん福建馬尾マーウェイ陜西渭南いなん陜西延安えんあん陜西華山かざん陜西安康あんかん陜西漢中かんちゅう陜西咸陽かんよう陜西西安せいあん陜西銅川どうせん陜西宝鶏ほうけい安徽安慶あんけい安徽黄山こうさん安徽合肥ごうひ安徽池州ちしゅう安徽銅陵どうりょう安徽馬鞍山ばあんさん安徽蕉湖ぶこ安徽蚌埠ぼうふ遼寧鞍山あんざん遼寧営口えいこう遼寧錦州きんしゅう遼寧葫蘆島ころとう遼寧瀋陽しんよう遼寧大連だいれん遼寧丹東たんとう遼寧盤錦ばんきん遼寧撫順ぶじゅん遼寧阜新ふしん遼寧本渓ほんけい遼寧遼陽りょうよう貴州安順あんじゅん貴州凱里がいり貴州貴陽きよう貴州三都さんと貴州遵義じゅんぎ貴州鎮寧ちんねい貴州都均といん貴州銅仁どうじん貴州六盤水ろくばんすい河南安陽あんよう河南禹州うしゅう河南開封かいふう河南鶴壁かくへき河南鞏義きょうぎ河南許昌きょしょう河南三門峡さんもんきょう河南周口しゅうこう河南信陽しんよう河南崇山すうざん河南駐馬店ちゅうばてん河南鄭州ていしゅう河南南陽なんよう河南平頂山へいちょうざん河南濮陽ぼくよう河南洛陽らくよう山東威海いかい山東煙台えんたい山東曲阜きょくふ山東済南さいなん山東日照じっしょう山東石臼せききゅう山東石島せきとう山東泰安たいあん山東青島ちんたお山東東営とうえい山東徳州とくしゅう山東蓬莱ほうらい山東嵐山らんざん山東龍眼りゅうがん山東臨沂りんぎ黒竜江伊春いしゅん黒竜江鶏西けいせい黒龍江黒河こくが黒龍江饒河じょうが黒龍江遜克そんこく黒竜江大慶だいけい黒竜江斉斉哈爾ちちはる黒龍江佳木斯ちゃむす黒龍江同江どうこう黒龍江撫遠ぶえん黒竜江牡丹江ぼたんこう黒龍江名山めいざん新疆伊寧いねい新疆烏魯木斉うるむち新疆喀什カシュ(ガル)新疆庫車くちゃ新疆塔城とうじょう新疆吐魯番とるふぁん新疆博楽はくらく新疆哈蜜はみ新疆和田ほーたん新疆莎車やるかんど山西運城うんじょう山西大原たいげん山西大同だいどう山西長治ちょうじ広東英徳えいとく広東九州きゅうしゅう広東塩田えんでん広東恵州けいしゅう広東掲陽けいよう広東広海こうかい広東広州こうしゅう広東黄埔こうほ広東江門こうもん広東虎門こもん広東汕尾さんび広東蛇口しぇこう広東珠海しゅかい広東順徳じゅんとく広東韶関しょうかん広東新会しんかい広東水東すいとう広東汕頭すわとう広東赤湾ちーわん広東中山ちゅうざん広東肇慶ちょうけい広東潮陽ちょうよう広東東莞とうかん広東南澳なんおう広東南海なんかい広東南沙なんさ広東梅州ばいしゅう広東仏山ぶつざん広東茂名もめい広東陽江ようこう広東蓮花山れんかざん内蒙古二連浩特えれんほと内蒙古興安こうあん内蒙古錫林浩特しゃくりんこうとく内蒙古赤峰せきほう内蒙古海拉爾はいらる内蒙古呼倫貝爾ふるんべる内蒙古包頭ほうとう内蒙古呼和浩特ほふほと内蒙古満州里まんしゅうり吉林延吉えんきち吉林吉林きつりん吉林琿春こんしゅん吉林四平しへい吉林集安しゅうあん吉林大安たいあん吉林長春ちょうしゅん吉林長白山ちょうはくざん吉林通化つうか吉林図門ともん吉林敦化とんか吉林白山はくさん吉林白城はくじょう江蘇塩城えんじょう江蘇江陰こういん江蘇高港こうこう江蘇昆山こんさん江蘇常州じょうしゅう江蘇常熟じょうじゅく江蘇徐州じょしゅう江蘇蘇州そしゅう江蘇泰州たいしゅう江蘇太倉たいそう江蘇張家港ちょうかこう江蘇鎮江ちんこう江蘇南京なんきん江蘇南通なんつう江蘇無錫むしゃく江蘇揚州ようしゅう江蘇連雲港れんうんこう江蘇准陰わいいん雲南塩津しおず雲南開遠かいえん雲南河口かこう雲南玉渓ぎょくけい雲南景洪けいこう雲南剣川けんせん雲南箇旧こきゅう雲南昆明こんめい雲南西双版納しいさんばんな雲南思茅しぼう雲南昭通しょうつう雲南瑞麗ずいれい雲南中甸ちゅうでん雲南通海つうかい雲南騰衝とうしょう雲南文山ぶんざん雲南保山ほざん雲南麗江れいこう雲南六庫ろっこ。
(一)九寨溝—童話の世界中国西南部のチベット高原と四川盆地の間に、「この世の別天地」「童話の世界」とも呼ばれる、九賽溝という世界でも有名な観光地があります。
九賽溝は大規模なカルスト台地で、大量のカルシウム化物が堆積しています。
この特徴が、九賽溝の麗しく優雅で格調高いあまたの湖を形成し、激しい勢いで流れる渓流やきらめく宝石のように飛び散る滝、厳かで物静かに佇む森林、連綿と続く雪の峰々と調和よく組み合わさり、そして互いに引き立てあっているのです。
豊富な種類の植物たちが、安定した食物連鎖を構成し、パンダやキンシコウなど希少動物のために豊かな食物を提供しています。
1992年、九賽溝はユネスコ世界遺産委員会によって「世界自然遺産」に登録され、1997年には「ユネスコMAB人と生物圏計画」に加入しました。
九賽溝は、そこにチベット族の村が9つあることからその名がつきました。
九賽溝は3つの谷からなっていて、北から南へとY字型に広がり、114の棚田状の湖が、50キロあまりも延々と続いています。
これら大小の湖が山々の間に散らばって、樹が水の中に生え、水が林の中を流れるという美しくも不思議な景観を織りなしているのです九賽溝の中に入って、どこまでも続く芦葦海(芦の海)、盆景灘、臥竜海を横切ると、樹正群海が目に入るでしょう。
それは、大小20近くの湖からなっており、約5キロにわたる青緑色のくぼ地の中に、棚田状に並んでいます。
湖水は紺碧で、色は大変鮮やかです。
この種の青さは、言葉では言い表せないので、ただ「九賽溝の青」と呼ぶしかないでしょう。
臥龍海は、その湖底にカルシウム化した「竜」があることから、当地のチベット族に「臥竜海」と呼ばれています。
明け方の鏡海の水は鏡のように、青い空、雪山、森林をすべて湖の中におさめ、山と水が一緒に写り込み、天地が一体になって、まるで「鳥が水の中を飛び、魚が天を泳いでいる」かのような感覚を覚えるほどの美しさです。
1、直辖市:(ちょっかつし)北京市-ペキンし天津市-テンシンし上海市-シャンハイし重慶市-じゅうけいし2、自治区:(じちく)①内モンゴル自治区(うちもんごるじちく)(自治区首府フフホト)②新疆ウイグル自治区(しんきょうウイグルじちく)(自治区首府ウルムチ)③寧夏回族自治区(ねいかかいぞくじちく)(自治区首府銀川ぎんせん)④広西チワン族自治区(こうせいちわんぞくじちく)(自治区首府南寧なんねい)⑤チベット自治区(チベットじちく)(自治区首府ラサ)3、省:黒竜江省-こくりゅうこうしょう(省都ハルビン)吉林省-きつりんしょう(省都長春ちょうしゅん)遼寧省-りょうねいしょう(省都瀋陽しんよう)河北省-かほくしょう(省都石家荘せっかそう)河南省-かなんしょう(省都鄭州ていしゅう)山東省-さんとうしょう(省都済南さいなん)山西省-さんせいしょう(省都太原たいげん)湖南省-こなんしょう(省都長沙ちょうさ)湖北省-こほくしょう(省都武漢ぶかん)江蘇省-こうそしょう(省都南京ナンキン)安徽省-あんきしょう(省都合肥ごうひ)浙江省-せっこうしょう(省都杭州こうしゅう)福建省-ふっけんしょう(省都福州ふくしゅう)江西省-こうせいしょう(省都南昌なんしょう)広東省-かんとんしょう(省都広州こうしゅう)海南省-かいなんしょう(省都海口かいこう)貴州省-きしゅうしょう(省都貴陽きよう)雲南省-うんなんしょう(省都昆明こんめい)四川省-しせんしょう(省都成都せいと)陝西省-せんせいしょう(省都西安せいあん)青海省-せいかいしょう(省都西寧せいねい)甘粛省-かんしゅくしょう(省都蘭州らんしゅう)台湾省-たいわんしょう(省都台北タイぺイ/たいほく) 4、特别行政区香港特別行政区(ホンコン香港)ほんこんとくべつぎょうせいく澳門特別行政区(マカオ澳門)まかおとくべつぎょうせいく。
直辖市:(3)北京市--ペキン市上海市--シャンハイ市天津市--てんしん市重庆市--じゅうけい市2,自治区:(5)内蒙古自治区--うちモンゴル首府是フフホト新疆维吾尔自治区--しんきょうウイグルじちく(首府ウルムチ)宁夏回族自治区--ねいかかいぞくじちく(首府ぎんせん、インツアン)广西壮族自治区--こうせいチワンぞくじちく(首府ナンニン)西藏自治区--チベットじちく(首府ラサ)3,省:(23)黑龙江省--こくりゅうこうしょう(省会ハルピン)吉林省--きつりんしょう(省会ちょうしゅん、チャンツン)辽宁省--りょうねいしょう(省会しんよう、センヤン)河北省--かほくしょう(省会せっかしょう、シジァツアン)河南省--かなんしょう(省会ていしゅう、ゼンゾウ)山东省--さんとうしょう(省会さいなん、チーナン)山西省--さんせいしょう(省会たいげん、タイユァン)湖南省--こなんしょう(省会ちょうさ、チャンサー)湖北省--こほくしょう(省会ぶかん、ウーハン)江苏省--こうそしょう(省会ナンキン)安徽省--あんきしょう(省会ごうひ、ホウヘイ)浙江省--せっこうしょう(省会こうしゅう、ハンジョウ)福建省--ふっけんしょう(省会ふくしゅう、フウジョウ)江西省--こうせいしょう(省会なんしょう、ナンチャン)广东省--カントンしょう(省会こうしゅう、グアンジョウ)海南省--かいなんしょう(省会かいこう、ハイコウ)贵州省--きしゅうしょう(省会きよう、クイヤン)云南省--うんなんしょう(省会こんめい、クンミン)四川省--しせんしょう(省会せいと、チェンドー)陕西省--せんせいしょう(省会せいあん、シイアン)青海省--せいかいしょう(省会せいねい、シイニン)甘肃省--かんしゅくしょう(省会らんしゅう、ランジョウ)台湾省--たいわんしょう(省会たいほく、タイベイ)。
古今中外带范字的地名地名是一座城市、一个乡村或其他地理位置的名称,承载着文化、历史和地理等多重含义。
在世界各地的地名中,有不少地名使用了范字,范字是指可以具有示范作用的字形。
这些带有范字的地名不仅在地理上具有特殊意义,还蕴含着深厚的历史文化底蕴。
本文将探讨古今中外带范字的地名。
一、中国地名中的范字中国作为一个拥有悠久历史的国家,地名中自然而然地包含了大量的范字。
范字不仅仅是地名的一部分,更是对中国文化传统的延续和呈现。
1. 北京:北京这个名字由范字“北”和“京”组成,素有“北方之京”的美誉。
其中,“北”字代表北方,而“京”字是古代对都城的称呼,这个范字地名既能体现北京是中国的首都,又能展示其优越的地理位置。
2. 南京:与北京相反,南京的名字由范字“南”和“京”组成。
它位于中国的南方,古代也曾是国都,因此得名南京。
3. 乌鲁木齐:乌鲁木齐是中国新疆维吾尔自治区的首府,名字中的范字是“乌”和“齐”。
这里的“乌”字表示黑色,而“齐”字则代表草原。
乌鲁木齐这个名字在音韵上非常和谐,同时也将该地区的自然景观表达得淋漓尽致。
二、日本地名中的范字日本地名也常常使用范字,这充分展示了日本文化的特点和历史传承。
1. 京都:京都是日本的一座历史名城,其名字中的范字是“京”和“都”。
这个地名表明京都曾经是日本的都城,同时也代表着日本悠久的历史文化。
2. 天津:天津是日本的一个地名,在日语中称为"Tianjin"。
这个名字中的范字是“天”和“津”,其中,“天”字代表天空,是日本神道信仰中至高无上的存在。
“津”字则表示交汇,表示天津地区位于海洋和陆地的交汇处。
三、外国地名中的范字不仅古代和现代中文地名使用了范字,一些外国地名也出现了范字,这既反映了两国之间的交流,也是中文的传播和影响。
1. 巴黎:巴黎是法国的首都,其名字中的范字是“巴”和“黎”。
这个范字地名通常解释为“渡口”,意味着巴黎位于塞纳河上的一处渡口,这个范字地名凸显了巴黎在交通和贸易中的重要地位。
中国の主要な地名日语说法无限制
中国の主要な地名
北京「ペキン」/北京
上海「シャンハイ」/上海
天津「てんしん」天津
重慶「じゅうけい」/重庆
河北省「かほくしょう」/河北省
山西省「さんせいしょう」/山西省
内モンゴル自治区「ないモンゴルじちく」内蒙古自治区
遼寧省「りょうねいしょう」/辽宁省
吉林省「きつりんしょう」/吉林省
黒竜江省「こくりゅうこうしょう」/黑龙江省
江蘇省「こうそしょう」/江蘇省
浙江省「せっこうしょう」/浙江省
安徽省「あんきしょう」/安徽省
福建省「ふっけんしょう」/福建省
江西省「こうせいしょう」江西省
山東省「さんとうしょう」/山东省
河南省「かなんしょう」/河南省
湖北省「こほくしょう」/湖北省
湖南省「こなんしょう」/湖南省
広東省「かんとんしょう」/广东省
広西チワン族自治区「こうせいチワンぞくじちく」/广西壮族自治区海南省海南省「かいなんしょう」/海南省
四川省「しせんしょう」/四川省
貴州省「きしゅうしょう」/贵州省
雲南省「うんなんしょう」/云南省
チベット自治区「チベットじちく」西藏自治区
陝西省「せんせいしょう」/陕西省
甘粛省「かんしゅくしょう」/甘肃省
寧夏回族自治区「ねいかかいぞくじちく」/宁夏回族自治区
青海省「せいかいしょう」/青海省
新疆ウイグル自治区「しんきょうウイグルじちく」/新疆维吾尔自治区
台湾省「たいわんしょう」/台湾省
香港「ホンコン」/香港
澳門「マカオ」/澳门。