日语能力考试一级语法练习试题及答案1
- 格式:doc
- 大小:22.50 KB
- 文档页数:2
日语一级考试语法练习试题こと(一)名词、形式名词、终助词。
可接在体言的连体形之后。
与「もの」类似,但在用法上有所不同。
「もの」用来指作为某种作用、功能、状态等得以实现的状态,它所表达的对象在时间上被视为不变的实体,而「こと」则被视为一种可以发生、消灭的现象。
在语法方面,主要有以下16种用法。
①以「ということだ」的形式表示传闻。
相当于汉语中的“据说”◎彼は来年留学すると言うことだ(据说他明年要去留学)。
②以「ことだから」的形式用于对说话人、听话人都很熟悉的人物的性格或行为习惯等做出判断。
◎彼のことだからどうせ??通りに来ないだろう(你还不知道他,反正不会按时来)。
③以「ことがある(ない)」的形式接在动词的过去式之后表示体验、经历。
相当于汉语中的“曾经”◎それについて深く考えたことがない(没有就那个问题深思过)。
④以「ことにしている」的形式接在动词连体形之后表示习惯、惯例、常规。
相当于汉语中的“一直”“一般”◎私は朝は六?に起きることにしている(我早上一般6点钟起床)。
⑤以「ことはない」的形式接在动词连体形之后表示没有必要。
相当于汉语中的“无需”◎彼に同情することはない(无需同情他)。
⑥以「ことだ」的形式接在动词终止形之后表示强烈的提醒、劝告。
相当于汉语中的“最好”“应该”◎?邪?味のときは早く寝ることだ(觉得有些感冒的时候最好早些睡觉)。
⑦以「ことにする」的形式接在动词连体形之后表示做出某种决定。
相当于汉语中的“决定”◎?してみることにしました(决定尝试一下)。
⑧以「ことになる」的形式接在动词连体形之后表示趋势、结果。
相当于汉语中的“会”“就是”◎?っていたと言うことは、?めたことになる(不吱声那就是认可了)。
宿?1。
选择最适当的答案:①とにかく事故??をこの目で_ことには、?策はたてられません。
1?た2?る3?ない4?なかった②この部屋には、??者以外入ってはいけない_。
1ことではない2ことでもない3ことになっている4ことにあたっている2。
日本语能力测试1级语法解析練習一問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。
1.田中さんは朝起きる___、朝ご飯も食べないで会社へ行きました。
A.ならC.なりB.ためにD.が早いか2.弟はお金を___使ってしまうんです。
どうしようもないです。
A.稼いだなりC.稼ぐそばからB.稼ぐが早いかD.稼いだそばから3.山田さんは今朝起きる___すぐ部屋を飛び出していきました。
A.や否やC.がてらB.ついでにD.かたがた4.___塩を買ってきてください。
A.がてらC.かたがたB.ついでにD.かたわら5.東京へ___大学時代の友達を訪ねようと思います。
A.行くがてらC.行きながらB.行きかたがたD.行くついでに6.あの人は仕事の___コンピューターを勉強します。
A.かたわらC.よこB.一面D.一方7.花子は朝___いつもジョギングします。
A.起きてからC.起きていてB.起きればD.起きてからというもの8.彼を___みんな自分の趣味を話し出しました。
A.きっかけでC.皮切りにB.始まりにD.ゆえで9.彼女は___を限りに叫びました。
A.音C.舌B.口D.声10.お詫び___お宅へお伺いしようと思っております。
A.かたがたC.かたわらB.ついでにD.一方問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。
1.この雑誌は買ったなり、___。
A.もう読みましたC.明日読むつもりですB.読まなければなりませんD.まだ読んでいません2.大学で日本語を勉強するかたわら___。
A.一生懸命勉強しなければならないC.お金が必要だB.レストランでアルバイトをしているD.忙しくてたまらない3.明日を限りに___。
A.タバコを始めようC.タバコを買っておこうB.タバコを止めようD.タバコを吹かそう4.社長が変ってからというもの、___。
A.社員はがっかりしてしまった。
C.社員は一生懸命仕事をするだろうB.社内の雰囲気がとてもいいD.会社が変ることになった5.きれいにならない。
一级日语语法最新日本原版60题1スタイルがよくなくても、__洋服を上手に着こなせばきれいに見えます。
①そのわりに②それなりに③そのくせに④そのせいで2深夜のテレビ番組の中には、見るに__ものが少なからずある。
①たえない②あたらない③たりない④かたくない3ここ1ヵ月__、彼から来た連絡は、たった1行のメールだけだ。
①ときたら②というのに③というもの④ということは4あいつにお金を貸した__絶対に戻ってこないから?貸さないほうがいいよ。
①ものの②が最後③ものなら④といえども5介助犬が障害のある主人のために献身的に働く姿をみて?感動__。
①された②させた③さされた④させられた6今週中にですか。
できない__ありませんが、もう少し時間をいただけませんか。
①わけも②ものも③はずも④ことも7酒の量を減らした__あと2、3ヵ月の命なんだから、飲みたいだけ飲もう。
①からこそ②限り③ところで④までも8火山の噴火が__からというもの、あの島の人々はずっと避難生活を続けている。
①始まる②始めた③始まって④始めて9この果物の美容効果がテレビで放映された__どの店も品切れ状態らしい。
①とっあて②とあれば③ともなると④といえば10異文化に対する深い理解と尊敬__国際結婚が成功するはずがない。
①ならでは②に至って③なくして④を問わず11この事件にはよくわからないところが多い。
真犯人はほかにいるのでは__。
①あるまいか②あるまいし③あるまじき④あるまい12テニスがお上手ですね。
うちの息子に教えて__くれませんか。
①さしあげて②くださって③もらって④やって13毎日の食費を__まで?新しい洋服を買いたいとは思わない。
①減って②減らして③減らす④減らない14これだけ晴天の日が続いたら、そろそろ雨が__おかしくない。
①降ったら②降っても③降るのも④降っては15十分な準備を__、自信を持って試験に臨むことができる。
①するこそ②するさえ③してさえ④してこそ16五分早く家を__遅刻しなくてすんだのに。
日语能力测试1级语法真题及详解A【1】週末にはドライブ()、新しい博物館まで行ってみようと思う。
1なりに2がてら3がちに4ながら【2】授業終了のベルを聞くが()、生徒たちは教室を飛び出して行った。
1早くて2早いか3早くも4早ければ【3】出席状況·学業成績()、奨学金の支給を停止することもある。
1のいかんでは2のきわみで3といえども4としたって【4】親友は、細かい事情を聞くこと()、私にお金を貸してくれた。
1ないで2なくて3なしに4ないか【5】指示のとおりにやる()やったが、結果が出るかどうか自信がない。
1だけは2だけに3だけこそ4だけさえ【1】答案:2测试点为句型「~がてら」的用法。
前接动词性名词或动词连用形,译为“顺便……”“……的同时”。
○散歩がてら本を買ってきた。
/散步时顺便把书买来了。
○客を駅まで送りがてら、買い物をしてきた。
/送客人到车站,顺便买来了东西。
参考:「なりに」前接体言或动词连用形,译为“与……相应地”。
「がちに」译为“常常……”“往往……”。
「ながら」前接名词时,译为“虽然……,但是……”。
译文:周末去兜风,顺便去新的博物馆看看。
【2】答案:2测试点为句型「~が早いか」的用法。
前接动词连体形,译为“刚一……就……”“……同时……”表示前一个动作或状态刚刚结束,后一个动作或状态马上出现。
○その言葉を聞くが早いか、彼はその男になぐりかかった。
/一听那句话,他就动手打了那个人。
○子どもは学校から帰ってくると、玄関にかばんをおくがはやいか、また飛び出していった。
/孩子从学校回来,刚一进门放下书包又飞奔出去了。
参考:试题要求的句型「~が早いか」是固定句型,其他选项均为错误答案。
译文:一听到下课铃响,学生们就飞奔出了教室。
【3】答案:1测试点为句型「~いかんでは」的用法,「~いかんでは」前接体言(の),译为“根据……的情况”“由于……的不同”。
○成功は努力いかんできまる。
/成功与否取决于如何努力。
日语N1语法800题736-740信息来源:网络发布时间:2015-04-08摘要:题目均选自于《日语能力测试1级语法800题》,每天推倒五道题,书里本身有详细的解释,小编也会适当补充。
关键字:日语N1语法,日语N1语法800题本系列文章的编写贯彻了“精讲多练”的语法教学原则,总结出N1考试必备的200条语法点,同时提供800道练习题,让学生在反复练习中感受日语语法规则的作用,强化对语法点的掌握,最终达到提高考试成绩的目的。
1、一度でも彼の踊りを見たら、彼のファンに()。
1)ならずにいられなくなる2)ならずにおかない3)なってはいられない4)なってはすまない2、厳しいことを言うということは愛情があるということに()。
1)ほかならない2)ほかでもない3)ほかがない4)ほかしかない3、今後、被害の状況に応じて、しかるべき対策をとることに()。
1)なろう2)なれる3)ねばならぬ4)である4、そこから見えたのは、なんのことはない、()だった。
1)変わった家2)普通の家3)特別な家4)すてきな家5、かりに手術が成功したとしても、前と同じように生活できる()。
1)はずだか2)かもしれない3)かどうかはわからない4)わけだ1、答案:1)ならずにいられなくなる「~ずにはいられない」:此句型前接动词未然形,表示不能用自己的意志力控制自然地做出或发生某行为,相当于汉语的“一定……;不禁……”。
句子意思:看过一次他的舞蹈,就不禁成为他的粉丝了。
2、答案:1)ほかならない「~ほかならない」:前接名词、动词终止形,表示前项的结果只是由后项的原因造成的,除后项的原因外没有其它任何原因。
书面用语,相当于汉语的“无非……,不外乎……”。
句子意思:说这么严厉的话无非是因为爱。
3、答案:1)なろう「~ことになる」:此句型前接用言连体形,表示客观产生的某种状态,与自己的意志无关,相当于汉语的“将会……,要,该”。
在此题中使用了该句型的推量形式。
2019年日语能力考试一级语法练习试题及答案解析
(1)
_____の言葉に意味が最も近いものを、1234から一つ選びなさい。
题:あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。
1 競争して
2 応援して
3 無視して
4 尊重して
正解(答案拖曳鼠标可见):1
解析:那几个兄弟姐妹经常互相竞争。
張り合う(はりあう):竞争,争夺
1 競争して(きょうそうして):竞争
2 応援して(おうえんして):支援
3 無視して(むしして):无视,忽视
4 尊重して(そんちょうして):尊重,重视
次の言葉の使い方として最もよいものを、1234から一つ選びなさい。
题:満喫
1 この音楽を聞くと、気持ちがとても満喫する。
2 この雑誌には、安いアパートの情報が満喫されている。
3 海外旅行に行って、久しぶりの休暇を満喫した。
4 これらの条件を満喫する人材を探しています。
正解(答案拖曳鼠标可见):3
満喫(まんきつ)(饱尝,充分享受)
1 この音楽を聞くと、気持ちがとても満喫する(よくなる)。
2 この雑誌には、安いアパートの情報が満喫されている。
(満載されている)
3 海外旅行に行って、久しぶりの休暇を満喫した。
/去海外旅行,充分享受了久违的休假。
4 これらの条件を満喫する(満足する)人材を探しています。
【1】週末にはドライブ()、新しい博物館まで行ってみようと思う。
1なりに2がてら3がちに4ながら【2】授業終了のベルを聞くが()、生徒たちは教室を飛び出して行った。
1早くて2早いか3早くも4早ければ【3】出席状況·学業成績()、奨学金の支給を停止することもある。
1のいかんでは2のきわみで3といえども4としたって【4】親友は、細かい事情を聞くこと()、私にお金を貸してくれた。
1ないで2なくて3なしに4ないか【5】指示のとおりにやる()やったが、結果が出るかどうか自信がない。
1だけは2だけに3だけこそ4だけさえ【1】100キロ()荷物を3階まで運ぶには、足腰の強い人が3人は必要だ。
1でもない2しかない3までなる4からある【2】みんなの前で派手に転んで、恥ずかしい()なかった。
1っきゃ2っては3ったら4ってのに【3】証拠となる書類が発見される()、彼はやっと自分の罪を認めた。
1につけ2にいたって3ついでに4からには【4】外交官としてどう対処するべきか、彼女は身を()示した。
1かかげて2うけて3こめて4もって【5】採用の条件には合わないけど、()もともとだから、この会社に履歴書を出してみよう。
1だめが2だめな3だめに4だめで【1】あの日の記憶を()ものなら消してしまいたい。
1消そう2消す3消せる4消した【2】人気俳優が来ると()、このイベントのチケットはあっという間に売り切れた。
1あって2あれば3思いきや4思えば【3】プロのコックとは()、彼の料理の腕はなかなかのものだ。
1言わないまでも2言うまでも3言わないほども4言うほども【4】一人であんな危険な場所へ行くとは、無茶()、無知()、とにかく私には理解できない。
1といい/といい2といわず/といわず3というか/というか4といって/といって【5】一流になるためには、()努力が必要だ。
1絶えざる2絶えうる3絶ええない4絶えざるをえない【1】大寺院の本格的な修理()、かかる経費も相当なものだろう。
日语能力考试一级语法精讲练习导读:本文日语能力考试一级语法精讲练习,仅供参考,如果觉得很不错,欢迎点评和分享。
問題一、次の___にはどんな言葉を入れたらよいか。
1、2、3、4から最も適当のものを一つ選びなさい。
1. どんな悪人_____、心のどこかに良心は残っているはずだ。
1.かと思うと2. にすると3. となると4. であろうと2. 試験まであと一週間しかない。
もはや一日____無駄にはできない。
1. ならでは2. どころか3. たりとも4. までも3. 彼は、事前の連絡_____会社を休んだ。
1. にしろ2. ですら3. ばかりに4. なしに4. 一歩も後退はできない。
ただ前進ある_____.1. のみ2. ほど3. きり4. さえ5. 先輩に命令されてやったことである_____、責任は君にもある。
1. にすれば2. にされて3. にせよ4. にして6. この一年間は良いこと_____だったが、来年はどうだろうか。
1. ずくめ2. ぐらい3. めかし4. ぽっち7. 大雪で交通が麻痺し、_____動けなかった。
1. 動けば2. 動いても3. 動こうにも4. 動くまいか8. 休日には映画を見る_____、音楽会に行くなりでぃて、気分転換を図ったほうがいい。
1. や2. べく3. し4.なり9. 最近、父____、私の結婚のことばっかり気にしているのよ。
1. ときたら2. にきては3. とすれば4. にすると10. カメラを手に____からというもの、彼は毎週撮影にでかけている。
1. 入れる2. 入れた3. 入れて4. 入れます正解:4 3 4 1 3 1 3 4 1 3(1)“と”前接推量形式,构成“……うと”或“……ようと”表示转折,意为“即使”,“即便”,“不管”。
全句译文:不管是多么坏的人,内心的什么地方也该有良心(2)“たりとも”为古日语的残余表达方式,多前接1+助数词(量词)与后续否定相呼应,表示全面否定,意为“即使……也不……”全句译文:到考试只还有一周了,已经是一天都不能浪费了。
n1语法练习题在日语学习过程中,语法是非常重要的一部分。
它不仅决定了我们如何正确表达自己的意思,还直接影响到我们的语言水平和沟通能力。
因此,进行语法练习是提高日语能力的关键一步。
本文将介绍一些针对N1级别的语法练习题,帮助你巩固和提高自己的语法技能。
1. 下面的句子中,选择正确的带有副词的形容词形式。
a. この部屋は(きれい/きれいに)掃除されています。
b. 彼女は(静か/静かに)歩いている。
c. 先生は(厳しく/厳しい)注意をする。
2. 请根据括号内的词语,选择正确的动词形式。
a. 私たちは毎日(運動/運動します)。
b. 彼は昨日の試合でケガを(する/しました)。
c. 会議は午後3時に(始まる/始まります)。
3. 下面的句子中,选择正确的连接词来完成句子。
a. 田中さんは料理が上手です(が/ので)、いつも家族から褒められています。
b. 昨日は雨だったの(で/から)、ピクニックは中止になりました。
c. この本は面白い(けれども/けど)、少し長いです。
4. 请根据句子中的动词形式,选择正确的多义词。
a. 彼は大学で数学を(勉強する/教える)。
b. 私はその映画を(見た/見つけた)。
c. 彼は毎日ジョギングを(します/する)。
5. 下面的句子中,选择正确的词组来完成句子。
a. 友達に会う(前/後)に、買い物を済ませました。
b. このカメラは高い(上/下)に、品質もとても良いです。
c. レストランで食事を(頼む/注文する)前に、メニューを見ました。
这些练习题涵盖了N1级别的语法知识点,通过积极练习并及时检查答案,可以提高你的语法技能。
希望这些练习题对你的日语学习有所帮助。
加油!。
日语能力考试一级语法全集(把下面这些语法全部搞懂背熟,可以毫不夸张地说一级语法部分就无敌了)1 ~あげくに(の)[动词过去形;体言の]+あげくに/~的结果;最后~(多用于后果不好或消极的场吅)类义形:~あげくのはて(に)[比あげく(に)语气强];~すえ/~之后;最后~(后果多为消极)例:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。
/犹豫了一顿,最后决定作罢.2、口げんかのあげく、つかみあいになった。
/争吵的结果,扭打起来了.2 ~あっての[体言]+あっての/有了~才有~例:1、あなたあっての私です。
あなたがいなければ今日の私はいない。
/有了你才有我.没有你就不可能有今天的我.2、この子ってのわが家。
もしこの子がいなかったらと思うと・・・/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3 ~いかんだ[体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何)~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何)~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形)例:1、今回のスピーチ・コンテストに入賞できるかどうかは出場前の準備いかんにかかっている。
/不管成败与否,都要做起来看.2、交渉が項調にまとまるかどうかは相手の出方いかんにかかっている/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4 ~いかんで[体言]+いかんで(或いかんによって)/根据~而~;根据~来~类义形:~いかんだ/~是根据~决定的(结句的形式)例:1、情勢いかんによって、対忚策を決める。
/根据形势而决定对策.2、結果いかんで、方針の是非が分かる。
/根据结果来判定方针的正确是否.3、彼の結婚式に出るかどうかは自分の考え方いかんだ。
/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.5 ~いかんにかかわらず[体言の]+いかんにかかわらず/不管~;不论~例:1,成否のいかんにかかわらず、やってみることだ。
日语一等级考试指导:语法练习题01★慎重なあの人に限って、そんなミスを()。
1)おかしてばかりいる 2)おかすはずがない 3)おかさないではいられない 4)おかそうとしている★苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては()。
1)語る 2)語らない 3)語れる 4)語れない★信じられないことだが、これだけ証拠があがっているのだから、事実()。
1)に決まっていない 2)に相違ない 3)にちがわない 4)にことならない★もう少し考える時間をくれれば、やら()。
1)ないこともある 2)なければならない 3)ないこともない 4)ずにはいられない★私だけが悪いのではないのに、みんなが私一人が悪いと言ったので、くやしく()。
1)てならない 2)てなるべきだ 3)てならなくない 4)てなればいい【答案】24231★彼が自分でやると言ったのだから、忙しいあなたがなにもてつだう( )。
1)ことだ 2)ことはない 3)ことにした 4)こともある★勉強第一と言っても、勉強時間が長ければいい()。
1)というものだ 2)というわけだ 3)といえばいい 4)というものではない★したい、したくない、という気持ちの問題ではない。
公言した以上、せ()のだ。
1)ざるをえない 2)ざらなければならない 3)ずをえない 4)ずのえない★人を信用させるには、うそをつかない()。
1)わけだ 2)ことだ 3)ほうだ 4)ぐらいだ★この学校では学生が教室をそうじする()。
1)ことにならない 2)ことにきめかねない 3)ことになっている 4)ことにきめられた【答案】24123日语一等级考试指导:语法练习题02★これ以上大きな地震は、あと100年は起こる()。
1)まい 2)はず 3)わけ 4)こと★こんな難しい問題、君なんかにできっ()。
1)ない 2)たっけ 3)こない 4)そう★欲しくて()カメラがあるが、高くて、手に入れられない。
1)たまらない 2)がまんする 3)ならない 4)たえられない★こんな大金、親が貸してくれる()。