当前位置:文档之家› 标准日本语中级上册_正文

标准日本语中级上册_正文

标准日本语中级上册_正文
标准日本语中级上册_正文

第一課だいいちか

こんにちは ①

こんにちは、私わたし

は王おう

と言いますいいます

。去年きょねん

の6月ろくがつ

に、留学生りゅうがくせい

として日本にほん

にやって来ましたきました

初めはじめ

のうちに、言葉ことばや習慣しゅうかんの違いちがいから失敗しっぱいばかりしていましたが、最近さいきんはこちらの生活せいかつ

にもだいぶ

慣れてなれて

きました。大学だいがく

へ通ってかよって

いるうちに、何なん

でも気軽きがる

に話し合えるはなしあえる友達ともだち

もできました。

鈴木すずき先生せんせいはわたし私わたし

が通ってるかよってる大学だいがくの先生せんせいです。御専門ごせんもんは言語学げんごがくで、私たちわたしたち留学生りゅうがくせいに日本語にほんご

教えておしえて

いらっしゃいます。私わたし

が日本語にほんご

についてわからないことを聞ききき

に行くいく

と、いつも丁寧ていねい

に教えておしえて

ください

ます。勉強べんきょう以外いがい

のこともいろいろと相談そうだん

に乗ってのって

くださいます。

先生せんせい

は、現代げんだいの中国ちゅうごくに興味きょうみがおありになるそうで、ときどき中国ちゅうごくのことをお尋ねおたずね

になります。そん

な時とき私わたし

は喜んでよろこんで中国ちゅうごく

のことを説明せつめい

して差し上げますさしあげます

私わたし

は、これから、自分じぶんが知りたいしりたいことや興味きょうみがあることについて、いろいろな本ほんを読んでよんでどんどん勉強べんきょう

ていこうと思っておもって

います。日本にほん

の自然しぜん

や社会しゃかい

、歴史れきし

、文化ぶんか

、それに科学かがく技術ぎじゅつ

など、知りたいしりたい

と思うおもう

ことがいっぱいあります。小説しょうせつ

や詩し

のような文学ぶんがく作品さくひん

も日本語にほんご

で読んでよんで

みたいと思っておもって

います。

旅行りょこう

の計画けいかくもあります。今度こんどの夏休みなつやすみに、日本にほんの各地かくちを訪れようおとずれようと思っておもっています。夏休みなつやすみが終わるおわる

まで

に、できるだけいろいろな所ところ

に行っていって

、見聞けんぶん

を広めるひろめる

つもりです。 ②

王おう

:先生せんせい。このごろ私わたしは、日本にほんの文化ぶんかや歴史れきしの勉強べんきょう

がとてもおもしろくなってきました。

鈴木すずき

:そうですか。それなら、ちょうどいい本いいほん

がありますよ。

これは、日本にほん

の文化ぶんか

をわかりやすく解説かいせつ

したものです。これを貸してかして

あげましょう。

王おう

:ありがとうございます。

では、読ませてよませて

いただきます。いつごろまでお借りおかり

してよろしいでしょうか。

鈴木すずき:来月らいげつ

までいいですよ。ぜひ読んでよんで感想かんそう

を聞かせてきかせて

ください。 王おう

:では、遠慮えんりょ

なくお借りおかり

します。

ちょうど、これから、本ほん

をどんどん読んでよんで勉強べんきょう

しようと思っておもって

いたところなんです。

鈴木すずき

:いいですね。やる気き

を持つもつ

のがいちばん大切たいせつ

ですよ。がんばってください。

第二課だいにか

王おうさんの日記にっき

王おう

さんは,毎日まいにち,日記にっきを書いてかいています。このあいだまでは,中国語ちゅうごくごで書いてかいていました。けれど,先日せんじつ,鈴木

すずき

先生せんせい

に「日本語にほんご

で日記にっき

を書いてかいて

みたらどうですか。」と進められたすすめられた

ので,最近さいきん

は日本語にほんご

で日記にっき

を書いてかいて

います。

6月ろくがつ10日じゅうにち

火曜日かようび 晴れはれ

授業じゅぎょう

が終わっておわってから,図書館としょかんへ行っていって本ほんを借りたかりた。図書館としょかんの前まえで,佐藤さとうさんに会ったあった

佐藤さとう

さんは,日本人にほんじんの学生がくせいの中なかでいちばん仲なかの良いよい友達ともだちだ。将来しょうらいは日本語にほんごの教師きょうし

になりたいそうだ。

いつも明るくあかるく朗らかほがらか

で,冗談じょうだん

を言っていって

,よく私たちわたしたち

を笑わせるわらわせる

二人ふたりで喫茶店きっさてんに行っていって,しぱらく話はなしをした。日本語にほんごの難しさむずかしさなどについて話はなしをしているうちに,映画えいが

話題わだい

になった。佐藤さとう

さんは映画えいが

が好きすき

で,週しゅう

に一度いちど

は見み

に行くいく

そうだ。

話はなし

がはずんで,あさっての木曜日もくようびに,いっしょに映画えいがを見みに行くいくことになった。あさってが楽しみたのしみ

だ。

6月ろくがつ12日じゅうににち

木曜日もくようび

雤あめ

午後ごご5時ごじに,

,渋谷しぶや

の駅前えきまえ

で佐藤さとう

さんと待ち合わせてまちあわせて

,いっしょに映画えいが

に行ったいった

佐藤さとうさんが連れてつれて行っていってくれたのは,喜劇きげき映画えいがだった。佐藤さとうさんは,思い切りおもいきり笑えるわらえる映画えいがが好きすき

だそうだ。いか

にも佐藤さとう

さんらしいと思った。

映画えいが

を見るみるのは久しぶりひさしぶりだ。せりふが速いはやいすぎてわかりにくい場面ばめんもあったけれど,画面がめんを見てみて

いるうちに,な

んとなく意味いみ

がわかった。それに,日本人にほんじん

のユーモアの感覚かんかく

も,尐すこ

しわかったような気き

がする。

映画えいが

を見るみるのは楽しいたのしい。そのうえ,言葉ことばの勉強べんきょうにもなる。これからは,暇ひまを見つけてみつけて,できるだけ映画えいがを見るみる

ようにしよう。 ②

佐藤さとうさん:どうでした。おもしろかったですか。

王おう

:ええ,とてもおもしろかったです。思わずおもわず

,吹き出してふきだして

しまったところもありましたよ。

佐藤さとう

さん:そうですか。映画えいが

を見てみて笑えるわらえる

なら,たいしたものよ。

私わたし

が知らないしらない

うちに,王おう

さんはずいぶん日本語にほんご

が上達じょうたつ

したんですね。

まるで,もう何年なんねん

も日本にほん

にいる人いるひと

のようですね。

王おう

:そうでもないですよ。映像えいぞう

があったから,なんとなく意味いみ

がわかったんです。

佐藤さとうさん:王おう

さんは,ふだんあまり映画えいが

は見ないんみないん

ですか。

王おう

:ええ。去年きょねん

の夏なつ

に見たみた

きり,1年ぐらい見てみて

いなかったんです。

佐藤さとう

さん:そうですか。映画えいが

は言葉ことば

の勉強べんきょう

になるから,できるだけ見るみる

ようにしたらいかがですか。

おもしろそうな映画えいが

があったら,また誘いますさそいます

から。いっしょに見み

に行きましょういきましょう

第三課だいさんか

五目ごもくずしの作り方つくりかた

王おう

さんと張はりさんは、今日きょう、田中たなかさんの家いえに夕食ゆうしょくに招かれましたまねかれました

田中たなか

さんは旅行りょこう会社がいしゃに勤めてつとめていて、日本にほんを訪れるおとずれる外国がいこくの旅行家りょこうかのために、いろいろと便宜べんぎを図ってはかって

くれ

ます。王おう

さんも張はり

さんも、去年きょねん中国ちゅうごく

から日本にほん

へ来るくる時とき

に、田中たなか

さんの世話せわ

になりました。

田中たなか

さんの家族かぞくは、田中たなかさんと奥さんおくさん、それにお嬢おじょうさんの純子じゅんこさんの三人さんにんです。今日きょうは、田中たなかさんの奥おく

んが、二人ふたり

のために手作りてづくり

の五目ごもく

ずしをごちそうしてくださるそうです。王おう

さんは早めはやめ

に田中たなか

さんの家いえ

へ行っていって

奥おく

さんに五目ごもく

ずしの作り方つくりかた

を教わりましたおそわりました

。そして、次つぎ

のようなメモめも

を作りましたつくりました

※こめじるし材料ざいりょう(55ご人前にんまえ

米べい…???3さん合筍ごうたけのこ…???100ひゃくグラムぐらむ

しいたけ…???4個よんこ

れんこん…???1本いっぽん

にんじん…???50グラムごじゅうぐらむ

さやえんどう…???30グラムさんじゅうぐらむ海老えび…???100グラムひゃくぐらむ卵

たまご…???3個さんこ

だし汁だしじる

、酒さけ

、砂糖さとう

、醤油しょうゆ

、酢す

※こめじるし作り方づくりがた

五目ごもくずしを作るつくる

には、まず始めはじめ

に、普通ふつう

より尐し固めすこしかため

にご飯ごはん

を炊くたく

。そして、ご飯ごはん

を炊いてたいて

いる間あいだ

に、具ぐ

用意ようい

する。

筍たけのこ

、しいたけは、細かくこまかく切りきり、だし汁じる、酒さけ、砂糖さとう、醤油しょうゆで煮るにる。れんこんは、薄くうすく切ってきって、だし汁じる、酒さけ

酢す、砂糖さとう

で煮るにる

。にんじん、さやえんどうは、細くほそく切ってきって

さっとゆでる。海老えび

もさっとゆでる。卵たまご

は、薄くうすく焼いてやいて

から細くほそく切ってきって

おく。

次つぎ

に、御飯ごはんが炊き上がったらたきあがったら、熱いあついうちに酢すと砂糖さとうを振りかけてふりかけて混ぜるまぜる。そして、用意よういした具ぐを、卵たまごを除いて

のぞいて

順番じゅんばん

に混ぜ合わせるまぜあわせる

最後さいご

に、皿さらに盛り付けてもりつけてから、卵たまごを載せのせ、好みこのみで、のりや紅べにしょうがを添えそえ

るとよい。 ②

奥さんおくさん:王おうさん、五目ごもくずしの作り方つくりかたはそれほど難しくむずかしく

ないでしょう。 王おう

:そうですね。でも、具ぐ

を細かくこまかく切るきる

のが難しいむずかしい

ですね。

しいたけを切ってきって

いる時とき

、もう尐しもうすこし

で指ゆび

を切りそうきりそう

になりました。

奥さんおくさん

:危ないあぶない

、危ないあぶない

わたしも今いま

、熱いあつい鍋なべ

にさわって、もうちょっとでやけどをするところでした。

王おう

:だいじょうぶですか。

奥さんおくさん

:ええ、たいしたことはありません。

さあ、こうして、卵たまご

とのりと紅べに

しょうがを載せるのせる

とできあがりです。

王おう

:とてもきれいですね。

奥さんおくさん

:そうでしょう。見た目みため

にきれいな料理りょうり

は、食欲しょくよく

が出ますでます

からね。

第四課だいよんか

言葉使いことばづかい

~レストランで ①

田中たなか

:君きみは何なに

にする。

奥さんおくさん:メニューを見せてみせて

ちょうだい。 田中たなか

:ほら,メニューだよ。

奥さんおくさん

:ええと,ハンバーグとライスらいす

と野菜やさいサラダさらだ

それから,アイスクリームがいいわ。

田中たなか

:へえ。太るふとる

のを気き

にしてるわりには,ずいぶん食べるんぶんたべるん

だなあ。

奥さんおくさん:まあ,失礼しつれい

ね。でも,食べ過ぎたべすぎ

かしら。 田中たなか

:ははは。冗談じょうだんだよ。

レストランなんか,めったに来ないんこないん

だから,

いっぱい食べたらたべたら

いいさ。ぼくは,カレーライスとコーヒーにしよう。

店員てんいん :ご注文ごちゅうもんはお決まりおきまり

でしょうか。

田中たなか

:ええ。ハンバーグにライスに野菜やさいサラダさらだ

にアイスクリーム。

それに,カレーライスとコーヒーをください。 店員てんいん

:はい、かしこまりました。

アイスクリームとコーヒーは,お食事おしょくじ

の後あと

でお持ちおもち

すればよろしいでしょうか。

田中たなか

:ええ,そうしてください。

店員てんいん

:はい,かしこまりました。 ②

①1

は,田中たなか

さんと奥おく

さんが,レストランに行ったいった時とき

の会話かいわ

です。二人ふたり

が話してはなして

いるところに,レストランの店員てんいん

がやって来たきた場面ばめん

です。この会話かいわ

には,日本語にほんご

の話し言葉はなしことば

の特徴とくちょう

が,幾つかいくつか現れてあらわれて

います。

日本語にほんごの会話かいわでは,人間にんげん関係かんけいによって言葉使いことばづかいがずいぶん変わりますぶんかわります。家族かぞくや友達ともだち同士どうしのような親しい

したしい

関係かんけい

では,『「

です』」『「ます』」

を使ったつかった丁寧ていねい

な言い方いいかた

はあまりしません。『「何なに

にしますか。』」

という言い方いいかた

では

なく,『「何なに

にする。』」

と,くだけた言い方いいかた

をするのが普通ふつう

です。

田中たなか

さんは,奥おくさんに対してたいしてくだけ言い方いいかたをしていますか,レストランの店てん員いんに対してたいしては,丁寧ていねいな言い方いいかた

しています。店員てんいん

は,田中たなか

さんに向かってむかって特とく

に丁寧ていねい

な言葉使いことばづかい

をしています。親しいしたしい関係かんけい

でないうえに,

店員てんいん

と客きゃく

という立場たちば

の違いちがい

があるので,特別とくべつ丁寧ていねい

なのです。

日本語にほんごには,男性だんせいと女性じょせいの言葉使いことばづかいにも違いちがいがあります。例えばたとえば,自分じぶんのことを『「ぼく』」と言ういうのは,男性

だんせい

特有とくゆうの言葉使いことばづかい

です。女性じょせい

は普通ふつう『「

わたし』」

と言いますいいます

。逆ぎゃく

に,『「食べ過ぎたべすぎ

かしら。』」

と言ういう表現ひょうげん

は,

主おも

に女性じょせい

の言葉使いことばづかい

です。男性だんせい

だったら,『「食べ過ぎたべすぎ

かな。』」

などと言いますいいます

親しさしたしさ

の度合いどあいや,立場たちばの違いちがいなどの人間にんげん関係かんけいによって,言葉使いことばづかいが変わっかわったり,男性だんせいと女性じょせいで言葉ことば

大きなおおきな特徴とくちょう

です。日本語にほんご

の面白いおもしろい所ところ

でもあり,また難しいむずかしい所ところ

でもあります。

第五課だいごか

梅雤つゆと日本にほんの家屋かおく

日本にほん

では,北海道ほっかいどうを除いてのぞいて,6月ろくがつから7月しちがつにかけて,しとしとと雤あめの降るふる日ひが続きますつづきます。この時期じきを梅雤

つゆ

と言いますいいます

梅雤つゆ

の時期じき

は気温きおん

が高くたかく,湿度しつど

も高いたかい

ので,とても蒸し暑くむしあつく感じますかんじます

。ですから,日本にほん

に住んですんで

いる外国人がいこくじん

は,たいてい『「梅雤つゆ

は苦手にがて

だ。』」

と言いますいいます

。涼しくてすずしくて乾燥かんそう

した土地とち

に育ったそだった人ひと達たち

は,特とく

に『「蒸し暑くてむしあつくて

たまらない。』」

と言いますいいます。

日本人にほんじん

は,昔むかしから梅雤つゆに悩まされてなやまされてきました,そして,蒸し暑いむしあつい気候きこうの時ときでも快適かいてきに暮らすくらす

ことができる

ように,いろいろな工夫くふう

をしてきます。

その工夫くふう

が一番いちばん

よく現れてあらわれて

いるのは,日本にほん

の伝統的でんとうてき

な家屋かおく

でしょう。

日本にほん

の家屋かおくは,壁かべが尐なくすくなく,自由じゆうに取り外しとりはずしができる障子しょうじやふすまで部屋へやを区切りますくぎります,寒いさむい冬ふゆの日ひ

には,

障子しょうじ

やふすまを閉めたしめたままで過ごしますすごします。けれど,暑いあつい夏なつの日ひには,この障子しょうじやふすまを取り外しとりはずし,家いえ全体

ぜんたい

を一つひとつ

の広いひろい部屋へや

のようにして過ごしますすごします

,そうすると,風かぜ

がよく通ってかよって

,とても涼しいすずしい

のです。

家屋かおく

の素材そざいにも工夫くふうがあります。日本にほんの家屋かおくには,木きや竹たけや紙かみなど,植物性しょくぶつせいの素材そざいが多くおおく使われてつかわれて

いま

す。障子しょうじ

やふすまは,木き

と紙かみ

でできていますし,床ゆか

に敶くしく畳たたみ

も,わらといぐさを編んだあんだ

ものです。植物性

しょくぶつせい

の素材そざい

は,湿気しっき

を吸す

い取るとる

ので,湿度しつどの高いたかい風土ふうど

に適しててきして

いるのです。時代じだい

が変わるかわる

に従ってしたがって,家屋かおく

の作り方つくりかたも変わってかわって

きました。最近さいきん

は,日本にほん

でも欧米風おうべいふう

の建築けんちく

が多くおおく

なりました。しかし,日本にほん

の風土ふうど

を考えるかんがえる

と,伝統適でんとうてき

な家屋かおく

から学ぶまなぶ

ことも多いおおい

と思いますおもいます

。 ②

山田やまだ:やあ,張はり君くん。いらっしゃい。この雤あめじゃ,たいへんだっただろう。濡れなかったぬれなかった

かい。 張ちょう :うん,大丈夫だいじょうぶ

だよ。そんなの強いつよい

雤あめじゃなかったから。ただ蒸し暑くてむしあつくて

,汗あせ

をかいたよ。

山田やまだ:まあ,そんな所ところ

にいないで,上がれあがれ

よ。こっちへどうぞ。

張ちょう :おっ,畳たたみ

の部屋へや

だね。これが障子しょうじ

で,これがふすまって言うんいうん

だろう。

山田やまだ:よく知ってるしってる

ね。ちょっと暑いあつい

から,障子しょうじを開けてあけて

みよう。風かぜ

がよく通るとおる

よ。 張ちょう

:ほんとに涼しいすずしい風かぜ

が入ってはいって

くるね。自然しぜん

の風かぜ

は,気持ちきもち

がいいなあ。

第六課だいろくか

七夕たなばた

7月7がつ7日7かは七夕たなばた

です.七夕たなばた

の行事ぎょうじは,8世紀8せいき

ごろに中国ちゅうごく

から日本にほん

へ伝えられたつたえられた

した。日本にほん

では,この日ひ

子供こども達たち

が紙かみ

に願いねがい

ごと書いてかいて

,竹たけ

につるします。

ところで,中国ちゅうごく

には,七夕たなばた

にまつわるんな古いふるい話はなし

があります。

昔むかし

,ある所ところに,貧しいまずしい牛飼いうしかいの若者わかものがおりました。若者わかものは,兄あにの家いえで暮らしてくらしていましたが,ある日ひ,家

いえ

から追い出されておいだされて

いました。

若者わかもの

は,牛うしといっしょに暮らしくらし初めましたそめました。そして、毎日まいにちとても丁寧ていねいに牛うしの世話せわ

をしてやりました。

ある時とき

,牛うし

がこう言いましたいいました

。 『「明日

あした,みずうみ湖みずうみ

で天女てんにょたちが水浴びみずあびをました。天女てんにょの服ふくが置いておいているから,赤いあかい服ふくを持ってもって隠れてかくれて

なさい。その服ふくの持ち主もちぬし

が,あなたのお嫁さんおよめさん

になる人ひと

です。』」

次つぎ

の日ひ,若者が湖わかものがみずうみへ行っていってみると,牛うしが言ったいったとおり,天女てんにょたちが水浴びみずあびをしていました。若者わかもの

は,

言われたいわれた

とおり,赤いあかい服ふく

を持ってもって隠れてかくれて

いました。

しばらくすると,天女てんにょ

たちが

湖みずうみ

から上がってあがってきました。一人ひとりの天女てんにょが,服ふくがなくて困ってこまって

いました。そ

の時とき

,『「

あなたの服ふくなら,ここにあります。』」

と言っていって

,若者わかもの

が姿すがた

を現しましたあらわしました

その天女てんにょ

の名前なまえ

は織姫おりひめ

と言いましたいいました

。織姫おりひめ

は,天のてんの神様かみさま

の孫まご

でした。

二人ふたり

は,すぐに仲良くなかよくなりました。若者わかものは織姫おりひめに,『「人間にんげんの世界せかいに残ってのこって,わたしと結婚けっこん

してください。

』」と言いましたいいました

二人ふたりは,結婚けっこんして幸せしあわせに暮らしくらし初めましたそめました。毎日まいにちが楽しくてたのしくてなりませんでした。かわいい男おとこの子こと女おんな

子こ

も生まれましたうまれました

ある日ひ

,牛うし

は若者わかもの

に言いましたいいました

。『「

わたしは死んだらしんだら

,わたしの皮かわ

をとっておきなさい。そして,困ったこまった

ことがあったら,その皮かわ

を体からだ

にかけなさい。』」

そう言い残していいのこして

,牛うし

は死んでしんで

しまいました。

そのころ,天の国てんのくに

では,神様かみさま

が織姫おりひめ

を探してさがして

いました。織姫おりひめ

が人間にんげん

の世界せかい

から帰ってかえって来ないこない

ので,神様かみさま

はとても怒っておこって

いたのです。そして,二人ふたり

がいっしょ

に暮らしてくらして

いるのを知ってしって

,連れ戻しつれもどし

に来ましたきました

神様かみさま

は,織姫おりひめを連れてつれて,天てんに昇ってのぼっていました。その時とき,若者わかものは,牛うしが言ったいったことを思い出しておもいだして,牛うしの皮

かわ

を自分じぶん

の肩かた

にかけました。皮かわ

を着たきた

とたんに,若者わかもの

の体からだ

は,天てん

に舞い上がりましたまいあがりました

若者わかものは,一所懸命いっしょけんめい追いかけましたおいかけました。そして,もう尐しもうすこしで追いつきそうおいつきそうになりました。けれども,神様かみさまが大きく

おおきく

腕うで

を振るふる

と,若者わかもの

の目め

の前まえ

に,大きなおおきな天の川あまのがわ

が現れましたあらわれました。若者わかもの

と織姫おりひめ

は,天の川あまのがわ

を挟んではさんで,離れ離れはなればなれ

になってしまったのです。

織姫おりひめ

は,悲しくてかなしくて悲しくてかなしくて,毎日まいにち泣いてないてばかりいました。そして,毎日まいにち若者わかものに会いたがってあいたがっていました。神様

かみさま

は,そんな織姫おりひめ

の姿すがた

を見るみる

と,かわいそうでなりません。そこで,年ねん

に一回いっかい,7月しちがつ7日しちにち

だけ,二人ふたり

が会うあう

ことを許してゆるして

やりました。

7月7がつ7日7かにななると,たくさんのかささぎが天の川あまのがわに橋はしをかけます。この橋このはしの上うえで,若者わかものと織姫おりひめは1年1ねん

一回いっかい

だけ会うあう

ことができるのです。そのために,この日このひ

だけは,人間にんげん

の世界せかい

からかささぎがいなくなるということです。

第七課だいしちか

地震じしんの起こるおこる日ひ

①1

大正たいしょう12年じゅうにねん

(1923年いちきゅうにさんねん

)9月きゅうがつ1日ついたち,関東かんとう地方ちほう

を震度しんど7しち

の大地震おおじしん

が襲いましたおそいました

。この地震

じしん

によって,関東かんとう地方ちほうは大きなおおきな被害ひがい

を受けうけ

,10万人じゅうまんにん

の人ひと

が死し

に,70万戸しちじゅうまんこの家いえ

が壊れたりこわれたり焼けたりやけたり

しました。この地震じしん

は『「関東大かんとうだい震災しんさい』」

と呼ばれよばれ

,その時とき

の恐ろしさおそろしさ

が今いま

でも語り伝えられてかたりつたえられて

います。

ところで,9月きゅうがつ1日ついたち

という日付ひづけ

に注意ちゅうい

してください。月つき

の数かず

と日ひ

の数かず

を足すたす

と,9+1で10になります。このことから,物理ぶつり学者がくしゃ

の坪井つぼい忠二ちゅうじ

さんは,『「

10になる日ひ

は大地震おおじしん

が多いおおい

。』」

と,ある新聞しんぶん

のコラムこらむ

に書きましたかきました

。記録きろく

を調べてしらべて見るみる

と,12月じゅうにがつ7日しちにち

,11月じゅういちがつ2

6日にじゅうろくにち

などにも大地震おおじしん

が起こっておこって

るそうです。1+2+7,1+1+2+6,というふうに,それぞれの数かずを足すたす

と,不思議ふしぎ

なことに答えこたえ

ばどれも10になります。

地震じしん

と日付ひづけの間あいだに何かなにか関係かんけい

があるのでしょうか。

実はじつは,この話はなしにちょっとしたしかけがあるのです。坪井つぼいさんは,こんな種明かしたねあかしをしています。月つきの数かずと日ひ

の数かず

を合計ごうけい

して,一番小いちばんちいさい数さいかず

は2です。これは,1月いちがつ1日ついたち

(1+),10月じゅうがつ10日じゅうにち

(1+0+1+0)

など,1年1ねん

のうちに4日4にち

あります。反対はんたい

に,一番いちばん大きいおおきい数かず

は20で,9月きゅうがつ29日にじゅうきゅうにち

(9+2+9)

の一日ついたちしかありません。ほかの日付ひづけは,すべて2から20の間あいだに収まりますおさまります

その中なか

で,10になる日ひ

はとても多くおおく

,全部ぜんぶ

で36日36にち

もあります。ですから,10になる日ひ

に大地震おおじしん

が多いおおい

のは不思議ふしぎ

でも何なに

もないのです。なぜならば,その日ひ

が1年1ねん

のうちでたいへん多いおおい

からです。

でも,もしこの種明かしたねあかし

がなければ,『「

10になる日ひ

は大地震おおじしん

が多いおおい

。』」

という話はなし

を聞いてきいて

,多くおおく

の人ひと

は,『

確かたしか

にその通りとおり

だ。不思議ふしぎ

だなあ。』」

と思っておもって

しまうのではないでしょうか。

『「迷信めいしんとい

いうものは,こうして生まれるうまれる

のかもしれない。』」

と,坪井つぼい

さんは言っていって

います。 ②

王おう

:あっ,地震じしんよ。窓ガラスまどがらすがガタガタがたがた鳴ってるなってる

わ。

佐藤さとう

:ほんと。揺れてるゆれてる

わね。でも,大きなおおきな地震じしん

じゃないわ。

そんなに怖がらなくてこわがらなくて

いいわ。震度しんど

2くらいかしら。ほら,もう終わったおわった

ようよ。

王おう

:ああ,びっくりした。佐藤さとう

さんはよく平気へいき

でいられるわね。

佐藤さとう

:地震じしん

には慣れてなれて

いるからよ。東京とうきょう

では,今いま

くらいの地震じしん

はしょっちゅうあるわ。

でも,たまには驚くおどろく

ほど大きなおおきな地震じしん

もあるのよ。

王おう

:佐藤さとう

さんが驚くおどろく

くらいなら,私わたしなんか腰なんかこし

を抜かしてぬかして

しまうわ。

そんな地震じしん

が来たらきたら

どうしよう。

佐藤さとう

:大丈夫だいじょうぶ

よ。最近さいきん

の建物たてもの

は頑丈がんじょう

だから。

それに,大きなおおきな地震じしん

の時とき

は慌ててあわてて外そと

へ飛び出さないとびださない

ほうがいいのよ。

腰こし

を抜かしてぬかして

いるほうがかえって安全あんぜん

かもしれないわ。

第八課だいはちか 数学すうがく

をめぐって

純子じゅんこ

:ねえ。張はり

さんは算数さんすう

が得意とくい

でしょう。この問題もんだい

,難しくてむずかしくて解けないとけない

の。教えておしえて

くれない。

1個いっこ

88円のがガラスがらすのコップこっぷがある。これを運ぶはこぶと1個いっこにつき9円もらえる。でも,運ぶはこぶ途中とちゅうで品物しなものを壊す

こわす

と,壊しこわした分たぶん

の運び賃はこびちんがもらえないばかりか,壊したこわした品物しなもの

の代金だいきん

も支払わなければしはらわなければ

ならない。1000個

運んではこんで

,7642円えん

もらったとする。いったい何個なんこ壊れたこわれた

だろうか。

張はり

:ほう,かなり複雑ふくざつな問題もんだいだね。純子じゅんこちゃんは,どうしたらこの答えこたえが出るでると思うおもう

。 純子じゅんこ

:まず,壊さないでこわさないで全部ぜんぶ運んだはこんだ

としたら,いくらもらえるか考えてかんがえて

次つぎ

に,その金額きんがく

と実際じっさい

にもらった金額きんがく

との差さ

がいくらあるか,考えればかんがえれば

いいと思うおもう

の。 すると,こうなるでしょう。

9円×1000=9000円

9000円-7642円=1358円

張はり

:うん。何個なんこか壊したこわした

から,1358円もらえなかったんだね。

純子じゅんこ

:だから,1358円をコップ1個の値段ねだん

で割ればわれば

いいと思うんおもうん

だけれど,割り切れないわりきれない

のよ。

どうしてかしら。いくら考えてかんがえて

もわからないの。

張はり

:なるほど。純子じゅんこ

ちゃんは,ちょっと勘違いかんちがいしているみたいだね。

1個1こ壊したらこわしたら

,88円の損そん

で済むすむ

かどうか,もう一度もういちど考えてかんがえて

ごらん。

純子じゅんこ

:あ,そうか。1個1こ壊したらこわしたら,88円弁償べんしょう

しなければならないけど,

そのうえ,9円の運び賃はこびちん

ももらえないから。こう計算けいさん

すればいいのね。

88円+9円=97円

1358円÷97円=14個

純子じゅんこ:答えこたえ

は14個ね。

張はり

:そうだよ。よし,今度こんど

はぼくが問題もんだい

を出そうだそう

ジュースじゅーす

の空き瓶あきびん

を7本集めるあつめる

と,その空き瓶あきびん

と引き換えひきかえ

に,ジュースを1本もらえるとする。では49本の空き瓶あきびん

を集めるあつめる

と,何本なんほん

のジュースがもらえるだろうか。

純子じゅんこ:これは簡単かんたんよ。7本集めるあつめると1本もらえるんだから,49を7で割れわれ

ばいいんでしょう。

答えこたえ

は7本だわ。

張はり

:残念ざんねん

でした。答えこたえ

は8本。

純子じゅんこ:えっ,どうして。7本でいいはずよ。

張はり

:もちろん,最初さいしょ

の49本の空き瓶あきびん

からは,7本のジュースがもらえるよ。

でも,その7本の空き瓶あきびん

を集めたらあつめたら

,もう1本ジュースがもらえるじゃないか。 だから『7+1=8』で,答えこたえ

は8本8ほん

になるのさ。

純子じゅんこ:あっ,そうか。でも,そんなのずるいわ。

張はり

:ははは。ずるいと言えばいえば

,ずるいかもしれないけど,こんな問題もんだい

も面白いおもしろい

だろう。

第九課だいきゅうか

夏休みなつやすみの旅行りょこう計画けいかく

交換手こうかんしゅ:はい。東京とうきょう旅行りょこう

でございます。

王おう

:もしもし。私わたし

,王おう

と申しますもうします

が,営業部えいぎょうぶ

の田中たなか

さんをお願いおねがい

します。 交換手こうかんしゅ:はい。尐

々しょうしょうお待ちおまちください。

田中たなか :もしもし。田中たなか

です。

王おう

:田中たなか

さんですか。王おう

です。こんにちは。

田中たなか :こんにちは。会社かいしゃ

の方ほう

に電話でんわ

をくださるなんて,珍しいめずらしい

ですね。

王おう

:はい。実はじつは

,夏休みなつやすみ

の旅行りょこう

のことで,田中たなか

さんに御相談ごそうだん

したいと思いましておもいまして

これから,会社かいしゃ

に伺ってうかがって

よろしいでしょうか。

田中たなか

:そうですか。

旅行りょこう

のことなら,会社かいしゃにいろいろな旅行りょこう案内あんないのパンフレットぱんふれっと

がありますから,

ぜひ来てきて

ください。何時なんじ

ごろになりますか。

王おう

:2時ごろ,伺いたいうかがいたい

と思いますおもいます。

田中たなか :わかりました。じゃあ,時間じかん

を空けてあけて

おきましょう。会社かいしゃ

の場所ばしょ

はわかりますか。 王おう

:ええ。だいたいわかります。東京駅とうきょうえき

の西口にしぐち

を出てでて

,右みぎ

の方ほう

へ行くんいくん

ですよね。

田中たなか :そうです。そして,最初さいしょ

の信号しんごう

を左ひだり

に曲がってまがって

,右側みぎがわ

の3つ目のビルびる

です。

王おう

:そうでしたね。じゃあ,友人ゆうじん

の佐藤さとう

さんと2人で伺いますうかがいます

ので,よろしくお願いおねがい

します。

②2

日本人にほんじん

は働きすぎはたらきすぎだ,という批判ひはんが高まってたかまってきたためか,最近さいきんは,日本にほんの会社かいしゃ

も,1週間とか10日とか

長いながい期間きかん

の休みやすみ

を設けるもうけるようになった。その休みやすみ

を利用りよう

して,都会とかい

を脱出しだっしゅつし,海うみ

や山やま

へ遊びあそび

に行くいく人ひと

や,

海外かいがい旅行りょこう

をする人ひと

が年々ねんねん増えつつふえつつ

ある。

また,8月の中

旬ちゅうじゅん

は旧暦きゅうれきのお盆おぼんに当たるあたるので,先祖せんぞの墓参りはかまいりをするために,故郷ふるさとへ帰るかえる人ひと

がたくさ

んいる。ふだん離れ離れはなればなれ

になっている家族かぞく

や親戚しんせき

が再会さいかい

できることも,お盆おぼん

の大きなおおきな楽しみたのしみ

になっているようだ。『「民族大みんぞくだい移動いどう』」

などと言われるいわれる

ほど,お盆おぼん

の先後まつのち

は,多くおおく

の人ひと

がいっせいに帰省きせい

する。そして,またいっせいに都会とかい

へ戻ってもどって

くる。

このように,夏なつ

は旅行りょこう

する人ひと

が多いおおい

ため,列車れっしゃ

がたいへん混雑こんざつ

するし,道路どうろ

も渋滞じゅうたい

する。旅館りょかん

やホテルほてる

なども,早めはやめ

に予約よやく

しておかないと,利用りよう

することができない。だから,旅行りょこう

を楽しむたのしむ

ためには,計画けいかく

を立てたて

,前まえ

もって,乗物のりもの

や宿泊しゅくはく施設しせつ

の手配てはい

をしておくことが必要ひつよう

である。

第十課だいじゅうか 上野駅うえのえき

で ①

日本にほん

には、東京とうきょうの言葉ことばを土台どだいにした共通語きょうつうごがあり、全国ぜんこくどこにでも通用つうようする言葉ことばとして、広く

ひろく

使われてつかわれています。けれども、一方いっぽう

で、それぞれの地方ちほう

には、その地方ちほう独特どくとく

な言葉ことば

があります。その言葉ことば

を方言ほうげん

と言いますいいます

方言ほうげん

は、その土地とちの風土ふうどや暮らしくらしと深いふかいつながりがあり、その土地とちその土地とちの味わいあじわいがあります。そして、自分

じぶん

が生まれ育ったうまれそだった土地とち

の方言ほうげん

には、誰もだれも

が強いつよい愛着あいちゃく

を持ってもって

います。 ふるさとのなまりなつかし 停車場ていしゃじょう

の人ひと

ごみの中なか

に そを聞きききにいく

これは、石川いしかわ啄木たくぼく

の短歌たんかです。「ふるさとの方言ほうげん

が懐かしくてなつかしくて

たまらない。私わたし

は、その方言ほうげん

が聞きたくてききたくて

停車場ていしゃじょうの人ひと

ごみの中なか

にわざわざ出かけてでかけて

いくのだ。」と言ういう意味いみです。故郷ふるさと

の岩手県いわてけん

を離れはなれ

、東京とうきょう

暮らしてくらして

いた啄木たくぼく

は、ふるさとの言葉ことば

に特別とくべつ

の懐かしさなつかしさ

を感じたかんじた

のでしょう。

ところで、この短歌たんか

で歌われてうたわれて

いる「停車場ていしゃじょう

」とは、上野駅うえのえき

のことだと言われていわれて

います。上野駅うえのえき

は、東京とうきょうの中心ちゅうしん

にあり、昔むかし

から東京とうきょう

の来たきた

の玄関げんかん

と言われていわれて

いました。東北とうほく地方ちほう

や上越じょうえつ地方ちほう

から東京

とうきょう

へ出てでて

くる人ひと

や、逆ぎゃく

に帰ってかえって

いく人にん

が、大勢たいせい乗り降りのりおり

する駅えき

でした。ですから、そこへ行けばいけば

、啄木たくぼく

は生まれうまれ故郷ふるさと

の言葉ことば

を聴くきく

ことができたのです。

現在げんざいも、上野駅うえのえきの人ひとごみの中なかからは、相変わらずあいかわらずふるさとの言葉ことばで楽しそうたのしそうに話し合うはなしあう声こえが聞こえたきこえた

きます。

啄木たくぼく

のように、ふるさとの言葉ことば

が懐かしくてなつかしくて

、上野駅うえのえき

にそれを聞ききき

にいく人にん

が、今いま

もいるかもしれません。 ②

王おう

:ずいぶん混んでぶんこんでいるわね。指定席していせきの切符きっぷを取ってとっておいて良かったよかった

ね。

みんな、青森あおもり

のネブタねぶた祭りまつり

に行くいく

のかしら。

佐藤さとう

:ふるさとに帰るかえる人ひと

も、多いんおおいん

じゃないかしら。

楽しそうたのしそうに方言ほうげんで話してるはなしてる人ひと

が、いっぱいいるから。

王おう

:方言ほうげん

と言えばいえば、中国ちゅうごく

ほどではないけれど、

日本にほん

にも、土地とち

によって言葉ことばの違いちがい

があるわね。

関東かんとう

では「ありがとう」と言ういう

のを、関西かんさい

では「お起きおおき

に。」と言うんいうん

でしょう。

佐藤さとう:ええ、どこに行っていって

も、その土地とち

の方言ほうげん

があるわ。 王おう

:青森あおもり

にも方言ほうげんがあるんでしょう。

佐藤さとう:ええ、こんな会話かいわ

があるそうよ。「度ど

さ。」「遊佐ゆうさ

」ねえ、分かるわかる

。この言葉ことば

の意味いみ

。 王おう

:「どさ」「ゆさ」分からないわからない

わ。教えておしえて

佐藤さとう

:「どさ」は「どこへ行くいく

の」って言ういう意味いみ

。「ゆさ」は「お湯おゆ

に行くいく

」、

つまり「お風呂おふろ

に入りはいり

にいく。」って言ういう意味いみ

なの。青森あおもり

は寒いさむい地方ちほう

だから、

あまり外がい

で長いながい話はなしをしないんですって。だから、挨拶あいさつ

も短くみじかく縮めてちぢめて言ういう

らしいの。

王おう

:へえ、そう。方言ほうげん

って、やっぱりその土地とちの風土ふうどや暮らし方くらしかたと関係かんけい

が深いふかい

のね。

寒いさむい

と言葉ことばも短くみじかく

なるなんて。

第十一課だいじゅういちか

旅たび

と交通こうつう

昔むかし

、鉄道てつどうや自動車じどうしゃのような交通こうつう手段しゅだんがなかった時代じだいには、どこへ行くいくのにも、自分じぶんの足あしで歩くあるく

しかな

かった。旅たび

をするのにも、昔むかし

の人ひと

は、何日なんにち

も歩き続けるあるきつづける

しかなかった。

江戸えど時代じだい

(1603ー1867)になって、江戸えど

(現在げんざい

の東京とうきょう)と日本にほん

の各地かくち

を結ぶむすぶ街道かいどう

が整備せいび

され、

多くおおくの人ひと

が、街道かいどう

を歩いてあるいて旅たび

をするようになった。江戸えど

と京きょう

(現在げんざい

の京都きょうと

)を結ぶむすぶ東海道とうかいどう

は、特とく

交通量こうつうりょう

が多くおおく

、街道かいどう沿いそい

の町まち

はたいへんにぎわった。

江戸えど

と京きょう

の距離きょり

はおよそ500キロだが、当時とうじ

の人ひと

たちは、12日から15日くらいかけて、東海道とうかいどう

歩いたあるいたらしい。人間にんげん

が1日に歩けるあるける距離きょり

は、大人おとな

の男性だんせい

で40キロぐらい。だから、毎日まいにち歩き続けたあるきつづけた

とし

ても、そのくらいの日数にっすう

はどうしても必要ひつよう

だっただろう。

現在げんざい

、東京とうきょうと京都きょうとの間あいだには、東海道とうかいどう新幹線しんかんせんが走ってはしっている。時速じそく200キロ以上いじょうのスピードすぴーど

誇るほこる新幹線しんかんせん

を利用りよう

すれば、東京とうきょう

を出発しゅっぱつ

して、3時間もしないうちに、京都きょうと

に到着とうちゃく

する。昔むかし

10日以上いじょう

かかった場所ばしょ

まで、わずか3時間足らずたらず

で行けるいける

のだから、便利べんり

になったものだと思わずおもわず

にはいられない。

現在げんざい

では、仕事しごとのために新幹線しんかんせんを使ってつかって、東京とうきょうから京都きょうとや大阪おおさかへ日帰りひがえりで出

張しゅっちょう

することなど、

日常茶にちじょうさ飯事はんじ

になっている。

しかし、それほど便利べんり

な新幹線しんかんせん

だが、?新幹線しんかんせん

を使ってつかって旅行りょこう

をしてもおもしろくない?)という人ひと

もいる。あまり速すぎてはやすぎて、旅たび

の情緒じょうちょ

が味わえないあじわえない

と言ういう

のだ。そして、わざわざ各駅かくえき停車ていしゃ

の列車れっしゃ

に乗ってのって行く

いく

人ひと

もいるそうだ。

でも、こんな話はなし

を昔むかし

の人ひと

が聞いたらきいたら

、きっと「ぜいたくなことを言ういう

ものだ。」と思うおもう

だろう。 ②

田中たなか:張はりさん、旅行りょこうの計画けいかく

はできましたか。

張はり

:ええ。山田やまだ君くん

と、京都きょうと

へ行くいく

ことにしました。来週らいしゅう

の水曜日すいようび

に、たつつもりです。

田中たなか:旅館りょかん

や新幹線しんかんせん

の予約よやく

は済みましたすみました

か。 張はり

:はい。旅館りょかん

はもう予約よやく

しました。

でも、新幹線しんかんせん

のほうは、指定席していせき

ではなくて、自由席じゆうせき

で行くいく

ことにしたんです。

乗車券じょうしゃけんと特急券とっきゅうけん

だけ買ってかって

おきました。 東京発とうきょうはつ

10時の「

「ひかり号ひかりごう

」に乗るのる

つもりです。

田中たなか

:ちょっと時刻表じこくひょう

で確かめてたしかめて

みましょう。ああ、「ひかり5号」ですね。

京都きょうと

に着くつく

のが、12時40分。早いはやい

ですね。どうぞ、気き

をつけて。行っておこなって

らっしゃい。

張はり

:はい、ありがとうございます。土産話みやげばなし

を待ってまって

いてくださいね。

第十二課だいじゅうにか

京都きょうとからの手紙てがみ

田中たなか健一けんいち様さま 拝啓はいけい

先日せんじつ

は、たいへんお世話おせわ

になりました。私わたし

は今いま

、山田やまだ君くん

と一緒いっしょ

に京都きょうと

に来てきて

います。

京都きょうと

は、古いふるいお寺おてら

や町並みまちなみ

が残ってのこって

いる、素敵すてき

な町まち

です。実際じっさい

に京都きょうと

に来てきて見てみて

、この町まち

がとても気に入りましたきにいりました

。京都きょうと

の町まち

は、中国ちゅうごく

の西安せいあん

をまねて、作られつくられ

ただ送そう

ですね。その話はなし

を聞いてきいて

、一層

いっそう

京都きょうと

に親しみしたしみ

を感じましたかんじました

それにしても、こちらの暑さあつさ

は予想よそう以上いじょう

でした。京都きょうとは盆地ぼんち

なので、夏なつ

は暑いあつい

と聞いてきいて

いましたが、

本当ほんとう

にうだるような暑さあつさ

です。でも、今日きょう

はその暑さあつさ

の中なか

、清水寺しみずてら

、龍りょう安寺あんじ

、円山まるやま公園こうえん

などの名所

めいしょ

を見てみて歩きましたあるきました

有名ゆうめい

な清水寺きよみずでら

の舞台ぶたい

にも上がってあがって

みました。日本にほん

では何かなにか思い切ったおもいきった

ことをするとき、「清水きよみず

の舞台

ぶたい

から飛び降りるとびおりる

つもりで…。」と言ういう

ことがあるそうですね。中国ちゅうごく

ならば、「西安せいあん

の大雁塔だいがんとう

から飛び降りるとびおりる

つもりで…」と言ういう

ことになるのでしょうか。

京都きょうと

の夏なつ

の行事ぎょうじ

として有名ゆうめい

な「大文字おおもじ焼きやき

」も、見物けんぶつ

することができました。暗闇くらやみ

の中なか

で、山やま

中腹ちゅうふく

に火ひ

がともったかと思うおもう

と、たちまち赤々あかあか

と燃え上がりもえあがり

、「大だい

」と言ういう字じ

を作りましたつくりました

。その光景こうけい

は、

たいへん幻想的げんそうてき

で、美しいうつくしい

ものでした。この「大文字おおもじ焼きやき

」の行事ぎょうじ

が終わるおわる

と、京都きょうと

の夏なつ

は、終わりおわり

だと言われていわれて

いるそうですね。

そう言えばいえば

、夏休みなつやすみ

も残りのこり

わずか。私たちわたしたち

も、明後日あさって

は東京とうきょう

に戻りもどり

、九月くがつ

からの勉強べんきょう

の準備じゅんび

に取り掛かるとりかかる

つもりです。

田中たなか

さんにいろいろと教えておしえて

いただいたお陰おかげ

で、とても楽しいたのしい旅たび

ができました。ありがとうございました。

お礼おれい

の印しるし

に、別便べつびん

で京都きょうと名物めいぶつ

のお菓子おかし

をお送りおおくり

しましたので、どうぞ召し上がってめしあがって

ください。

まだまだ厳しいきびしい残暑ざんしょ

が続くつづく

ことと存じますぞんじます

。くれぐれもお体おからだ

をお大切おたいせつ

に。

敬具 8月17日

張建国 ②

山田やまだ:張はり君くん、手紙てがみはもう書き終わったかきおわった

の。

張はり

:うん、ちょうど今いま

、書き終わったかきおわった

ところだよ。

山田やまだ:田中たなか

さんにどんなことを書いたかいた

の。

張はり

:いろんなことさ。清水寺きよみずでら

のこととか、大文字おおもじ焼きやき

のこととか。

それにしても、今夜こんや

は大文字おおもじ焼きやき

を見物けんぶつ

することができて、よかったね。 なにしろ、一年いちねん

のうちで今日きょう

しかみられないんだから。

山田やまだ

:うん、そうだね。でも、火ひが消えてきえていくのを見てみていたら、ちょっぴり寂しくさびしく

なってしまったよ。

もう夏なつ

は終わりおわり

なんだなあ、と思っておもって

張はり

:ねえ、山田やまだ君くん

。明日あした

は嵐山らんざん

へ行っていって

みないか。

嵐山らんざん

には周恩来しゅうおんらい元首相もとしゅしょうの詩碑しひがあるそうだから、ぜひ行っておこなって

みたいんだ。

山田やまだ

:そうだね。せっかく京都きょうと

に来たんきたん

だから、嵐山らんざん

にも行っておこなって

みよう。

第十三課だいじゅうさんか

五十億人目ごじゅうおくにんめの赤ちゃんあかちゃん

1987年7月11日、ユーゴスラビアのザグレブ市し

で、五十億人目ごじゅうおくにんめ

の赤ちゃんあかちゃん

が誕生たんじょう

した。マティちゃんと言ういう男おとこ

の子こ

だ。

国連こくれんは、人口じんこう統計とうけいから、この日ひを50億人目50おくにんめの赤ちゃんあかちゃん誕生たんじょうの人ひと決めきめ、その誕生たんじょうを祝ういわう

ことにし

た。デクエアル国連こくれん事務じむ総長そうちょう

が、ザグレブ市し

の病院びょういん

を訪れおとずれ

、「マティちゃんと同世代どうせだい

の人々ひとびと

が、平和へいわ

で暮らせますくらせます

ように。」と、お祝いおいわい

の言葉ことば

を贈ったおくった

世界せかい

の人口じんこうは、1920年代ねんだいに20億人20おくにんだったから、この半世紀はんせいきあまりで2倍半2ばいはんに増えたふえた

ことになる。

21世紀21せいき

の始めはじめ

には、さらに10億人10おくにん増えてふえて

、60億人60おくにん

に達するたっする

らしい。

これほど急激きゅうげき

に人口じんこう

が増加ぞうか

したのは、医学いがく

が進歩しんぽ

して、人間にんげん

の死亡率しぼうりつ

が大幅おおはば

に減尐げんしょう

したからだ。

高度こうど

な医療いりょう技術ぎじゅつ

のお陰おかげ

で、幼児ようじ

の死亡率しぼうりつ

が低くひくく

なり、人間にんげん

の寿命じゅみょう

は著しくいちじるしく伸びてのびて

いる。人類じんるい

とって、たいへん嬉しいうれしい

ことだ。

しかし、喜んでよろこんでばかりは入られないはいられない

。「人口じんこう爆発ばくはつ

」と言ういう言葉ことば

があるように、人口じんこう

の急激きゅうげき

な増加ぞうか

は、

人類じんるい

を脅かすおびやかす

ものでもある。

例えばたとえば

、食

糧しょくりょう

の問題もんだいだ。現在げんざいでも、地球ちきゅううえには飢えうえに苦しんでくるしんでいる人ひと

たちが、たくさんいる。この

まま人口じんこう

が増え続けたらふえつづけたら

、食

糧しょくりょう問題もんだいはますます深刻しんこくになるに違いないちがいない。また、生活せいかつや産業さんぎょう

廃棄物はいきぶつ

が増えてふえて

、環境かんきょう

が汚染おせん

されことや、人間にんげん

の数かず

に比べてくらべて

、石油せきゆ

や石炭せきたん

などの資源しげん

が不足ふそく

すること

も心配しんぱい

だ。

50億人目50おくにんめ

の赤茶赤あかちゃあかちゃんの誕生たんじょうは、人類じんるいにとって嬉しいうれしいニュースだが、同時どうじに、厳しいきびしい時代じだいの到来

とうらい

を告げるつげるニュースにゅーす

でもアルある。マティまてぃ

ちゃんと同世代どうせだい

の人々ひとびと

が、平和へいわ

に暮らせるくらせる

ことを願うねがう

とともに、私たちわたしたち

は、

地球ちきゅう

の未来みらいについて、一層いっそう真剣しんけんに考えなければかんがえなければ

ならないのでもある。 ②

王おう

:日本人にほんじんの平均へいきん寿命じゅみょうは、世界一せかいいち長いんながいんでしょう。

女性じょせい

の平均へいきん寿命じゅみょう

は80歳以上いじょう

になってるそうね。

佐藤さとう

:医学いがく

が発達はったつ

しだから、それだけ寿命じゅみょう

が延びたんのびたん

でしょうね。

それに、食べ物たべもの

が豊かゆたか

になって、栄養えいよう

のバランスばらんす

が良くよく

なったこともあると思うおもう

わ。

王おう

:人間にんげん

の寿命じゅみょう

が延びるのびる

と、人口じんこう

がどんどん増えてふえて

いくわね。

そう言えばいえば

、地球ちきゅう

の人口じんこう

が、とうとう50億50おく

になたっていうニュースがあったわ。

佐藤さとう:人口じんこう

が増えるふえる

のは、嬉しいうれしい

と言えばいえば

、嬉しいうれしい

ことなんだけど…

王おう

:そうね。このまま人口じんこう

が増え続けたらふえつづけたら

、いったいどうなるのかって、考えさせられるかんがえさせられる

わ。

佐藤さとう:本当ほんとうね。今いま

に、地球ちきゅう

は、人間にんげん

でいっぱいになってしまうかもしれないわね。 王おう

:人ひと

が多すぎておおすぎて、食

料しょくりょう

が足りなくたりなく

なるかもしれないし、

地球ちきゅう

の資源しげん

だって限りかぎり

があるでしょう。深刻しんこく

な問題もんだい

だと思うおもう

わ。

第十四課だいじゅうよんか

鳥とり

になりたい ①

人間にんげん

は昔むかしから、「鳥とりのように自由じゆうに空そらを飛びまわるとびまわることができたら、どんなに素晴らしいすばらしいだろう」と想像そうぞう

してきた。

ルネサンスるねさんす

の天才てんさい

、レオナルドれおなるど

.ダだ

.ビンチびんち

も「鳥とり

のように空そら

を飛びたいとびたい

」と言ういう夢ゆめ

を抱いてだいて

いたようだ。彼

かれ

は、今いま

から500年500ねん

も前まえ

に、鳥とり

の解剖かいぼう

をしたり、鳥とり

が飛ぶとぶ

ときの動きうごき

をスケッチすけっち

したりして、鳥とり

が空そら

を飛べるとべる

わけを考えたかんがえた

彼かれ

は、現代げんだいの連続れんぞく写真じゃしんで無ければなければ分からないわからないような動きうごきまで、正確せいかくにスケッチすけっちしていると言われるいわれる

。そ

して、その研究けんきゅう

を元もと

に、彼かれ

は飛行機ひこうき

の設計図せっけいず

を残してのこして

いる。

レオナルドれおなるど

.ダだ

.ビンチびんち

が考えたかんがえた飛行機ひこうき

は実験じっけん

しなかったが、その後ご

、たくさんの人ひと

たちが、空そら

を飛ぶとぶ方法

ほうほう

を研究けんきゅう

した。気球ききゅう

に乗ってのって空そら

を飛ぶとぶ

ことを考えたかんがえた人ひと

もいた。カモメかもめ

やトンビとんび

が、翼つばさ

を動かさないでうごかさないで飛ぶとぶ

ことから、グライダーぐらいだー

を考え出したかんがえだした。そして、とうとう今世紀こんせいき

の初めはじめ

になって、アメリカあめりか

のライトらいと兄弟きょうだい

が、エンジンつきえんじんつき

の飛行機ひこうき

の実験じっけん

に、成功せいこう

したのである。

レオナルドれおなるど

.ダだ

.ビンチびんち

の時代じだい

には、人間にんげん

が空そら

を飛べるとべる

などと考えるかんがえる人ひと

は、ほとんどいなかっただろう。ライト

らいと

兄弟きょうだい

の成功せいこう

を見るみる

までは、飛行機ひこうき

の実験じっけん

に興味きょうみ

を示すしめす人ひと

は、ごくわずかだったそうだ。夢ゆめ

は、あくま

でも夢ゆめだと、多くおおく

の人ひと

が思っておもって

いたにちがいない。しかし、何人なんにん

かの人ひと

は、「鳥とり

になりたい」と言ういう夢ゆめ

を、

何なん

とか実現じつげん

しようと努力どりょく

してきた。その努力どりょく

の積み重ねつみかさね

が、見事みごと

に花はな

を開きひらき

、実み

を結んだむすんだ

のだ。

現在げんざい

では、大型おおがた旅客機りょかくきが、世界中せかいじゅうの空そらを飛びまわってとびまわっている。そして、いまや人間にんげんの夢ゆめは地球ちきゅうの上うえ

かりでなく、宇宙うちゅう

にまで広がってひろがって

いる。人類じんるい

が、宇宙うちゅう

を自由じゆう

に飛び回るとびまわる

のは、もはや時間じかん

の問題もんだい

だろう。 ②

王おう

:スミスすみすさんは、子供こどものころ、何なにになりたいと思っておもって

いたんですか。

スミスすみす:なりたいと思ったおもった

ものは、いろいろありますけど、

一番いちばん

なりたかったのは、飛行機ひこうきのバイロットばいろっと

ですね。

王おう

:まあ、そうですか。実はじつは、私わたし

もスチュワーデスすちゅわーです

に憧れたあこがれた

ことがあるんですよ。

子供こども

のころは、みんな空そら

に憧れるあこがれる

のかもしれませんね。

スミスすみす

:ええ。だから、これからは宇宙うちゅう飛行士ひこうし

になりたいって思うおもう子供こども

たちが、

増えるんふえるん

じゃないでしょうか。

王おう

:宇宙うちゅう旅行りょこう

も、もう夢ゆめ

ではなくなりましたものね。

宇宙うちゅう飛行士ひこうしになってなって、

、宇宙うちゅうを飛び回りたいとびまわりたいなんて夢ゆめ

は、いいですね。

スミスすみす

:そうですね。夢ゆめ

と言えばいえば

:僕ぼく

弟おとうと

も、タイムマシンたいむましんを作りたいつくりたいなんていった増すます

よ。

王おう

:まあ、面白いおもしろい

。できるといいですね。

スミスすみす

:だけど、タイムマシンたいむましん

を作るつくる

と言ういう人間にんげん

にしては、理数系りすうけい

の勉強べんきょう

が嫌いきらい

で、

その代わりかわり

、毎日まいにち

SF小説しょうせつ

ばかり読んでるんよんでるん

です。

王おう

:SFを読みながらよみながら

、タイムマシンたいむましん

の研究けんきゅう

をするなんて、

おもしろくていいじゃありませんか。

第十五課だいじゅうごか

小さいちいさいものへの愛着あいちゃく

昔むかし

、中国ちゅうごくからの使節しせつが日本にほんに来てきて、瀬戸内海せとないかいを船ふねで渡ってわたっているとき、こう言ったいった

そうだ。

「日本にほん

にもずいぶん広いひろい川かわ

がありますね。これは何なに

という川かわ

ですか」

黄河こうが

や揚子江ようすこうなど、広大こうだいな川かわを見慣れたみなれた中国ちゅうごくの人ひとが、瀬戸内海せとないかいを川田かわたと思ったおもったのも無理むりは無いない

だろう。

しかし、この言葉ことば

を聴いてきいて、その場ば

にいた日本人にほんじんは、驚いたおどろいた

に違いないちがいない

。それほど中国ちゅうごく

の川かわ

は広大こうだい

なのか、また、中国ちゅうごく

の自然しぜん

と比べてくらべて

、日本にほん

の自然しぜん

はそれほど小さいちいさい

ものなのか、と思ったおもった

ことだろう。

中国人ちゅうごくじんだけではない。アルアメリカ人あるあめりかじんは日本にほんの川かわを見てみて、「これは川かわではない。滝たきだ」と言ったいったそうだ。日本

にほん

の川かわ

は幅はば

が狭くせまく

、流れながれ

の急きゅう

なところが多いおおい

ので、そんな感想かんそう

を抱いただいた

らしい。

確かたしかに、中国ちゅうごくやアメリカあめりかに比べるくらべると、日本にほんの山やまや川かわは小さいちいさい。だから、中国人ちゅうごくじんやアメリカ人あめりかじんの目め

には、

日本にほん

の自然しぜん

が、まるで箱庭はこにわ

のように見えるみえる

のかもしれない。

箱庭はこにわ

と言えばいえば、日本にほんには盆栽ぼんさいと言ういう園芸えんげいがあり、多くおおくの愛好家あいこうかがいる。これは、松まつや梅うめなどを鉢はちに植えうえ

小さくちいさく形かたちを整えてととのえて鑑賞かんしょう

するものだ。盆栽ぼんさい

は、もともと中国ちゅうごく

から伝わったつたわった

が、日本にほん

で独特どくとく

の発達はったつ

遂げたとげた

と言われていわれて

いる。ただでさえ小さいちいさい自然しぜん

を、さらに小さくちいさく

するのだから、日本人にほんじん

は、よほど小さいちいさい

ものに

対するたいする愛着あいちゃく

が強いつよい民族みんぞく

なのだろう。

同じおなじ傾向けいこうは、、産業さんぎょうや技術ぎじゅつにおいても見るみることができる。日本にほんの工業こうぎょう製品せいひんで評価ひょうか

されているものと

言えばいえば

,なんと言っていって

も,カメラかめら

や時計とけい

などの小型こがた精密せいみつ機械きかい

だ。また、最近さいきん

は、コンピュータこんぴゅーた

に使うつかう超小型

ちょうこがた

の集積しゅうせき回路かいろを開発かいはつ

する分野ぶんや

で、日本にほん

の技術ぎじゅつ

は目覚しいめざましい進歩しんぽ

を遂げてとげて

いる。つまり、小型こがた

で精密せいみつ

な製品せいひん

を作るつくる

ことにかけて、日本人にほんじん

は、特とく

に才能さいのう

を発揮はっき

してきたわけである。

盆栽ぼんさい

から先端せんたん技術ぎじゅつにいたるまで、日本人にほんじんの「小さいちいさいものへの愛着あいちゃく」が感じられるかんじられる

のである。

スミスすみす

:張はり

さん、何なに

を読んでるんよんでるんですか。

張はり :「小さいちいさい

ものへの愛着あいちゃく

」って言ういう記事きじ

なんです。面白いおもしろい

ですよ。

スミスすみす

:へえ。僕ぼく

にもちょっと読ませてよませてくれませんか。

ははは。アメリカ人あめりかじん

は、日本にほん

の川かわ

は川かわ

じゃなくて、滝たき

だと言ったんいったん

ですか。

張はり

:そうらしいですね。

つまり、日本人にほんじん

は、それほど小さいちいさい自然しぜん

の中なか

で暮らしてくらして

いると言うんいうん

ですね。 そのせいで、小さいちいさい

ものへの愛着あいちゃく

が強くつよく

それが、産業さんぎょうや技術ぎじゅつ

にも現れてあらわれていると言うんいうん

です。スミスすみす

さんはどう思いますおもいます

スミスすみす:日本人にほんじんが何なん

でも小さいちいさい

ものが好きすき

なわけではないでしょう。

確かたしか

に日本人にほんじんは、小さいちいさいものを作ったりつくったり、大きいおおきいものを小さくちいさくしたりするのが、得意とくい

ですね。

張はり

:そうですね。ちょっと逆説ぎゃくせつ

のようになるかもしれませんが,

小さいちいさい

ものを作ってつくって

、大きいおおきい経済力けいざいりょく

をつけたというのは、面白いおもしろい見方みかた

じゃありませんか。

スミスすみす

:なるほど。それは面白いおもしろい見方みかた

ですね。

第十六課だいじゅうろくか コンピュータこんぴゅーたの発達はったつ

コンピュータこんぴゅーた

とは、電子でんし回路かいろ

によって数値すうち

の計算けいさん

をする機械きかい

のことである。

コンピュータこんぴゅーた

の中なか

では、数字すうじ

はすべて二進法にしんほう

で表されるあらわされる

。これは、数字すうじ

を電気でんき

の信号しんごう

にかえるためである。と言ういう

のは、二進法にしんほう

ならば、すべての数字すうじ

は0と1の2種類しゅるい

になり、電気でんき

の信号しんごう

があるかないかの違いちがい

で、

表すあらわすことができるからである。

私たちわたしたち

が普段使ふだんつかっている十進法じっしんほうの0から9を例れい

にとってみよう。

図ず

のように、コンピュータこんぴゅーた

は、それらを信号しんごう

に置き換えるおきかえる

。電球でんきゅう

にたとえれば、いくかの電球でんきゅう

が、戸と

のような組み合わせくみあわせ

で点滅てんめつ

するか、と言ういう

ことで表すあらわす

わけである。そして、計算けいさん

するときは、瞬間的しゅんかんてき

にこれらの電球でんきゅう

のスイッチすいっち

を入れいれ

たりきったりして、信号しんごう

を組み合わせくみあわせ

、答えこたえ

を出すだす

のである。

だから、簡単かんたん

に言えばいえば

、コンピュータこんぴゅーた

とは、電気でんき

の信号しんごう

を点滅てんめつ

させるスイッチすいっち

が集まったあつまった

ものだと言っていって

いい。と言っていって

も、複雑ふくざつ

な数字すうじ

を記憶きおく

して、計算けいさん

するとなると、何千なんぜん何万なんまん

と言ういう数かず

のスイッチすいっち

が必要ひつよう

になる。

最初さいしょ、このスイッチすいっちの役目やくめを果たしてはたしていたのは真空管しんくうかんだった。人類じんるい最初さいしょのコンピュータこんぴゅーたは,1945年1945ねん

に完成かんせいしたが,それには約やく2万本2まんほん

の真空管しんくうかん

が使われてつかわれて

いた。しかし、2万本2まんほん

の真空管しんくうかん

を使ったつかった機械きかい

は、

余りあまり

にも巨大きょだい

であり、しかも、膨大ぼうだい

な電力でんりょくを必要ひつよう

とした。そうした事情じじょう

から、真空管しんくうかん

をスイッチすいっち

して使うつかう限りかぎり

、コンピュータこんぴゅーた

の実用化じつようか

は不可能ふかのう

だとされていた。

そこに現れたあらわれた

のが、半導体はんどうたい

を利用りよう

したトランジスタとらんじすた

である。

半導体はんどうたいは、金属きんぞくのように電気でんきを通しやすいとおしやすいものと、ガラスがらすのように電気でんきを通しにくいとおしにくいものとの、中間ちゅうかん

の性質せいしつ

を持ってもって

いる。ある条件じょうけん

を与えればあたえれば

、電気でんき

を通しとおし

、別べつ

の条件じょうけん

を与えればあたえれば

、電気でんき

を通さないとおさない

と言う

いう

性質せいしつ

がある。だから、スイッチすいっちとしての役目やくめを果たすはたす

ことができるのである。

トランジスタとらんじすた

は、小型こがた

の電力でんりょく

の消費量しょうひりょう

も尐ないすくない

。真空管しんくうかん

とは比べ物くらべもの

にならないほど、多くおおく

の長所

ちょうしょを持ってもって

いた。だから、トランジスタとらんじすた

が実用化じつようか

されるや否いな

や、たいまち真空管しんくうかん

に取って代わりとってかわり

、コンピュータこんぴゅーた

技術ぎじゅつ

の飛躍的ひやくてき

な進歩しんぽ

を促したうながした

その後ご

、トランジスタとらんじすた

は改良かいりょう

され、たくさんのトランジスタとらんじすた

の機能きのう

を盛り込んだもりこんだ集積しゅうせき回路かいろ

(IC)や、大規模

だいきぼ

集積しゅうせき回路かいろ

(LSI)が開発かいはつ

された。

こうした技術ぎじゅつ革新かくしん

によって、最初さいしょ

は2万本2まんほん

もの真空管しんくうかん

を使ったつかった巨大きょだい

な機械きかい

が、今いま

では、たった一つひとつ

のLSIで作られるつくられる

ようになり、手のひらてのひら

に載せるのせる

ほど小さくちいさく

なったのである。

第十七課だいじゅうしちか

天気てんき予報よほう

江戸えど時代じだいにももてん天気てんき予報よほう

があって、幕府ばくふ

の役人やくにん

が、翌日よくじつ

の天気てんき

を予報よほう

していたそうだ。気象きしょう観測かんそく

の技術ぎじゅつなど、ほとんど無かったなかった時代じだい

のことだから、当然とうぜん、正確せいかく

な予報よほう

はできない。それなのに、予報よほう

が外れるはずれる

と、担当たんとう

の役人やくにん

は厳しくきびしく責任せきにん

が追及ついきゅう

された。

そこで、役人やくにん

は責任せきにん

を逃げれるにげれる

ために、毎日まいにち

、「明日あした

は雤あめ

が降るふる天気てんき

ではない」と言ういう予報よほう

を出してだして

いたそうだ。この予報よほう

は、「雤あめ

が降るふる

」を「天気てんき

」に係るかかわる言葉ことば

だと考えればかんがえれば

、「明日あした

は雤あめ

が降らないふらない

」と言ういう意味いみ

になる。ところが、「明日あした

は雤あめ

が降るふる

、天気てんき

ではない」と途中とちゅう

で文ぶん

を区切ればくぎれば

、逆ぎゃく

に「明日あした

は雤あめ

が降るふる

」と言ういう意味いみ

になる。句読点くとうてん

が無ければなければ

、どてらにも読み取れるよみとれる文ぶん

なのである。したがって、翌日よくじつ

がどんな天気てんき

になっても、「雤あめ

が降るふる天気てんき

ではない」と予報よほう

しておけば、絶対ぜったい

に外れるはずれる心配しんぱい

は無いない

と言ういう

わけである。

これなら、確かたしか

に責任せきにん

を追及ついきゅう

されずに済むすむ

。うまいことを考えたかんがえた

ものだと思うおもう

が、これはたぶん作り話ぶんつくりばなし

だろう。

現代げんだい

では、もちろんこんないい加減いいかげん

な予報よほう

は考えられないかんがえられない。それでも以前いぜん

は、天気てんき予報よほうといえば、足らないたらない

のの代表だいひょう

のように言われていわれて

いたものだ。「天気てんき予報よほう

を信じたしんじた

ばかりにひどい目め

に遭ったあった

」と言ういう苦情くじょう

気象庁きしょうちょう

に殺到さっとう

することもあった。余りあまり予報よほう

が外れるはずれる

ので、「江戸えど時代じだい

のほうが良かったよかった

」と思うおもう予報官よほうかん

もいたことだろう。

しかし、最近さいきん

、天気てんき予報よほう

についての苦情くじょう

はそれほど聞かれなくきかれなく

なった。気象きしょう観測かんそく

の技術ぎじゅつ

が発達はったつ

して、

予報よほう

が正確せいかく

になったからである。レーダーれーだー

で、雲くも

の動きうごき

を正確せいかく

に捉えるとらえる

ことができるようになったし、地域

ちいき

の気象きしょう

を自動的じどうてき

に観測かんそく

する施設しせつ

も、全国ぜんこく

に整備せいび

された。

そして、それらが観測かんそく

した情報じょうほう

を、コンピューターこんぴゅーたー

で分析ぶんせき

して、即座そくざ

に気象きしょう

の変化へんか

を予報よほう

できるようになった。さらに、気象きしょう衛星えいせい

によって、レーダーれーだー

で捉えられないとらえられない広いひろい範囲はんい

の気象きしょう

も把握はあく

できるようになり、

天気てんき予報よほう

の制度せいど

は、ますます高くたかく

なった。

自然しぜん

が相手あいてだから、100%的中てきちゅうさせるわけには行かないいかないが、江戸えど時代じだいの役人やくにんには想像そうぞうもできない進歩しんぽ

あることは、間違いないまちがいない

アナウンサーあなうんさー

:天気てんき予報よほう

をお知らせおしらせ

いたします。

今日きょう

の東京とうきょう地方ちほう

は、北西ほくせい

の風かぜ

。晴れはれのち雤のちあめ

午前ごぜん9時9じかららご午後ごご3時3じまでの間あいだ

に、1ミリ1みり以上いじょう

の雤あめ

が降るふる確率かくりつ

は、90%です。 台風たいふう17号17ごうの影響えいきょう

で、夕方ゆうがた

から夜よる

にかけて、風雤ふうう

が強くつよく

なる見込みみこみ

です。

ご注意ごちゅうい

ください。

奥さんおくさん :あら、たいへん。あなた、夕方ゆうがた

から雤あめ

がひどくなるらしいから、傘かさ

を持ってもって

いって。 田中たなか

:え、雤あめ

が振るってふるって

。でも、こんなにいい天気てんき

だよ。

雤あめ

なんか降りそうふりそう

にないけどなあ。

奥さんおくさん

:だって、今いま

、テレビてれび

の天気てんき予報よほう

で言ってたいってた

のよ。

台風たいふう

の影響えいきょう

で、強いつよい雤あめ

が降るんふるん

ですって。

田中たなか

:ふうん、そうか。最近さいきん

の天気てんき予報よほう

は当たるあたる

からな。

じゃあ、傘かさ

を持ってもって

いくことにしよう。

第十八課だいじゅうはちか 高齢化社会こうれいかしゃかい

中国ちゅうごく

では、1982年1982ねん

の第三回だいさんかい国勢こくせい調査ちょうさ

の時点じてん

で、65歳65さい以上いじょう

の高齢者こうれいしゃ

の人口じんこう

が、5000万人

5000まんにん

あまりに達したっし

、総人口そうじんこう

の約やく

4.9%を占めた。

国連こくれん

は、高齢者こうれいしゃの人口じんこうの比率ひりつが7%を超えるこえる国くにを「老年ろうねん人口型じんこうかたの国くに」と規定きてい

している。だから、中国ちゅうごく

の社会しゃかい

は、まだ高齢化こうれいか

しているとは言えないいえない

。しかし、2000年2000ねん

になると、その比率ひりつ

が総人口そうじんこう

7.4%にあたる9300万人9300まんにん

となり、高齢化こうれいか社会しゃかい

の仲間入りなかまいり

をすることになる。

グラフ甲ぐらふこう

は(略りゃく

)、日本にほん

における、総人口そうじんこう

に対するたいする高齢こうれい者人口しゃじんこう

の比率ひりつ

の移り変わりうつりかわり

を、示したしめした

ものである。日本にほんで

は、すでに1970年1970ねん

の時点じてん

で、高齢者こうれいしゃ

の比率ひりつ

が7%を超えたこえた

。2000年2000ねん

には、16.

3%にまで達するたっする

と推測すいそく

されている。

高齢化こうれいか社会しゃかいにおおいて、問題もんだいになるのは、多くおおくの老人ろうじんをどのように扶養ふようしていくか、と言ういう

ことである。老人ろうじん

の増加ぞうか

に伴ってともなって

、年金ねんきん

や医療費いりょうひ

の額がく

は急激きゅうげき

に増えてふえて

いる。そして、そうした社会しゃかい保障ほしょう

の費用

ひよう

を賄うまかなう

ために、国民こくみん

の税金ぜいきん

の負担ふたん

も次第しだい

に重くおもく

なっている。

グラフぐらふ乙おつは(

(略りゃく

)、15歳15さい

から64歳64さい

までの人100人ひと100にん

が、扶養ふよう

しなければならない老人ろうじん

の数かず

を表したあらわした

ものである。1970年1970ねん

、100人で 約やく10人10にん

に老人ろうじん

を養ってやしなって

いたのが、2000年2000ねん

には

約やく24人24にん

を養うやしなうことになる。

社会しゃかい保障ほしょうのじゅう充実じゅうじつ

を望むのぞむ以上いじょう、それだけ国民こくみん一人ひとり当たりあたりの負担ふたんも重くおもくなるのを、覚悟かくご

しなければな

らない。

財政ざいせいの面めん

だけでなく、誰だれが老人ろうじんを扶養ふようするかということも、大きなおおきな問題もんだいである。高齢者こうれいしゃの人口じんこう

増えるふえる

とともに、老ろう夫婦ふうふ

のみの世帯せたい

や、老人ろうじん

の一人ひとり

だけの世帯せたい

が増えてふえて

いる。このような老人ろうじん

たちは、「自分

じぶん

の体からだ

が弱ってよわって、動けなくうごけなく

なったとき、一体いったい誰だれ

の世話せわ

になったらいいのか」と、不安ふあん

を訴えてうったえて

いる。家庭かてい

で、子こ

が親おや

を扶養ふよう

できれば良いよい

のだが、さまざまな事情じじょう

から扶養ふよう

できない場合ばあい

もある。「仕事しごと

の都合つごう

で、どうして

も親おやと別居べっきょせざるを得ないせざるをえない」と言ういう人ひともずいぶんいるようだ。これは、親孝行おやこうこうを奨励しょうれい

するだけではすまない社会しゃかい問題もんだい

である。

また、仕事しごと

を持たないもたない老人ろうじん

は、自分じぶん

が社会しゃかい

に必要ひつよう

な人間にんげん

だという自覚じかく

を持ちにくいもちにくい

。とかく、自分じぶん

の生きがいいきがい

を見失いがちみうしないがち

だ。長年ながねん仕事しごと

に励んではげんで

、京きょう

の社会しゃかい

を作ったつくった老人ろうじん

たちが、寂しいさびしい思いおもい

をするのは、とても残念ざんねん

なことだ。老人ろうじん

が、生きがいいきがい

を持てるもてる

ような社会しゃかい

を作るつくる

ことは、高齢化こうれいか社会しゃかい

の大きなおおきな課題かだい

だと言えるいえる

今後こんご、高齢化こうれいかが進むすすむとともに、外そとにもさまざまな問題もんだいが起こっておこってくるだろう。そして、高齢化こうれいか社会しゃかい

にど

う対応たいおう

するかと言ういう

ことは、日本にほん

だけでなく、世界中せかいじゅう

の国くに

にとって、大きなおおきな課題かだい

になってくるに違いないちがいない

第十九課だいじゅうきゅうか

新聞しんぶんの投書とうしょ

から ①

日本にほん

では、中学校ちゅうがっこうや高校こうこうの多くおおくが、制服せいふくを採用さいようしている。男おとこの生徒せいとは学生服がくせいふく、女おんなの生徒せいと

セーラー服せーらーふく

、と言ういう

のが一般的だ。しかし、最近さいきん

は、制服せいふく

の無いない学校がっこう

もあるようだ。学校がっこう

に制服せいふく

が必要

ひつよう

かどうかは、意見いけん

の分かれるわかれる

とこだろう。ある新聞しんぶん

の投書欄とうしょらん

で、制服せいふく

が必要ひつよう

かどうかをめぐって、こんな意見いけん

のやり取りやりとり

があった。 ②

先日せんじつ

、高校生こうこうせいの娘むすめが、学校がっこうの制服せいふくについて不満ふまんを漏らしてもらしていた。制服せいふくなど無いない方ほうが、自由じゆう

でいいというのである。

話はなしを聞いてきいてみると、制服せいふくをやめようと言ういう意見いけんが、生徒せいとの間あいだにあるらしい、しかし、制服せいふく廃止はいしを唱える

となえる

前まえ

に、制服せいふく

の長所ちょうしょ

を見直してみなおして

ほしい、と言ういう

のが私わたし

の考えかんがえ

である。

まず、制服せいふく

ほど、学生がくせい

にとって便利べんり

な服装ふくそう

はない。通学つうがく

するときはもちろんだが、制服せいふく

なら、どこへでも着てきて

いける。普段ふだん着ぎ

にもなるし、外出がいしゅつ着ちゃく

にもなるのだから、これほど便利べんり

で、しかも経済的けいざいてき

な服装ふくそう

無いないだろう。

逆ぎゃくに、もし制服せいふくがなくなったらどうだろうか。生徒せいとたちは、どんな服ふくを着てきて通学つうがくすればいいか、毎日まいにち悩む

なやむ

のではないだろうか。学校がっこう

の中なか

で、互いにたがいに

おしゃれを競い合うきそいあう

ことにもなりかねない。

また、制服せいふく

が生徒せいと

の心こころ

に与えるあたえる影響えいきょう

も、無視むし

できない。制服せいふく

を着てきて

いれば、自分じぶん

がその学校がっこう

の生徒せいと

だ、と言ういう自覚じかく

を持つもつ

ようになる。自分じぶん

の行動こうどう

に対するたいする責任感せきにんかん

も生まれるうまれる

だろうし、勉強べんきょう

しようと言ういう意欲いよく

も湧いてわいてくるはずである。

若いわかい娘むすめたちちがが、制服せいふくを嫌がるいやがる気持ちきもちも分かるわかる。しかし、いくら時代じだいが変わってかわっても、高校生こうこうせいには、制服せいふく

一番いちばんふさわしいと思うおもう

。(A 高校生こうこうせい

の父親ちちおや

50歳50さい

) ③

先日せんじつ

の投書欄とうしょらんで、Aさんの意見いけんを読みよみ、一言ひとこと言わせていわせていただきたいと思っておもって、ペンぺんを取りましたとりました

Aさんは、制服せいふく

が無くなく

なったら、生徒せいと

たちがおしゃれを競いきそい

あるのではないかと心配しんぱい

しています。けれども、

決してけっして

そんなことはありません。実際じっさい、私わたしが卒業そつぎょうした高校こうこうには、征服せいふく

がありませんでしたが、おしゃ

れの競争きょうそう

などは、起こりませんおこりませんでした。おしゃれをするにしても、流行りゅうこう

を追っておって

、派手はで

な洋服ようふく

を着るきる

のではなく、自分じぶん

の個性こせい

に合ったあった

、高校生こうこうせい

らしい服装ふくそう

を工夫くふう

していました。

また、Aさんは、制服せいふく

は生徒せいと

の心こころ

に良いよい影響えいきょう

を与えるあたえる

、とおっしゃっていますが、本当ほんとう

にそうでしょうか。制服せいふく

のある高校こうこう

に通ってかよって

いた私わたし

の友人ゆうじん

の中なか

には、制服せいふく

によって、自分じぶん

の立場たちば

を自覚じかく

させるような考え方かんがえがた

に、反発はんぱつ

を感じるかんじる

と言ういう人ひと

もいました。ですから、必ずかならず

しも、制服せいふく

が生徒せいと

の心こころ

に良いよい影響えいきょう

ばかり与えるあたえるとはいえないでしょう。

それに、服装ふくそう

によって心こころ

が左右されるさゆうされる

ようでは、それこそ困るこまる

のではないでしょうか。服装ふくそう

などに動かされないうごかされない

、主体性しゅたいせい

のある人間にんげん

になることこそ、大切たいせつ

だと思いますおもいます

現代げんだいでは、個性こせいの豊かゆたかな人間にんげんになることが、望まれてのぞまれています。一人ひとり一人ひとりの個性こせいが大切たいせつな時代じだい

であるにも

かかわらず、何故なぜ

、制服せいふく

にこだわるのでしょうか。自分じぶん

の個性こせい

に合ったあった服装ふくそう

を工夫くふう

することの方ほう

が、はるかに、大事だいじ

だと思いますおもいます

第二十課だいにじゅうか

日本語にほんごと漢字かんじ

日本にほん

は、これまで中国ちゅうごくから、さまざまな恩恵おんけいを受けてうけてきた。取り分けとりわけ、漢字かんじと言ういう文字もじを学んだまなんだのは、日本字

にほんじ

にとって画期的かっきてき

なことであった。漢字かんじ

の伝来でんらい

によって、日本字にほんじ

は、ようやく自分じぶん

たちの言葉ことば

を、文字もじ

書き表すかきあらわす

ことができるようになったのである。

最初さいしょ

、漢字かんじが伝わってつたわってきたばかりのころは、すべての言葉ことばを漢字かんじで書き表してかきあらわしていた。しかし、その後ご、漢字かんじ

もとにして、かなが作り出されたつくりだされた。漢字かんじ

を崩してくずして書くかく書き方かきかた

から、平仮名ひらがなが作られるつくられると同時どうじ

に、漢字かんじ

の一部いちぶ

を取ってとって

、カタカナかたかな

が作られたつくられた

。そして、それ以来いらい

、漢字かんじ

と仮名かな

という2種類しゅるい

の文字もじ

を使うつかう書き表し方かきあらわしかた

が、定着ていちゃく

したのである。

近代きんだいになって、日本にほんが、西洋せいよう文明ぶんめいを取り入れようとりいれようとしたときにも、幹事かんじは大きなおおきな役割やくわりを果たしたはたした

明治めいじ時代じだい、にっ日本人にっぽんじんは、政治せいじ、経済けいざい、科学かがくなど各方面かくほうめんにわたって、西洋せいようの言葉ことばを、日本語にほんごに訳すやくす

こと

を試みたこころみた

。そして、漢字かんじと漢字かんじ

を結びつけたりむすびつけたり

、従来じゅうらい

からあった漢語かんご

を活用かつよう

したりして、訳語やくご

を作ったつくった

漢字かんじ

は、一字いちじ一字いちじ

が意味いみ

を表すあらわす文字もじ

なので、外国語がいこくご

の意味いみ

が、自然しぜん

に分かるわかる

ような訳語やくご

を作るつくる

ことができたのである。

「金属きんぞく

」「物質ぶっしつ

」などの、自然しぜん科学かがく

に関するかんする言葉ことば

、「議員ぎいん

」「裁判所さいばんしょ

」などの、政治せいじ

に関するかんする言葉ことば

、これらは、みんな西洋せいよう

の言葉ことば

の翻訳ほんやく

によってできたものである。これらの新しいあたらしい言葉ことば

によって、日本人にほんじん

は、

特別とくべつ

に西洋せいよう

の言葉ことば

の知識ちしき

が無くてなくて

も、必要ひつよう

な言葉ことば

を理解りかい

して、使うつかう

ことができるようになった。

なお、このときに作られたつくられた漢語かんご

の中なか

には、漢字かんじ

の故郷ふるさと

である中国ちゅうごく

が、逆ぎゃく

に輸入ゆにゅう

して使ってつかって

いるものもある。

日本人にほんじんが、近代きんだいにおいて、西洋せいようの文明ぶんめいをきわめて短いみじかい期間きかんに取り入れるとりいれることができたのは、まさに漢字

かんじ

のお陰おかげ

だと言っていって

も、言い過ぎいいすぎ

ではない。

王おう

:先生せんせい、ちょっと教えておしえていただけないでしょうか。この文ぶん

なんですが……

鈴木すずき:「このデパートは、いろいろなPR方法ほうほう

を工夫くふう

している」と書いてかいて

ありますね。 王おう

:ええ。この文ぶん

には、4種類しゅるい

の文字もじ

が使われてつかわれて

いるでしょう。

鈴木すずき

:なるほど。漢字かんじ

と平仮名ひらがな

のほかに「デパート」と言ういうカタカナかたかな

「PR」というアルファベットあるふぁべっとまで、使われてつかわれて

いますね。

王おう

:はい。先生せんせい

にお聞きおきき

したいのは、日本語にほんご

では、

どうしてこんなに複雑ふくざつ

な文字もじ

の使い方つかいかた

をするのか、と言ういう

ことなんです。 こんな複雑ふくざつ

な使い方つかいかた

、しなくてもいいと思うんおもうん

ですよ。

鈴木すずき

:それは難しいむずかしい質問しつもん

ですね。

日本字にほんじは、昔むかし

から、漢字かんじと仮名かなの長所ちょうしょを生かしていかして、使い分けてつかいわけて

きたんです。 現代げんだい

では、漢字かんじ

と平仮名ひらがな

を混ぜてまぜて使うつかう

のが、原則げんそく

ですよね。

王おう

:でも、町まち

で見るみる広告こうこく

には、

ずいぶんカタカナやアルファペットが多いおおい

ような気き

がするんですが。

鈴木すずき

:それだけ、外国がいこく

の言葉ことば

が入ってはいって

きているんです。

一一いちいち翻訳ほんやくしててい

いたら、新しいあたらしい思想しそうや技術ぎじゅつを取り入れるとりいれるのに、間に合わないまにあわない

からでしょう。

王おう

:カタカナやアルファベットの長所ちょうしょ

も、生かしていかして

いるわけですね。

鈴木すずき

:ええ。でも、この文法ぶんぽう

、こう書き直すかきなおすことができますよ。

「この百貨店ひゃっかてん

は,いろいろな宣伝せんでん

の方法ほうほう

を工夫くふう

している。」

王おう

:それなら、漢字かんじ

と平仮名ひらがな

の2種類しゅるい

ですね。

鈴木すずき

:ええ。「百貨店ひゃっかてん

」と言ういう言葉ことば

は、古いふるい漢字かんじ

がするかもしれません。

でも、私わたし

には漢字かんじ

を使ったつかった文ぶん

の方ほう

が、親しみやすいしたしみやすい

ですね。

王おう

:私わたし

も、こちらのほうが、すっと分かりやすいわかりやすい

です。

鈴木すずき

:「デパート」や「PR」などは、耳慣れたみみなれた言葉ことば

ですが、

最近さいきんは、必要ひつよう以上いじょう

にカタカナやアルファベットが氾濫はんらん

していますね。

中なか

には、カタカナやアルファベットで表現ひょうげん

したほうが、素敵すてき

だと思っておもって

いる人ひと

います。

でも、私わたし

は、長年使いながねんつかい慣れたなれた漢字かんじ

を、大切たいせつ

にするべきだと思いますおもいます

よ。

新版标准日本语中级(下)30课语法 电子版 有例句

1、~に先立って “Aに先立ってB”意思是在A之前先进行B动作,用于B是为A做准备或者练习的场合,是很正式的表达方式。使用形式为“名词+に先立って”意思相同的表达方式还有“~に先立ち”,如果修饰名词,则使用“~に先立つ”。 まず、海外企画部ではこのプロジェクトに先立って、中国市場に対する綿密な調査を実施しました。 トレーニングの開始にに先立ち、細かいスケジュールを立てた。(训练开始之前,首先制定了详细的日程表。) 会社の事業内容拡大に先立つ準備で忙しい。(忙着为扩大营业范围做准备。) 2、被动句的用法 一般来说,当没有必要出现动作主体时,便使用被动句,省略动作主体。 中国国内のテレビ普及率は95%以上、インターネット利用者数は世界第2位という結果が報告されました。 来週、水産業に関する展示会が開催されるそうです。(听说下周要举行一个水产也方面的展览会。) 林さんは部長に呼ばれて、部長といっしょに出かけました。(小林被部长叫上一起出去了。) 3、~を通した “Aを通してB”“Aを通したB”表示在进行B时把A作为手段或者中介。A为名词。表达相同意思的还有“~を通じて”“~を通じた”。但与表示时间段的“~通して”“~通じて”用法不同,使用时要注意。 私たちはテレビCMの制作とオームページを通した宣伝が効果的だと判断しました。(我们判断,通过制作电视广告和进行网上宣传是非常有效的。) 妻とは、わたしと妻の共通の友人を通して知り合いました。(我和妻子是通过我们共同的朋友认识的。) 今後は両国が国際交流を通じた相互理解を進める必要があります。(今后两国有必要通过国际交流来增进相互理解。) その映画スターは、代理人を通じて離婚のコメントを発表した。(那个电影明星,通过代理人宣布了自己的离婚声明。) 4、~ということは?~ということです “~ということは”用于举出某种行为,然后对其本质或性质进行描述。使用“~ということは,~ということです”的形式。前接小句是,也可以表示针对某些事的发生,对其原因或逻辑结果加以阐述。 テレビの普及率高く、インターネットの利用者数が多いということは、中国の人がちがそれを見慣れているということです。(电视机普及率高、互联网使用人数多,表明中国人对这些已经习以为常了。) 彼が怒ったということは、相当ひどいことを言われたということでしょう。(连他都火儿了,一定是别人说了太难听的话吧。) 5、効果が上がる “効果が上がる(有效果)”并不是“效果提高”的意思,而是“効果が現れる(效果

标准日本语中级下册第21课文法笔记

第21课 1.~なさいませんか ◇「なさる」:「する」的尊他语,起变化形式为「なさって」「なさった」「なさらない」「なさい」 △お飲み物は何なさいますか。 △お気になさらないでください。 ◇「お/ご~なさる」的形式表示敬意。 △どうぞごゆっくりなさってください。 △先生がお話なさったことは、多くの人の心の支えとなるだろう。 ◇「なさる」「いらっしゃる」「召し上がる」等特殊动词可使用其否定疑问句的形式表示奉劝和邀请。 2.驚いた:其中的「た」除了表示完成外,还可表示各种感情,比如惊讶、确认、命令等。 △うわあ、できたできた! △—-明日は、金曜日でしたね。 —-そうですよ。 △こんなところで邪魔しないで。さあさあ、あっちへ行った、行った! △ちょっと待った! 3.ぺらぺら:【副】①说外语流利的样子 ②喋喋不休的样子 ③(纸张、布匹、木板等)轻薄而廉价的感觉 4.表示方法的「で」:助词「で」接在名词后,可表示动作进行的场所,手段、方法、方式,原因等。 5.「本当に」「本当だ」「本当?」

「本当」「本当に」可以读成升调表示惊讶,「本当だ」只能念成降调,表示理解和赞同。△—-玲子、会社をやめるって言ってたよ。 —-やめる?本当? △—-あっ、雨が降ってきたわ。 —-本当だ。急ごう。 6.熟成させる:自动词,表示自然发酵成熟,如果要表示使其成熟,就必须借助于「させる」,成为他动词。这种由于缺乏相应他动词而借助「させる」的现象比较普遍。 △『金星』プロジェクトを絶対に成功させましょう。 △子供たちは目を輝かせて話しに聞き入っている。 7.「香り」vs「匂い」 ◇「匂い」是中性的,也可以表示某种感受,如果写成「臭い」则表示难闻的气味。 ◇「香り」表示令人愉悦的芳香气味。 8.深い味わい: 「味わい」是动词「味わう」的名词形,可表示食物的味道、风味,也可表示事物的趣味、妙处。△このお茶には豊かな香りと味わいがある。 △小さい店には小さいなりの落ち着きと味わいがあるものだ。 9.いい値段:「いい」除表示正面的意义外,还可修饰部分名词表示反面的意义。 △いい年をして女の子なんかいじめるんじゃないよ。 △五歳の子にピアノを習わせるなんて、子供にはいい迷惑だ。 10.15年もの:「もの」愿意为人或物,可接在名词后表示某个领域、某种属性的人或物。 △推理ものとバトルものとは違う。 △かれは、年代物のワインを何十本も持っている。

标准日本语中级(上)笔记(2)

标准日本语中级(上)笔记(2) 第十一課旅と交通 Ⅰ、~~たとしても~~ 接続:動詞の連用形+た 意味:~しても,~する表示让步假设 訳詞:即使……也尽管……也 例:今からタクシーに仱盲郡趣筏皮猓 gに合いません。 もし,雨が降ったとしても,明日邉踊幛 肖铯欷毪扦筏绀Α n Ⅱ、~~もしないうちに 接続:(時間)名詞 意味:不到……就…… 訳詞: 例:1年もしないうちに,簡単な会話ができた。 中国から3時間もしないうちに日本に着きました。 Ⅲ、~~ずに(は)いられない 接続:動詞の未然形※する→せずに 意味:<どうしても我慢できず,自然にそうなってしまうと言いたい時の表現>表示某种情感抑制不住地,油然而生,即情不自禁 訳詞:不得不……禁不住…… 例:そんなにおもしろい冗談を聞いて,どんなまじめな人でも笑わずにはいられない。 体の不自由な人を見て助けずにはいられない。 おもしろくて,最後まで読まずにいられません。 扩展:~~ないではいられない △この駅に来るたびに,彼女のことを思い出さないではいられない Ⅳ、~~しかない 接続:動詞の終止形?名詞 南方学习网https://www.doczj.com/doc/df12202019.html,日、韩、德、法、西班牙语、英语四级、六

意味:<~ほかに方法がない?~しなければならない>除此之外没有其他办法 訳詞:只有只能 例:約束したのだから,行くしかないだろう。 誰も来ないので,帰るしかなかった 東京へ行くには,この汽車しかない。 Ⅴ、「もの」 ①作实质名词时表示人或物,表示人称的时候含有自谦的含义。 △もっといいものがありますか。 △私は田中というものです ②前接动词,形容词连体形表示感叹,惊讶等语气。 △月日がたつのは早いものだ。 △よくあんなに速く走れるものだ。 △すごいもんですね。3歳の子供がこんなきれいな絵がかけるなんて ③~たものだ表示对过去经常发生或普遍存在的事情的回忆。经常……常常……总是…… △私は子どもの時,よくここで遊んだものです。 △大学時代は,いつもこの図書館で勉強したものだ。 ④~ものか?もんか多用于句尾,表示强烈的否定语气。A 以反问的形式,表示说话人强烈的否定性意识。即「絶対に~~しない」之意。会……吗怎能…… B 叙述有关第二人称或第三人称的事,表示说话人的确信无疑的否定性判断。怎么会……决不会…… △あんなまずいレストランには二度と行くものか。 △あの人に負けるもんか。 △あんな人に恋人ができるものか。 △こんなに複雑なことは,子どもにわかるものか。 ⑤~ものの前接用言连体形(多接过去助动词后)<けれども?~ということは本当だが,しかし>构成逆接确定条件,起接续助词作用。其前项多是某个被肯定的事实,后项则多为与前述事实相悖的某种消极,否定的内容。虽然……但是……尽管……可是…… 南方学习网https://www.doczj.com/doc/df12202019.html,日、韩、德、法、西班牙语、英语四级、六

标准日本语中级下册 第三十六课

标准日本语中级下册第三十六课 本课课文 中国、四川省にあるミニヤコンカは標高7556メートル。青空に浮かぶその雄姿が、風邪にたてがみをなびかせる白馬にたとえられるほど、美しい山である。しかし、いつも美しい山だとは限らない。一旦天候が崩れると、それはたちまち荒々しい魔の山と化す。これまで、実に多くの登山家の命を奪ってきた恐るべき山である。 1982年の春、7名の日本人登山隊がこのミニヤコンカに挑戦した。登山隊は、十分に準備を整えた上で、気圧の低い高山に体を慣らしながら、ミニヤコンカに挑んだ。そして、二人の隊員が、いよいよ頂上を目ざすことになった。 二人は順調に頂上へ近づいていた。しかし、頂上まで後50メートルを残すばかりとなったところで、突然天候が崩れた。二人の登頂を阻むかのように、風が雪を舞い散らし、ガスが視界を閉ざした。 二人は登頂を断念し、天候の静まるのを待って、下山することになった。しかし、天候が一向に回復する気配を見せなかった。雪洞で野営するうちに、食糧も尽き、疲労が次第に二人の体を蝕んでいた。その上、トランシーバーも凍りついて、外の隊員との連絡も絶たれてしまった。 二人は互いに励ましあいながら、下山の機会をうかがった。数日が経過して、わずかな晴れ間がのぞいた。この時だとばかりに、二人は気力を振りしぽって山を下り始めた。 しかし、体力を消耗しつくした二人の足は、思うように進まなかった。わずか1時間で登ってきたところが、下りるのにまる1日もかかった。そのうちに、胃が食べ物を受け付けなくなり、手足の先が凍傷のために感覚が失って動かなかった。とうとう二人は力尽きて倒れ、二人のうち一人は永久に帰らない人となった。 だが、一人は、重傷を負いながらも、かろうじて一命を取り留めた。奇跡的な生還を果たしたその人の名は、松田広也さんと言う。 松田さんが助かったのは、薬草をとりに来た4人のィ族の農民のお陰だった。海抜2940メートルまで下りて来た松田さんは、小川のほとりで倒れ、そのまま体を動かすこともできなかった。その時に、松田さんの耳に人の話し声を聞こえ、目の前に何人かの人の顔が現れた。のちに、松田さんの母親が「生

新版中日交流标准日本语中级上册第一课

第1课 生词表1 であい(出会い)[名] たすかる(助かる)[动1]获得帮助,得救 すっかり[副]完全,彻底 まち(街)[名]街道;城镇 へんか(変化)[名]变化 ついていく[动1]跟上,跟上去 こうそう(高層)[名]高层 こうそうビル(高層~)[名]高楼,大厦 へん(辺)[名]一带,附近 ニューヨーク[专]纽约 しつれいですが(失礼ですが)对不起 かんじがします(感じがします)感觉,觉得 てんきんになる(転勤になる)调动工作,调换工作地点 会话:出で会あ い文 JC 策划公司上海分公司主任李秀丽从日本出差回来,到达上海浦东机场。 (一位日本男子掉了记事本,李秀丽捡起来追了上增……) 李り :あのう,すみません! 男だん性せい :えっ? 李り:これ,落お ちましたよ。 男だん性せい :あっ!すみません。ありがとうございます。 (在从浦东机场开往市区的磁悬浮列车上,李秀丽又发现以刚才那位男士,便跟他打招呼) 李り:あのう,失しつ礼れいですが,先さきほどの方かた じゃありませんか。

男だあ性せい:ああ。さっきは,どうもありがとうございます。助たす かりました。 李り :いいえ,どういたしまして。 男性:中ちゅう国ごくの方かたですか。日に本ほん語ごがお上じょう手ず ですね。 李り:いいえ,まだまだです。勉べん強きょうすればすると,難むずかしくなる感かんじがします。上シャン海ハイへは,お仕し事ごと いらっしゃったんですか。 男だん性せい:ええ。こちらに転てん勤きんになったんです。空くう港こうがすっかり変か わりましたね。驚おどろ きました。 李り:街まちもずいぶん変かわっていますよ。変へん化かが早はや くて,わたしたちもついていけないくらいです。 男だん性せい :そうでしょうね。 李り:ほら,高こう層そうビルが見みえてきたでしょう?あの辺へんは上シャン海ハイの新あたらしい中ちゅう心しん地ち なんです。 男だん性せい :すごい。まるでニューヨークみたいですね。 (不久,磁悬浮列车到达终点。在车站站台) 李り :じゃあ,ここで。 男だん性せい :ええ,どうもありがとうございました。さようなら。 会話の説明 1.出で会あい

标准日本语中级笔记

第一課 こんにちは 一.形式体言:うち 1.うちは 接続:用言の連体形「動詞ている+うちは」/ 名詞+の+うちは 意味:表示在这一段时间内持续的状态。 訳詞:~~的时候。 例:朝のうちは涼しいです。 風が吹いているうちは外に出ることができない。 彼は若いうちは元気いっぱいです。 2.うちに 意味:① <その状態が変わる前に何かをする。>/在状态改变之前做某事。瞬间完成。(一切主观意志都属于瞬间性的动作) 訳詞:趁着…… 例:日本にいるうちに,一度京都を訪ねたいと思っている。 子供が寝ているうちに、掃除をしてしまいましょう。 若いうちに、いろいろ経験したほうがいい。 扩展:ないうちに 接続:動詞の未然形+ないうちに 意味:表示一种形为,动作没有进行就发生后面的动作。 訳詞:趁着还没~~ 例:空が暗くないうちに家へ帰りましょう。 冷めないうちに,どうぞ召し上がってください。(さめる) 意味:②~~の間に/~~期間 <その間に,はじめはなかったことが起きる。>/在这期间发生了开始没发生的事。表示在某种动作、行为进行过程中,不知不觉出 现了事先未料到的其他情况。 訳詞:在……过程中…… 例:母の手紙を読んでいるうちに涙がこぼれた。 寒かったが,走っているうちに体が暖かくなった。 本を読んでいるうちに眠くなった。 意味:③表示在某时间,距离,场所的范围之内。 訳詞:……内…… 例:二キロも行かないうちに車が故障してしまった 二、三日のうちにお尋ねします。 辨:ⅰ、うちに 一般不宜用于未来。 ○来週(×来週のうちに)行きます。 ⅱ、うちに与間に均可表示某个期间之内。但在表示会议,节日等,已经被规定,认可的期间时一般不宜使用うちに。 ○会議の間に(×うちに),居眠りをしてしまった。 扩展:~か~ないかのうちに 接続:「動詞-終止形/た形」+か+「動詞-未然形」+ないかのうちに 意味:~とほぼ同時に/几乎同时 <一つのことが終わったかどうかはっきりしないうちに,続いてすぐ次のことが起きる>/表示前一动作和行为的完成与后一动作、

标准日本语中级 上

中日交流标准日本语中级上册课文 - 1 - 一、会話出会い JC 策划公司上海分公司主任李秀丽从日本出差回来,到达 上海浦东机场。 (一位日本男子掉了记事本,李秀丽捡起来追了上去……) 李:あのう、すみません。 男性:えっ? 李:これ、落ちましたよ。 男性:あっ!すみません。ありがとうございます。 (在从浦东机场开往市区的磁悬浮列车上.李秀丽又发现了 刚才那位男士,便跟他打招呼) 李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。 男性:ああ。さっきは、どうもありがとうございました。助かりました。李:いいえ、どういたしまして。 男性:中国の方ですか、日本語がお上手ですね。 李:いいえ、まだまだです。勉強すればするほど、難しくなる感じ がします。上海へは、お仕事でいらっしゃったんですか。 男性:ええ、こちらに転勤になったんです。空港はすっかり変わり ましたね。驚きました。 李:街もずいぶん変わっていますよ。変化が早くて、わたしたちも ついていけないくらいです。 男性:そうでしょうね。 李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの辺は上海の新し い中心地なんです。 男性:すごい。まるでニューヨークみたいですね。 (不久磁悬浮列车到达终点。在车站站台) 李:じゃあ、ここで。 男性:ええ、どうもありがとうございました。さようなら。 二、課文日本の鉄道 日本には、JR、私鉄、公営の3 種類の鉄道会社があります。JR とは、Japan Railways の略です。以前は国営の鉄道でしたが、 1987 年に民営化されました。世界的に有名な新幹線もJR の路線 の1つで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。最高時速は 300 キロを超えます。最初に完成したのは東海道新幹線ですか、 山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延 びています。 私鉄とは、JR 以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市 には大きな私鉄がたくさんあります。また,公営の鉄道は,地方自 治体などが経営するものです。

新版标准日本语中级学习笔记完全版1

Radium的 学习笔记

前言 1、作者的话 本笔记是由笔者2008年7月~8月间在北京某日语班学习新版标日中级课程时所记纸质笔记整理而成的。由于新版标日上市时间还很短,市面上尚缺少新版标日中级对应的教辅书籍,很多日语自学者都因为缺乏资料而苦恼,因此笔者将自己的笔记整理发布出来,希望能对广大日语学习者有所帮助。 本笔记最早在笔者的blog (https://www.doczj.com/doc/df12202019.html,/radiumking) 和咖啡日语论坛的“综合日语学习”版面上同步连载,得到了广大网友的支持和鼓励,在此谨表谢意。现在,我将网上发表的笔记进一步整理成word格式,方便大家查阅及打印。 但是,虽然说本笔记能对学习新版标日中级有所帮助,但是,基于以下几点理由,它并不能代替由专家和资深教师编写的教辅书籍: 首先,笔者记笔记时不可能将所有有用的内容都记下来,必然是选择对笔者本人最有用的内容进行记录; 其次,由于笔者和大家一样,也是日语学习者,记笔记的时候记错了、整理的时候发现不了的地方肯定是存在的,这样的话有可能会对学习造成误导。 因此,本笔记仅可作为日语学习的参考之用,敬请注意。 最后,祝大家日语水平天天向上! Radium 2008年10月15日 2、有限授权 本笔记允许在网络上自由转载,但是在转载时必须保证文本的完整性(包括全部的正文内容和前言),并明确标示转载来源为本人blog (https://www.doczj.com/doc/df12202019.html,/radiumking)。 允许自行修改、打印和传播打印稿,但是未经本人同意不得在网络上传播修改后的笔记。需要者请联系e-mail: radiumking@https://www.doczj.com/doc/df12202019.html,,说明情况并附修改后的笔记。 该笔记的全部或任意部分不得用于商业目的,除非经过本人同意。 3、免责声明 本人不保证笔记内容的正确性。本人不对因本笔记内容的错误而造成的任何后果负责。

标准日本语中级下册 第三十四课

标准日本语中级下册第三十四课 本课课文 「さあ、やっと大発明が完成したぞ。」 小さな研究室の中で、エフ博士は大声を上げた。それを耳にして、お隣の家の主人がやって来て聞いた。 「何を発明なさったのですか。見たところ、マクラのようですが。」 そばの机の上に大事そうに置いてある品は、大きさといい形といい、マクラによく似ていた。 「確かに、眠るときに頭を乗せるためのものだ。しかし、ただのマクラではない。」 と、博士は中を開けて指さした。電池や電気部品がぎっしりと詰まっている。お隣の主人は目を丸くして質問した。 「すごいものですね。これを使うと、素晴らしい夢でも見られるのでしょうか。」 「いや、もっと役に立つものだ。眠っていて勉強ができるしかけ。つまり、マクラの中に蓄えてある知識が電磁波の作用によって、眠っている間に頭の中に送り込まれるというわけだ。」 「なんだか便利そうなお話ですが、それで、どんな勉強ができるのですか。」「これはまだ試作品だから、英語だけだ。眠っているうちに、英語が話せるようになる。しかし、改良を加えれば、どんな学問でも同じことになるだろう。」「驚くべき発明ではありませんか。どんな怠け者でも、夜、これをマクラにして寝ていさえすれば、何でも身に付いてしまうのですね。」 お隣の主人は、ますます感心した。博士は得意げにうなずいて答えた。 「どの通りだ。近頃は努力をしたがらない人が多い。そんな人たちが買いたがるだろう。お陰で、私も大もうけができる。」 「効き目が本当にあるのでしたら、誰もが欲しがるに決まっていますよ。」「もちろん、効き目はあるはずだ。」 お隣の主人は、それを聞きとがめた。 「とおっしゃると、まだ確かめてないのですか。」 「ああ、私はこの研究に熱中し、そして完成した。しかし、考えてみる、私はすでに英語ができる。だから、自分で試してみることができないのだ。」 博士は少し困ったような顔になった。お隣の主人は、恥ずかしそうに身を乗り出して言った。 「それなら、私に使わせてください。勉強はいやだが、英語がうまくなりたいと思っていた所です。ぜひ、お願いします。」 「いいとも。やれやれ、こうすぐに希望者が現れるとは思わなかった。」「どれぐらいかかるのでしょうか。」 「一ヶ月ぐらいで、かなり上達するはずだ。」

新版中日交流标准日本语中级词汇表.上册

第1課 であい(出会い)[名] 会合,相见,遇见 たすかる(助かる)[动1] 获得帮助;得救 すっかり[副] 完全,彻底 まち(街)[名] 街道;城镇 へんか(変化)[名] 变化 ついていく[动1] 跟上去,跟上 こうそう(高層)[名] 高层 こうそうビル(高層ビル)[名] 高楼,大厦 へん(辺)[名] 一带,附近 ニューヨーク[专] 纽约 しつれいですが(失礼ですが)对不起 かんじがします(感じがします)感觉,觉得 てんきんになる(転勤になる)调动工作,调换工作地点 ちょっと[副] 哎,劳驾;有点,稍微;有点……,不太…… おじさん[名] 大爷,大叔;伯伯,叔叔,舅舅 おねえさん(お姉さん)[名] 姐姐 じどうドア(自動~)[名] 自动门 めざまし時計(目覚まし時計)[名] 闹钟 おとうさん(お父さん)[名] 父亲,爸爸 ふしぎ(不思議)[形2] 不可思议,奇怪 えきべん(駅弁)[名] 车站卖的盒饭 あめ[名] 糖 なめる[动2] 舔,含 ちゅうがっこう(中学校)[名] 初级中学,初中テスト[名] 考试,测验,测试 なみだ(涙)[名] 眼泪,泪 しゅと(首都)[名] 首都 きゅうきゅうしゃ(救急車)[名] 急救车,救护车ふた[名] 盖子,盖 ひろげる(広げる)[动2] 展开,扩大,扩展 わく(沸く)[动1] 沸腾,烧开 わかす(沸かす)[动1] 烧热,烧开 タオル[名] 毛巾 かわかす(乾かす)[动1] 弄干,晾干 シャンハイほけん(上海保険)[名] 上海保险公司おおかわ(大川)[专] 大川 スベインたいしかん(~大使館)[专] 西班牙大使馆 シャンハイコンス(上海公司)[专] 上海公司 アフリカ[专] 非洲 ながさき(長崎)[专] 长崎 ぼくじょう(牧場)[名] 牧场 あたり(辺り)[名] 周围,附近 してつ(私鉄)[名] 私营铁路 こうえい(公営)[名] 公营 ジャバンレールウェイズ(Japan Railways)[专] 日本铁路 りゃく(略)[名] 略,简略 こくえい(国営)[名] 国营 みんえい(民営)[名] 民营 ろせん(路線)[名] 线路 しゅよう(主要)[形2] 主要 とし(都市)[名] 城市,都市 じそく(時速)[名] 时速 とうかいどう(東海道)[专] 东海道 さんよう(山陽)[专] 山阳 とうほく(東北)[专] 东北 きゅうしゅう(九州)[专] 九州 のびる(延びる)[动2] 延伸,延长 みんかん(民間)[名] 民间 けいえいする(経営~)[动3] 经营 また[连] 另外,又,再,也 ちほうじちたい(地方自治体)[名] 地方自治团体じつよう(実用)[名] 实用 うんこう(運行)[名] 运行 ほうこう(方向)[名] 方向 あらわす(表す)[动1] 表示,表现,表达 のぼり(上り)[名] 上,上行 くだり(下り)[名] 下,下行 ほんしゅう(本州)[专] 本州 ちほう(地方)[名] 地方 ほうめん(方面)[名] 方向,方面 こんな[连体] 这样的 なぞなぞ[名] 谜语 こたえ(答え)[名] 回答,答案 ゴンボオシャーレン(宫保蝦仁)[名] 宫保虾仁エビ[名] 虾仁,虾 ピーナッツ[名] 花生米 とうがらし(唐辛子)[名] 辣椒

《新版中日交流标准日本语中级(下)》学习指南(病院)【圣才出品】

第28課病院 ◆教材重点 1.「~づける」的用法。 2.「~に反して」表示“与…相反”。 3.「~中」的用法。 ◆词汇剖析 1.だいなし(台無し)?[名?形2] 【词义】白费,弄糟 【例句】△彼の一生を台無しにしてしまった。(把他的一生断送掉了。) △この雨で新調の服が台無しだ。(这雨糟蹋了我的新衣服。) △せっかくの苦労が台無しだ。(一番辛苦白费了。) 2.かっさい(喝采)?[名] 【词义】喝彩 【例句】△彼女たちの踊りは満場の喝采を博した。(她们的舞蹈博得了满堂喝彩。)△聴衆の喝采を受けた。(受到听众的鼓掌欢呼。) △あらしのような喝采を浴びる。(博得满堂喝彩。) 3.はんする(反する)③[動3自]

【词义】①相反 ②违反 【例句】△規則に反する。(违反规则。) △予想に反する。(与预料相反。) △みんなが楽しそうなのに反して彼ひとり落ちこんでいる。(大家都显得快快 乐乐,而只有他很消沉。) 4.まんいち(万一)① [名?副] 【词义】①万一,假如 ②万分之一,可能性极小的 【例句】△万一を頼む。(抱一线希望。) △わたしに万一のことがあったら,この人に知らせてください。(假如我出了 事,请告诉此人。) △万一にそなえて保険に入る。(加入保险,以防万一。) △万一の覚悟をする。(做好最坏的精神准备。) △万一約束を破ったら,おこづかいはあげないよ。(如果你不守约,我可不给 你零花钱了。) △万一われわれが負けないとも限らない。(很难说我们一定能胜。) 5.ほろぼす(滅ぼす)③ [動1他] 【词义】毁灭,使灭亡 【例句】△彼が二心を抱いて敵とぐるになったりしたら、それこそ自分から身を滅ぼす

新版标准日语中级上册第八课讲义

第八课讲义 会話の説明 1. (1)~とおり 正如…… そのとおりです/おしゃるとおりです(礼貌说法) 是的,是这样 例:①A :その前、君は一週間を休みたいといっていましたね。 B :はい、そのとおりです ②先生の奥さんは私が想像していたとおりの美人でした。 (2)体言+どおり或者体言+の+とおり “どおり”是结尾词,意思是“そのままに”。表示后项行为完全按照前项的方式进行。按……,按照…… 例:私の言ったとおりに繰り返していってください。 物事は自分で考えているとおりにはなかなか進まない場合が多い。 世の中は自分の考えどおりには動いてはくれないものだ。 会議は、時間どおりにはじまりました。 (3)数词/なん/いく+とおり 表示方法和种类的数量 例:駅からあの建物までには3とおりの行き方がある。 やり方は、なんとおりもありますがどの方法がよろしいでしょうか。 2.それで/で (1)(转换到可以预想的下一个话题上来)那么 例:A :昨日、突然田舎から親戚が出て来まして…。 B :それで。 A :それで、あのう今日の残業は…。 (2)所以 (后句不能使用命令或意志的表达方式) 例:昨日は熱が出て、それで今日は学校を休んだ。 小さい時に海で怖い思いをした。それで海が好きになれない。 拓展: (1)それでこそ 那才称得上,那才叫真正的 例:A :あの大学、卒業するのが難しいそうだ。 B :それでこそ本当の大学だね。 (2)「さらに」、「それから」用于陈述某件事后补充另外的事。「さらに」用于对内容的补充,「それから」用于按照时间顺序补充或用作补充话题的标志 例:担当は山田さん、さらに松本さん、田中さんです。 昨日は夕方一度家に帰って、それから家族で食事に出かけました。 3.絞しぼる (1)集中,缩小 例:ターゲットを絞る (2)拧,挤 例:雑巾を絞る (3)严加责备,申斥 例:先生に絞られる (4)剥削,敲诈 例:税金を絞る 拓展:絞しぼり

标准日本语中级下册19课语法知识笔记

第19課 1.ね:除了用在句末表示语气外,还可穿插在句中,表示边思考边说话,或表示关系亲密,有时说成「ですね」。 2.お宅:除表示对方的住处外,还可以认为是一种复数的第二人称的代名词,与其相对的是复数的第一人称「うち」。 お宅のお子さんとうちの子を遊ばせてくれませんか。 お宅と違って、うちは会社の規模(きぼ)が小さいから、こうして暇なんです。 3.「どういったこと」:希望对方举例说明的询问方式。 「どういうこと」:强烈地希望对方就内容进行说明,含指纹的语气。 4 .?中:可接在数量词后面表示范围,与「?のうち」相似,后者接续的范围不限于数字。 外国語を勉強している学生は、20人中、18人が女性である。 AB型の血液は、十人のうち一人か二人くらいしかいない。 フリーターと言われる若者のうち、半数近くは週5日間働いている。 5.?にひびが入る:除表示器物的损坏外,还可表示两者关系的不和谐。 6.?ようにしてください 「?ようにする」:表示"努力做到……"和「してください」结合时,表示请求对方做到的内容。明日の会議には遅くれないようにしてください。 ーー今日は風呂に入ってもいいですか。 ーーいいえ、入らないようにしてください。 「?ようにしてください」:可前接意志性表现或状态性表现,但「?てください」只可前接意志性表现。 7.?次第 接続:「動詞ます形/サ変動語幹」+次第 意味:「?たら、すぐに/一…就…」,后项多为自己的动作或请对方做的动作。 新しい住所が決まり次第、ご連絡します。 そちらに到着次第、ご連絡ください。 8.いいですよ:「いい」除了表示肯定外,还可表示谢绝,根据前后文判断。 9.?かぎり:「限り」接在名词之后,表示限定。 「今日限り」「今晩限り」「今回限り」「3日限り」,可以i后续各种助词。 人生は一回限りのものである。 10.ごもっとも:「もっとも」表示"正当、合情合理、理所当然"前接「ご」表示对对方的行为或意见表示赞同或理解。 おっしゃることは、ごもっともです。 お怒りは、ごもっともですが、ただ、こちらにも事情がありまして。 总算,好歹 11.なんとか:『副』1?? 想方设法2?? 「なんとかする」:想方设法解决 「なんとかなる」:总会有办法解决的 そこは私がなんとかしますから、田中さんはしばらく休んでください。

(新版)标准日本语中级语法总结

新版 标准日本语中级语法总结 1、 助词“で”的用法 (1)、动作进行的场所,如○1公園で遊ぶ。○2部屋の中で歌う。(初級第7 課) (2)、手段,工具及材料,如○ 1電車で行く。○2包丁で切る。○3牛肉で作る料理。○ 4この合図あいず で着席する。 (3)、原因或理由,如○ 1病気で休む。○2法律違反で逮捕される。○3株で儲ける。 (4)、主体或对象的状况,如○ 11人で行く。○2無理で使用できます。○3サンダルで歩く。○ 4答案を白紙で提出する。 (5)、数量单位的集合,如○ 15個で100円です。○23人で1組です。 (6)、限定范围,如○ 1この辺りでいちばん大きな町。○2世界で最も大きな湖。○ 33時間で着く。 2、助词“に”的用法 (1),存在的地点 存在句有2种格式: ① 教室に(补语)机が(主语)あります(谓语)。 这是补主谓结构,あります译成“有”。全句译成“教室里有桌子。” ② 机は(主语)教室に(补语)あります(谓语)。 这是主补谓结构,あります译成“在”。全句译成“桌子在教室里。” 不论在哪种存在句,物体存在的地点,都用“に”表示,称作“存在的地点”。另外,存在句中还有个问题是:人和动物用いる、います。其存在地点仍然用“に”表示。 (2),具体时间 在日语中表示时间有2种:一个是像今日(きょう)、去年(きょねん)、来週(らいしゅう)、今朝(けさ)、夕べ(ゆうべ)等等单个的时间名词。另一个是年、月、时、星期等等直接有数词的时间名词,称作“具体时间”。用具体时间时后面要加“に”。 如:「私は今朝(单个的时间名词)6時に(具体时间名词)起きました。」 “ 我今天早晨6点钟起床了。” 「山田さんは1998年に(具体时间名词)大学を卒業しました。」 “山田先生在1998年大学毕业了。” 「水曜日に(具体时间名词)テストがあります。」 “星期三有考试。”

旧版小本标准日本语中级电子书(下册)

第21課火山と温泉 词汇Ⅰ 火山(かざん) (1) [名] 火山 温泉(おんせん) (0) [名] 温泉 地球上(ちきゅうじょう) (0) [名] 地球上 陸地(りくち) (0) [名] 陆地 なんと(1) [副] 多么……,竟然 存在(そんざい) (0) [名] 存在 頻繁だ(ひんぱんだ) (0) [形动] 频繁 噴火(ふんか) (0) [名] (火山)喷发 噴き上げる(ふきあげる) (4) [动2] 喷起 火山灰(かざんばい) (2) [名] 火山灰 市民(しみん) (1) [名] 市民 農作物(のうさくぶつ) (4) [名] 农作物 しばしば(1) [副] 常常,每每 溶岩(ようがん) (1) [名] 熔岩 流れ出す(ながれだす) (4) [动1] 流出 住民(じゅうみん) (0) [名] 居民 一時(いちじ) (2) [名] 短时间,短暂 避難する(ひなんする) (1) [动3] 避难 騒ぎ(さわぎ) (1) [名] 骚乱,混乱 ありがたい(4) [形] 难得,值得庆幸 恵み(めぐみ) (0) [名] 恩惠,好处 いたる所(いたるところ) (6) [词组] 到处,各处 湧き出る(わきでる) (3) [动2] 喷涌 硫黄(いおう) (0) [名] 硫磺 カルシウム(3) [名] 钙 成分(せいぶん) (1) [名] 成分 含む(ふくむ) (2) [动1] 包含,含有 働き(はたらき) (0) [名] 作用,效用 湯治(とうじ) (0) [名] 温泉疗法 景観(けいかん) (0) [名] 景色,景观 恵む(めぐむ) (0) [动1] 施恩惠 数少ない(かずすむない) (1) [形] 数目少 娯楽(ごらく) (0) [名] 娱乐 緑(みどり) (1) [名] 绿色 眺める(ながめる) (3) [动2] 眺望,远眺 あるいは(2) [接续] 或,或是 つかる(0) [动1] 浸泡 温泉につかる(おんせんにつかる) (0)+(0) [惯用] 洗温泉このうえない(5) [词组] 无上

新版标准日本语中级(下)32课语法 电子版 有例句

1、落ち着く “落ち着く”是动词,意思是“稳定”“变得平静”,本来是表达心情的用于,但也用于描述事物。 あのう、今日はもう退社してもよろしいでしょうか。(嗯……,今天已经可以下班了吧?) ——ええ、仕事も落ち着いてきたし、大丈夫よ。(可以。工作不像以前那么忙了,你走吧。) 禁煙を始めたばかりのころは、タバコがないと気持ちが落ち着かなかった。(刚开始戒烟那会儿,没有烟就觉得心里没着没落的。) 激しかった地震の揺れが、だんだん落ち着いてきた。(剧烈的地震晃动,慢慢平静下来了。) 2、下班问候语 お疲れ様です。 ご苦労様です。 お先に失礼します。 3、どうしてここが…? 这里“どうしてここが分かったんですか。”省略后半部分的说法。比起没有省略的句子来说,省略后的说法更表现了说话人因为惊讶而说不出话来的心情。“どうしてここが分かったんですか。”是普通的询问理由的提问方式。这里作为表达惊讶的句子,变成了“どうしてここが…?” でも、どうしてここが…?(可是,我在这里你怎么会……?) 4、~て仕方がない “~て仕方がない”表示感情、感觉自然产生、无法控制。强调程度之甚时使用“动词/一类形容词(て形)+仕方がない”“二类形容词+で仕方がない”。口语中也用“~てしょうがない”。此外,还可以重复前面部分,如“気になっって気になってしゃうがない(非常在意)”。 わたしも毎日あなたのことが気になって仕方がありませんでした。 眠くって仕方がない時は、濃いコーヒーを飲むといいですよ。 人生が楽しくてしょうがない。 5、~どころですない “~どころですない”前接动词或名词,表示强烈否定,或表示没有空余做某事。接续形式为“动词(基本型)/一类形容词/二类形容词/名词+どころですない”。前接形容词时,表示强烈否定。口语中也使用较为随便的说法“~どころじゃない”。 本当に仕事どころじゃなくて…。(连工作都做不下去……) 父は正月だというのに出かけるどころではなく、家で遅くまで仕事をしている。(大过年得,父亲连出门都顾不上,在家忙工作忙到很晚。) 旅行は楽しかったですか?(旅行愉快吗?) ——ホテルがずっと停電していて、楽しいどころじゃありませんでしたよ。(——宾馆一直停电,哪儿还谈得上愉快!) お姉ちゃん、来週、映画でも見に行かない?(姐姐,下周一起看电影不?)

下载-标准日本语中级下教案.doc

第17课日本取材的成果 词汇部分 1)-近似于"饵 更加,进一步研究 "气汇而且,并且 2)下面几个词都有“终于”的意思? 表示时间上终于……,后可接否定 和9 i 类似,后可接否定,书面语(二级常考词汇) 上表示克服困难,好不容易,终于……,口头语,不可接否定 <和类似,有两个意思:渐渐;终于 3)二倍增之7。增加了2倍=增加到3倍 二倍记培E 增加到2倍 4)t t就这样 照那样,照原样(我指的事情,对方不知道,这个时候用^宝京)就那样 (我和对方都知道的过去的事情、状态,用) 语法部分 1)初级学过的2个表示决定的句型: ~二上记云石客观(团体的规定) ?二上c寸石主观(我的决定) 木课中学到:?^二上c々石强调一个结果,表示未来的事情造成某种结果或动作, 变化已经完成。 eg.来年160七>十匚伸二a: u ☆石。明年长到160cm° 2)?刀?力先结果,后原因。相当于“…之所以…是因为"。 ?QU:、?% 强调特殊原因,特殊情况 ?。)似、?世I/、强调不好的结果 eg .授交通事故力'起2 o Zr -C 10上课迟到了,是因为发生了交通事故。 eg.作物力'育、雨^降6 <): -C T 0农作物不生长,是因为不下雨。 (这句用力、5也可以,但用更好) eg.成^力勉强在L i' -tt i' -c t o成绩一直不好,是平时不

学习的缘故。 3) -rtf ix 不能光做……事 6 不能这样做,必须做另一件事 eg. t x: t悲)/u "C(弋力2 ct h。不要一直悲伤。 eg. 9 t Co -c x ig/v -c i' 6 i' 0马上就要考试了,别再玩了。 4) ?u方力E、4 >、表示推测,可能性很大。“一定,肯定" "V。g 5大概…… 芝匕?守L J: 9 —定…… 力E L I' 也许,大概…… eg.山田君S忘孔物u方力这肯定是山田君遗忘的东西。 芝<E 々I/、 = -tf /v 主观认为一定,有100%的把握 eg.芝上二级刀奇睛贪记合格一定能通过2级考试的。 5) — (L i (2 %1名词+ L t和……一起 eg. 正月^家族^0希望和家人一起过新年。 %1动词基木形/形容词/形容动词-■C h石/名词-h 6 +(L (h七C .......... 的同时 eg.小林氏【八学生左指t t研究u "区入m。、石。小林先生从事学生指导工作的同时,也从事着研究工作。 %1动词基本形/名词+ t随着…… eg.年e i h (2、体力力:衰z 随着年龄的增长,身体开始衰弱。 补充:表示“随着……”的还有如下表达: ?u L怜力'、二-I按照一?方的变化而改变 曰语化 ~ d上%云书面语 eg.高<±^(- hl晴以)力:J:< 4 亡。越往高处攀登,景致越好。 eg.品< ^ 6r . 段力:高<60随着质量的提高,价格也上涨。 eg. 数力'增元冬u *6 4 m,事故七多<J 随着汽车数量的增加, 事故也多起来了。 第18课推销 词汇部分 1)抱<n』'<」抱,怀有(他五)

新标日_新版中日交流标准日本语中级_课文txt

§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§ 第一課 一、 会話 出会い 李:あのう、すみません。 男性:えっ? 李:これ、落ちましたよ。 男性:あっ!すみません。有難うございます。 李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。 男性:ああ。さっきは、どうもありがとうございました。助かりました。 李:いいえ、どういたしまして。 男性:中国の方ですか、日本語がお上手ですね。 李:いいえ、まだまだです。勉強すればするほど、難しくなる感じがします。上海へは、お仕事でいらっしゃったんですか。 男性:ええ、こちらに転勤になったんです。空港はすっかり変わりましたね。驚きました。 李:町もずいぶん変わっていますよ。変化が早くて、私たちもついていけないくらいです。 男性:そうでしょうね。 李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの変は上海の新しい中心地なんです。 男性:すごい。まるでニューヨークみたいですね。 李:じゃあ、ここで。 男性:ええ、どうも有り難うございました。さようなら。 二、 課文 日本の鉄道 日本には、JR、私鉄、公営の3種類の鉄道会社があります。JRとは、Japan Railwaysの略です。以前は国営の鉄道でしたが、1987年に民営化されました。世界的に有名な新幹線もJRの路線の1つで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。最高時速は300キロを超えます。最初に完成したのは東海道新幹線ですか、山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延びています。 私鉄とは、JR以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市には大きな私鉄がたくさんあります。また,公営の鉄道は,地方自治体などが経営するものです。 中国の鉄道は、ほとんど国営です。主要都市を結ぶ路線はもちろん,世界で始めて実用化されたリニアモーターカーも国営です。

旧版小本标准日本语中级电子书(上册)

第一課こんにちは (1) こんにちは、私は王と言います。去年の六月に、留学生として日本にやって来ました。 初めのうちは、言葉や習慣の違いから失敗ばかりしていましたが、最近はこちらの生活にもだいぶ慣れてきました。大学へ通っているうちに、何でも気軽に話し合える友達もできました。 鈴木先生は私が通っている大学の先生です。御専門は言語学で、私たち留学生に日本語を教えていらっしゃいます。私が日本語について分からないことを聞きにいくと、いつも丁寧に教えてくださいます。勉強以外のこともいろいろと相談に乗ってくださいます。 先生は、現代の中国に興味がおありになるそうで、ときどき中国のことをお尋ねになります。そんな時、私は喜んで中国のことを説明して差し上げます。 私は、これから、自分が知りたいことや興味があることについて、いろいろな本を読んでどんどん勉強していこうと思っています。日本お自然や社会、歴史、文化、それに科学技術など、知りたいと思うことがいっぱいあります。小説や詩のような文化作品も日本語で読んでみたいと思っています。 旅行の計画もあります。今度の夏休みに、日本の各地を訪れようと思っています。夏休みが終わるまでに、できるだけいろいろな所に行って、見聞を広めるつもりです。 (2) 王:先生。このごろ私は、日本の文化や歴史の勉強がとてもおもしろくなってきました。鈴木:そうですか。それならちょっといい本がありますよ。これは、日本の文化を分かりやすく解説したものです。これを貸してあげましょう。 王:ありがとうございます。では、読ませていただきます。いつごろまでお借りしてよろしいでしょうか。 鈴木:来月までいいですよ。ぜひ読んで感想を聞かせてください。 王:では、遠慮なくお借りします。ちょうど、これから、本をどんどん読んで勉強し酔うと思っていたところなんです。 鈴木:いいですね。やる気を持つのがいちばん大切ですよ。がんばってください。 単語1 始め(はじめ) 違い(ちがい) 失敗(しっぱい) 気軽だ(きがるだ) 言語学(げんごがく) 勉強以外(べんきょういがい) 相談に乗る(そうだんにのる) 現代(げんだい) 尋ねる(たずねる) そんな 時(とき) どんどん それに いっばい

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档