当前位置:文档之家› 日语一级冷门语法

日语一级冷门语法

日语一级冷门语法
日语一级冷门语法

1 動詞連用形+こなす 熟练的

パソコンが確かに便利だが、しかし自分の生活の都合のいいように使いこなしている人は少ない。

2 に加えて 再加上

きれいな声に甘いマスクに加えて、あの歌手はあっという間に有名になった。

注意:マスク在这里是长相,不是面具的意思

3 てもさしつかえない = てもいい

1熱も下がったから退院してもさしつかえない。

2今日は仕事が忙しくないので、早く帰っても さしつかない。(新加例文)

4 Nを踏まえて 根據(某年的JTEST听力中出现该句型)

例年の問題を踏まえて,受験準備をする。

5 いわずもがな

①不用说

若者はいわずもがな。。。。

②不该说,不说为妙

あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。(2000年)

6てはばからない 不畏惧 毫不客气

クラスで一番できるのは、自分だと言ってはばからない。毫不客气的说自己是班上最强的。

7 V连用型+際に

在2级的时候,学过N+際に是在---的时候。

这个句型和此类似,意思是 即将。。。 接近。。的时候母親は死に際に 私の身の上を教えたくれた。

8無きにしもあらず 并非没有 并非不

努力すれば合格の可能性はなきにしもあらずである。

9やーーーに止まらない 不止 不仅仅

这个や是非常重要的提示词,其前后一般都是接数量词

今度の参加者は300人や500人にとまらない

10未然型+ずきらい 不尝试某事就讨厌

食べず嫌い 不吃某物就讨厌吃某物

食べず嫌いにしないで、ちょっと試してから発言してください

§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§11 だけましだ 。。。算好的了

あれだけ頑張ったのに点数がこれだけなんて、ちょっとがっかり。

しかし合格点以上だけましだった。

12のなんのと=とかなんとか 表示要求 不满 辩解

息子が新しい学校に入ったら、寝室が狭いのなんのと文句ばかりだ。

13 N+にかこつけて 找借口,拖借

娘は受験勉強にかこつけて,家事の手伝いをサボる。

14行きかけ = についてに 去时顺便。。。

行き付ける 常常去的

工場に行きかけに寄ってください。

15 をおして 不顾 不管

=をよそに

妹は親の反対を押して、一人で日本へ行った。(2003年出た)

16 動詞推量形+とも 不论 不管

(没有超纲,不举例子了)

§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§句末+とも 当然 理所应当

--今度のパーティーに行きますか。

ーはい 行きますとも。

17动词命令形+ども= ても

行けども行けども、人の姿が見えない。

18とて (2002年后出现频繁)

1即便,就算是

私とて、それを考えていないわけではない。

2所谓

戦争とてとくに体験したことはない。

3とてーーない 即使---也

いやだからとて、断るわけにはいかない。

4表原因 由于。。。。

初めて仕事とて、とても緊張している。

§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§5 动词未然型+んとて 想要。。。

セーターを編まんとて、毛線を買ってきた。

19N+にかまけて 忙于 专心于

子供にかまけて、本もろくに読めない。

忙于照顾孩子,没法安心读书。

20もそこそこに 马马虎虎

あいさつもそこそこに、電車に飛び>

21矢先に 正当。。。的时候

外出しょうとするやさきに、友達がやってきた。

22N+じみる 看起来像

彼は気違いじみた言い方にみんな目を丸くした。

23 名詞

形容词/形容动词 + ぶる 装作 摆出。。的样子

あのひとはいつも金持ちぶるから、どうしてもすきになれない。

24 动词未然形+んとする

§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

A前接 意志动词 为了 想

日本の文化を学ばんとして、日本にやってきた

B 前接 非意志动词 即将

雨が降らんとする、日に傘の用意に心がける。

25 动词て

形容词くて + はかなわない 受不了 非常

形容动词で

いくら冬が好きだからといって、そんなに寒くてはかなわない。

26 名词+をしりめに 不顾 无视

和をよそに ものともせずに相比,有明知故犯的含义

あの学生は校則をしりめに遅刻したり、欠席したりしたので、学校に退学を告げられた。

27 動詞た+手前 因为顾及到。。所以,因为考虑到。。, 由于。。(2003ねん出た)(后多接なければならない わけにはいかない)

約束した手前、行かなければならない。

§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

28動詞た+はずみ(弾み)

①在。。一刹那

自転車を避けたはずみに車が並み木に碰かってしまた。

②ちょっとしたはずみに

何かのはずみに 偶然 说不清

忘れていたことを何かの弾みに思い出した。

③はずみか 不知为何

どうしたはずみにか、そのドーアが開かない。

29(なら)まだしも 要是。。的话还可以,可是。。。 表示埋怨

走ってきたならまだしも、なんとゆっくり歩いてきたとは。

要是跑来的话到还可以,但却悠闲的漫步过来,真是。。。

30こしたことはない 再好没有 最好

外国語を学ぶのはやる気さえあれば、何歳からでもできる。しかしできればわかいうちにやるにこしたことはない。

31なら いざしらず=情有可原

新入社員_4__、入社8年にもなる君がこんなミスをするとは信じられない。

§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

1 とすれば 2 ともなれば 3 なるがゆえに 4 ならいざしらず

(2003年)

如果是新职员还情有可原;职龄8年的你,犯这样的错误,实在不能让我相信。

32连用型+まくった 拼命的 一个劲的

1彼は小説を読むのがすきで、小説なら 何でもかまわず、読みまくった。

2 食べまくった

3 台風がふきまくった

33 たかが=せいぜい 不过是

(在后边加数量词时,往往不是很大的数字)

たかが30ぐらい単語、どうして一日におぼえませんか。

34までして和してまで

環境に配慮したエンジンを開発するため、各企業は必死に研究を続けている。担当者は休日出勤(1)開発に力を注いでいるらしい。(2000年)

1、までして 2、ほどにして 3、までなって 4、ほどになって

1是强调程度之甚,“甚至”

§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§研究人员甚至连休息日也不休息,在全力的进行开发

2003年语法30

好きなことを我慢___長生きしたいとは思わない。

1 してまで 2 せずとも 3 させないで 4 されるくらい

选1 常常为 してまで。。。。ない的形式 不想到。。。的程度

不想到忍着自己的爱好度过残生的程度

35动词原形+べきだった 要是。。。就好了

先週中に原稿を書きあげるべきだった。

上星期要是交了原稿就好了

36ろくにーーない 表示对某事的不满,认为达不到标准

最近は結婚してもろくに料理も作らない女性が増えているそうだ。

37Vて+しかるべき 理所应当, 当然的

1彼が実力もあるしd人に親切だし、受賞してしかるべきだ。

2誤りを犯したから、謝ってしかるべきだ。

§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

38 2001年考试中出现了ます形+よう 表示做事情的方法

其实该句型早在2级已经学过

那就是ようがない 没法, 突然考他的肯定形式有人可能会突然转不过弯

__3_によっては、その仕事はもっと簡単に済ませることができる。

1 やりかけ

2 やりそう

3 やりよう

4 やりがち

39にてらす 按照 遵照

すべてのことを法律にてらして行なうことにむりがある。

40 にあたいしない 没有价值

この種類の本なら、まじめに最後まで読むにあたいしない。

以前学过很象的 にあたらない 是不值得的意思,不要搞错

彼のお父さんは学長なんだ。低い点数でいい大学に入ったといって不思議に思うに__。

①あたらない ②相違ない ③あたしない ④ほかならない

应该选择1,不是3

日语2级语法汇总

日语2级语法汇总 ステップⅠ<もの> 1.ものだ 表性质,真理,回忆,感叹 ①一般的な性質、真理 ?赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。 ②過去の習慣を回想する ?子供のころ、この川でよく泳いだものだ。 ③気持ちの強調 ?合格おめでとう、よくがんばったものだね。 2.ものではない 真不应该 ?うそを言うものではない。 3.ものだから 原因,理由(多用于申辩) ?試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。4.だ+もの/もん 原因,理由(くだけた会話で使う。) ?A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。5.ものの 虽然 ?体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。6.ものなら (无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)?できるものなら、遊んで暮らしたい。 ?父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。7.ものがある 有...得性质 ?この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。 8.ものか/もんか 表强烈否定 ?こんな店、二度と来るものか。 9.というものでもない 也不是... ?がんばれば成功するというものでもない。 10.ないものでもない 也不是不... ステップⅠ<こと> 1.ことだ 表忠告,劝告 ?試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。

表感叹 ?優勝できて、どんなにうれしかったことか。 ?君に会える日をどんなに待っていたことか。 (注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ) 3.ことから 表根据,理由,原因(客观的根据) ?この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。 4.ことだから 表理由(多指人或者机关有何性质) ?約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。 5.ことなく 没...就... ?父は、家族のために、休むことなく働き続けた。 6.ことに(は) ...的是... ?驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。 7.ことになる 表(客观的)决定,成为...的事实 Aことになる ①Aに決まる。 ?来月、北海道へ転勤することになった。 ②当然Aだ。 ?こんなに雨が降らないと、今年の夏は水不足で困ることになるだろう。 AことになっているAに決まっている。A:規則、習慣 ?筆記試験に合格した人は、面接試験を受けることになっている。 8.ことはない 没那事,不必 ?悪いのは彼だ。君が謝ることはない。 ?そんなことはない。 9.ということだ 传闻,就是这么回事,也就是说 ①AということだA:伝えること=Aそうだ。Aとのこと(だ)。 ?今朝の新聞によると、七月に選挙が行われるということだ。 ②B。(つまり)AということだつまりAだ。B=A ?一人暮らしをするということは、掃除も洗濯も料理も自分でするということだよ。10.こと 表命令 ?単語を暗記すること ステップⅢ<ところ?わけ> 1.ところに/ところへ 正在...的时候(强调后面的内容,用ところに,强调前面的内容,则用ところへ) ?車が故障して困っているところに、タクシーが来て、助けてくれた。

日语一级、二级语法汇总(一)

日语一级、二级语法汇总(一) 一、心情的强调、强制 二、时点、场面 三、时间的同时性、时间的先后关系 四、原因、理由 五、经过、结束 六、逆说、假定条件 七、逆接、让步 八、假定条件、确定条件 九、否定、部分否定 十、强调 十一、倾向、状态、样子 十二、判断的立场、评价的视点 十三、基准 十四、起点、终点、界限、范围 十五、不可能、可能、困难、容易 十六、目的、手段、媒介 十七、进行、相关关系 十八、附带、非附带 十九、关联、对应 二十、无关系、无视、例外 二十一、话题 二十二、例示 二十三、动作的对象 二十四、主张、断定 二十五、感叹、愿望 二十六、传闻、推量 二十七、劝诱、注意、禁止 二十八、限定 二十九、非限定、附加 三十、比较、最上级、对比 一、心情的强调、强制 (1)心情的强调 1~てしかたがない(特别,……得不得了) 2~てしようがない(特别,……得不得了) 3~てたまらない(特别,……得不得了) 4~てならない(特别,……得不得了) 5~てやまない(……不已,永远,衷心……) 6~かぎりだ(极其,尤其,很,非常) 7~といったらない(难以形容,……之极,……得不得了)

8~といったらありやしない(难以形容,……之极,……得不得了) (2)强制 1~ないわけにわいかない(不能不,不可以不,必须) 2~ざるをえない(不能不,不可以不,必须) 3~ないでわいられない(不能不,不可以不,必须) 4~ずにわいられない(不能不,不可以不,必须) 5~ないでわすまない(不能不,不可以不,必须) 6~ずにわすまない(不能不,不可以不,必须) 7~ないでわおかない(不会不,必然) 8~ずにわおかない(不会不,必然) 9~をきんじえない(不禁,禁不住) 10~を余儀なくされる(不得已,没办法,只能,被迫) 11~を余儀なくさせる(不得已,没办法,只能,被迫) 二、时点、场面 1~折(に)折の(时值,正赶上) 2~際(に)(时候,时机) 3~に際して(当……之际,在……的时候) 4~に当たって(当……之际,在……的时候) 5~たところだ(刚刚) ~ているところだ(正在) ~ところだ(正要) 6~かけだかけるかけの(做一半,没做完,快……了) 7~うちに(在……之内,趁……时候) ~ないうちに(还没……的时候,趁还没……的时候) 8~間に間は(……之间,趁……时候) 9~最中に(正在) 10~中に中は中だ(在……,正在……) 11~において(在……地点,在……时间,在……方面) 12~にあって(处于……情况下) 三、时间的同时性、时间的先后关系 (1)时间的同时性 1、动词连用形(五段动词第二连用形)たとたんに(刚一……) 2、用言终止形+かと思うと/かと思えば(原以为) 用言终止形+かと思ったら(我还以为……呢) 动词连用形(五段动词词第二连用)+た(か)思ったら/たか思うと(刚一……就……)3、动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかのうちに(刚……,还没……时) 动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかに (刚……,还没……时) 4、动词连用形(第一连用形)+次第(……随即,立刻,马上)

日语一级冷门语法40篇

1、動詞連用形 + こなす熟练的 パソコンが確かに便利だが、しかし自分の生活の都合のいいように使いこなしている人は少ない。 2、に加えて再加上 きれいな声に甘いマスクに加えて、あの歌手はあっという間に有名になった。注意:マスク在这里是长相,不是面具的意思 3、てもさしつかえない=てもいい ①熱も下がったから退院してもさしつかえない。 ②今日は仕事が忙しくないので、早く帰ってもさしつかない。(新加例文) 4、名词+を踏まえて根據(某年的JTEST听力中出现该句型) 例年の問題を踏まえて,受験準備をする。 5、いわずもがな ①不用说 若者はいわずもがな…… ②不该说,不说为妙 あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。(2000年) 6、てはばからない不畏惧;毫不客气 クラスで一番できるのは、自分だと言ってはばからない。 毫不客气的说自己是班上最强的。 7、动词连用型+際に 在2级的时候,学过N+際に是在……的时候。 这个句型和此类似,意思是即将……接近……的时候 母親は死に際に私の身の上を教えたくれた。 8、無きにしもあらず并非没有;并非不 努力すれば合格の可能性はなきにしもあらずである。 9、や————に止まらない不止;不仅仅 这个や是非常重要的提示词,其前后一般都是接数量词 今度の参加者は300人や500人にとまらない

10、未然型+ずきらい不尝试某事就讨厌 食べず嫌い不吃某物就讨厌吃某物 食べず嫌いにしないで、ちょっと試してから発言してください。 11、だけましだ……算好的了 あれだけ頑張ったのに点数がこれだけなんて、ちょっとがっかり。しかし合格点以上だけましだった。 12、のなんのと=とかなんとか表示要求不满辩解 息子が新しい学校に入ったら、寝室が狭いのなんのと文句ばかりだ。 13、名词+にかこつけて找借口,拖借 娘は受験勉強にかこつけて,家事の手伝いをサボる。 14、行きかけ=についてに去时顺便…… 行き付ける常常去的 工場に行きかけに寄ってください。 15、をおして不顾不管 =をよそに 妹は親の反対を押して、一人で日本へ行った。(2003年出た) 16、動詞推量形+とも不论不管(没有超纲,不举例子了) 句末+とも当然理所应当 ——今度のパーティーに行きますか。 ——はい行きますとも。 17、动词命令形 + ども=ても 行けども行けども、人の姿が見えない。 18、とて(2002年后出现频繁) ①即便,就算是 私とて、それを考えていないわけではない。 ②所谓 戦争とてとくに体験したことはない。 ③とて——ない即使——也 いやだからとて、断るわけにはいかない。 ④表原因由于……

日语一级语法分类详解-5目的、手段、立场

日语一级语法分类详解-5目的、手段、立场 1~べく接続注意:動詞『ル形』 接続:動詞辞書形+べく(「する」は「するべく/すべく」のような接続もある) 意味:为文语助动词【べし】的连用形。为了前项的目的而做后项。和「するために」意思相同。书面语。“为了……”。“想要~” ①彼はよい席を手に入れるべく、二時間も前から並んでいた。 ②一級試験に合格するだけの実力を備えるべく、勉学に励む。 ③交通事故で入院している友人を見舞うべく、昨日病院を訪ねた。 ④大学に進むべく上海に行った。 ⑤ピアノ教室に入った子供を送り迎えをするべく、思い切って外車(がいしゃ)を買った。L 【1998年真题】 兄は締め切りに間に合わせる___、昼も夜も論文に取り込んでいる。 ①から②べく③ので④ゆえ 【2003年真题】 土地が高い都市では、家などそう簡単に手に入る___。 ①べきだ②べくもない③べきではない④ベからざるものだ 【2004年真题】 ウイルスの感染経路を明らかに___調査が行われた。 ①すまじと②すべく③するはおろか④すべからず 2~んがために/んがための/んがためだ接続注意:動詞の未然形 接続:動詞「ない形」+んがために、~ 注意:する→せんがために 意味:为了无论如何也要实现的前项目的而去做后项。和「するために」意思相同。较生硬的古语。 ①彼はお金をもうけんがために、ずいぶんひどいことをやってきた。 ②世話になった人に謝意を表さんがために心を込めてEメールを送った。 ③学生たちは試験に合格せんがために、夜遅くまで勉強した。 ④一日早く自分の店を持たんがため、必死に働いているのだ。 ⑤長年の夢を実現させんがために、留学を決意した。 ⑥結婚もせず必死に溜(た)めてきたお金を持って日本へ来たのは大学院に入らんがためである。(也不成家,带着拼了老命才存下的钱来到日本,就是为了在研究生院深造。) 【1991年真题】 人間は___、心ならずも悪事を行ってしまう場合がある。 ①生きぬがために②生きんがために ③生きまいがために④生きないがために

日语中级语法总结大全shu

1课 1.。。。うちに/うちは,... 在“うち“前面带有表示状态或时间的词时表示某一期间。”。。。うちに“后面是在这一期间内发生的事情。 “うちに“的前面用下列词语: A动词、形容词 动词多用“。。。ている“的形式。形容词则用基本型 B形容动词词干+な+うちに C名词+の+うちに 这里使用表示某一期间的“暑假,早上“等类名词或者”学生“”孩子“等表示一定时期的身份的名词。 2.。。。までに/まで “まで”在前面带有表示时间的词语是表示期限。“。。。までに“后面是在这一期限以前发生的事情。 “まで“后面是在这一期限以前持续的状态、动作。 “まで“和”までに“的区别是到这个时间点为止动作或状态持续存在,还是在此之前的某一时间点上发生了某事。 3.(さ)せてもらう/(さ)せていただく 表示使役的动词,例如“聞かせる休ませる“等,后面接”。。。てもらう/ていただく“的形式来表示说话人希望得到听话人认可的意思。 4.。。。(さ)せてください 表示使役的动词后加“てください“的形式来表达请求。表示的是说话人想要半某件事而请听话加以允许的意思。 2课 1.。。。たらどうですか/たらいかがですか 建议对方进行某种行为,表示劝诱。与“。。。たほうがいいです“相比,说法更委婉。 2.。。。ような気がする 表示在“ような気がする“的前面提到的某种状态或行为乃是说话人的主观判断(包括推测)。同时也有说话人对这个判断是否正确并无自信的意思。 “ような気がする“的前面用下列词语: A动词、形容词的普通体 B形容动词词干+な/ではない

C名词+の/ではない 3.。。。ないうちに,。。。 “。。。ないうちに“指的是在某一行为或状态未成立以前就发生了后面叙述的行为或状态。”ない“的部分要用动词,构成”动词ない型+うちに“的形式。”可译为:在。。。之前,。。。“ 4.。。。たきり。。。 “动词た型+きり“表示的是该动词所指的行为完了以后未出现所期待的行为。口语中有时说成”。。。たっきり,。。。“ 用“。。。たきりだ“的形式表示至今一直没有进行所期待的行为。 3课 1.。。。には、。。。 “には“前面是动词基本型 “には“前面是当作目的的行为,”には“后表示的是达到这个目的所需的适当行为或必要的事情。 2.。。。とよい/といい 这是“动词基本型+とよい“的用法。表示”とよい“的前面所说的行为,会得到好的结果,用于委婉地劝告去做这件事。用”といい“代替”とよい“,意思不变。”とよい“用于书面语。 4课 1.。。。わりには,。。。 表示的意思是:“わりには”后面所叙述的事和说话人根据“わりには”前面所说的事作出的设想不一样。和“。。。のに,。。。”表示的意思大体相同。“。。。わりには,。。。”比“。。。のに,。。。”婉转些。 わりには前面用下列词语: 动词、形容词的普通体 B形容动词词干+な C名词+の 2.。。。んだから/のだから

国际日语3级语法总结(word版)

日语能力三级语法汇总 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 ~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか

~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから

表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化

17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう

SAT考试语法部分的知识点汇总

SAT考试语法部分的知识点汇总 为了能够顺利拿下sat考试,我们可以向一些有经验的同学借鉴一下备考方法,看看他们但是是怎么备考的,说不定这其中就有和你经历类似的人,为了增强语法部分的能力,小编为大家总结了一些sat语法考点,希望对大家有帮助。 下面是对sat语法考点的总结,希望对大家sat考试有帮助。 1. 简洁原则 because 比because of,aware of, considering;主动>被动;直接>间接;动词〉名词。 2. run on 句型 SVO,SVO 两个句子相连:SVO,conj SVO 或者SVO;SVO 副词和介词不能连接两个句子:SVO,adv SVO 或者SVO,prep SVO adv:①以ly 结尾的词;②词根判断法;③however, thus, hence, then, also, even 练习: SVO, thus SVO. SVO, however SVO. SVO, but SVO. SVO, although SVO. SVO; therefore SVO. SVO; but SVO. SVO; although SVO. 3. 逻辑主语Logic subject doing/done ··· ,SVO. adj./adv. ,SVO 4. having,being 自杀词:在句子中充当时态的组成部分。 正确:放在句首大写。 5. 时态tense

6. 单复数singular & plural 5、6 常常合在一起考,从动词开始划线 7. 平行结构parallel structure ① doing, doing, and doing / 名词,名词,and 名词 ② 两者之间的平行 ③ 同类相比较 8. 固定用法 so that,just as… so,had hardly…when,no sooner…than,…not… any more… 9. 双主语 N SVO / N, SVO / N, S, VO。 10. 同位语优先 主语,…,VO 11.代词pronoun(it, they, their, which, that) ①singular & plural; ②不能pro-verb, per-sentence; ③不能pro-none; ④ambiguous usage; ⑤一个句子有两个同样的指代,成立前提是必须指代同一内容―― plague 原则 12. S,…,V+O 错误用法:S, ... , doing+OS, ... , which / that +OS, ... , and +v. +OS, ... ,he / she +v.+O 13. S+V+O;S+V+O→S+V+O;it+V+O it 只能指代上一句话的主语。 S+V+O,which…

日语n级分类语法总结

日语N1级必备一级(N1)分类语法总结 第一章有关时间 1. ^否壬一……马上就……(强调短时间以内)前项连体形,后项过去时起吉召壬否飞厂岀L^o 乞①男OAX部屋口机必壬否9大声疋怒鸣◎始的匕 *力、七思刁七(前後动作对立) 彼处帰。疋吉亡力、七思刁七、求亡岀疋行oT^o 2.^ 刚一…就…;两个动作几乎同时发生。 入召壬、眠oTL^o^o 刚一上床就睡着了 3.力*早"力、刚一…就?……同时;前后项主语可以不同。(经常发生) 卜^0<力$早㈠力、、丁<、、眠oTL求o^o 刚一躺上床上就睡着了乞O学生处、授业O终袒儿力?卞召力*早㈠力、、教室总岀T行o^o 4. ^^ 刚一…就…;前后项主语相同 朝起吉召卞9、顔哲洗、学校岀力、疗^o 5.已求力£刚…就…,随…随…(经常发生;个人习惯) 覚忘料TL求To 刚记住就忘了 小IV子供出片付疗TV5已求力部屋总散S力访。 6 .力在做A的同时,顺便把B做了 一卜入行吉力$TS、邮便局広寄oT手纸总岀L^o 游立占寄9<^^Vo 7.力、亡力?亡……的同时,顺便… 岀张m尢観光L^^O 本日处指礼力、亡力?亡指伺VL求L^o 8.V连体形变动词O +力、亡袒S —边…一边…(动作有主辅之分)学校T勉强丁召傍 私处仕事总丁召力、亡袒二一夕一O勉强总LTV^o 9.总皮切9Q 以…为开端…;以…为开始…

歌V岀L^O^皮切卞歌o^o 今度O演奏会东京总皮切9^、全国10力所T行^n^o

10 .总吉。力、疗以…为开端…(直接原因或初始契机) 友人①结婚岀会、彼女七付吉合㈠始g。 11?时间名词+总限以…为限…(以某个时间为限,开始做或者不做)明日总限◎指酒。从明天起戒酒 12 . “以这一事件为契机”(之前之后发生很大变化) 彼女力?研究室広入oT吉T力、言TfeO、雰囲気力?一変L^o 彼女处乞O人岀会oT力七言TfeO、人力?変真面目広卞o^o 13.动词过去式/名词+O + 趁着某个动作的余势(发生预想不到的事情) 転足首总捻挫LTL^o^o 衡突O^T^T、乗客处车外広放◎岀$^^o 14.时间名词+总境(以为起点,分界点) 袒力*国处才境急速広発展L匕 15.总机 弓I越L总机匚不用品总処分L^^o 16.际LT(O) 乙料处山田力*帰国O 际、记念万年笔T^o 17 . T力、ST卞VZ 只有……才(必要条件) 良<相谈LT^ST^^n^^答元T吉求它^o 第二讲原因、理由、结果 1.体言+七鬲oT 休^^feoT、公园处大変卞人岀Tco^o 2.连体形&体言O+乙七七T 因为(道歉) 会议中O乙七七T、会K^^o^o 3.乙七疋L …又…所以 知oTV^乙七疋L、何隠丁必要^^V^d^o 4.乙七fefeoT 也是由于…的原因,所有… 体力?弱V乙七fefeoT、^<、'病気^^o^o 体fe弱VL、乞O^K仕事力?多V乙七fefeoT、疲nT仕様力?卞Vo 5.体言§体言O§连体形力$ +④KQ 因为…所有…;因…之故…; 人格力.高V力尊敬^n^O^o 病気O^K^、大学卒业力?二年fe遅n^o 6.V连用形+ T乙乞只有…才…;…才…; 働VT乙乞指金力FfeSK^O疋。 体力?健康TfeoT乙乞始QT勉强^^

高级日语一词汇语法汇总

第一課: 語彙: 砂浜すなはま 颯爽さっそう 胴体どうたい 不恰好ぶかっこう (不格好ぶかっこう ) 翼つばさ 尾翼びよく 旋回せんかい 大破炎上たいはえんじょう 親愛しんあい 軽蔑けいべつ 玩具がんぐ(おもちゃ) 操縦席そうじゅうせき 特攻とっこう 百戦錬磨ひゃくせんれんま 敵艦てきかん 遺物いぶつ 爆弾ばくだん 勘違かんちが いする 凌しの ぐ 餌食えじき にする 狙ねら う 出撃しゅつげき 格納かくのう フェア 撃滅げきめつ 訓示くんじ 取と り留と めない ぴんと来く る 街路がいろ 炎天えんてん 夜よ なべ 猫ねこ の額がく 心細こころぼそ い 戦死せんし 恩返おんがえ しする 名誉めいよ 恩給おんきゅう 生木なまき 空耳そらみみ 墜落ついらく 貴重きちょう 恐怖きょうふ 旺盛おうせい 索敵さくてき 欠如けつじょ 大儀たいぎ 殉じゅん ずる 卑怯ひきょう 納得なっとく 壮途そうと 護国ごこく 七生報告しちしょうほうこく 礎いしずえ 走馬灯そうまとう 至極しごく 搭乗とうじょう 誘導ゆうどう 免除めんじょ 最期さいご 自決じけつ 直前ちょくぜん 残飯ざんぱん 燃料ねんりょう 犬死いぬじに する 不時着ふじちゃく 珊瑚さんご

不器用ぶきよう 残酷ざんこく 愛着あいちゃく 操あやつ る 夢心地ゆめごこち 狂くる う ふらふら よたよた がくがく ゆらゆら ばたばた そろそろ とことこ 副詞: なにしろ いささか ままならない あっという間に かえって しきりに いずれも むしろ たらふく まして どっちみち ともすれば さすがに ひたすら どうせ 連語 慣用句: 物思ものおも いにふける 話はなし がそれる 肩身かたみが広ひろ い 突拍子とっぴょうし がない 臆 病 風おくびょうかぜ に吹ふ かれる 気きが紛まぎれる 憂う さを晴は らす 気き がつく 気きを失うしな う 目め を凝らす 目め を配くば る 精せい を出だ す 上の空 文型: 1. ~というと 2. ~つつ 3. ~ごと 4. ~まま 5. ~始末だ 6. ~へ持ってきて 7. ~ようがない 8. ~も~ば~も 9. ~(その)つど 10. ~に際して 11. ~たりと(も) 12. 何かにつけて~ 13. ~なくて(も)済む 14. ~に違いない 15. ~つもり 16. ~たとたん 17. ~に(は)かわらない 18. ~というより、(むしろ)~ 19. ~ごとく 20. ~たところで、 21. ~といっても 22. ~せいか 23. ~わけがない 24. ~げ

日语一级分类语法精简版

日语一级分类语法精简版 日语一级分类语法精简版1 - 時 時 1--かたがた 接続:名詞動詞連用形+かたがた 意味:--を兼ねて--ことをする 2–かたわら 接続:名詞+の動詞連体形+かたわら 意味:本業をする一方で兼業もしている 3—がてら 接続:名詞/動詞連用形+がてら(移動動詞) 意味:-のついでに/――する時、--によって何かをする 4—が早いか 接続:動詞連体形+が早いか--た 意味:--すると同時に;--が起こった直後後のこと起こった 5--そばから 接続:動詞連体形+そばから 意味:--しても、前項の效果がすぐ後項で消えてしまう。(困ったものだ)という気持ち。 6—てからというもの 接続:動詞連用形+てからというもの 意味:--がきっかけになって、以前と違う状態がずっと続いている。話す人の心情がこもっている。 7–ところを 接続:用言連用形+ところを 意味:--という状態、場面を-;ちょうど-している時に 接続:名詞+の?用言連用形+ところを 意味:-という時なのに、(ご迷惑をかけてすまない)話す人の感謝。お詫びや後悔など感謝のこもった言い方が多い。挨拶の時の慣用表見が多い。 8—なり 接続:動詞基本形(現在時)+なり-た 意味:--するとすぐ;-すると、同時に

補充: -になり 接続:動詞連用形+になり 意味:-したまま、ずっと(変わりない) 9-にして 接続:①最小限の時間名詞、時間副詞+にして 意味:ごく-時間のうち、ごく--時間で(短い時間を強調する)文語で書き言葉 接続:②数量名詞(多くは年齢名詞)+にしてはじめて?ようやく 意味:--になってあらためて-。文語で書き言葉 10-や?や否や 接続:動詞基本形(現在時)+や/や否や 意味:-するとすぐ、-たとたん。古い表現で、書き言葉 説明:後の事は、前の事に反応して起こる予想外の出来事が多い 11 を限りに 接続:時間名詞+を限りに 意味:-を最後にして、これから-。 今まで続いていた事が今後はもう続かなくなることを表す 補充: 接続:名詞(声?力)+を限りに 意味:-を限界まで、慣用語として使う 译文:(大声呼喊,极尽全力) 12-を皮切りに 接続:名詞を皮切りに(して)?かわきりとして 意味:--からはじまって、その後次々に— 説明:(-をきっかけに?-を契機に)は、(-をはじめとして)という意味もあるが、後の文が一回だけで、連続的に起こる事柄ではない 13—を以って 接続:時間、数量名詞+を以って、もちまして 意味:(で)に相当する、事柄の開始や終了の区切り、物事を判断する基準を表す時に使うのは多い 補充:

TOEIC考试语法72种关键句型

TOEIC考试语法:72种关键句型 It作先行主语和先行宾语的一些句型:She had said what it was necessary to say. 2. 强调句型It is not who rules us that is important, but how he rules us. 3. "All+抽象名词"或"抽象名词+itself"(very+形容词) He was all gentleness to her. 4. 利用词汇重复表示强调:A crime is a crime a crime. 5. "something(much)of"和"nothing(little)of" "something of"相当于"",表示程度。在疑问句或条件从句中,则为"anything of ",可译为"有点","略微等。""译为毫无","全无"。"much of"译为"大有","not much of"可译为"算不上","称不上","little of"可译为"几乎无"。something like译为"有点像,略似。" They say that he had no university education, but he seems to be something of a scholar. 6. 同格名词修饰是指of前后的两个名词都指同一个人或物,"of"以及它前面的名词构一个形容词短语,以修饰"of"后面的那个名词。如"her old sharper of a father",可译为:"她那骗子般的父亲"。 Those pigs of girls eat so much. 7. as…as…can(may)be It is as plain as plain can be. 8. "It is in(with)…as in(with)" It is in life as in a journey. 9. "as good as…"相等于,就像,几乎如;实际上,其实,实在。 The merchant as good as promised the orphan boy, that he would adopt him. 10."many as well…as"和"might as well …as" "many as well…as"可译为"与其……,不如……,更好","以这样做……为宜","如同……,也可以……"等等。"might as well …as"表示不可能的事,可译为"犹如……","可与……一样荒唐","与其那样不如这样的好"等等。One may as well not know a thing at all as know it imperfectly. 11."to make…of"的译法(使……成为……,把……当作) I will make a scientist of my son. 12. too…+不定式",not(never)too…+不定式","too…not+不定 13. only (not, all, but, never) too …to do so "和"too ready (apt) + to do"结构中,不定式也没有否定意义,凡是"not","all" "but等字后+"too…to,"不定式都失去了否定意义,在"too ready (apt)+to do"结构中,不定式也没有否定意义。 You know but too yell to hold your tongue. 14. "no more …than…"句型 A home without love is no more a home than a body without a soul is a man. 15. "not so much…as"和"not so much as …"结构,"not so much…as"="not so much as …",其中as有进可换用but rather,可译为:"与其说是……毋须说是……"。而"not so much as"="without(not)even,"可译为"甚至……还没有"。 The oceans do not so much divide the world as unite it. 16. "Nothing is more…than"和"Nothing is so …as"结构,"Nothing is more…than"和"Nothing is so …as"都具有最高级比较的意思,"Nothing I"可换用"no","nobody","nowhere","little","few","hardly","scarcely"等等,可译为"没有……比……更为","像……再没有了","最……"等。

日语二级语法大全

日语二级文法全集 第一部分(1-20) 1 体言の|た+あげく(に)最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果 例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。 長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。(长期辛劳最后终于死了) 2 体言の|用言連体形+あまり因过于~~~ 往往用于造成不好的结果 例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。 3 である|用言連体形+以上(は)既然~~~就~~~ 例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约) 学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。 4 ~~~一方(では)~~~一方面~~~另一方面~~~ 例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。 5 用言連体形+一方だ一直~~~,越来越~~ 例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。 これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。 6 体言の|用言連体形+うえに而且,又 例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。 彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。 7 体言の+うえで(は)在~~~方面 例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。 8 体言の|たうえで~~~之后 例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。 9 たうえは既然~~~就~~~

例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。 10 うちに趁~~~ (趁着现在的状态未变~~~)テレビを見ているうちに(在看电视的时候,看啊看啊)/明るいうちに(性格开朗而且)/暗くならないうちに(趁着,在还没变暗当中之前) 例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。 11 動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~~吧(向大家发出呼吁号召) 例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。 お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。 12 動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会 例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。 そんなことはあり得ない(那种是不可能有)。 13 名詞の|用言連体形+おかげで(おかげだ)托~~的福,多亏(用于好的结果)よい結果の理由 例:傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。 あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。 14 ~~~恐れがある(おそれがある)恐怕~~,有~~~的可能|危险 例:努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。 15 用言連体形+かぎり只要~~~就~~~ 例:私が生きている限りは、あなたに苦労はさせません(只要我活着就不让你受苦)。 16 用言連体形+かぎりでは在~~~范围内,据~~~所~~~ 例:われわれの知っているかぎりでは、其の製品は国内でしか生産していない(据我所知,那种产品只在国内生产)。 17 動詞連用形+かける ①刚~~(表示动作刚刚开始); ②还没~~~完(表示动作进行到中途) ③“就要~~~”表示动作即将开始。

一级语法总结

一级语法总结 1.っぱなし 前接 1)、表某动作一直持续。2)、表某动作 结果(消极,该做的事没有做) eg:台所の水を出しっぱなしにして出かけてしまった。 2.~に即して/に即しては/に即しても/に即した~ 前接N 表“根据”、“按照,结合~”、“适应”1)契约,法律,规则2)经验,实况,事实,体验。 eg:1)今回の試験では新しいルールに即して採点を行う。 2)今までの経験に即したあなたが一番良いと思う方法でやってみなさい。 3.~つ~つ 前接 表两者相互作用 eg:家の前を行きつ戻りつする。両者の関係は持ちつ持たれつの関係にある。 常用:抜きつ抜かれつ(你追我赶)、追いつ追われつ(你追我赶)、ためつすがめつ(看来看去)、くんつほぐれつ(打来打去)、差しつ差されつ(互相斟饮)。 4.ひとり~だけでなく/ひとり~のみならず~ “不止~”“不光~” eg:ひとり私だけでなく彼女もそれに興味を示した。 5.~かたわら~ N 性接续“一边~一边~”~的同时两个动作交换进行,前主后辅。 eg:彼は小説を書くかたわら作詞もしている。 ⒍~ではあるまいし~ 前接N “又不是~” eg:冬ではあるまいしどうしてあんなに厚い服きるの。 君ではあるまいしそんなことをするものか。 ⒎~極まる/極まりない~ 前接adj +こと/adjv 构成复合词,表示程度极深达到极限。“极其~”多用于消极的场合。 eg:その話は他人には面白くても、わたしには退屈極まるものだった。 ⒏~をおいて~(ない~) 前接N 后接否定 表前者独一无二,“除了~之外” eg :彼をおいてこの仕事を任せられる人間はいないだろう。 9. ~からある/からの/からする~ 接数词后,表最起码的程度“至少有~”「からする」用于金额,价格。 eg:この湖は深いところは三百メールからあります。 この前の土石流では一万人からの人々が家を失い、五千人からの人が死にました。 この骨董品は買うとなると50万円からするだろう。 10.といい~といい~ 接N “也好~也好~” eg:声といい顔といいお父さんにそっくりですね。 11. ~たる(もの)~ 接N 前一般接身份,职位“~として” eg :教師たるものは学生のことを一番に考えなければならない。 12. ~とは~ 简体 表示讲话人对这项内容十分惊奇出乎意 料“竟然~” eg:そこまで言うとは彼も相当なものだ。 13. ~と相まって/も相まって~ 前接N 表示互相作用,结合“辅以…”「A とB とが相まって」A 与B 相结合“与~相辅相成”。 eg:今年の米は温度な気候と適度な雤量とが相まって農作となった。 14. ~(よ)うが/(よ)うが~まいが/(よ)うと~まいと~ 前接意向型后接まい型,表“不论~”。单个「~(よ)うが/と」常常和疑问句相呼应使用。 eg:行こうが行くまいが、ぼくの勝手だ。 どんな悪人であろうと、こころのどこかに良心は残っているはずだ。 15. ~たりとも~ 前接数词 表最少限度“即使…也…” eg:1円たりとも無駄には使うな。 16. ~にもまして~ 前接N 疑问词 “~より~もっと~”

语法部分考试内容

翻译 Ex, 10A (P113)翻译 1. Don’t speak loudly. The children are sleeping. 2. Don’t disturb me. I’m thinking. 3. The children were jumping to keep warm. 4. The woman got mad. She was hitting her head against the wall. 5. Old Tom knows Russian, but he cant speak it well. 6. I hope she likes these reses. 7. Halleck resembles his father very much in disposition and appearance. 8. This material feels soft. 9. I believe we will certainly achieve success. 10. Last night we dined at a Thai restaurant. These almost all the dishes taste hot. 11. In grammar, English differs greatly from Spanish/ 12. This bus can hold 40 people. 13. This rule applies to all the tourists. 14. They were talking about pollution of the environment. 15. Spring is here. The treetops are turning green. 16. The economic situation there has changed from bad to worse.

日语一级语法分类详解-4仮定条件确定条件

日语一级语法分类详解-4仮定条件確定条件 1~が最後/たら最後接続注意:動詞[た形]注意後件:よくない事態 接続:動詞[た形」+が最後、~ない/~ずにはいられない 動詞「た形」+ら最後、~ない/~ずにはいられない 意味:一旦做了或发生了前项的事情,就绝对不可能有好的结果。或表示一旦出现了前项的 事情,就再也按捺不住非得要做后项不可。“一旦……”。=一度~たら(もう~ない?ずっと~) ①そんな病気にかかったが最後、絶対に助かるまい。 ②この地方は北風が吹き出したが最後、何日も何日も吹き続くのであった。 ③一度信用を失ったが最後、もう信頼されなくなってしまう。 ④気に入ったブランド品を一度手に取ったが最後、値段に関係なくどうしても買わずにはいられない。(只要喜欢的名牌货一旦到手,不管价钱如何,非得要把它买下不可。) ⑤由美さんはマイクを握ったが最後、決して放そうとはせず、延々と歌い続ける。 【1994年真题】 あの人は話し好きで、目が___最後、最低30分は放してくれない。 ①あったの②あったが③あうために④あったから 【1997年真题】 あの子はいったん遊びに出たが___、暗くなるまで戻ってこない。 ①終わり②始末③しまい④最後 【2002年真题】 それを___最後、君たち二人の友情は完全に壊れてしまうよ。 ①言ったが②言うのに③言っても④言うものの 【2003年真题】 こんな貴重な本は、一度手放した___、二度と再びこの手には戻ってこないだろう。 ①そばから②とたんに③ところで④がさいご 2~とあれば接続注意:名詞、動詞辞書形 接続:名詞?形式名詞(ため)/動詞辞書形+とあれば 意味:如果是为了前项的人或事情,可以尽最大努力。“如果是……”。 =ならよく使う表現 ①自分の可愛い娘のためとあれば、いくらお金をかけてもいいと考える親もいる。 ②愛する彼女の頼みとあれば、たとえ火の中水の中。どんな困難であっても、乗り越えられる。 ③彼は、お金のためとあれば、どんな仕事でも引き受ける。(2002年试题) ④君は、大好きな彼女のためとあれば、たとえすべての貯金を下ろしてでも喜んで買ってやる だろう。(如果是为了你深爱的女人,即便是用尽所有的存款你也乐意买给她的吧。) ⑤S会社の社長が見えるとあれば、私はいくら忙しくても何とかして空港へ迎えに行かなければならない。(如果是S公司的社长光临,我再忙也要设法到机场去接他。)

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档