当前位置:文档之家› 《旅游英语》说课稿教程文件

《旅游英语》说课稿教程文件

《旅游英语》说课稿教程文件
《旅游英语》说课稿教程文件

《旅游英语》说课稿

《旅游英语》说课稿

各位专家、各位老师,你们好!我是***。我今天要说的是《旅游英语》这门课程,说课主要包括以下六个方面的内容:课程定位与内容、教学目标、教学设计、教学方法与手段、学习方法指导、课外活动与教学成果。

一、课程定位与内容 :

1、课程定位

《旅游英语》在整个旅游管理专业课程体系中起着重要的作用,是从事旅游业服务工作的一门必修课,以工作过程为导向组织教学过程,阐述了导游人员岗位所贯穿的一系列工作,主要包括接团、带团、送团及善后工作,为培养本专业学生综合职业能力打好基础。

通过旅游英语课程的学习,学生一方面能提高英语听力和口语的实际使用能力;另一方面,学生在学习过程中能接触、反复操练就业岗位所需要的实用英语句型和表达方式,为他们迅速适应就业岗位的需要打下坚实基础。

《旅游英语》是培养学生专业能力的重要课程,旨在培养学生正确使用英语为外国游客服务,具有用流利的口语向外国游客介绍我国灿烂的文化和丰富多彩的民风民俗以及从事旅游服务交际的能力。强调在旅游行业情境下培养学生的英语听、说、读、写、译能力,以及在英语语言环境下培养学生专业知识的实际应用能力。

本课程在整个课程体系中前接《公共英语》《旅游学概论》、《中国旅游地理》、《导游基础》等课程,这些课程的学习为学生学好《旅游英语》这门课储备了知识,同时《旅游英语》也为《客源国概况》、《海外领队实务》等后续课程的学习奠定了基础。

2、课程内容

经过深入行业企业调研,确定本课程的教学内容是根据旅游管理专业学生主要就业岗位所需要的英语听说知识和能力而设置的。课程教学内容设计中心思想:“工学结合”,教学内容紧紧围绕未来工作岗位的需要。因此,本课程根据导游工作过程确定教学内容。导游岗位工作过程主要包括接团(做好接团准备、接站服务)、带团(首次沿途导游、入住服务及核定日程、参观游览、其它活动服务)、送团(送站准备、离店、致欢送词、送别)、善后工作(结算帐目、处理遗留问题、总结、售后服务)。通过对导游岗位的工作过程分析,设计了4个大项目、10个子项目,构建了课程教学内容。

根据导游实际工作的需要,结合专门用途英语(English for Specific Purposes简称 ESP)系列课程共性特征和学生学习特点,确定了教学重难点。教学重点:致欢迎词,旅行安排,介绍酒店、景点、饮食文化、茶文化、节日文化、特产,致欢送词,解决投诉问题。

教学难点:中西文化差异,知识覆盖面广,表达能力要求高,学生缺乏体验感。

二、课程教学目标

《旅游英语》课程有以下四个教学目标:

1、能力目标:掌握导游服务英语交际能力、协调能力和危机处理应变能力。

2、知识目标:掌握旅游英语专业词汇、核心句型和情景会话;熟悉各类表格和应用文的写作知识;丰富学生的英语国家文化知识;了解危机处理应变技巧。

3、情感目标:培养学生从事导游工作应具备的素质,英语听、说、读、写能力,良好的工作习惯及职业道德,提高学生的学习积极性及学习英语的兴趣。

4、考证目标:考取英语导游资格证、海外领队资格证,为顺利竞争就业增加砝码。

以子项目Meeting Guests为例讲解具体教学目标

三、教学设计

设计理念:以行业为依托,面向岗位定向培养。以岗位工作综合能力培养为核心。

设计思路:以实际岗位需求为依据,进行语言实践能力培养。构建TLSP,即task,Listening,Speaking,Practising的教学模式。

以子项目Meeting Guests为例讲解具体教学设计

四.教学方法与手段

1、教学方法

(一)项目教学法

以项目为载体,以工作任务与职业能力分析为依据展开教学。

(二)引导法

引导学生在真实的语境中感悟语言功能。

(三)归纳演绎法

学生接触语言现象后,发现并总结语言规则,然后进行练习实践。

(四)对比法

引导学生对类似的语法现象进行分析,对比找出关键点。

(五)角色扮演法

学生扮演全陪、地接、司机和游客等不同岗位人员模拟导游工作流程。(六)小组合作学习法

让学生共同或分工完成工作任务。

总之,教师无论采用了哪些教学方法,都应注重"精讲多练,以练为主;点到为止,注重运用"。

2、教学手段

本课程的教学手段主要是用声音、图像、视频、多媒体课件、互联网应用等多种手段展示教学内容,并且根据教学内容合理选择教学媒体,有效提高学生的听说能力。如我们引导学生通过互联网搜集知识,自主学习;把英语导游在景点讲解的录像和教师在行业实践收集的案例放给学生看,并让学生进行点评,这些都提高了学生的学习兴趣,收到了很好的教学效果。

五.学习方法指导:

根据学生在学习和工作中遇到的问题,结合本人教学经验,建议采取以下三种学习方法。

1.注重发音,做到发音要准确。为了和外国游客建立有效的沟通,应在发音上花大力气。从最基本的48个音标开始,到完整的句子,要多听原声录音,并尽量模仿其语音语调,力求准确。

2.注重材料积累,做到有东西可说。旅游英语内容庞杂,涉及面极广。在学习过程中,应从我国主要旅游资源出发多收集与整理主要景点的英语介绍与相关接待部门的服务英语,多与业内人士沟通,整理出旅游过程中可能出现的问题与解决方案,并逐一思考英语的表达方式和语言组织,只有这样,才能做到胸有成竹。

3.注重投入角色,做到开口说得好。这里所说的“投入角色”,是指旅游各环节的各个不同的场景,譬如在迎接客人致欢迎词时,说话要自然,不要像是在背书。这就需要同学之间必须相互合作,设想更多场景、更多角色、更多问题,只有通过不断的训练,才能应对可能出现的任何状况。

六.课外活动与教学成果:

(照片略,详见课件)

我的说课到此结束,谢谢大家!

新世纪日语第15课

第15课 重点内容:1.授受動詞 2.授受補助動詞 3.副助詞だけ 4.ほうがいい 5.~かもしれません 6.~にちがいない 一.授受动词 1.くれる、くださる 表示其他人将物给说话人。其中对象的“私に”可以省略 给(给我) 昨日王さんは日本語の本をくれました。 昨日先生は日本語の本をくださいました。 2.やる、あげる、さしあげる 其中やる现在已停用,表示给动物何物。现在甚至有连给动物何物都用あげる。因为很多家庭把宠物当家庭成员看待。 あげる、さしあげる表示说话人给某人何物,其中动作的主体可以省略。 李さんにネクタイをあげました。 先生に宿題のノ—トをさしあげました。 庭鳥に食物をやる 3.もらう、いただく 表示从。。。那儿得到何物。。。用に或から表示动作的主体(に表示人,而から表示单位) お父さんに雑誌をもらいました。 さっき李さんに電話をもらいました。 先生に日本語の辞書をいただきました。 二.授受关系的补助动词 てあげる、てくれる、てもらう 这是由授受动词做补助动词的类型。其授受方向与普通授受物质一样。它 们成为补助动词后,表示相互地位对方做什么事情而不是相互给与物质。 ……てあげる我为别人做某一件事情,我做主语; ……てくれる别人为我做某一件事情,别人做主语; ……てもらう我接受别人为我做的某一件事情,我做主语。 这里还要注意: 当てあげる的对方比自己地位高时,有可能使用てさしあげる;对方比自己地位低,有可能使用てやる。

当てくれる的对方比自己地位高时,有可能使用てくださる。 当てもらう的对方比自己地位高时,有可能使用ていただく。 おばあさんが横おう断だん歩ほ道どう で困っていたので手を引いてあげた。 我看到一位老奶奶过马路很困难,就上去牵着她的手带她过了马路。 せっかくみんなの写真を撮ってあげようと思ったのにカメラを忘れてきてしまった 本来想得好好的,要给大家照张相,但却忘了带照相机了。 另外如果动作行为涉及到别人的身体的一部分或属于他所有的东西,或者是直接涉及到他本人时,不能使用?…てあげる?这一句型。 (误)おばあさんに手を引いてあげた (正)おばあさんの手を引いてあげた牵了老奶奶的手 (误)友達に荷物を持ってあげた (正)友達の荷物を持ってあげた替朋友拿了行李 鈴木さんが自転車を修理してくれた 誰もそのことを教えてくれなかった 私はタイ人の友達にタイ料理を教えてもらった 山本さんに香港映画のビデオを貸してもらった 向山本借了香港电影的录像带。 三.副助词だけ だけ【丈】 [副助]名詞、活用語の連体形、一部の助詞に付く。 1 分量?程度?限度を表す。…ほど。…くらい。…かぎり。「走れる―走ってみよう」「どれ―の人が苦しんでいるか」 2 範囲を限定する意を表す。…ばかり。…のみ。「学校―でなく家庭での指導も大切だ」 3 慣用的に用いられ、種々の意を表す。 「…ば…だけ」「…たら…ただけ」の形で、一方の程度が高まるのに比例して、他方の事柄?状態の程度も高まる意を表す。…につれていっそう。「注意すればする―反抗する」「読書したら読書した―人生の深みが増す」 多く「…だけあって」「…だけのことはある」「…だけに」の形で、素質?能力?価値が相応に発揮される意を表す。「横綱―あって強い」「苦労した―のことはある」→だけに 「…だけでは」「…だけでも」の形で、限定された条件を表す。「口先―では実現できない」「名前―でも参加してほしい」→だけに 接在体言及用言、助动词等的连体形后面,表示限定,相当于汉语的“仅,制”等(用肯定的形式表示肯定的限定)。 試験の時にはペンだけを持ってきてください。 考试时只带笔来。 ほしいものだけを取ってください。 仅拿自己想要的东西。

新世纪日本语教程初级第9-16课练习汇总

5-9课翻译题目一.请将下列句子译成日语。(45分) ⑴那个是钢笔,还是铅笔? ⑵这个是谁的钱包?那个是小李的。 ⑶花瓶在电视机的上面。 ⑷汽车的前面有弟弟和妹妹。 ⑸桌子上有四张纸。 ⑹昨天的电影非常有趣。 ⑺这个相机如果小些的话就好了。 ⑻小王不像小李那么忙。 ⑼昨天很冷,但是今天暖和。 ⑽我们学校的图书馆又大又漂亮。 ⑾小王日语好,英语也好。 ⑿每个月给父母大约打三次电话。 ⒀你经常在哪里做预习和复习的? ⒁你每天大约学习多长时间? ⒂星期天,我教高中生学习数学。

日语9~10课练习 一、写出下列单词的假名或当用汉字。 戻る____ 洗濯____ 注文____ 卒業____喫茶店____  おしえる____ ほうかご____よしゅう____ ごろ____  かたりあう____たのしい____ 二、助词填空(每空限填一假名)。 1、この汽車は上海__ __来ました。 2、郵便局__スポーツ__新聞__買い__行きます。 3、友達__一緒に公園__散歩します。 4、週__インターネット__三回__ __ __ます。 5、弟はよく部屋__音楽を聴きます。 6、日曜日、三人の高校生__英語__教えます。 7、このビールはおいしい__ __、たくさん買いました。 8、その子供はいつも鉛筆__黒板__字を書きます。 三、完形填空。 1、今日は____(暑い)、天気がいいです。 2、あなたはお茶が____(飲む)たいですか。 3、明日、____(遊ぶ)に____(くる)ます。 4、あなたはよくどこで____(勉強)ますか。 5、趙さんは何時に____(起きる)ましたか。 四、阅读理解。 始めまして、私は陸華です。中国の洛陽から来ました。先月バスで来ました。山田さんは私の日本人の友達です。彼は私の大学の留学生です。彼は先週飛行機で東京から西安へ来ました。昨日は日曜日で、私は山田さんと一緒に高速バスで兵馬俑博物館に行きました。午前十時にそこに着きました。午後、四時半にタクシーで大学の寮に帰りました。 (注 タクシー:出租车寮:宿舍高速バス:高速汽车着きまし

新世纪日本语教程初级 第5课 新しい単语

第5課新しい単語 本文(ほんぶん)①n. 正文 はじめまして(初めまして) ④词组初次见面清華大学(せいかだいがく)④n. 清华大学学生(がくせい)〇n. 学生 コンピューター③n. 计算机 学部(がくぶ)〇n. 系 二年生(にねんせい)②n. 2年级学生上海(シャンハイ)①n. 上海 出身(しゅっしん)〇n. 出生在 よろしく〇副. 请多关照願う(ねがう)②他五. 希望 皆さん(みなさん)②n. 大家 こんにちは⑤词组你好 主婦(しゅふ)①n. 家庭妇女以前(いぜん)①n. 以前 看護婦(かんごふ)③n. 护士 名前(なまえ)〇n. 名字 早稲田(わせだ)①n. 早稻田 専攻(せんこう)〇n. 专业 中国語(ちゅうごくご)〇n. 中文 現在(げんざい)①n. 现在 ~中(~ちゅう)/ 接尾. 正在....之中どうぞ①副. 请 中国人(ちゅうごくじん)④n. 中国人 日本人(にほんじん)④n. 日本人 大学院生(だいがくいんせい)⑤n. 研究生 趣味(しゅみ)①n. 爱好 サッカー①n. 足球 すみません④词组对不起 研究室(けんきゅうしつ)③n. 研究室 あそこ〇代. 那里 実験室(じっけんしつ)③n. 实验室 隣(となり)〇n. 旁边 どうも①副. 太,很 ありがとうございます②词组谢谢 いいえ③感. 不是 先生(せんせい)③n. 先生 それ〇代. 那个 何(なん)①n. 什么 デジタル①n. 数字式的カメラ①n. 照相机関連語彙: 学生(がくせい)

学位(がくい) 学者(かくしゃ) 学費(がくひ) 文学(ぶんがく) 以前(いぜん) 以内(いない) 以来(いらい) 以後(いご) 以上(いじょう) 研究室(けんきゅうしつ)寝室(しんしつ) 休憩室(きゅうけいしつ)室内(しつない) 室外(しつがい)

新世纪日本语教程日语语法

动词连用形+て土曜日に映画をみて、日曜日にテレビを見ます。 动词连用形+ています 田中さんは今、本を読んでいます。 ~てください電気をつけてください。 ~てからテレビを見てから、音楽を聞きます。 ~についてこの問題について検討しましょう。 けっして~ない決してそうではありません。 ~かどこかおいしい中華料理のお店へ行きたいですね。 だれか知っている人がいれば、教えてください。 朝、早く起きることはいいことです。 日曜日にテニスをするがく学生は8時に集合してください。 これは決していいことではないと思います。 ~つもり+だ(です)わたしは日本へ行くつもりです。 ~にとって ~言うまでもない英語は言うまでもなく、日本語もできます。 留学が簡単なのはいいことです。 冬は雪が降ることが多いです。わたしは田中さんがそこ で雑誌を読んでいるのを 見ました。 ~ないわたしはそのこ とを何も知らない。忙 しくて日記を書かないこ ともある。 ~ことができますわた したちはインターネット で世界の情報を得ること ができます。杉本 さんは中国語を話すこと ができます。 ~(が)できる図書館 でも勉強できるので、学 生たちはよく利用してい ます。 ~たり(だり)~たり(だ り)日曜日はいつもプー ルで泳いだり、友達と遊 んだりして過しています。 ~ても(でも)インター ネットを使えば、図書館 に行かなくても、自宅で 資料を調べることができ ます。安くても買い ません。 ~ため(に)皆さんは自 分の将来のために勉強つ ています。雨のために行 きませんでした。 ~でもそれは子供でも できる問題です。明日 の運動会は、雨天でも決 行します。 スープーマーケットでは 何でも売っています。 常に漢字を書けば、上手 になります。6時に起 きれば、間に合います。 明日雨が降れば、遠足を やめましょう。 ~たがる王さんはアメ リカへ留学に行きたがっ ています。 ~ほしがります ~(る)ことがあります わたしは東京へ出張に行 くことがあります。 ~(た)ことがあります ~から用事があるから、 明日の会議には出席でき ません。 ~けれども少し寒いで すけれども、気持ちがい いです。 ~という ~あげる(やる、くれる、 もらう)どんな記念品を あげればいいですか。 毎日、猫にえさをやりま す。子供の誕生日には何 をやりますか。母はお小 遣いをくれました。お祖 父さんは毎年お年玉をく れます。給料をもらいま したか。 ~てやる、てあげる、て くれる、てもらう弟の 勉強を手伝ってやりまし た。何もしてあげませ んでした。この本を貸 してあげましょう。駅 まで送ってくれました。 いろいろとてつだってく れました。職員の皆さ んには、先に帰ってもら いました。中村さんに 絵を書いてもらいました。 ~だけこのプーレは夏 の間だけ開きます。で きるだけやってみます。

新世纪日语第14课

第14课 重点内容:1.動詞仮定形 2.願望助動詞たがる 3.ほしがる 4.(る)ことがあります 5.(た)ことがあります 6.接続助詞から 7.接続助詞けれども 8.副助詞も(数量多い) 9.~という 一.用言假定形 (1)五段动词假定形 将词尾由う段变为え段,后续ば。 時間があれば旅行に行きたい。 如果有时间的话,就去旅行。 航空便で出せば早く着きます。(仮定条件→~になる/可能になる) 如果用航空寄出的话,可以早些时候到达。 20になれば選挙ができます。(仮定条件→になる/可能だ) (2)一段动词假定形 将最后一个假名る去掉,变为れ后续ば 図書館へ行って調べればすぐ分る。 到图书馆去一查就明白了。 早く起きれば間に合うと思う。 我想如果早起的话就来得及。 (3)サ变动词假定形 将する变为すれ后续ば 練習すれば上手になる。 如果练习的话,就会进步。 (4)カ变动词假定形 将来る变为くれ后续ば 冬が来れば北京では氷が張る。 一到冬天,北京就要结冰。 (5)形容词假定形 将い变为けれ后续ば 寒ければ帰りましょう (6)形容动词假定形 将だ(です)变为なら,后续ば(也可以省略ば) 静なら(ば)いいね 要是安静就好了。

二.たがる表示第三人称表露出来在外表或行为上的想法。例 田中さんはラジカセを買いたがっています。 李さんはこの仕事を引き受けたがっています。 「~たい」からの転成動詞「~たがる」の場合 さらに、日本語教育において、「~たい」からの転成動詞「~たがる」についての指導も重要となってきます。 陳さんはお酒を飲みたがっています。 ×陳さんはお酒が飲みたいです。→ 学習者がよくやる間違い。この第3人称の場合、「~たがる」を用いなければならない。 ?陳さんはお酒を飲みたがっています。→「飲みたがる」の対象語には「を」を用いる。「陳さんはお酒が飲みたがっています」とやる学習者がよくいます。 三.ほし‐が?る【欲しがる】 他五 ほしいとおもう。得たいと願う。また、ほしそうな様子をする。 “ほしい”和“ほしがる”时表示愿望的词(想要某种东西的欲望)。ほしい是形容词。一般表示说话人(第一人称)的欲望。第二人称使用时需要使用问句。想要的东西在句子中构成对象语,用“が”表示。ほしがる为他动词,当表示第三人称欲望时使用。想要的东西在句子中构成宾语,用“を”表示。其中“”表示现在的欲望。例 わたしは日本語の慣用語の辞書がほしいです。 友達は英語の辞書をほしがっていますがわたしはほしくありません。 誕生日に何がほしいですか 一週間ぐらいの休みがほしいですね。 山田さんは大きい家をほしがっています。 四.~ことがあります 「~ことがあります」接在动词现在时连体形后面,表示有时会有某种行为或情况,相当于汉语的「有时会。。。」。其否定式是「~ないことがあります」 この時計は進むことがあります 友達の家で食事をすることがあります あの子は朝顔を洗わないことがあります 五.~(た)ことがあります 接在动词过去式(た)后面,常用“~たことがある”的形式使用。表示经验。相当于汉语的“曾经。。。。过”。 この新聞を読んだ为ことがありますか。 看过这张报纸吗? 名前は聞いたことがありますが会ったことがない。 名字听说过可是没有见过。 使用该惯用型时要注意。如: 夏休みは上海へ行ったことがあります。 去年大連へ行ったことがあります。 两句都具有“曾经去过”的含义。但当句中出现“限制特定时间”的语言,如:さっき、今朝、昨日、

新世纪日本语练习问题答案

1、図書館に大丈夫です。 (1行かない2行かなくても3行く4行きなくても) 2、忙しくて日記を日もある。 (1書きません2書かない3書かなくて4書く) 3、インターネットで世界の情報をことができます。 (1得て2得ます3得る4得) 4、杉本さんは中国語をことができます。 (1話2話します3話し4話す) 5、このロボットは、している。 (1走ったり、止まったり2走たり、止まったり 3走ったり、止またり4走ったり、止まりったり) 6、日曜日はいつもプールで、友達としている。 (1泳ぐ、遊ぶ2泳いだり、遊んだり 3泳いたり、遊んたり4泳ぎだり、遊びだり) 7、これは買いません。 (1安い2安くても3安ても4安かても) 8、それは出来る問題です。 (1子供ても2子供でも3子供は4子供か) 9、病気は薬を治りません。 (1飲んでも2飲んても3飲む4飲み) 10、以前は公衆電話をために走り回りました。 (1探す2探し3探せ4探します) 11、ために、早寝早起きをしましょう。 (1健康2健康の3健康な4健康だ) 12、常に漢字を、上手になります (1書きます2書く3書け4書けば) 13、6時に、間に合います。 (1起きる2起きれれば3起きれば4起きられば) 14、掃除を、綺麗になります。 (1します2するば3すれば4しれば) 15、息子は休みによくデパートへ。 (1行たがります2行きたがります3行きたい4行たい) 16、子供はお菓子を。 (1食べたい2食べたがっています3食べたがています4食べたがます) 17、妹さんは新しい服を。 (1たがる2ほしがます3ほしがっています4ほしがています)18、石川さんはコーヒーほしがっています。 (1が2を3は4に) 19、以前、家族で上海へことがあります。 (1行た2行きます3行った4行く) 20、わたしは刺身をことがあります。 (1食べ2食べます3食べた4食べった) 21、用事がから、明日の会議には出席できません。

大学英语听说教程课件

大学英语听说教程课件 英语听说选材贴近学生生活与社会现实,都是学生喜闻乐见的内容,形式新、巧、奇,图文并茂,为学生创造了一个宽松、适宜、创新的英语学习环境。 大学英语听说教程课件 摘要:根据大学英语视听说课程的特色,设计本课程的教学方法。以这些教学方法为基础,实现"视""听""说"三位一体的教学,以此达到切实提高学生的听说能力的教学目标。 关键词:视听说课程教学方法设计三位一体教学 英语专业的视听说课程可以说是历史悠久,而大学英语的教学一直以来都集中于综合英语的教学,用于听力和口语教学的时间少之又少。近年来许多高校都尝试在大学英语教学中把综合英语课程和听说课程分开,进行分科教学。分科教学既有利于老师对所教课程深入研究、充分准备和灵活讲授,也更有利于老师因材施教,有的放矢地组织教学,充分调动学生英语学习的积极性。[1]我校每周大学英语课时为六节,进行分科教学后综合英语更改为每周五节,视听说课程教学为每周一节,也就是说两周才安排一次为时两节课即九十分钟的教学时间,一个学期除掉假期、学生实习和考试时间,真正意义上上课的时间为每学期六次即540分钟。如何在如此短的时间内,在学生基础比较薄弱的情况下(相对于英语专业的学生而言)切实提高学生的英语听说能力,这是所有视听说课教师为之头痛而亟待解决的问题。如何

设计视听说课堂教学,实现“视”“听”“说”三位一体教学,切实提高学生的英语听说能力便成为视听说课程教学的重中之重。 一、何为视听说课程 英语视听说是一门特殊的英语技能综合课程。其特殊性体现在输入手段的多样化,即“视”、“听”、“说”并举;“听说领先,重在应用”。该课程发挥和利用现代的科技手段,在教学活动中充分体现出视听课教学的现代性,把传统的听力课与口语课相脱节的教学发展成为视、听、说相结合、实用性强、视听内容丰富的综合课堂。教学目的是结合相关主题,进行主题讨论,通过收听英语对话,观看英语录像,为学生提供一个仿真的语言环境,并根据培养英语应用技能的要求,提高和加强学生以听说为主的英语综合应用能力,彻底消灭“聋子加哑巴”英语的怪现象。 二、视听说课程特色 英语视听说课程与以往的听力和口语分开教学不同,它有自己的独特之处。第一、多媒体性。英语视听说课程教学是在多媒体的辅助下进行的。多媒体环境下视听英语教学模式是以计算机多媒体环境为视听条件、以英语主题教学内容为视听教学任务、以英语语言教学情景为视听教学手段、以教师与学生互动为视听教学方法,为学生提供真切的语言环境和广泛的语言素材,使其活动、行为、思维和表述都在由多媒体所提供的特定语言环境中进行的教学。[2]二、网络性。网络的飞速发展给英语教学带来了丰富的视听说资源。教师可以借助网上的音频、视频进行视听说课程教学。教师可以选取网络上直观的视频

新世纪日语教程课文文本word版下载 第一课

新世纪日语教程课文文本word版下载【汇总】 新世纪日语教程word版下载第一课 「本文」 よろしく願いします A:はじめまして。王明です。清華大学の学生です。コンピューター学部の二年生です。上海の出身です。よろしくお願いします。 B:みなさん、こんにちは。わたしは陳玲です。主婦です。以前は看護婦でした。よろしくお願いします。 C:はじめまして。田中です。名前は真由美です。早稲田大学の三年生です。専攻は中国語です。現在、留学中です。どうぞよろしくお願いします。 D:林洋です。中国人ではありません。日本人です。大学院生です。趣味はサツカーです。どうぞよろしく。 単語 本文(ほんぶん)正文 はじめましてHowdoyoudo?初次见面. 清華大学(せいがだいがく)清华大学 コンピューターcomputer计算机 学部(がくぶ)系 二年生(にねんせい)2年纪学生 上海(シャンハイ)上海 出身(しゅっしん)出生在 よろしくNicetomeetyou.请多关照 願う(ねがう)希望 みなさんeverybody大家;诸位 こんにちはHello你好 主婦(しゅふ)家庭妇女 以前(いぜん)以前,过去 看護婦(かんごふ)nurse护士 名前(なまえ)名字 早稲田(わせだ)早稻田 専攻(せんこう)专业 現在(げんざい)现在 中(~ちゅう)inthemiddle正在...之中 どうぞplease请

大学院生(だいがくいんせい)研究生 趣味(しゅみ)爱好 サツカーsoccer足球 解説 1 判断句 接续:体言は体言です 体言は体言ではありません 意义: [は]是副助词,在句中提示主语; [です]是断定助动词,表示判断主语是谁或者是什么.[です]的否定形式用[ではありません].这两个句型是判断句的基本类型, 相当于中文的"...是(不是)..." 注:在日语中, [体言]指名词、代词、数词;[用言]指动词、形容词、形容动词。断定助动词[です]属活用语,表示不同意思时,词形要发生相应的变化。 活用形式连用形终止形推量形 词形变化 1で2でし ですでしょ 后续词及功能 1 表示中顿或后 接否定式 2 接过去助动词结句后续推量助动词 「う」,表示推量 Eg: わたしは大学院生です。(表结句) 我是研究生。 彼女は主婦ではありません。(表否定) 她不是家庭主妇。 田中さんは先生でしょう。(表推量) 田中先生是老师吧。 今日は水曜日で、昨日は火曜日でした。(表过去) 今天是星期三,昨天是星期二。 昨日は休みではありませんでした。(表过去的否定) 昨天不是休息日。 2 领格助词の 接续:体言+の+体言 意义:表示领属关系及状况、属性、同位等,在句中构成定语修饰关系。为中文的"...的..." わたしの名前は陳紅です。 我的名字叫陈红. これはあなたの本です。 这是你的书. 解説 3 こそあど系词汇

新世纪日本语教(学)案

《新世纪日本语教程》教案 课程名称: 第二外语3 授课班级:T893-1-2 使用教材:新世纪日本语教程开课系(部):外语系 制定人:段艳菊 制定时间:2011-8

教学大纲 一、课程简介 课程类别:二外 授课对象:本科英语专业 学时与学分:96学时 6个学分 使用教材:财团法人海外技术者研修协会编著,《新日语基础教程》,外语教学与研究,1998年 参考教材:清华大学外语系编,《新世纪日本语教程》,外语教学与研究,2001年东京外国语大学留学生日本语教育中编, 《标准日语初级教程》, 大学,2002年 二、教学目的与教学要求: 教学目的: 通过听、说、读、写、译的基本训练,使学生掌握日语基础知识、基本技能及日语学习策略,具有初步的日语综合运用能力和跨文化交际能力,为进一步学习日语打下良好的基础,并借以提高文化修养。 教学要求: 听力理解能力:能听懂与课文相关的简单会话和语段。 口语表达能力:能使用简单的课堂用语,能就课文容开展简单的会话。 阅读理解能力:能借助工具书读懂简短的说明文、应用文和简短的信件。 书面表达能力:能运用学过的语言知识写出语句连贯的语段。 词汇量:约2000个。 第一课~第四课语音课程8课时 第一次课(2课时) 本次课教学重点:あ行~た行的发音及书写 本次课教学难点:ウ段的发音 1.日语基本概况 汉字:娘、切手 日语文字罗马字:DNA WTO 平假名:あいうえお 假名 片假名:アイウエオ 音读:電話(でんわ) 日语读音 训读:山(やま) 日语音节:清音、浊音、半浊音、拨音、长音、促音、拗音、拗长音 2.あ行~た行的发音及书写。 3.日语音调学习:日语单词的声调为低高型、高型和低高低型3种,一般用0、①、②、 ③等数字符号标注。 4. 豆知识:日语与汉语

新世纪日语第7课讲义

新世纪日本语教程第7课23 第7课 重点内容: 1。形容词及连用形 2.形容动词及连用形 一.形容词及连用形 1.形容词 描写人和事物性质、状态的词叫形容词。 特征:最后一个假名是い。 形容词分为词干和词尾。如: 高い忙しい 词干词尾词干词尾 2.形容词的连用形。 (1)く将い变为く,后续用言。如: 高くなりません。 (2)く将い变为く,后续否定。 高くない(ありません) (3)过去时态将い变为かっ接た。如: 高かったなかった (4)过去否定否定+过去(ない的过去式)如: 高くなかった 二.补格助词より的用法 (格助詞) 比較の基準を表す。万葉集3「賢さかしみと物言ふ―は酒飲みて酔泣きするしまさりたるらし」。伊勢物語「その人、かたち―は心なむまさりたりける」。源氏物語橋姫「げに聞きし―もあはれに」。古文真宝抄「墨は…筆―も命が長い物ぞ」。浄、薩摩歌「本の母の折檻―隣の人のあつかいがいたい」。「山―海が好きだ」 参照教材(198) 补格助词より 补格助词より接在体言后面,构成句子的补语。表示比较的基准。相当于汉语的“比”。后续形容词、形容动词和表示状态的动词。如: 今日は昨日より寒いです。 兄は弟より健康です 生産は前月より著しく增加した。 表示比较有两种句型。 (1)体言は体言より用言如: 中国は日本より大きいです。 飛行機は汽車より速いです。 (2)体言より体言の方が用言如: 李さんより高さんの方が背が高いです。

新世纪日本语教程第7课 24 兄より弟の方が賢かしこい 三.ほど 副助词ほど Nほど:程度 程度を表し、形容詞文で多く使われます。単文では「N+ほど」は否定とと もに使われるのがふつうです。比較の構文の否定の形です。(→ 17.1) 今日は昨日ほど暑くないです。(×今日は昨日ほど暑い) 中国語は英語ほど上手ではありません。 今年は去年ほど事件がありませんでした。 日本酒はビールほど飲みません。(ビールを) 「Nに」には付きにくいようで、あまり自然な言い方とは言えません。 母は私には弟にほどやさしくありませんでした。 指示語の「-れ」の形に付きます。(「このほど」は別の意味) 私のカバンはこれほど重くないです。 「それほど」は「それ」が具体的なものを指さず、「そんなに」の意味になる 場合がよくあります。 日本語はそれほど難しくないです。 「Aほど~Bはない」の形で「Aはいちばん~」を表します。 あの人ほど親切な人はいない。(いちばん親切だ) 彼ほどの人はいない。(じょうずな人はたくさんいる。しかし、~) 引用の形では否定が主節の述語に現れることもあります。 これほど難しいとは思わなかった。(これほど難しくないと思った) 複文の従属節の中では、否定がなくても使われます。 あの人ほど頭がよくても、間違えることはあるんですね。 あれほどがんばったのだから、きっと優勝するだろう。 彼ほどの人でもまちがえる。 述語を受ける用法は複文として扱います。(→「53.程度?比較?限定」) この問題は誰もできないほど難しいです。 「それほど」の「それ」が前の文を受ける場合は、否定の述語でなくても使 えます。述語を受けて極端な程度を表す用法になっています。 この問題は誰もできません。それほど難しいのです。 このように前の文を受けるのは「連文」の文法です。 「数量+ほど」の場合は、「ぐらい」より硬い言い方で、丁寧で書き言葉で す。否定とは特に関係ありません。 ロープを5mほどください。 参加者は百人ほどでした。 お金が千円ほど足りません。 (比喻) 接在体言后面,表示与某种事物相同,相当于汉语的 “象。。。。那样”“。。。。比。。。。”等意。 この砂糖は雪ほど白い

弹性力学基本概念和考点..

基本概念: (1) 面力、体力与应力、应变、位移的概念及正负号规定 (2) 切应力互等定理: 作用在两个互相垂直的面上,并且垂直于改两面交线的切应力是互等的(大小相等,正负号也相同)。 (3) 弹性力学的基本假定: 连续性、完全弹性、均匀性、各向同性和小变形。 (4) 平面应力与平面应变; 设有很薄的等厚度薄板,只在板边上受有平行于板面并且不沿厚度变化的面力或约束。同时,体力也平行与板面并且不沿厚度方向变化。这时, 0,0,0z zx zy σττ===,由切应力互等,0,0,0z xz yz σττ===,这样只剩下平行于 xy 面的三个平面应力分量,即,,x y xy yx σσττ=,所以这种问题称为平面应力问题。 设有很长的柱形体,它的横截面不沿长度变化,在柱面上受有平行于横截面且不沿长度变化的面力或约束,同时,体力也平行于横截面且不沿长度变化,由对称性可知,0,0zx zy ττ==,根据切应力互等,0,0xz yz ττ==。由胡克定律, 0,0zx zy γγ==,又由于z 方向的位移w 处处为零,即0z ε=。因此,只剩下平行 于xy 面的三个应变分量,即,,x y xy εεγ,所以这种问题习惯上称为平面应变问题。 (5) 一点的应力状态; 过一个点所有平面上应力情况的集合,称为一点的应力状态。 (6) 圣维南原理;(提边界条件) 如果把物体的一小部分边界上的面力,变换为分布不同但静力等效的面力(主失相同,主矩也相同),那么,近处的应力分布将有显著的改变,但是远处所受到的影响可以忽略不计。 (7) 轴对称; 在空间问题中,如果弹性体的几何形状、约束情况,以及所受的外力作用,都是对称于某一轴(通过该轴的任一平面都是对称面),则所有的应力、变形和位移也就对称于这一轴。这种问题称为空间轴对称问题。 一、 平衡微分方程:

新世纪日语第25课

第25课 重点内容:1.使役受身助動詞せられる、させられる 2.~ことにする 3.~ことになる 4.~てはいられない 5.かどうか 6.~た以上 7.~ておく 一.动词被役态 动词被役句表示被使役者被迫或自发做某件事。被役句由被使役者作主题,用?は?表示,使役者作补语,用?に?表示。谓语用动词被役态。 ① 使役受身形の作り方 使役文はさらに受身になります。日本語学習者にとっては、頭がごちゃごちゃしてくるような話です。 母親が子供を買い物に行かせる行く→行かせる →子供は母親に買い物に行かせられる行かせる→行かせられる 「行かせる」自体は一段動詞ですから、「見せる→見せられる」と同じような受身の形になります。例をもう少しあげておきます。 私は恋人においしくない料理を食べさせられた。 学生は先生に作文を書かせられた。 子どもにおもちゃを買わせられた。 部屋を掃除させられた。 この場合、使役文の二つの意味のうち、「強制」の意味にしかなりません。 「?読まさせられる」という形を聞くことがありますが、これは誤りです。 ② 「短縮形」 先ほどの「行かせられた?書かせられた?買わせられた」の形は、話しことばでは、次の形になることが多いです。 行かされた書かされた買わされた つまり「-せられた」が「-された」になるのです。 これを「使役受身」の「短縮形」と言います。この短縮形はすべての使役受身にあるわけではありません。元の動詞が一段動詞である場合、 食べる→食べさせる→食べさせられる→×食べさされる いる→いさせる→いさせられる→×いさされる となるはずですが、最後の形は、あるいは聞くことがあるかもしれませんが、正しい形と認められていません。一段動詞の使役形には短縮形はないのです。不規則動詞にもありません。 勉強させられる→×勉強さされる来させられる→×来さされる また、五段動詞でも、「-す」の動詞の場合、 話す→話させる→話させられる→×話さされる

弹性力学课件:第四章应力应变关系

第四章应力应变关系静力平衡和几何变形 通过具体物体的材料性质相联系材料的应力应变的内在联系 材料固有特性,因此称为物理方程或者本构关系

目录 §4.1广义胡克定理 §4.2拉梅常量与工程弹性常数§4.3弹性体的应变能函数

§4.1广义胡克定义 ?应力应变关系属于材料性能 ?称为物理方程或者本构方程 ?单向拉伸或者扭转应力应变关系可以通过实验确定 ?复杂应力状态难以通过实验确定

?广义胡克定理——材料应力应变一般关系 xz yz xy z y x xz xz yz xy z y x yz xz yz xy z y x xy xz yz xy z y x z xz yz xy z y x y xz yz xy z y x x C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C γγγεεετγγγεεετγγγεεετγγγεεεσγγγεεεσγγγεεεσ666564636261565554535251464544434241363534333231262524232221161514131211+++++=+++++=+++++=+++++=+++++=+++++=?工程材料,应力应变关系受到一定的限制 ?一般金属材料为各向同性材料 ?复合材料在工程中的应用日益广泛

弹性体变形过程的功与能 ?能量守恒是一个物理学重要原理 ?利用能量原理可以使得问题分析简化 ?能量原理的推导是多样的,本节使用热力 学原理推导。 外力作用——弹性体变形——变形过程外力作功——弹性体内的能量也发生变化

新世纪日本语教程单词 (1)

第1~4课 1.あう[会う](自五)会见 2.いえ[家](名)家 3.うえ[上](名)上面 4.あおい[青い](形)蓝的 5.えき[駅](名)车站 6.いく[行く](五段特别类)去7.かう[買う](他五)买 8.ここ(代)这里 9.いけ[池](名)池塘 10.いす[椅子](名)椅子 11.そこ(代)那里 12.かさ[傘](名)伞 13.しあい[試合](名、自サ)比赛14.せかい[世界](名)世界 15.つくえ[机](名)桌子 16.ことし[今年](名)今年 17.ちかてつ[地下鉄](名)地铁 18.たかい[高い](形)高 19.おとこ[男](名)男人,男性 20.あなた[貴方](代)你 21.うえの[上野](名)上野(地名)22.にく[肉](名)肉 23.いぬ[犬](名)狗 24.ねこ[猫](名)猫 25.ひと[人](名)人 26.はな[花](名)花 27.さいふ[財布](名)钱包 28.へた[下手](名、形动)不擅长29.ほか(名)其他 30.まえ[前](名)前面 31.あめ[雨](名)雨 32.むすめ[娘](名)女儿 33.みせ[店](名)店 34.もつ[持つ](自他五)拿 35.へや[部屋](名)房间 36.よこ[横](名)旁边 37.ゆめ[夢](名)梦 38.そら[空](名)天空 39.とり[鳥](名)鸟 40.はる[春](名)春天 41.これ(代)这个 42.ろく[六](数)六 43.わたし[私](代)我 44.かいわ[会話](名、自サ)会话45.テニス(名)网球 46.がいこく[外国](名)外国 47.ぎかい[議会](名)议会 48.ぐあい[具合](名)情形 49.ひがし[東](名)东 50.かいぎ[会議](名、自サ)会议51.ごご[午後](名)下午 52.がたがた(名)哐当哐当 53.ざせき[座席](名)座位 54.かじ[家事](名)家务 55.ちず[地図](名)地图

新世纪日本语教程1—10课练习题

1、自己介紹 山本:はじめまして。山本(やまもと)です。この大学の日本語学部の先生です。李鈴:はじめさして。李鈴(りれい)です。どうぞよろしくお願いします。 山本:こちらこそ、よろしくお願いします。李さんは中国人ですか。 李鈴:はい、そうです。中国人です。 山本:李さんの専攻は何ですか。日本語ですか、日本経済(けいざい)ですか。 李鈴:日本語です。一年生です。 山本:そうですか。わかりました。 李鈴:それでは、失礼します。(失礼:しつれい) 山本:それじゃ。 2、 李:ここは王さんたちの教室ですか。 王:はい、ここはわたしたちの教室です。 李:これはどなたの机ですか。 王:それは張(ちょう)さんの机です。 李:あれは先生の机ですね。 王:はい、そうです。 李:どれが王さんの机ですか。 王:これがわたしの机です。 李:それは何ですか。 王:これは辞書です。 李:日本語の辞書ですか。 王:いいえ、これは日本語の本ではありません。中国語の辞書です。 3、図書館はどこにありますか 李:すみません。図書館はどこにありますか。 学生:あそこに食堂がありますね。 李:ええ。 学生:図書館はその隣にあります。 李:体育館?はどこですか。 学生:図書館のすぐ隣?ですよ。(すぐ隣:旁边。すぐ表示距离很近)李:そうですか、ありがとうございます。 学生:いいえ。

わかりました。明白了 失礼します。告辞了 それじゃ。再见,一会儿见 問題一 (1)りさんはにほんじんではありません。()(2)ジョンソンさんはとうきょうだいがくのりゅうがくせいですか。()(3)森(もり)さんはJC企画のしゃいんです。()(4)わたしはがくせいではありません。() (5)よしださんはがっこうのせんせいです。() 問題二 (1)李さんは北京大学の教授です。() (2)はじめまして、よろしくお願いします。() (3)金さんは中国人ではありません。() (4)わたしの父は公務員です。() 問題三 (1)田中さん日本人です。() ①は②か③で④の (2)吉田さんは東京大学留学生ありません。 ①の/で②の/では③は/では④は/で (3)―あなたは学生です。―はい、わたし学生です。 ①よ/は②か/の③か/は④よ/は (4)あの人は日本人ありません。 ①で②は③では④の (5)日中商事田中さんです。(日中商事:にっちゅうしょうじ) ①の/か②は/か③の/の④は/の (6)デュポンさんは会社社員ではありません。大学教授(きょうじゅ)です。 ①の/は②の/の③は/の④は/は (1)これは中国語___雑誌___ありません。 ①の/で②の/では③は/では④は/じゃ (2)-それはあなた____ハンカチですか。-いいえ、わたし____ではありません。

新世纪日本语教程初级 第七课新しい単语

第七課新しい単語 四季(しき)②名词四季 それぞれ②副词分别 魅力(みりょく)0名词魅力 花見(はなみ)③名词赏樱花 季節(きせつ)①名词季节 初め(はじめ)0名词最初 桜(さくら)0名词樱花 咲く(さく)0自五开(花) 夏(なつ)②名词夏天 海(うみ)①名词海 美しい(うつくしい)④形容词美丽 海岸(かいがん)0名词海岸 たくさん0副词很多 その0连体那,那个 中(なか)①名词中,里 沖縄(おきなわ)0名词冲绳 又(また)0名词又 北京(ペキン)①名词北京 蒸し暑い(むしあつい)④形容词闷热 秋(あき)①名词秋天 紅葉(こうよう)0名词红叶 ~月(がつ)量~月 暑い(あつい)②形容词热的 寒い(さむい)②形容词冷的 スポーツ②名词体育运动 いい①形容词好的 冬(ふゆ)②名词冬天 雪(ゆき)②名词雪 多い(おおい)①形容词多的 スキー②名词滑雪 出来る(できる)②自一能够 若い(わかい)②形容词年轻的 人気(にんき)0名词有人缘,声望おはようございます⑧词组早上好 お~接头表示尊敬 お出掛けですか(おでかけですか)⑤词组您出门啊?仕事(しごと)0名词工作 仕方(しかた)0名词方法 無い(ない)①形容词没有 遅い(おそい)0形容词慢的 OL(オーエル)0名词白领丽人 サラリーマン③名词工薪阶层 ずっと0副词~得多

忙しい(いそがしい)④形容词忙 そう0副词那样 じゃあ①接那样 行って参ります(いっでまいります)⑦词组我走了 関連語彙 魅力(みりょく)→ 協力(きょうりょく)、実力(じつりょく)、能力(のうりょく)、勢力(せいりょく)、暴力(ぼうりょく) 海岸(かいがん)→ 海抜(かいばつ)、海軍(かいぐん)、海洋(かいよう)、海外(かいがい)、沿海(えんかい) 人気(にんき)→ 気温(きおん)、気象(きしょう)、勇気(ゆうき)、不景気(ふけいき)、水蒸気(すいじょうき)

新世纪日本语教程初级 第1-4课 新しい単语

第1-4課新しい単語 1.あう[会う] ①(自五)会见 2.いえ[家] ②(名)家 3.うえ[上] ②(名)上面 4.あおい[青い] ②(形)蓝的 5.えき[駅] ①(名)车站 6.いく[行く] 〇(五段特别类)去 7.かう[買う] 〇(他五)买 8.ここ[此処] 〇(代)这里 9.いけ[池] ②(名)池塘 10.いす[椅子] 〇(名)椅子 11.そこ[其処] 〇(代)那里 12.かさ[傘] 〇(名)伞 13.しあい[試合] ①(名、自サ)比赛 14.せかい[世界] 〇(名)世界 15.つくえ[机] ①(名)桌子 16.ことし[今年] 〇(名)今年 17.ちかてつ[地下鉄] 〇(名)地铁 18.たかい[高い] ②(形)高 19.おとこ[男] ③(名)男人,男性20.あなた[貴方] ②(代)你 21.うえの[上野] 〇(名)上野(地名)

22.にく[肉] ②(名)肉 23.いぬ[犬] ②(名)狗 24.ねこ[猫] ①(名)猫 25.ひと[人] ②(名)人 26.はな[花] ②(名)花 27.さいふ[財布] 〇(名)钱包28.へた[下手] ②(名、形动)不擅长29.ほか〇(名)其他30.まえ[前] ①(名)前面31.あめ[雨] ①(名)雨 32.むすめ[娘] ③(名)女儿33.みせ[店] ②(名)店 34.もつ[持つ] ①(自他五)拿 35.へや[部屋] ②(名)房间36.よこ[横] 〇(名)旁边37.ゆめ[夢] ②(名)梦 38.そら[空] ①(名)天空39.とり[鳥] 〇(名)鸟 40.はる[春] ①(名)春天41.これ〇(代)这个42.ろく[六] ②(数)六 43.わたし[私] 〇(代)我

新世纪日本语教程初级 第八课新しい単语

第八課新しい単語 (しゅと)首都① 名词首都 (じんこう)人口〇名词人口 あまり接尾~多(まん)万量词~万(にん)人量词~人 (もっとも)最も③ 副词最 (とし)都市① 名词都市,城市 (こうつう)交通〇名词交通 (べんりだ)便利だ① 形容动词方便 (まち)町② 名词街,城镇 (~ほん)本量词条,根,只(ゆうめいだ)有名だ〇形动有名 (しんかんせん)新幹線 ③ 名词新干线 (しんじゅく)新宿〇名词新宿(こうそう)高層〇名词高层 ビル① 名词大楼 (はらじゅく)原宿〇名词原宿(わかもの)若者〇名词年轻人(しゅうまつ)週末〇名词周末

にぎやかだ② 形动热闹 (せいけつだ)清潔だ〇形动清洁,干净 そんな〇连体那样的(もんだい)問題〇名词问题 (じしん)地震〇名词地震 (ぶっか)物価〇名词物价 (ひとびと)人々② 名词人们 (まいにち)毎日① 名词每天 (すきだ)好きだ② 形动喜欢 (にほんご)日本語〇名词日本语 (じょうずだ)上手だ③ 形动水平高 まだまだ① 副词还 とでも〇副词很 (むずかしい)難しい④ 形容词难的 でも① 接不过,可是 (ほんとうだ)本当だ〇名,形动真(すいえい)水泳〇名词游泳 (だいすきだ)大好きだ① 形动特别喜欢 よく① 副词经常地,很好 地 プール① 名词游泳池 (こんど)今度① 名词,副词这次,下次

(にちようび)日曜日③ 名词星期日 (いっしょ)一緒〇副词一起,一同 パソコン〇名词个人电脑 インターネット⑤ 名词因特网 する② 自他サ做,干,搞 関連語彙: 人口(じんこう)→ 人生(じんせい)、人事(じんじ)、人権(じんけん)、美人(びじん)、殺人(さつじん) 交通(こうつう)→ 交易(こうえき)、交換(こうかん)、社交(しゃこう)、外交(がいこう)便利(べんり)→ 利利用(りよう)、息(りそく)、水利(すいり)、勝利(しょうり)、有利(ゆうり)

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档