当前位置:文档之家› 日语专业论文_大学论文

日语专业论文_大学论文

日语专业论文_大学论文
日语专业论文_大学论文

日语专业毕业论文

题目从2004-2007年国际日本语能力测试1级听力浅谈中国日语专业学生听力问题

专业:日语

摘要

根据国际交流基金会的例年统计数据可以得出:中国考生在日语能力考试中的“文字词汇”以及“阅读语法”部分的成绩远远高于欧美考生,与此同时,在“听力”部分的得分却总是不尽如人意。可以说,中国学生学习日语的难点就在于“听力”。以日语专业中国大学生为对象,主要以南通大学05届63名学生在2007年日语能力测试中的听力数据为参考,对于当前中国日语专业大学生在日语听力学习与应试中的难点进行剖析,集中探讨中国日语专业学生听力薄弱的原因。

关键词:日语能力测试听力难度

要旨

日本国際交流基金の統計によると、日本語能力試験のうち「文字·語彙」「文法·読解」の合格率は欧米人受験者より中国人受験者のほうが高く、「聴解」の合格率は欧米人受験者より中国人受験者のほうが低い。つまり、中国人日本語学習者の困難な点は聴解にあるといえる。本文では、日本語を主専攻とする中国の大学生、主として中国南通大学日本語学部2005年9月に入学した63名が2007年12月に受けた日本語能力試験の聴解データを分析し、聴解における問題点を明らかにしようとしたものである。

キーワード:日本語能力試験聴解難度

目次

摘要.......................................................... II 要旨......................................................... III はじめに. (1)

1 研究目的 (3)

1.1 総合現状 (3)

1.2 日本語能力試験1級について (4)

1.3 2004-2007年試験データ (5)

2 実例分析 (6)

2.1総合実例データ (6)

2.2試験問題分析 (8)

3 原因究明 (12)

3.1学校方面 (12)

3.2学生方面 (13)

おわりに (14)

参考文献 (15)

日本語を主専攻とする中国の大学生の聴解について~2004-2007年の国際日本語能力試験1級聴解から

はじめに

中国における日本語学習者の期待は、地域的な相違はあるものの、一般的に「受験対策」よりも「就職準備」にある。とくに、日本企業の進出が著しい地域や日本との経済交流が盛んな地域、日本人観光客が増大している地域などでは、日本語能力が就職やキャリアアップにつながる場合も多く、また現実に日系企業やそれとの取引を行っている現地企業などからの「日本語能力のあるスタッフ」への需要が高まり、学習者も増加の一途を辿っている。その中、日系企業就職道へのキーとして多くの人々に求められているのは、つまり、日本語能力試験の合格証明書である。

日本語能力試験は、日本語を母語としない人を対象として日本語力を測定し、認定することを目的として作られた試験である。1984年第1回の試験が始まり、現在では日本語の力を測定する権威ある資格、試験として国内外で広く認知されている。

日本語能力試験は「文字·語彙」「聴解」「読解·文法」の3類で構成されていて、受験者の日本語力を測定する。毎年の日本国際交流基金の統計によると、日本語能力試験のうち「文字·語彙」「文法·読解」の合格率は欧米人受験者より中国人受験者のほうが高く、「聴解」の合格率は欧米人受験者より中国人受験者のほうが低い。つまり、中国人日本語学習者の困難な点は聴解にあるといえる。

本文は主に日本語を主専攻とする中国大学生、主としては中国南通大學日本語学部2005年9月に入学した63名(日本語を約2年間履修)が2007年12月に受けた日本語能力試験1級の聴解データを分析し、2004年から2007年までの日本語能力試験1級のデータを踏まえて、聴解における問題点を明らかにしようとしたものである。

上記のデータ研究及び資料分析を踏まえて、日本語を主専攻とする中国大学生の聴解問題点を箇条書きし、聴解における困難な点は次の4点であった。

1. 数詞、特に時間を表す表現

2. 常体やくだけた言い方

3. 必要となる情報をキャッチする能力

4. 社会や生活常識及び文化背景など

その4点を分析し、それぞれに該当原因は次の4点であった。

1.「数詞、特に時間を表す表現」が聞き取れにくい原因は普段の練習不足によ

るものだと判断する。

2.「常体やくだけた言い方」が聞き取れにくい原因は教科書として、主に丁寧

体を採用しているからだと判断する。

3.「必要となる情報をキャッチする能力」が欠ける原因は聴解試験に対するテ

クニック訓練が足りないと判断する。

4.「社会や生活常識及び文化背景など」に関する聴解問題が解けない原因は普

段、テレビやインターネットでの情報収集不足だと判断する。

1 研究目的

1.1総合現状

世界各地で日本語を学ぶ人の数が急速に増えている。海外における日本語学者が実際に日本語を活用する機会もますます多くなってきた。それとともに、自分が習得した日本語の能力を客観的に測定し、認定してほしいという声が日本語学者の間で高まった。こういう要望にこたえ、1984年に開始されたのが「日本語能力試験」である。

とくに、中国の場合では多くの日本語学習者の期待は、地域的な相違はあるものの、一般的に「受験対策」よりも「就職準備」にある。とくに、日本企業の進出が著しい地域や日本との経済交流が盛んな地域、日本人観光客が増大している地域などでは、日本語能力が就職やキャリアアップにつながる場合も多く、また、現実に日系企業やそれとの取引を行っている現地企業などからの「日本語能力のあるスタッフ」への需要が高まり、日系企業就職の鍵と呼ばれる。この日本語能力試験の合格証明書をもらうために、日本語を学ぶ学習者も増加の一途を辿っている。

下記は2004-2007年の間で、日本語能力試験の総合的な実施状況を反映するものである。

[ 1級応募者数?受験者数推移(2004年度~2007年度)]

20041(平成16)20052(平成17)20063(平成18)20074(平成19)

応募者数国内66,169 68,799 81,522 103,259 海外289,254 351,024 451,667 529,221 合計355,423 419,823 533,189 632,480

受験者数国内58,956 61,457 72,880 93,821 海外243,242 294,787 364,480 430,137 合計302,198 356,244 437,360 623,958

『注1』受験者数には「文字?語彙」「聴解」「読解?文法」のうち一部だけを受験した者の数を含む

そして上記のものをより一層わかりやすくするため、作成したのが次の棒グラフ図で

1日本語教育学会編.「日本語能力試験の概要2004年版」[M].国際交流基金·日本国際教育学会,2005

2日本語教育学会編.「日本語能力試験の概要2005年版」[M].国際交流基金·日本国際教育学会,2006

3日本語教育学会編.「日本語能力試験の概要2006年版」[M].国際交流基金·日本国際教育学会,2007

4日本語教育学会編.「日本語能力試験の概要2007年版」[M].国際交流基金·日本国際教育学会,2008

ある。

『注2』受験者数には「文字?語彙」「聴解」「読解?文法」のうち一部だけを受験した者の数を含む

『注3』ここでは、:応募者数:受験者数

上記の棒グラフ図によると、日本国内であれ、海外であれ、応募者数も受験者数も増える一方である。2007年のデータの示すように、2004年と比べて約一倍も増加したことは明らかであった。就職準備のため、日本語能力試験の受験ブームはかなり熱くなってきたことは事実である。

1.2日本語能力試験1級について

日本語能力試験は4つの級に分かれているので、受験者は自分の能力に適した級を受験することができる。各級とも「文字·語彙」「聴解」「読解·文法」も3つのセクション

から成り立っている。1級試験の構成及び級別認定基準は下記のとおりである。5

構成

認定基準

1級

類別 時間 配点 文字·語彙 45分 100点 高度の文法·漢字(2,000字程度)·語彙(10000語程度)を習得し、社会生活をする上で必要な総合的な日本語能力(日本語を900時間程度学習したレベル)

聴解 45分 100点 読解·文法

90分 200点 計

180分

400点

下記の試験内容によると、「聴解」は100点で、総点数の25%を占める重要な試験一部である。

1.3 2004-2007年試験データ

下記のグラフは2004-2007年の4年間、日本語能力試験1級の平均点などを示すものである。ここの「国内」というのは日本国内の受験者を指し、それに比べて、「海外」全体の75%は中国人である。(日本国際基金の統計による)

「1級平均点等(2004年度~2007年度)」

文字?語彙 聴解 読解?文法

総合点 国

海外

総合

国内

海外

総合

国内 海外 総合

国内

海外

総合

20046

(平成16) 66.8 67.1 67.0 78.8 62.5 68.2 130.7 133.0 132.2 276.3 262.6 267.4 20057(平成17) 61.8

62.7 62.5 67.1 51.2 55.8

132.4 131.8 132.0 261.4 245.8 250.3

20068(平成18) 67.1 67.4 67.4 75.0 55.6 6 0.8 127.2 127.4 127.3 269.4 250.4 255.5 20079(平成19) 62.8

63.2

63.1

64.0

48.8

53.1

127.7 129.7 129.1 254.5 241.8 245.3

『注』総合点の受験者数は、「文字?語彙」「聴解」「読解?文法」のすべてを受験した者の数。

上記のデータを部ごとに分解すると、以下のことがわかる。

5加藤清方.「日本語能力試験の聴解テストで測られる聴解能力とは何かー」[J].通巻118号,1995 6

日本語教育学会編.「日本語能力試験の概要2004年版」[M].国際交流基金·日本国際教育学会,2005 7

日本語教育学会編.「日本語能力試験の概要2005年版」[M].国際交流基金·日本国際教育学会,2006 8

日本語教育学会編.「日本語能力試験の概要2006年版」[M].国際交流基金·日本国際教育学会,2007 9

日本語教育学会編.「日本語能力試験の概要2007年版」[M].国際交流基金·日本国際教育学会,2008

まずは「文字?語彙」部分のデータである。下記のデータから見ると、日本国内と海外の差異はほとんどない。

文字?語彙

国内海外差

2004(平成16)66.8 67.1 -0.3

2005(平成17)61.8 62.7 -0.9

2006(平成18)67.1 67.4 -0.3

2007(平成19)62.8 63.2 -0.4

『注』ここでの「差」というのは「国内」の点数―「海外」の点数の結果

次に、「読解?文法」部分のデータである。同じく、下記のデータから見ると、日本国内と海外の差異はほとんどない。

読解?文法

国内海外差

2004(平成16)130.7 133.0 -2.3

2005(平成17)132.4 131.8 +0.6

2006(平成18)127.2 127.4 -0.2

2007(平成19)127.7 129.7 -2.0

『注』ここでの「差」というのは「国内」の点数―「海外」の点数の結果

最後に、「聴解」部分のデータである。下記のグラフのように、「日本国内」と「海外」の差異は見てわかるほど大きい。「日本国内」の点数は「海外」よりかなり高かったことは明らかである。つまり、中国人受験者の試験成績を深く影響するもの、そして多数人にとって非常に困難なものは「聴解」である。

聴解

国内海外差

2004(平成16)78.8 62.5 +16.3

2005(平成17)67.1 51.2 +15.9

2006(平成18)75.0 55.6 +19.4

2007(平成19)64.0 48.8 +15.2

『注』ここでの「差」というのは「国内」の点数―「海外」の点数の結果

2 実例分析

2.1 総合実例データ

本データは中国南通大學日本語学部2005年9月に入学した63名(日本語を約2年間履修)が2007年12月に受けた日本語能力試験1級の聴解情報を分析し、得たものである。

聴解点数段階

各段階の人数合計 備考欄

100点(満点) 0名 学生全体:63名 試験受験者:62名

99-90点 0名 89-80点 1名 79-70点 3名 69-60点 7名 59-50点 17名 49-40点 18名

39-30点 10名 29-20点 6名 19-10点 0名 9-0点

0名

そして上記のものをより一層わかりやすくするため、作成したのが次の図である。

0-9 10-19 20-29 30-39 40-49 50-59 60-69 70-79 80-89 90-99 100

1

3

6 7

10

17

18

日本語能力試験1級の合格点数は280点で、つまり合格するためには7割の正解率を確保しなければならない。「聴解」は100点なので、すなわち70点が合格線である。この場合では、つまりここでの合格者は4名だけであった。62名の中4名が合格で、残りの58名が聴解不合格者であった。

2.2 試験問題分析

2007年12月に行われた日本語1級試験の聴解について、まずそれぞれに該当測定点を並べ、以下のものを作成した。10

問題番号該当測定点問題番号該当測定点

問1(図あり)情報キャッチ問16(図あり)常体、話し言葉

問2(図あり)数字、時間問17(図無し)常体、話し言葉

問3(図あり)生活常識問18(図無し)情報キャッチ

問4(図あり)文化背景問19(図無し)情報キャッチ

問5(図あり)情報キャッチ問20(図無し)数字、時間

問6(図あり)社会背景問21(図無し)情報キャッチ

問7(図あり)情報キャッチ問22(図無し)情報キャッチ

問8(図あり)数字、時間問23(図無し)情報キャッチ

問9(図あり)情報キャッチ問24(図無し)情報キャッチ

問10(図あり)文化背景問25(図無し)数字、時間

問11(図あり)情報キャッチ問26(図無し)常体、話し言葉

問12(図あり)情報キャッチ問27(図無し)情報キャッチ

問13(図あり)数字、時間問28(図無し)情報キャッチ

問14(図あり)情報キャッチ問29(図無し)情報キャッチ

問15(図あり)情報キャッチ問30(図無し)数字、時間

そして上記のものをより一層わかりやすくするため、作成したのが次の図表である。

試験測定点のまとめ問い(図あり)問い(図無し)1.数詞、とくに時間を表す表現3問3問

2.常体やくだけた言い方1問2問

3.必要とする情報をキャッチする能力8問9問

4.社会や生活常識及び文化背景など4問0問

まずは「1.数詞、とくに時間を表す表現」という測定点を分析するため、1例を挙げる。(問い8を例として)

問い8 (スクリプト)

女の人と男の人が会社説明会の受付で話しています。この女の人は何時に面接が終る10中村洋一.「テストで言語能力は測れるか」[M].桐原書店,2002

予定ですか。

女:全体説明会は一時半からですよね。

男:はい、そうです。

女:何時に終了しますか。

男:午前中の全体説明は90分で終わりましたので、午後も3時には終了すると思います。女:わかりました。

男:その後すぐ、個別の面接が、お一人1 5 分程度ありますが、お急ぎですか。

女:ええ、ちょっと…

男:お名前の順ですと、4時ごろになりますが…

女:じゃ、すみませんが、早めにお願いできないでしょうか。

男:それでは、1番に登録しておきます。

女:すみません、ありがとうございます。

この女の人は何時に面接が終る予定ですか。

この問い全体から見れば、難しい単語や文法はまずないと考えられる。したがって、スクリプトの示すように、黒線で囲まれている5つの数字が聞き取れるはずである。男

の人と女の人の話によると、その日の基本的な流れが下記のように、正しい答えがわか

った。

午前全体説明会(90分かかった)

午後13:30から(90分かかって)→15:00 (全体説明会終了、個別面接開始)→15:15 (1番、面接終わり)

次は「2.常体やくだけた言い方」という測定点を分析するため、1例を挙げる。(問

い17を例として)

問い17 (スクリプト)

友達から携帯電話に留守番電話の伝言が入っていました。友達はなんと言っていますか。女:あ、ケイです。今日6時にそっちに行くはずだったけど、ちょっと用事が延びそう

なの。7時ごろには行けると思うけど、そろったら先にお店に行ってて。ごめんね、よ

ろしく。

友達はなんと言っていますか。

1.行くことができない

2.店に行っていてほしい

3.店に行かないで待っていてほしい

4.集合時間を変更してほしい

スクリプトの示すように、この伝言の中、聞き取れにくいところはだいたい以下の数箇所である。(スクリプトの中、黒線で囲まれている部分)

この3つはすべて普段友達同士で会話をする言葉で、教科書の単語とは多少異なる。これらに慣れない学生にとっては、すぐにその意味を理解するのは普段からの訓練が要求される。

そっち→そちら、そこ→集合点

延びそうなの→延びそうなのです→延びそうです

行ってて→行ってください→待たないでください

それからは「3.必要とする情報をキャッチする能力」という測定点を分析する為、1例を挙げる。(問い27を例として)

問い27 (スクリプト)

この問題はメモを取りながら聞いてください。

警官は交通事故について調べています。三人の話を聞いてください。交通事故が起きたとき、運転手はどんな状態でしたか。

A:ああ、この写真の人ですか、うちの店に来てましたよ。ええ、みんなでお酒を飲んでました。帰ったのは…9時半ぐらいですかね。そんなにひどく酔ってるようには見えなかったんですが…まさか、車で来ているとは思いませんでした。

B:はい、ぼく、10時ごろ現場を通って、事故を見ました。信号は、青でしたね。ちょっと車がふらふらして、そのまま電柱にぶつかりました。そういえば、ライトがついていませんでしたね。

C:携帯電話の記録を調べてみましたが、9 時 50 分ごろから、事故が起きるまでの 10 分間、通信していた記録があります。

交通事故が起きたとき、運転手はどんな状態でしたか。

「必要とする情報をキャッチする能力」というのはいかにも抽象的な表現に過ぎないが、簡単なことに言い換えると、「リスニングが長く続いても、集中して、参考になりそうなもの(必要事項)を聞き取り、メモを取る」ということである。

このような「必要とする情報をキャッチする能力」を測定する場合、通常では聴解が開始する前に、一応受験生に提示する。ここでは、「この問題はメモを取りながら聞いてください。」というものである。この言葉がある場合、話の内容は長くて、情報も多いことを言っているのである。

さて、ここの質問に応じて、必要となるものをメモして、正しい選択を選ぶ。

A: お酒を飲んでました車で来ている

B:信号は青ライトがついていませんでした

C:通信していた

上記のメモから正しい答えは4番であった。

最後は「4.社会や生活常識及び文化背景など」という測定点を分析するため、1例を挙げる。(問い4を例として)

問い4 (スクリプト)

女の人がお寺にある建物について説明しています。今ある塔と門はそれぞれいつ立てられましたか。

女:正面に見える五重の塔と門をご覧ください。これらはいずれも、約 400 年前のものですが、塔はその後、火災により惜しくも失われました。現在のものは、ちょうど 50 年前に、国の文化政策により、再建されたものですが、立てられた当時の美しい姿が、忠実に再現されています。

今ある塔と門はそれぞれいつ立てられましたか。

1.塔は50年前に、門は約400年前に立てられました。

2.塔は約400年前に、門は50年前に立てられました。

3.塔も門も約400年前に立てられました。

4.

塔も門も50年前に立てられました。

この問題は日本の名所旧跡「五重の塔」に関するものである。もし「五重の塔」に詳

大学本科日语专业毕业论文开题报告.doc

大学本科日语专业毕业论文开题报告 大学本科日语专业毕业论文开题报告 题目:日本固有のものの中国語訳について 题目来源:真实□、自拟■ (二选一) 结业方式:设计□、论文■ (二选一) 主要内容: 本课题实际上主要研究的是汉语中一些来源于日本的外来词。对这些外来词进行分类研究,并就外来词中翻译的不准确,有异议的地方提出自己的翻译建议。来源于日语的外来词很多,有的是纯粹来源于日本本民族文化的外来词,像“歌舞伎”“寿司”“榻榻米”等。有的是词源来源于西方,经由日本翻译,后被中国采用的外来词,像“民主”,“科学”“大本营”等。如果统统作以分类研究的话,一来工作量繁重,二来枝杈太多,难下定论。作以本课题只就前一种情况,即来源于日本本民族的外来词为研究对象,对其翻译方法以及翻译中涉及的文化因素进行探讨。本文大体上拟分为以下五部分。 第一部分为破题部分,即说明此课题的研究范围和前提。主要是对来源于日语的外来词作以归类,并指明本课题的研究方向。 第二部分是本文的核心部分,从直译和和意译两方面的外来词分别举例分析。总结适用于直译和意译的一些规律。通过具体例子,指明意译中一些翻译不恰当,有歧义的地方,提出自己的改进意见。 第三部分将就翻译中还需要说明和考虑的一些其他问题作以探讨。众所

周知,文字是文化的载体,翻译与文化有着密不可分的关系。所以本部分将从三章论述。第一,中日两国对于外来语的不同态度。第二,中日语汇间的复杂关系。第三,外来语的引入对于文化间的交流和对本民族文化的冲击。 第四部分,对一些外来词的进行有趣的比较。如“日本料理”和“日本菜”,“章鱼烧”和“章鱼丸子”,“刺身”和“生鱼片”等。 第五部分为该课题的总结及展望,外来词的吸收不仅需要翻译技术的硬件支持,还需要中日两国人民的相互认识和了解的加深。 ps:任务书就主要内容和参考文献部分需要自己写,其他地方都差不多。开题报告 先行研究 1.1日本国内における研究 日本では、多くの学者は日本語と中国語の対照研究ついて論文を書いててきた。例えば大河内康憲編の『日本語と中国語の対照研究論文集』では、日本語と中国語の同形語について深く研究を進んだとのである。また、遠藤紹徳は「日本語における漢語語彙及び中国語の同形語彙との比較」という論文も発表しいた。外来語の面では、那須雅之は「外来語の受容と消化?吸収」では、外来語をめぐって自分の見解を述べていた。前述の論文はほとんど言語の相違点の比較を着目し、外来語の訳し方について別に言及していない。中国における日本語から外来語の訳名についての研究は日本にはまだないようだ。だから、本論文は主に中国国内の書物を参考資料として適当な中国語の訳し方を探索しようと考えて

日语专业毕业论文格式

1、写作要求: I.论文长度不少于5,000单词。 II.论文结构包括标题、目录、日文摘要、中文摘要,关键词、引言、正文、结论、注释、参考文献等。正文一词不要出现在论文中。 III.标题、作者姓名、年级专业为第一页。目录为第二页,摘要与关键词为第三页。引言及正文从第四页开始。论文编页从はじめに开始到終わりに结束。目录、日文摘要、中文摘要,关键词,注释、参考文献均不参加编页。页码设置在页脚居中。 IV.摘要通常由一个段落构成。日语摘要总长度不少于500个单词。摘要通常回答如下问题: 1.选题的中心问题是什么? 2.你用了什么研究方法来证明自己的观点? 3.得到了什么结论? 4.论文有何意义? V.关键词3至5个。除专有名词外,词与词之间以分号隔开。关键词应是反映论文的主要内容且出现频率较高的词,它们往往就在标题与摘要中。关键词多为名词。 VI.引言(はじめに)的功能是: 1.介绍主题 2.限定研究范围 3.指明研究的主要目的 4.表明论文的大致安排或结构 VII.在引言与结语之间的正文部分应分若干章节。章、节应当编号并根据其内容列出小标题。编号应前后一致。如主要章节用阿拉伯数字1,2,3…… 排序,较小章节则用1.1, 1.2, 1.3…, 1.1.1, 1.1.2…。 VIII.结论(終わりに/まとめ)应与引语部分有所呼应。作者在这一部分将总结或复述文章的基本观点或回答引语部分提出的问题。还可就这一论题的进一步研究提出自己的设想。和引语部分一样,结论部分也不宜过长。IX.注释(注)采取尾注形式,按文章中出现的先后排序。注释部分位于参考文献之前。 X.参考文献指论文写作过程中作者参阅过的各种文献资料,包括书籍、报刊杂志文章、网上查找的各种资料等。作为毕业论文,参考文献应在6篇以上。内容包括:作者姓名、出版年份、书名或篇名、刊名、刊物的卷号或期号、文章的起止页码等。 XI.论文为WORD形式打印稿,纸型为A4。 XII.字号要求:论文题目为三号加黑,大标题为四号加黑,小标题及正文为小四号。注释与参考文献内容为五号字体。. 2、答辩要求 每个答辩小组由三至四名教师和两名记录员(学生担任)组成。答辩小组组长为该小组的招集人,负责该组答辩的组织工作并主持答辩。答辩程序如下:I.答辩教师宣布答辩开始及学生答辩的次序。 II. 先由学生陈述论文的主要内容与观点及论文的研究与写作过程。时间为五分钟。

日语专业各学科教学大纲

日语专业各学科教学大 纲 IMB standardization office【IMB 5AB- IMBK 08- IMB 2C】

日语课程教学大纲 《基础日语》课程教学大纲 课程简介 《基础日语》课程是根据教育部日语专业本科教学大纲规定开设的必修课,是日语专业的核心课程之一。课程教学为两学年,每学年为两个学期,共四学期(合计528学时,36学分),是日语专业的基础阶段。是实现大学人才培养目标,即培养一专多能,“双高”(思想素质高、专业水平高)、“两强”(外语实践能力强、信息技术运用能力强)的一部分。 教学目的与要求 《基础日语》为两学年,共四学期(即1、2年级)。由于日语专业的学生入校时是“零”起点,因此本阶段的教学既要保证学生掌握正确标准的日语发音、节奏规律和语调,同时还要培养学生对日语学习的兴趣。掌握日语基本的听、说、读、写、译的能力,以达到交际的目的。注意丰富学生知识结构,巩固学生专业理论技巧,为《高级日语》(即3、4年级)打好基础。 教学方法与手段 《基础日语》课程在教学内容上不过分追求学科体系的完整性,不罗列抽象概念,而是注重实际应用,精选基础性和趣味性较强、反映社会现实、贴近学生生活的教学内容。帮助学生在学习过程中掌握有效的学习策略,在观察、模仿、体验、探究的过程中培养学习能力,以取得良好的学习效果。 《基础日语》课程要求教师因地制宜,结合传统与现代教学手段,创造性地制作教学用具,组织丰富多彩的课堂活动。打破以语法为核心的传统教材体系,注重在与

学生的互动中推进教学,力图集精读、泛读、听力、会话等基础课程的学习为一体,以培养学生综合运用语言的能力。 教学重点 基础日语1、2: 1、广东方言与日语发音上的一些碰撞 2、日本的常用汉字与中文汉字的碰撞 3、日语的敬语 4、表示授受关系的动词 5、用言的活用形变化 6、被动句、使役句、使役被动句 7、语法(词法、句法) 基础日语3、4: 1、词汇的活用 2、句型的活用 3、语法(词法、句法) 4、课文的理解 教学大纲 基础日语(1)Fundamental Japanese Ⅰ

日语专业毕业论文开题报告范文

日语专业毕业论文开题报告范文 日语专业毕业论文开题报告范文 论文题目:若者言葉の特徴についての探究 在复杂的语言现象中,总会有一些特殊群体使用的语言。年轻人正是这样一个特殊群体。他们受到社会环境、心理原因等因素的影响,在自己使用的语言中,总是力图突破正规的语言表达,使用大量别出心裁的词汇和表达方式来表达他们略带夸张的个性。同时,这样一种语言倾向也反映了日语的一种变化趋势。通过对日本年轻人用语的研究,总结出日本年轻人的语言习惯和发展趋势。 课题研究的目的和意义: 目的:语言总是随着时代的发展而变化的,日语也不例外。本文通过对日本年轻人流行语的研究,总结其产生的背景、语言特征。通过对日本年轻人用语的研究,能够了解日本年轻人的生活方式、思考方式及心理特征,进一步充分、多元地了解日本社会。 意义:日语中年轻人用语虽然不是正式的语言,但却越来越多地出现在社会生活中。因此,对于那些听着不太习惯,意思也不太清楚的年轻人语言及其特征进行研究也是有必要的。同时,年轻人作为社会的一部分,他们的未来与日本的未来紧紧相连。日本社会将来朝着什么方向发展,可以说

年轻人肩负着不可推卸的责任和义务。因此,有必要通过对日本年轻人用语的研究而充分理解年轻人的思考方式、世界观、价值观。 国内外同类课题研究现状及发展趋势: 一、米川明彦(1998)在《若者語を科学する》一书中,提出“对于日语中关于年轻人用语的研究,进入九十年代后才真正开始”。同时,在此书中,系统分析了日语中年轻人用语的定义、种类和造词法等。可以说很大一步推进了年轻人用语的研究。 二、小矢野哲夫氏在(1990)《わかいモンの言葉》、(1993)《流行語に見る現代若者像》、(1994)《女子大学生のキャンパス言葉》等论文中以年轻人用语为位相语,从年轻人用语的机能及其与现代语的关系的角度,进一步加深了研究。 三、刘丽华(1996)在《日本年轻人用语》论文中,对年轻人用语的机能、领域、数量、造词法及流行的原因进行了分析。 四、杨宁(2004)在《从新语中的年轻人用语看日本年轻人的现状》论文中,以二十世纪九十年代以后的年轻人用语为对象对其语言特征进行了分析,并进一步探讨了日本年轻人的生活现状以及对于社会的态度和精神世界。 课题研究的主要内容和方法,研究过程中的主要问题和

日语专业毕业论文格式要求及范本

外语外贸学院日语专业毕业论文格式要求与格式样本 一、毕业论文格式要求: 1、毕业论文应依次包括如下页面: 1)中文封面 2)日文封面 3)作者声明 4)致谢 5)日文摘要和关键词 6)中文摘要和关键词 7)正文 8)注释(如无尾注,可省略) 9)参考文献 10)附录 2、页码标号: 正文前页码用罗马数字如 I, II, III, IV,从正文开始用阿拉伯数字1,2,3标明页码。页码一律居中打印。 3、摘要、关键词: 日文 (1)要旨:小四号;“要旨”Ms Mincho加粗; (2)キーワード:3-5个用一个空格分隔;小四号;最后一个关键词后不用标点符号; “キーワード” Ms Mincho加粗; 汉语 参照论文格式范本。 行距为1.5倍。 4、正文格式: 1)文章题目不必出现在正文页。 2)各级标题一般要求左对齐打印。标题一律用Ms Mincho加粗。一级标题:粗体小二字;二级标题:粗体三号字;三级标题等:粗体小四号字。

3)日文一律采用Ms Mincho小四号,全文固定行距22磅;如有汉字(参考文献部分),一律用五号宋体。 4)正文中如每一段开头缩进一个汉字或一个假名字符的位置,段与段之间不空行; 如每一段开头不缩进,段与段之间必须空一行。 5)正文中一级标题间前后段落空1行。二三级等标题前后空0.5行。 5、引用: 1)文中引用人名应与参考文献保持一致,即参考文献部分为日文的用日文,汉语的则用汉语; 2)文中直接引用成段文字时,该段文字用五号,第一行缩进6个字符,其余行两端缩进4个字符。 6.注释: (1)除了文学类毕业论文可以使用尾注注释方式,其余要求使用夹注注释方式。(2)夹注中所列指的文献,必须在参考文献中列出。(如作者及作品为中文,夹注中书写作者姓氏时也使用中文。) 7.参考文献: 1)参考文献须另起一页。 2)“参考文献”Ms Mincho四号粗体,居中。 3)日文参考文献按照出版年月排序。日文参考文献在前,中文在后。 4)字体为日文Ms Mincho小四号,中文宋体五号。 例子: 日文参考文献 1.专著: 1) 基本格式(请严格注意标点符号):作者的姓名,书名,出版地:出版商,年份。 如有第二行,与上行并齐。例: 宮島達夫,『日本語類義表現の文法(下)複文?連文編』,東京:くろしお出版,1995。 2) 书的主编(格式:各项信息的排列顺序基本同上): 3) 机构作者(格式:各项信息的排列顺序基本同上): 4) 翻译著作(格式:各项信息的排列顺序基本同上): 2. 文章:

日语专业毕业论文答辩自述稿

日语专业毕业论文答辩自述稿 本文是关于日语专业毕业论文答辩自述稿,仅供参考,希望对您有所帮助,感谢阅读。 毕业论文答辩是一种有组织、有准备、有计划、有鉴定的比较正规的审查论文的重要形式,下文为大家介绍毕业论文答辩自述稿,让我们一起来看看具体内容吧! 各位老师,下午好!我叫郑彬彬,是11级日语专业的学生,我的论文题目是《日本的防火文化及启示》,论文是在江静导师的悉心指点下完成的,在这里我向我的导师表示深深的谢意,向各位老师不辞辛苦参加我的论文答辩表示衷心的感谢,并对四年来我有机会聆听教诲的各位老师表示由衷的敬意。下面我将本毕业论文的目的和主要内容向各位老师作一汇报,恳请各位老师批评指导。 首先,我想谈谈这个毕业论文设计的目的及意义。 各位の先生、こんにちは!私の名前は郑彬彬は、11级日本语科の学生で、私は卒业论文のテーマは『日本の防火文化および示唆点」の论文が江静、担任の子育てのアドバイスで决まる」との、ここで私は、私の担任に対し感谢を後にして、各位の先生手际よく持て成す参加私の论文の答弁心から感谢していますし、4年间で私の机会が得教えの各位の先生に心から敬意を表します。次に私は本卒业论文の目的とする内容を骨子とする、各位の先生にことを报告して、恳请各位の先生批判指导を受けてきた。 まず、この卒业论文设计の目的を话したいです。 文化从广义概念上来说是指人类在社会历史发展过程中所创造的物质和精神财富的总和。包括精神文化、物质文化和制度文化三个方面。精神文化是指思维方式、审美情趣、宗教信仰等;物质文化指的是人类创造的种种物质文明,包括交通工具、日常用品等,属于可见的显性文化;制度文化是指生活制度、家庭制度、法律制度等。本文所指的日本防火文化正是引用文化的广义概念,从防火精神文化、物质文化和精神文化三个角度进行分析。前三章分别是从这三个角度对日本的防火文化进行分析和研究,第四章则是在前三章的基础上得出启示。研究日本

日语专业本科生毕业论文撰写规范

上海交通大学外国语学院 日语专业本科生 毕业论文撰写规范 (2014) 上海交通大学外国语学院日语系 2012年1月

目录 一.日语专业本科毕业论文的指导思想 二.日语专业本科毕业论文的相关程序及要求 2.1 论文选题与资料收集 2.2 完成《毕业设计(论文)开题报告》、《毕业设计(论文)任务书》 2.3 编写论文提纲、撰写初稿 2.4 完成并提交《毕业论文中期检查报告(新版)》、《读书报告》 2.5 修改和装订、提交要求 2.6 论文答辩与要求 三.日语论文的内容要求 3.1 日文内封面 3.2 摘要、关键词 3.3 目录 3.4 绪论 3.5 章节内容 3.6结论 3.7引用、注释 3.8附录 3.9 参考文献 3.10 谢辞 四.日语论文的书写格式要求 4.1 字数、页边距 4.2 字体 4.3 字号、行距、页眉、页码 4.4 摘要、关键词 4.5 目录 4.6 正文 4.7 引用与注释 4.8 参考文献 4.9 谢辞 4.10 图表 4.11 标点符号、数字 范例1日文内封面 范例2论文目录 范例3论文摘要 范例4引用与注释 范例5参考文献

一、日语专业本科毕业论文的指导思想 日语专业本科毕业论文是《高等学校日语专业日语教学大纲》规定的日语专业教学内容的一个重要组成部分,是考察学生综合能力、评估学业成绩的一个重要方式。评审小组最后将对学生最终提交的论文、答辩情况以及整个写作过程的工作做出综合评价,评定成绩。 毕业论文属于学术论文的范畴,具有学术论文所共有的一般属性,应按照学术论文的规范写作。 为更好地规范本科生毕业论文,提高论文的总体质量,特制定《日语专业本科生毕业论文撰写规范》。本《撰写规范》根据《上海交通大学本科生毕业设计(论文)撰写规范》整理、补充而成。可随学年度更新。 二、日语专业本科毕业论文的相关程序及要求 毕业论文的写作过程一般包括以下几个步骤: 1.确定导师、论文选题、收集资料 2.分组举行开题报告会、完成并提交《毕业设计(论文)开题报告》和《毕业设计(论文)任务书》 3.编写论文提纲、撰写初稿 4.完成并提交《毕业设计(论文)中期检查报告》和《读书报告》 5.反复修改 6.正式提交 7.论文答辩 8.题目在线录入 2.1 论文选题、资料收集 选题应符合日语专业教学基本要求,应符合本专业培养目标的要求,并与所授学位一致或相关。 选题应注重培养学生的实践能力、创新意识和创新能力,强化学生在毕业设计过程中的系统性和综合性训练。 论文题目应简短、明确、要有新意,概括性,不要出现任何错误,应将有关该选题的现有资料、信息来源、技术条件等因素考虑在内。 论文的中文题目不宜超过20个字词,日文题目不宜超过30个字词。为避免冗长,可以分成主标题和副标题,主标题应简明书写,将细节放在副标题里。 学生在选题之前尽可能全面地普查相关文献。因为只有通过全面的检索获得文献,才能进而对文献进行分析研究,最终才能明确前人的研究已经解决了哪些问题,存在什么缺陷,自己研究的推进和创新是什么。学生应了解学校图书馆等相关馆藏资源,了解相关资料、信息的其他来源,广泛搜集与论文题目有关的材料,及时向指导教师请教有关问题。 学生应服从指导教师的工作安排,定期向指导教师汇报论文进展情况,听取指导意见和建议;每月提交一份阶段性工作报告,并根据指导教师的评价意见,及时修正和完善毕业论文工作。 2.2 完成《毕业设计(论文)开题报告》和《毕业设计(论文)任务书》 学生在指导教师的指导之下选题,确定毕业论文的具体题目。在该年度的《日语专业毕业论文进度安排》中规定的时间节点之前分组完成论文开题报告会,并提交《本科生毕业设

日语专业毕业论文格式规范

日语专业毕业论文格式规 (2011年9月) 毕业论文由封面、要旨、中文摘要、目次、はじめに、正文、おわりに、参考文献、谢辞构成。毕业论文中所有日语字体均为MS mincho,汉字字体均为宋体。后附毕业论文模板。 封面:无页眉、页脚。论文标题为日语MS mincho字体,小二号字,加粗。标题下依次为:姓名、学号、专业、班级、指导教师、学部、论文答辩日期。 要旨:有页眉、页脚。页眉处为"东方学院本科毕业论文"字样,页眉字体"楷体_GB2312",字号为五号。页脚处页码为"ⅰ",字号为小五。日文标题为MS mincho,小二号字,标题不空格。"要旨"为MS mincho小三号字,两字之间空两格(全角)。"要旨"字样下方为小四号回车。要旨正文首行空一格,字体为MS mincho,行间距为1.5倍。正文结束后空一行,下为"キーワード",小三号字。 中文摘要:有页眉,页脚。页脚处页码为"ⅱ",小五字号。"中文摘要"字样上一行要有论文中文标题,中文标题为宋体,小二号字。"中文摘要"为宋体小三号字。中文摘要正文部分为宋体,小四号字,1.5倍行间距。正文结束后空一行,小四号回车后为"关键词"。关键词为宋体,小三号字,词与词之间用分号隔开,末尾无句号。 目次:无页眉、页脚、页码。"目次"为小三号字,两字之间空两格(全角)。"目次"下空一行,小四回车。目录中需列出每章标题和每节标题,标题字号为小四。每章标题加黑,小节标题不加黑。 はじめに:有页眉、页脚。页脚处页码为阿拉伯数字"1"。页眉下需有论文日标题,字号为小二。日文标题下为"はじめに"字样,小三号字。"はじめに"下空一行,小四号回车。"はじめに"正文为小四号字,每段首行空一格。 正文:有页眉、页脚。可根据论文具体容适当安排章节,每章另起一页。二级标题不缩进,四号字,MS mincho加粗。每节序号如"1.1"后空两格(全角)。如有三级标题,缩进一格,与正文容对齐,字号为小四。三级标题序号如"1.1.1",序号后空一格节标题。每章节的容均为MS mincho小四号字,1.5倍行间距。 おわりに:有页眉、页脚。"おわりに"为小二号字,加粗。"おわりに"与容之间空一行,小四号回车。 参考文献:有页眉、页脚。"参考文献"字样为小二号字,日文文献为MS mincho字体,汉语文献为宋体,均为五号字。日文文献在前,汉语文献在后。序号形式为"[1]、[2]......",序号后空一格,依次为作者名、书名、出版社名、出版时间、参考容的页码,以上项目之间用顿号隔开。书籍后需注明文献类别。出版时间精确到年即可,如果所参考文献为期刊,形式如下"出版时间,第几期:参考页码"。参考文献至少15篇。 谢辞:有页眉、页脚。"谢辞"两字之间空两格(全角)。与容之间空一行,小四回车。

2021毕业论文写作攻略大全毕业论文不同专业的选题参考日语博士论文题目大全

最新日语博士论文题目大全 1、语言类型学视野下的日汉语序对比研究 2、现代日语可能表达研究 3、现代日汉情态对比研究 4、中日同形异义汉字词研究 5、汉日动物词之国俗语义对比研究 6、日语拗、长、拨、促音与中古汉语音韵对应规律研究 7、司马辽太郎咱歴史小説研究 8、中国高校日语专业学生格助词使用的影响因素研究 9、韩日语助词共现对比研究 10、新中国日语高等教育历史研究 11、日本近代言文一致问题初探 12、韩日越汉字本土化过程研究 13、汉、朝、日同形异义汉字词对比研究 14、韩日禁忌语对比研究 15、汉日比较视野下的汉语对比对生性研究 16、汉日隐性性别词语对比研究 17、日语复句句式变化研究 18、中国高校日语专业学生中日同形近义词产出难易度影响因素研究 19、明治以来的日本汉字问题及其社会文化影响研究 20、日语多义感觉形容词的语义分析研究

21、基于历史比较语言学的日语指示体系研究 22、中日非语言交际的差异研究 23、日汉否定表达的对比研究 24、关于中日同形类义词的研究 25、日本新闻翻译实践与研究报告 26、任务型教学法在日语专业语法教学中的实验研究 27、浅谈日语寒暄语表现 28、翻译补偿视角下的《雪国》汉译研究 29、川端康成小说在中国的翻译·传播和接受 30、《罗生门》与《鼻子》的汉译本对比研究 31、日语拟声拟态词的汉译研究 32、关于日语中“猫”惯用句的研究 33、从日语教学的角度谈母语迁移现象 34、从语用学角度对日语会话中省略表达的研究 35、从语境看日语第二人称代词的隐匿性表达 36、日本人的集团意识的研究及其教育指导 37、日语外来语的特征及其教育指导 38、关于日语教育中日本文化导入的考察与教育指导 39、《伊豆的舞女》中文译本中拟声拟态词的翻译 40、试论文学翻译中的译者主体性 41、中日同形异义四字成语的对比研究 42、社会语言学视角下的中日广告语言对比研究

日语论文范例(2010)

1、封面范例: 黄冈师范学院 本科生毕业论文 论文题目:日本における集団主義の表現 [要求:MS Gothic体三号字] 作者:xxx【要求:黑体20.5】 专业班级:日语班[要求:宋体三号字] 指导教师:xxx【要求:黑体20.5】 学号:0 [要求:Time New Roman体三号字]

2010年4月20日【统一填写此日期】 2、声明范例: 郑重声明 本人的毕业论文(设计)是在指导教师xxx 的指导下独立撰写完成的。毕业论文(设计)没有剽窃、抄袭、造假等违反学术道德、学术规范的侵权行为,本人愿意承担由此产生的各种后果,甚至法律责任;并可以通过网络接受公众的质疑。特此郑重声明。 毕业论文作者: 2010年4 月20 日【要求:宋体四号字】

黄冈师范学院本科毕业论文3、日文摘要范例: 要旨 集団主義とは、個人よりも集団に価値を置く思想あるいは自分の利害よりも自分の属する集団の利益を優先する価値観だ。 日本人の国家意識は昔から相当強烈だ。日本人が団結な心を持っていることだ。即ち日本人の集団主義だ。日本人は自分がある集団に属しているという意識、つまり集団志向が強い。集団意識が日本人のもっとも独特な国民性といえる。この集団意識の源は稲作文化の影響にある。日本人の集団意識の中で内外に別あることも重要な心理的特色の一つだ。また日本人の強い依頼心理か表れている。 いずれにしても、日本の集団意識が一種思想理念に属し、集団行為と結びついて、強い力を生み出すが、積極的な進歩行為であろうと、消極的反動的行為であろうと、この集団意識は参考になる値打ちがある、わが国の現代化建設事業の中で、特に国家意識、大局意識、団結の心、努力奮闘する精神をもって、国家と民族の発展進歩中で個人の価値を実現させる。 キー?ワード:集団意識;表現;特徴 标题【要求:MS Gothic体四号字,加粗】 正文【要求:MS Mincho体小四号字】

日语专业毕业论文格式与要求-2012版

外国语学院日语专业毕业论文格式与要求 毕业论文由以下12个部分组成,除中文封面、中文摘要及关键词等需要用中文完成的部分用中文(宋体)书写外,其余部分均用日文(MS Mincho体)完成。行距除特别指定外一律1.5倍。 ★★★自目次起使用正文模版,页码标记自目次页开始,目次为1,論文要旨页为2,正文第1页为3,往下顺推。按以下顺序、具体要求写。 1、中文封面 1)采用教务处统一印制的专用封面。 2)日文题目为黑体2号,中文题目为黑体小2号。其余为黑体3号。时间处无需改动。 3)输入各部分靠左对齐,无页码。 2、日文封面 1)全部加粗。 2)日文题目用黑体3号,其余为MS Mincho4号。时间处无需改动。 3)输入各部分靠左对齐,无页码。 3、目录 1)「目次」一词居中,MS Mincho小4号。 2)目录要有层次,并附页码,目录与页码之间加虚线。 3)以目录示例为准。 4、日文摘要与关键词 1)MS Mincho小4号,单倍行距。 2)日文「論文要旨」与「キー?ワード」,均靠左对齐,并黑体加粗,其余

内容紧随其后,不另起一行。 3)摘要300字左右。概述论文主要内容,而不是罗列论文的目录。 4)关键词3-5个。关键词之间用「、」号隔开。 5、中文摘要与关键词 1)小4号仿宋,单倍行距。 2)中文“论文摘要”与“关键词”,均靠左,并黑体加粗,其余内容紧随其后,不另起一行。 3)摘要300字左右。概述论文主要内容,而不是罗列论文的目录。 4)关键词3-5个。关键词之间用分号(;)隔开。 6、引言(はじめに) 引言又叫前言,其作用在于使读者对论文先有一个总体的了解。引言要写得自然,概括,简洁,确切。内容主要包括:研究的目的、范围和背景;理论依据、实验基础和研究方法;预期的结果及其地位、作用和意义等。 用正文模板,「はじめに」部分3号加粗。 7、正文 5,000~7,000字左右,要求论点正确,论据充分,论证有力,结构严谨。 1)各章标题:3号加粗,并居中。 2)各节标题:小 3号加粗,左起顶格。 3)“节”以下小标题:按“一、(一)①???”的]顺序使用。 4号不加粗,左起顶格。 4)其余内容:用小4号;各章之间空一行;每一自然段开头空一格。 8、结束语(おわりに) 「おわりに」部分3号加粗。结束语是在理论分析和实验验证的基础上,通过严密的逻辑推理得出的有创造性、指导性、经验性的结果描述。其作用是便于

[日语专业毕业论文范文]日语专业论文范文2篇

[日语专业毕业论文范文]日语专业论文范文 2篇 日语专业论文范文一:日语专业论文 1.1死生について まず、日本人の死生観をよく分かるために、「生」と「死」の具体的な意味を知る必要があると思います。新明解によりますと、「生」はたいてい生きていること、生命、生きること三つの意味を持っています。「死」の意味は死ぬことです。 1.2生と死の関係 生と死の間にはっきりした区切りがあるので、生と死を簡単に説明すれば非常にやすいと思います。例えば、『昨日、隣のお祖母ちゃんが亡くなってしまいました。』『今日は家の猫が三匹の小猫を産みました。』生と死は明確に区別できるでしょうね。 しかし、生と死は一旦に混ぜられてしまったら、複雑になるのは避けられません。例えば、『あるお母さん難産して、死んでしまいました。不幸中の幸いは子供が無事に生きできました。お父さんは子供を抱いて、悲しみと喜びが一斉に湧き起こりました。妻がなくなったけど、妻との愛の結晶が無事にこの世の中に来ました。』この例の中、生と死の区別はそれほどはっきりしていません。 生と死の間にいったいどんな関係が持っていますか?

日本人の目には、生はいったいどんなものですか、死はどんなものですか。そして、生と死の間にどんな区別とつながりが存在しているのですか。沢山の質問が出で来ます。では、私は日本人の独特な死生観についてもっと入り込んで分析していきます。 2影響要素 2.1島国意識の影響 皆もご存知のように日本は元々多くの島からできている島国です。国土の84%は未開墾の山で、火山も沢山あります。これだけでなく、地震も古いとき から頻繁に起きます。限ぎられた土地や狭い国土、地震や台風などのような自然災害の影響で、日本人の性格の中で生まれ付きの危機感が持っています。このような危機感は歴史が流れるにしたがって、段々日本人ならではの生死観の一部分になりました。 日本独特な環境の影響があるからこそ独特な死生観があって、独特な死生観があるからこそ大和という特別な民族があります。だから、全世界でも通じる方法や規則などは日本に適するとは限らないんです。私達は日本人の死生観を分かりやすく説明するために、武士道と第二次世界大戦二つの側面から具体的に分析していきます 2.2武士道と日本人の死生観 武士は日本社会の独特な階級として、日本の精神や生活理論に深遠な影響をまたらしました。武士の中の沢山の偉い思想

标准论文格式+要求+范文(超全)

标准论文格式 一: 1、题目。应能概括整个论文最重要的内容,言简意赅,引人注目,一般不宜超过20个字。论文摘要和关键词。 2、论文摘要应阐述学位论文的主要观点。说明本论文的目的、研究方法、成果和结论。尽可能保留原论文的基本信息,突出论文的创造性成果和新见解。而不应是各章节标题的简单罗列。摘要以500字左右为宜。 关键词是能反映论文主旨最关键的词句,一般3-5个。 3、目录。既是论文的提纲,也是论文组成部分的小标题,应标注相应页码。 4、引言(或序言)。内容应包括本研究领域的国内外现状,本论文所要解决的问题及这项研究工作在经济建设、科技进步和社会发展等方面的理论意义与实用价值。 5、正文。是毕业论文的主体。 6、结论。论文结论要求明确、精炼、完整,应阐明自己的创造性成果或新见解,以及在本领域的意义。 7、参考文献和注释。按论文中所引用文献或注释编号的顺序列在论文正文之后,参考文献之前。图表或数据必须注明来源和出处。 (参考文献是期刊时,书写格式为: [编号]、作者、文章题目、期刊名(外文可缩写)、年份、卷号、期数、页码。 参考文献是图书时,书写格式为: [编号]、作者、书名、出版单位、年份、版次、页码。) 8、附录。包括放在正文内过份冗长的公式推导,以备他人阅读方便所需的辅助性数学工具、重复性数据图表、论文使用的符号意义、单位缩写、程序全文及有关说明等。

二:本科毕业论文格式要求: 1、装订顺序:目录--内容提要--正文--参考文献--写作过程情况表--指导教师评议表 参考文献应另起一页。 纸张型号:A4纸。A4 210×297毫米 论文份数:一式三份。 其他(调查报告、学习心得):一律要求打印。 2、论文的封面由学校统一提供。(或听老师的安排) 3、论文格式的字体:各类标题(包括“参考文献”标题)用粗宋体;作者姓名、指导教师姓名、摘要、关键词、图表名、参考文献内容用楷体;正文、图表、页眉、页脚中的文字用宋体;英文用Times New Roman字体。 4、字体要求: (1)论文标题2号黑体加粗、居中。 (2)论文副标题小2号字,紧挨正标题下居中,文字前加破折号。 (3)填写姓名、专业、学号等项目时用3号楷体。 (4)内容提要3号黑体,居中上下各空一行,内容为小4号楷体。 (5)关键词4号黑体,内容为小4号黑体。 (6)目录另起页,3号黑体,内容为小4号仿宋,并列出页码。 (7)正文文字另起页,论文标题用3号黑体,正文文字一般用小4 号宋体,每段首起空两个格,单倍行距。 (8)正文文中标题 一级标题:标题序号为“一、”,4号黑体,独占行,末尾不加标点符号。 二级标题:标题序号为“(一)”与正文字号相同,独占行,末尾不加标点符号。 三级标题:标题序号为“1. ”与正文字号、字体相同。 四级标题:标题序号为“(1)”与正文字号、字体相同。 五级标题:标题序号为“①”与正文字号、字体相同。 (9)注释:4号黑体,内容为5号宋体。

最新日语论文题目大全选题参考

最新日语论文题目大全选题参考 一篇论文题目定位的准确与否,直接影响着论文正文的写作是否符合导师要求,选定一个好的论文题目在论文写作过程中是非常重要的,学术堂在这里以日语论文题目为例,列举114条优秀日语论文题目供大家参考学习。 1、2015年度国内日语语言研究 2、中国现代新词与流行词的日语偏向——以“颜”为例 3、从日语持续动词的有界化审视语言中的“界” 4、认知视域下的汉日场所惯用语对比研究 5、社会语言学视角下的日本近代时期自称词复数形式研究 6、日语翻译语言的范化及特化现象研究 7、日语“新语”与“流行语”的比较研究 8、先行词为语段的“その”的功能研究 9、日语被动句在会话中的使用情况及功能分析 10、“理”与“理窟”——中日古代文论中的“理”范畴关联考论 11、也谈文体与翻译——兼与林璋商榷 12、论日语动词意志性特征 13、日语中命令句与请求句的对比研究──以「シロ」与「~てください」为例 14、日汉定中关系“V-N”型复合词比较──以日语“和语动词”和汉语“单音节动词”为例 15、从中古汉语入声字看日语汉字词中的促音 16、日汉口译研究的扩展性观察与对比性思考 17、高结合度“形容词する”的语义功能新探 18、基于关联性理论的元话语推理制约性分析 19、论日语分裂句的定义 20、新建本科院校转型下日语专业发展的理论思考 21、中日商务洽谈中常见语用偏误研究 22、“全人教育”理念模式下日语翻译教学方法探讨 23、小组合作学习日语教学模式探析——以日本凹型文化的集团意识为视点 24、中日“婚嫁”忌讳语对比研究 25、日语推量表达「そうだ」「ようだ」的教科书分析——以《现代日本语》《综合日语》《新编日语》为例 26、跨文化交流背景下中日语言差异产生冲突的问题因素 27、日语的民族表达及文化心理研究 28、恩惠意识下中日授受表现对比研究 29、浅析日本语言政策的统一性和多样性 30、日伪时期的语言政策研究 31、彝族撒尼民间叙事长诗《阿诗玛》在日本的译介与研究 32、基于社会需求调查的JSP课程教学设计研究——以商务日语课程的教学目标与教学内容分析为中心 33、浅析汉字“前”在汉日语中的空间认知语义差异 34、意识形态操控下梁启超对《佳人奇遇》的改写 35、认知风格对日语学习者听力理解的影响 36、“左、右”空间隐喻概念的汉日对比研究 37、中日跨文化交际语用失误分析及对策 38、中日“虫”的语言意义认知与文化模式比较 39、日语相互动词研究 40、中国陶瓷典籍深度翻译的典范——论日本盐田力藏译注《匋雅新注》的价值 41、从话题出发看汉日语指示词照应功能之对比

日语系本科毕业论文排版格式

日语系本科毕业论文排版格式 本文以“教务[2019]62号华侨大学本科毕业论文的基本要求与书写格式(暂行)”为基础,参考“校优秀毕业论文中英文概要文档格式”,并根据日语系本科毕业论文的特点修改而成。 一、封面 毕业论文的封面由学校统一印制,严格按照有关规定的格式排版、打印。毕业论文开本尺寸均为A4,装订切齐后为205mm×290mm。 二、题目 题目应能准确概括整个论文的核心内容,简明扼要、引人注目,一般不宜超过20字(考虑到日语假名的使用,字数上的限制可以稍微放宽),可用小标题加以说明。 三、摘要(日语:要旨)及关键词(日语:キーワード) 摘要是毕业论文的必要附加部分,是以提供毕业论文内容梗概为目的,不加评论和补充解释,简明、确切记述毕业论文重要内容的完整短文。摘要应以浓缩的形式概括毕业论文研究工作的目的、课题、基本观点、主要内容、研究方法及结论,应具有独立性和概括性,并拥有与毕业论文同等量的主要信息,即不阅读毕业论文全文便能获得必要的信息。 日语系毕业论文的摘要应有日、英两种文字,日文摘要在前,英文摘要在后。日文摘要的字数,毕业论文一般不超过500字(考虑到日语假名的使用,字数上的限制可以稍微放宽到700字),摘要页不写论文题目,摘要内容不宜使用公式、图表及参考文献序号。 关键词是为了适应计算机自动检索的需要,从论文中选取的能够反映文献特征内容的规范性词语,应参照GB3860-83《文献主题标引规则》的规定选取。对于那些反映新学科、新技术中的重要术语,也可作为关键词标出。关键词应放在摘要页最下方(应另起一行),一般列4~7个,不超过15个字(考虑到日语假名的使用,字数上的限制可以稍微放宽)为宜,并按词条外延层次从大到小排列。 日英文摘要文档格式:

【开题报告】大学本科日语专业毕业论文开题报告

大学本科日语专业毕业论文开题报告 题目:日本固有のものの中国ZUについて 题目真实□、自拟■ (二选一) 结业方式:设计□、论文■ (二选一) 主要内容: 本课题实际上主要研究的是汉语中一些来源于日本的外来词。对这些外来词进行分类研究,并就外来词中翻译的不准确,有异议的地方提出自己的翻译建议。来源于日语的外来词很多,有的是纯粹来源于日本本民族文化的外来词,像“歌舞伎”“寿司”“榻榻米”等。有的是词源来源于西方,经由日本翻译,后被中国采用的外来词,像“民主”,“科学”“大本营”等。如果统统作以分类研究的话,一来工作量繁重,二来枝杈太多,难下定论。作以本课题只就前一种情况,即来源于日本本民族的外来词为研究对象,对其翻译方法以及翻译中涉及的文化因素进行探讨。本文大体上拟分为以下五部分。 第一部分为破题部分,即说明此课题的研究范围和前提。主要是对来源于日语的外来词作以归类,并指明本课题的研究方向。 第二部分是本文的核心部分,从直译和和意译两方面的外来词分别举例分析。总结适用于直译和意译的一些规律。通过具体例子,指明意译中一些翻译不恰当,有歧义的地方,提出自己的改进意见。 第三部分将就翻译中还需要说明和考虑的一些其他问题作以探讨。众所周知,文字是文化的载体,翻译与文化有着密不可分的关系。所以本部分将从三章论述。第一,中日两国对于外来语的不同态度。第二,中日语汇间的复杂关系。第三,外来语的引入对于文化间的交流和对本民族文化的冲击。

第四部分,对一些外来词的进行有趣的比较。如“日本料理”和“日本菜”,“章鱼烧”和“章鱼丸子”,“刺身”和“生鱼片”等。 第五部分为该课题的总结及展望,外来词的吸收不仅需要翻译技术的硬件支持,还需要中日两国人民的相互认识和了解的加深。 ps:任务书就主要内容和参考文献部分需要自己写,其他地方都差不多。 开题报告 先行研究 1.1日本国内における研究 日本では、多くの学者は日本Zと中国Zの照研究ついて文をいててきた。例えば大河内康の『日本Zと中国Zの照研究文集』では、日本Zと中国Z の同形Zについて深く研究をMんだとのである。また、h藤B预稀溉毡菊Z におけるhZZ〖挨又泄Zの同形Z?趣伪容^」という文もk表しいた。外来Zの面では、那雅之は「外来Zの受容と消化?吸А工扦稀⑼饫凑Zをめぐって自分の解を述べていた。前述の文はほとんど言Zの相`点の比^を着目し、外来ZのUし方についてeに言及していない。中国における日本Zから外来ZのU名についての研究は日本にはまだないようだ。だから、本文は主に中国国内の物を参考Y料としてm当な中国ZのUし方を探索しようと考えている。 1.2中国における研究 Y料Ъの段Aでは、しく中国Zの外来ZをB介する物はあまり多くないということに荬扭い俊2慰激摔胜欷毪韦稀hZ外来Z~典』『外来Z:文化の使者』など何预筏探せないのだ。それをiんだら、日本Zからの外来ZはF代中国Zの形成にしてとても重要な役割を果たしているということを分かるよう

日语专业毕业论文开题报告

日语专业毕业论文开题报告 日语专业毕业论文开题报告(1)是最新的工作总结的工作总结相关范文,希望《日语专业毕业论文开题报告(1)》对您范文写作有帮助,祝你阅读愉快!感谢您对日语专业毕业论文开题报告(1)的支持.任务书 三、题目来源:真实□、自拟■ (二选一) 四、结业方式:设计□、论文■ (二选一) 五、主要内容: 本课题实际上主要研究的是汉语中一些来源于日本的外来词。对这些外来词进行分类研究,并就外来词中翻译的不准确,有异议的地方提出自己的翻译建议。来源于日语的外来词很多,有的是纯粹来源于日本本民族文化的外来词,像“歌舞伎”“寿司”“榻榻米”等。有的是词源来源于西方,经由日本翻译,后被中国采用的外来词,像“民主”,“科学”“大本营”等。如果统统作以分类研究的话,一来工作量繁重,二来枝杈太多,难下定论。作以本课题只就前一种情况,即来源于日本本民族的外来词为研究对象,对其翻译方法以及翻译中涉及的文化因素进行探讨。本文大体上拟分为以下五部分。 第一部分为破题部分,即说明此课题的研究范围和前提。主要是对来源于日语的外来词作以归类,并指明本课题的研究方向。 第二部分是本文的核心部分,从直译和和意译两方面的外来词分别举例分析。总结适用于直译和意译的一些规律。通过具体例子,指明意译中一些翻译不恰当,有歧义的地方,提出自己的改进意见。 第三部分将就翻译中还需要说明和考虑的一些其他问题作以探讨。众所周知,文字是文化的载体,翻译与文化有着密不可分的关系。所以本部分将从三章论述。第一,中日两国对于外来语的不同态度。第二,中日语汇间的复杂关系。第三,外来语的引入对于文化间的交流和对本民族文化的冲击。 第四部分,对一些外来词的进行有趣的比较。如“日本料理”和“日本菜”,“章鱼烧”和“章鱼丸子”,“刺身”和“生鱼片”等。

日语专业毕业论文中文模板

日语专业毕业论文格式规范 (2011年9月) 毕业论文由封面、要旨、中文摘要、目次、はじめに、正文、おわりに、参考文献、谢辞构成。毕业论文中所有日语字体均为MS mincho,汉字字体均为宋体。后附毕业论文模板。 封面:无页眉、页脚。论文标题为日语MS mincho字体,小二号字,加粗。标题下依次为:姓名、学号、专业、班级、指导教师、学部、论文答辩日期。 要旨:有页眉、页脚。页眉处为“黑龙江东方学院本科毕业论文”字样,页眉字体“楷体_GB2312”,字号为五号。页脚处页码为“ⅰ”,字号为小五。日文标题为MS mincho,小二号字,标题不空格。“要旨”为MS mincho小三号字,两字之间空两格(全角)。“要旨”字样下方为小四号回车。要旨正文首行空一格,字体为 MS mincho,行间距为1.5倍。正文结束后空一行,下为“キーワード”,小三号字。 中文摘要:有页眉,页脚。页脚处页码为“ⅱ”,小五字号。“中文摘要”字样上一行要有论文中文标题,中文标题为宋体,小二号字。“中文摘要”为宋体小 三号字。中文摘要正文部分为宋体,小四号字,1.5倍行间距。正文结束 后空一行,小四号回车后为“关键词”。关键词为宋体,小三号字,词与 词之间用分号隔开,末尾无句号。 目次:无页眉、页脚、页码。“目次”为小三号字,两字之间空两格(全角)。“目次” 下空一行,小四回车。目录中需列出每章标题和每节标题,标题字号为小四。 每章标题加黑,小节标题不加黑。 はじめに:有页眉、页脚。页脚处页码为阿拉伯数字“1”。页眉下需有论文日标题,字号为小二。日文标题下为“はじめに”字样,小三号字。“はじめに” 下空一行,小四号回车。“はじめに”正文为小四号字,每段首行空一格。正文:有页眉、页脚。可根据论文具体内容适当安排章节,每章另起一页。二级标题不缩进,四号字,MS mincho加粗。每节序号如“1.1”后空两格(全角)。如 有三级标题,缩进一格,与正文内容对齐,字号为小四。三级标题序号如“1.1.1”,序号后空一格节标题。每章节的内容均为MS mincho小四号字,1.5倍行间距。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档