当前位置:文档之家› 2003年日语三级真题

2003年日语三级真题

2003年日语三级真题
2003年日语三级真题

2003年日本語能力試験三級

問題Ⅰ__のことばはどう読みますか。1,2,3,4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

問1この県の産業について説明してください。

123

1県1くに2けん3まち4むら

2産業1ぎょぎょう2さんぎょう

3しょうぎょう4のうぎょう

3説明1せすめ2せつめ3せすめい4せつめい

問2姉は病院で働いています。

456

4姉1あねえ2あね3いもうと4いもと

5病院1びよいん2びょいん3びよういん4びょういん

6働いて1はたらいて2ひらいて3つづいて4うごいて

問3今度のコンサートの計画は先生の都合で中止になりました。

78910

7今度1こんど2こんどう3こんと4こんとう

8計画1とうかく2とうが3けいかく4けいが

9都合1とあい2とごう3つあい4つごう

10中止1ちゅうと2じゅうと3ちゅうし4じゅうし

問4人口が急にふえると、食べものや服が足りなくなるかもしれない。

11121314

11人口1じんこう2にんこう3じんこ4にんこ

12急1きょう2きゅう3ちょう4ちゅう

13服1ぶく2ふく3きるもの4きもの

14足りなく1たりなく2おりなく3そくりなく4あしりなく

問5池のそばで茶色の鳥を見ました。

151617

15池1とち2かわ3うみ4いけ

16茶色1きいいろ2ちゃいいろ3きいろ4ちゃいろ

17鳥問6こんな社会では市民は安心できない。

181920

18社会1かいしゃ2がいしゃ3しゃかい4しゃがい

19市民1じみん2じみ3しみん4しみ

20安心1あんじん2あんしん3あんでい4あんてい

問題Ⅱ__のことばは漢字をつかってどう書きますか。

1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

問1おじのくびは、ふとくてみじかい。

212223

21くび1頭2腹3首4体

22ふとくて1犬くて2太くて3天くて4丈くて

23みじかい1短い2短い3失い4矢い

問2お金をかりるときは、じゅんぶんかんがえたほうがいい。

242526

24かりる1賃りる2買りる3借りる4代りる

25じゅうぶん1重分2多分3万分4十分

26かんがえた1考えた2考がえた3孝えた4孝がえた

問3リーさんはかぞくとわかれてひとりですんでいます。

272829

27かぞく1家旅2家族3家旅4家族

28わかれて1離れて2遠れて3放れて4別れて

29すんで1柱んで2往んで3注んで4住んで

問4あきのおわりに木のはがあかくなります。

303132

30あき1木小2木火3秒4秋

31おわり1冬わり2修わり3終わり4脩わり

32あかく1く2赤く3変く4く

問5きょうだいでも、いつもおなじきもちではない。

333435

33きょうだい1兄弟2兄第3弟兄4第兄

34おなじ1同じ2じ3じ4向じ

35きもち1気侍ち2気待ち3気持ち4気特ち

問題Ⅲ__のところに何をいれますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

36しごとをきめるとき、父と母に__。

1いけんしました2おこないました

3くらべました4そうだんしました

37こんやおもしろいテレビの__はありますか。

1よやく2ばんぐみ3タイプ4スクリーン

38わたしは__をしながら、大学でべんきょうしています。

1アルバイト2サービス3チェック4テキスト

39きのうは母のたんじょうびだったので、__にくつをあげました。

1あいさつ2おいわい3おまつり4おみまい

40ゆうべおそくまでしょうせつを読んでいたから、けさは__。

1ねむい2すごい3さびしい4うるさい

41__ですが、あしたのパーティーには出られません。

1むり2いや3ざんねん4ずいぶん

42このみちはせまい。__、車がおおくてあぶない。

1だから2すると3それに4じゃあ

43あしたはしけんですから、__はやく来てください。

1なるほど2なるべく3それほど4そんなに

44けっこんしきにだれを__しましょうか。

1しょうらい2しょうち3しょうたい4しょうかい

45じぶんのかおを__で見ました。

1ふとん2たたみ3かがみ4すいどう

問題Ⅳつぎの__の文とだいたいおなじいみの文はどれですか。

1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

46ひさしぶりに山田さんにあいました。

1よく山田さんにあっていました。

2ときどき山田さんにあっていました。

3何時間か山田さんにあっていませんでした。

4何年も山田さんにあっていませんでした。

47どうぶつをいじめてはいけません。

1どうぶつをたいせつにしてください。

2どうぶつをあんぜんにしてください。

3どうぶつをつかまえてください。

4どうぶつをすててください。

48わたしはりゅうがくのけいけんがあります。

1わたしはりゅうがくのためにべんきょうします。

2わたしはりゅうがくをしたいとおもいます。

3わたしはりゅうがくをしたことがあります。

4わたしはりゅうがくをするよていです。

49よる12時に電話がかかってきたのでびっくりしました。

1よる12時に電話がかかってきたのでおこりました。

2よる12時に電話がかかってきたのでおどろきました。

3よる12時に電話がかかってきたのでこまりました。

4よる12時に電話がかかってきたのでなきました。

50ここはすべりやすいのできをつけてください。

1ここはあるきにくいです。

2ここはきこえにくいです。

3ここはゆれにくいです。

4ここはみえにくいです。

問題Ⅴつぎの51から55のことばのつかいかたでいちばんいいものを1.2.3.4から一つえらびなさい。

51うまい

1わたしのおとうとはすうがくがうまくありません。

2きょうははれて、けしきがうまいです。

3わたしのパソコンはいつもうまいです。

4わたしはピアノがうまくありません。

52しっかり

1このテレビはしっかりふるい。

2あの子は小さいけれどもしっかりしている。

3テストのためにしっかりにじゅんびした。

4あのひとは時間にしっかりとしている。

53いくら

1いくらちゅういしてもしずかになりません。

2いくらちゅういしたらしずかになりましたか。

3ちゅういしてもいくらしずかになりません。

4ちゅういしたらいくらしずかになりました。

54どんどん

1えいがを見てどんどんわらいました。

2休みの日はどんどんねています。

3あかちゃんはどんどん大きくなります。

4オートバイがどんどんはやいです。

55いただく

1子どもからネクタイをいただきました。

2父からはとけいをいただきませんでした。

3先生にじしょをいただきました。

4あついうちにスープをいただいてください。

20033級読解,文法

問題Ⅰ___のところに何をいれますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

1今、となりのへやでへんな音__しました。

1を2で3に4が

2田中さんがどこにいる__わかりません。

1か2は3の4を

3私は何__食べられます。

1ほど2ごろ3でも4まで

4会社へ行く__1時間かかります。

1に2を3のに4のを

5来週パーティーをすること__なったんです。

1が2に3を4で

6たくさん勉強した__、テストのてんが悪かったです。

1のに2ので3のが4のを

7どうしてきのうはじゅぎょうを休んだ__。

1な2の3し4ね

8ひきだしにはスプーン__ナイフ__が入っています。

1し/し2や/や3など/など4とか/とか

9私の車は川口さんの車__高くない。

1だけ2しか3ほど4でも

10ちょっとスーパー__行ってきます。

1まで2ので3しか4ばかり

11かれはこの映画を10回__見た。

1か2に3も4しか

12弟にテープレコーダー__こわされた。

1を2に3へ4と

13あしたはテキストを持ってこなくて___いいです。

1も2は3が4に

14カーテンを開ける__、海が見えました。

1ば2と3たら4なら

15友だち__日本の本をおくってくれた。

1を2か3が4で

問題Ⅱ__のところに何をいれますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

16のどがいたいときは、歌を__ほうがいいですよ。

1歌わない2歌わずに3歌わないで4歌わなくて

17このアパートは__し、新しいので、へや代が高いです。

1べんり2べんりな3べんりだ4べんりの

18山田さんは買い物を__すぎで、お金がなくなった。

1せ2し3して4する

19あなたの国の料理の__かたを教えてください。

1作り2作る3作って4作ろう

20その写真はどこで__んですか。

1とり2とった3とろう4とっていて

21大木さんはきょうも大学に来なかった。__かもしれない。

1病気2病気な3病気の4病気だ

22このぺんは__やすいですね。

1書か2書き3書く4書け

23来年の夏休みに海へ__と思っています。

1行き2行った3行って4行こう

24毎日れんしゅうを__じょうずになりますよ。

1した2しない3しよう4すれば

25お母さんはむすこに英語を勉強__。

1した2させた3できた4なさった

26あなたははしが__か。

1使えます2使います3使わせます4使わされます

27石田さんが__そうだから、てつだいましょう。

1いそがし2いそがしく

3いそがしくて4いそがしいだ

28けさ私は母に__。

1起きました2起こしました

3起こらせました4起こされました

29友だちによると、去年の試験は__そうです。

1かんたんな2かんたんに

3かんたんだった4かんたんでした

30ドアが__。

1しめます2しめています

3しまっています4しまってあります

問題Ⅲ__のところに何をいれますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

31私も__家に住みたいです。

1ああ2あれ3あんな4あそこ

32ここにかばんがあるから、中村さんはまだ学校にいる__です。

1もの2こと3ほど4はず

33じこがあった__に、道がこんでいます。

1より2そう3から4ため

34国へ帰ったら、会社をつくる__です。

1らしく2だろう3ほしい4つもり

35この大学とあの大学と__が近いですか。

1だれ2どう3どの4どちら

36今、お茶を入れた__なんです。

1ところ2までに3はじめ4おわり

37あの方を__か。

1ごぞんじます2ごぞんじです

3ごぞんじします4ごぞんじなさいます

38さとうさんは何時に__。

1帰りしましたか2帰られましたか

3帰りになりましたか4帰りになられましたか

問題Ⅳつぎの会話の__には、どんなことばをいれたらいいですか。

1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

39A?______。どうぞお上がりください。?

B?しつれいします。?

1いってまいります2ごめんください

3いってらっしゃい4よくいらっしゃいました

40A?すみません。頭がいたいので先に帰ります。?

B?そうですか。______。?

1お元気で2おだいじに

3こちらこそ4かしこまりました

41社員?すみません、あした用事があるので、仕事を___。?社長?あしたか。ちょっと急でこまるんだけれど。?

1休んでさしあげませんか

2休まれていただけませんか

3休んでいただきたいんですが

4休ませていただきたいんですが

42A「大学がきまったそうですね。おめでとうございます。」

B「______。」

1おかげさまで2おまたせしました

3どういたしまして4それはいけませんね

43(アパートで)

となりの人「ごみの日は水曜日です。それ以外の日には

出さないようにしてください。」

田中「はい、ごみは、水曜日に______。」

1出さないでくださいね

2出してはいけないんですね

3出さなくてはいけないんですね

4出さないようにするんですね

問題Ⅴつぎの会話を読んで質問に答えなさい。答えは1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

学生「アルバイトをしたいんですが。」

店の人「学生さんですか。」

学生「はい、この近くの大学のりゅうがくせいです。日本語がまだよくできないので、日本語をあまり(44)仕事は

ありますか。」

店の人「おさらを洗う仕事なら日本語はあまり使いませんよ。それでいいですか。」

学生「はい、それでけっこうです。」

店の人「1週間に何日できますか。」

学生「1週間に3日ぐらいできますが、火曜日、木曜日、土曜日に(45)。」

店の人「火、木、土ですか。日曜日はできませんか。」

学生「毎週月曜日の朝テストがあるので、(46)が、昼間は

だいじょうぶです。」

店の人「じゃ、昼間だけでも来てください。火曜日はお休みなので、

木曜日と土曜日の夜と日曜日の昼間、夕方5時ぐらいまで

おねがいします。」

学生「はい、わかりました。よろしくおねがいします。」

(1)44から46には何をいれますか。

441使いません

2使ってはいけない

3使わなくてもいい

4使わなくてはいけない

451しましょうか

2してあげませんか

3していただけませんか

4していただきませんか

461夜おそくてもいいです

2夜おそくはこまります

3夜おそいほうがいいです

4夜おそくないとこまります

(2)この人はいつアルバイトをしますか。

1木曜日と土曜日と日曜日の昼間にアルバイトをします。

2木曜日と土曜日の夜と、日曜日の昼間にアルバイトをします。

3火曜日と木曜日の夜と、日曜日の昼間にアルバイトをします。

4火曜日と木曜日の夜と、土曜日の昼間にアルバイトをします。

問題Ⅵつぎの文を読んで、質問に答えなさい。答えは1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

私は夏休みに日本人の友だちといっしょに友だちのいなかへ

行きました。行くときは電車で行ったので、12時間もかかりました。

友だちの家族はみんな親切でした。おとうさんは車できれいな

みずうみにつれて行ってくれました。みずうみには、魚をつっている

人やふねに乗っている人がいました。でも、およいでいる人は

いませんでした。友だちがふねに乗ろうといったので、ふねに

乗りましたが、おちそうになって、ちょっとこわかったです。

おかあさんが作ってくれた日本の料理はとてもおいしかったです。おかあさんに「日本の料理は色もおさらもとてもきれいですね。私はおさらが買いたいです。」というと、おかあさんがお店につれて行ってくれました。そこで、白くてまるいおさらを3まい買いました。この

お店では、自分でもおさらやおちゃわんを作れると聞いたので、私も

ひとつ作りました。おさらを作るのはむずかしいので、小さい

おちゃわんを作りました。

帰りはひとりでひこうきに乗って帰ってきました。夏休みに

友だちのいなかに行くことができて、ほんとうによかったです。

48夏休みに何をしましたか。

1友だちをつれて国へ帰りました。

2友だちといっしょにひこうきで旅行しました。

3友だちのいなかで日本の料理を作りました。

4友だちのいなかへ電車に乗ってあそびに行きました。

49みずうみで何をしましたか。

1およいだり、ふねに乗ったりしました。

2ふねに乗りましたが、およぎませんでした。

3ふねに乗りましたが、おちてしまいました。

4魚をつったり、ふねに乗ったりしました。

50お店で何をしましたか。

1小さくてまるいおさらを作りました。

2小さいおちゃわんをみっつ作りました。

3白くてまるいおちゃわんを買いました。

4白くてまるいおさらを3まい買いました。

2003年日语国际等级考试三级试题答案

3級文字

もんだいⅠ

とい1224

とい2241

とい31343

とい41221

とい5441

とい6332

もんだいⅡ

とい1322

とい2341

とい3244

とい4432

とい5113

もんだいⅢ

4212133233

もんだいⅣ

41321

もんだいⅤ

42133

読解;文法

もんだいⅠ

413321243131123

もんだいⅡ

132121244211433

もんだいⅢ

34444122

もんだいⅣ

42413

もんだいⅤ

3322

もんだいⅥ

2003年三级听力原文

問題Ⅰ

1ばん(男の人と女の人が話しています)

部屋はどうなりましたか?

男:ドアを閉めましょうか?

女:いいえ、開けていてください。でも、電気は消していきましょう男:はい、分かりました。

部屋はどうなりましたか?

2ばん(男の人と女の人が話しています)

女の人は始めにいくら出しましたか?

男:はい、お客さん。全部で1600円です

女:はい

男:あれ、50円足りませんよ。

女:あらー

女の人は始めにいくら出しましたか?

3ばん(男の人と女の人が話しています)

二人は何時に会いますか?

男:今晩のパーティー八時半からだね

女:うん。でも始まる前に十五分か二十分ぐらいお茶飲むか行かない?

男:そうだね。じゃー、パーティーが始まる三十分前に会うか?

女:いいわね、そうしましょう。

二人は何時に会いますか?

4ばん(女の人が話しています)

いなくなった猫はどの猫ですか?

女うちの猫はいなくなりました。体が白くて、毛も長いの子で、後ろの足だけ黒い猫です。猫を見た人は教えてくださいお願いします。

いなくなった猫はどの猫ですか?

5ばん(男の人と女の人が写真を見ながら話しています)

この男の人の一番上の娘はどの人ですか?一番上の娘です。

男:これこの前家族皆で撮った写真。

女:えー、奥さんいつも若いですね、うえの嬢さんたち二人はお母さんより大きいけど高校生ですか?

男:いいえ、まだ中学生。上は三年生で、下は一年生。この大きい方が妹なんですよ。もうすぐ僕より高くなりそうでしょう。

女:本当。

この男の人の一番上の娘はどの人ですか?

6ばん(男の人と女の人が話しています)

男の人がするスポーツはどれですか?

女:高橋さんはどのスポーツをするんですか?

男:なんだと思いますか?

女:サッカーとか野球とか?

男:いいえ、大勢でするスポーツはだめなんですよ。

女:じゃあ、泳いだり、走ったり?

男:いいえ、一人だけのちょっと寂しくて。

女:あー。それじゃー

男の人がするスポーツはどれですか?

7ばん(男の人と女の人が話しています)

部屋は今どうなっていますか?

女:変ねぇ...

男:どうした?

女:窓閉めてたはずなんだけど。

男:忘れたんだろう。

女:そうかなぁ。あっ、花瓶も倒れてる。

男:本当だ、泥棒に入られたかな。

部屋は今どうなっていますか?

8ばん(男の人が電話で話しています)

この男の人がどこにいますか?

電話が鳴った....

はい、山田です。あっ、今車の中なんです。娘に駅まで送ってもらうところです。うん、いつも運転してもらって、僕は後ろなんです。後ろの方がゆっくりできますから。それに、運転は娘のほうがうまいんですよ。

この男の人がどこにいますか?

9ばん(先生が女の子と話しています)

誰が女の子に料理を教えていますか?

先生:マリさんは料理が上手ですね

マリ:うちでいつも教えてもらってます。

先生:そう、お母さんから?

マリ:いいえ、祖父が料理が好きでよく教えてくれるんです。

先生:えー、お母さんやおばあさんじゃないの?お姉さんは?

マリ:いいえ、姉が教えてくれたことはありません。

誰が女の子に料理を教えていますか?

10ばん(お父さんとお母さんが話しています)

この人たちの子供が描いた絵はどれですか?

お父さん:この絵何?

お母さん:あ、それ?タクシーで描いたお父さんの顔。

お父さん:え、僕?どうして髪が一本だけなんだろう?僕は髪が多いのに。

お母さん:一本もないよりいいでしょう。

お父さん:この、真ん中に描いてある長い横の線は何?

お母さん:あ、それは鬚よ。

お父さん:あ?鬚か?鼻を描いてないから分からないんだよ

この人たちの子供が描いた絵はどれですか?

11ばん(二人の女の子が話しています)

このお母さんが子供に毎日させていることは何ですか?毎日です。

女1:洗濯とか掃除とかお子さんにさせるんですか?

女2:できるだけ自分のことは自分でさせたいとは思っているんですが、洗濯が私がやりますね。でも、食事の後は必ず自分が使ったものを洗わせます。それから、休みの日だけは部屋の掃除をさせます。

女1:勉強はどうですか?

女2:勉強しろと言ったことはありません。私は言わなくてもやっているようですから。

女1:そうですか、いいですね。

このお母さんが子供に毎日させていることは何ですか?

12ばん(男の人がパソコンについて話しています)

コンピュータを少し使ったことがある人は何番の教室で勉強しますか?

男:お早うございます。これからパソコンのクラスを始めますが、201番~204番の教室に分かれて勉強します。え、今日始めてコンピュータを使う人は隣の201番の教室に行って

ください。

少し使ったことがある人はこのままこの教室に行ってください。

簡単な文や絵が描ける人は203番。

もっと複雑なこともできる人は204番の教室へ行ってください。

では皆さん、頑張ってください。

コンピュータを少し使ったことがある人は何番の教室で勉強しますか?

13ばん(男の人が話しています)

午後はどんな予定ですか?

男:午後の予定を言います、よく聞いてください。

女:はい

男:まず水泳が三時間、そしてビデオを見て、自分の読み方を研究します。終わったら食事です。

女:はい

男:あっ、食事の前に掃除をします

女:えー、掃除をしなければならないですか?

男:はい、じゃー、頑張ってください

女:はーい

午後はどんな予定ですか?

203统考日语大纲260个句型 完整版

日本語慣用語表現 作成:小山2011年10月15日 1.~あげく:【Nのあげく】【Ⅴ-たあげく】 结果,最后。 后续表示某种事态的表达方式,表示前述状态持续以后的结局、解决方法及发展的意思。多用于该状态持续后造成精神上的负担或带来一些麻烦的场合。也可【あげくに】的形式,用于名词前时,用【あげくのN】的形式。 ①. さんざん悩んだあげく、彼に手紙で謝ること にした。/苦苦思索的结果,决定写信向他道 歉。 ②.考えに考えたあげく、この家を売ることに決 めた。 /经过反复考虑,最后决定把这所房子 卖掉。 ③.それは、好きでもない上司のお機嫌を取った り、家族に当たり散らしたの大騒ぎをしたあ げくの昇進であった。/他在公司讨好并不喜 欢的上司,回到家里才就对家里人发火,这样 闹腾的结果才好容易升官了。 【扩展】あげくのはでに(は)到末了、最后。 用于表示某种状态长期持续,达到极限后所导致的结果。多用于表示不好的状态。 ①.部長はますます機嫌が悪くなり、あげくの果 てには関係ない社員にまでどなり散らすよ うになった。/部长脸色越来越难看到末了队 毫不相干的职员大动肝火。 ②.彼女は我慢に我慢を重ねたあげくのはてに、 私のところに相談に来た。/她忍了又忍,最 后忍不住了还是来找我商量了。 2.いかにも~らしい/~そうだ A.いかにもNらしい的确像~、符合~。 与“名词+らしい”的形式一起使用表示“具有盖世五典型的特点、性质,或与之相称”的意思。以“いかにも”来加强“らしい”的意思。 ①.今日はいかにも秋らしい天気だ。今天真是一 个秋高气爽的日子。 ②.その家はいかにも休暇らしく、どっしりとし た古めかしい作りだった。那座房屋的确像一 个老建筑,又庄重有古色古香。 B.いかにも~そうだ看上去就非常…【いかにもNaそうだ】 【いかにもA-そうだ】 与“形容词词干+そうだ”的形式一起使用,表示“看上去就显得非常…”的意思。以“いかにも”来加强“そうだ”的意思。 ①.そのサンマはとれたてで、いかにもおいしそ うだった。那些刚打上来的秋刀鱼,看上去就特别好吃。 ②.そのえいがはストーリーを聞くといかにも 面白そうなのだが、配役が気に入らないので見に行く気が起きない。那部电影的情节听起来很有意思,但里面的演员我都不喜欢,所以不想去看。 ③.サッカーの試合見物には母はいかにも行き たくなさそうな様子をしていたが、結局一番楽しんでいたのは母だった。表面上母亲做出根本不想去看足球赛的样子,但最终看的最欢的也还是母亲。 3.~いかんだ A Nいかん要看…如何、能否… 表示“某事能否实现要由其内容、状态来决定”的意思。与“…しだいだ”意思相近。 ①.これが成功するかどうかはみんなの努力い かんだ。此时成功与否,全看大家的努力如何了。 ②.環境破壊を食い止めることは、私達一人一人 の心掛けいかんだ。要想阻止环境继续被破坏,就要看我们每一个人是否时时处处都能注意了。 B Nいかんで根据…、要看…。 表示“根据其内容、状态”的意思。与“…しだいで”的意思相近。 ①.客の出足いかんでは1週間で上映を打ち切 られる可能性もある。根据观众的上座情况,也有可能一个星期就停演。 ②.参加するかどうかはその日体調いかんで決 めさせていただきます。是否参加请允许我根据当天的身体状况来决定。 4.いくら~ても

1994年日语能力考试3级真题及答案(全)

1994 文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の文ののことばはどうよみますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1きょうは会社に黒い洋服を着て行きます。 (1)会社1かいしゃ2あいしゃ3かいしょ4あいしょ (2)黒い1くるい2くさい3くろい4くらい (3)洋服1よふく2よふうく3ようふく4ようふうく (4)着て1にて2きて3いて4して 問2この品物がほしい人は、ここに自分の名前と住所を書いてください。 (1)品物1しなぶつ2しなもの3ひんぶつ4ひんもの (2)自分1じんふん2じんぶん3じふん4じぶん (3)住所1じゅうしょ2じゅうよう 3じゅしょ 4 じゅしょう 問3土曜日は、有名な写真家のてんらんかいを見てから、夕方友だちと食事をしました。 (1)有名な1ゆうめいな2ゆめいな3ゆうめいな4ゆめな (2)写真家1さしんか2しゃしんか 3さしんや4しゃしんや (3)夕方1よるがた2ようがた3ゆがた4ゆうがた

(4)食事1そくじ2そうじ3しょくじ4しょうじ 問4この町は工場が多くて、空気がきたないです。 (1)町1まち2みち3むら4うら (2)工場1こんじょ2こんじょう 3こうじょ4こうじょう (3)多くて1たかくて2おおくて3ふかくて4ひくくて (4)空気1くき2こき3くうき4こうき 問5近くの公園で運動をします。 (1)近く1とおく2ちかく3はやく4おそく (2)公園1こうえん2こうばん3かいだん4かいがん (3)運転1うんてん2うんでん3うんどん4うんどう 問6ふうとうに80円切手をはって、送ってください。 (1)切手1きりて2きるて3きって4きいて (2)送って1かえって2つかって3とおって4おくって 問題Ⅱ次の文のことばは、漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1おもいにもつをもって、えきまであるきました。 (1)おもい1思い2重い3軽い4細い (2)もって1持って2待って3特って4侍って (3)えき1駒2駐3駅4駆 問2あしたのあさ6時にひろばにあつまってください。

高考日语必考句型分享2

高考日语必考句型分享2 高考日语都会考什么句型呢?我们都要学习那些句型??今天在这里朝日锦鲤就给大家总结分享一下高考日语会考的句型。 1.~う(よう)が~まいが无论是~还是~;无论~与否,~ 例: 使おうが使うまいが、用意だけはしておいたほうがいい。 かこうがかくまいが、俺の自由だ。 2.~うちで ~之中,~ 例: 天婦羅と寿司とすき焼きのうちで、どれが一番食べたいですか。 十人のうちで九人が賛成します。 3.~うちに趁着~ 例: 雨が降らないうちに、早く帰りましょう。 暗くならないうちに、家に着いたほうがいい 4.~うちは ~的时候 例: 若いうちはいろいろなことを経験させたほうがいい。 5.~う(よう)ではないか ......吧 例: まだ早いから、一緒に飲もうじゃないか。 この問題ついて、よく話あおうじゃないか。 6.得てして~がちだ往往容易~(用于消极场合) 例: 得てしてわすれがちだ。 7.得てして~ものだ往往~(表感叹) 例: うぬばれると、えてして失敗するものだ。 8.お(ご)~いたす(自谦用法) 例: それではレセプション会場のほうへご案内いたします。 使い方について、ご説明いたします。 9.お(ご)~いただく请让我~(自谦) 例: 今日は遠いところをわざわざお集まりいただきましてありがとうございます。 私がよろしければ。手伝わせていただきます。 10.おおかた~だろう大概~;大致~ 例: もう時間になったのに、まだ来ないのは、おおかた今日の約束をわすれたのだろう。 怠け者だから、おおかたまだやらなかっただろう。

今天的分享就到这里啦~各位同学有什么想看的都可以留言告诉我们哒!

2000年日语能力考试3级试卷及答案

日语能力考试3级试卷及答案 关键词:日语,3级,真题 第一部文字語彙 問題Ⅰ___のことばはどう読みますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)きょうは空がきれいです。 空1あめ2くも3そら4ゆき 正解は3です。 問1妹といっしょに海まで走って行きました。 ①②③ ①妹1あに2あね3いもと4いもうと ②海1いけ2うみ3はし4まち ③走って1かえって2とおって3はしって4わたって 問2大使館の前に車が二台止まっています。 ①②③ ①大使館1たいしかん2たいしがん3だいしかん4だいしがん ②二台1にたい2にだい3にけん4にげん ③止まって1きまって2こまって3しまって4とまって 問3そふはさいきん少し目が悪くなりました。 ①②③ ①少し1すくし2つくし3すこし4つこし ②目1め2くち3はな4みみ ③悪1ちかく2ひどく3よわく4わるく 問4去年のお正月に母に洋服と手紙を送りました。 ①②③④⑤ ①去年1きょねん2きょうねん3さくねん4さこねん ②お正月1おしょがつ2おしょうがつ3おしょげつ4おしょうげつ ③洋服1よふく2ようふく3よもの4ようもの ④手紙1てがみ2てかみ3しゅがみ4しゅかみ ⑤送りました1とりました2やりました3おくりました4おこりました 問5家族は今度のしけんのてんを知って安心しました。 ①②③④ ①家族1かそく2かすく3かぞく4かずく ②今度1こんと2こんとう3こんど4こんどう ③知って1いって2しって3わかって4もらって ④安心1しいぱい2しんぱい3あんしい4あんしん

問6このしまには電気も水道もなくて、せいかつはとても不便です。 ①② ①水道1すいどう2すいとう3すいど4すいと ②不便1くびん2くべん3ふびん4ふべん 問題Ⅱ___のことばは漢字をつかってどうかきますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)となりのえきまであるきました。 えき1鳥2馬3駅4験 正解は3です。 問1かぜがなくなって、そらがあかるくなりました。 ①② ①かぜ1凪2風中正字3風中虫字4風 ②あかるく1明るく2月日るく3赤るく4赤字上面三行るく 問2日本語のじゅうしょのかきかたをおしえてください。 ①② ①じゅうしょ1任所2住所3双人傍王字4往所 ②かきかた1書き力2書き刃3書き万4書き方 問3いぬがあしでド?をあけました。 ①②③ ①いぬ1丈2丈帯一点3太4犬 ②あし1只2足字边3足4吊 ③あけました1閉けました2関けました3閑けました4開けました 問4おとうとはやさいをりょうりしてゆうはんをつくりました。 ①②③④ ①おとうと1兄2兌3弟4第 ②りょうり1料理2科理3料埋4科埋 ③ゆうはん1夕飲2夕飯3夕餌4夕飼 ④つくりました1作りました2双人傍加乍りました3提手傍加乍りました4柞りました 問5山田さんはせんしゅうデパートでとけいをかったといいました。 ①②③④ ①せんしゅう1先週2先連3先通4先遠 ②とけい1時訂2時討3時計4時記 ③かった1売った2買った3置った4貸った ④いいました1舌いました2告いました3言いました4話いました 問題Ⅲ______のところに何を入れますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)じしんでいえが____ いますね。 1ゆれて2きえて3にげて4まわって 正解は1です。 ①こんしゅうのつぎは____です。

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析: 听力

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析:听力 第一大题课题理解 本题型的试题,顾名思义,解决问题的行为选择类的题目。对于这一类的问题,首先一定要利用开始空余的时间把6道题的选项,读懂,在做题时,只要采用上课时反复强调的做题方法,一边听着录音,一边对照答题纸上的四个选项,采用排除法,做题即可选出正确答案。比如:第1题,关于不在期间的诸事安排的一段对话,对照选项按着录音一一排除即可,1郵便局に不在届を出す(それはもう手続きしたんだ);2管理会社に連絡する(えっ、そこまでしないといけないの)注意通过男士的吃惊的语气直接可以确定答案;3友達に鍵をあずける(鍵のほうは自分で管理したほうがいい)4冷蔵庫の中身を処分する(いつも料理はしないから、空っぽです、それは必要がない),最后答案就非常确定了是2。 第二大题要点理解 本题型的试题,与第一大题相似,只是需要利用好空余20秒时间阅读选项,理清对话的的思路。做题方法上,多应用技巧会事半功倍。比如:第2题,是关于选择发表内容的一段对话。,通过“ただ、信頼関係は相手によることもありますし”可以排除选项1;“あっ、それは新人研修の時に商談の進め方に合わせて、しっかり指導したから、もういいよ。”排除选项3和4,最后答案只能是:2売り場での商品の並べ方。 第三大题概要理解 本题型的试题,与之前课堂上给大家强调的一样,独白形式为主,也有对话形式。涉及的话题内容与平时优势日语课堂上经常练习的题目类型一样。当然本题应用最多的做题方法是排除法。特别是要注意听懂开头和结尾。如第1题,第一句说的是去国外留学的日本学生在减少,有人认为这是因为年轻人对海外交流比较消极,作者后面具体分析了原因,整道题目的语言逻辑都是比较常见的:有人这样认为,可我是……想的。通过大量的听力练习辅助教师的归纳指导,这道答题,应对起来也并不是素手无策。 第四大题即时应答 本题所考察的知识点无一不是课堂上反复强点的重点。如第2题,“あ、雪だ。これはこの後、お花見どころじゃないよね”,其中的“~どころじゃない:不是做……的时候”这是常用的考点,再选答案就简单多了。第3题:“部長、これは明後日の会議の資料です。事前にご覧いただければと存じます”其中的“~いただければと思う:我觉得您……”是常用的套话。 第五大题综合理解 本题型的试题,要想做好,必须注意解题对策,否则会全军覆没。比如,第3题为一题两问,关于“町長選挙”的内容,与我们之前上课多次练习的一样,只要对照选项记录好要点,最后,女的觉得候选人1中村氏比较好,男的觉得候选人4本田氏比较好即可选出正确答案。

日语课堂小游戏

课堂小游戏 1. 拍单词/图片:把本节课重点单词先全部过一遍,让学生有更深的印象,然后将图片一横排贴在黑板上,在图片的下方划个圈,让一男一女上台来并背对老师。老师用口型对下面的同学作提示,让学生反应单词,并大声说出来。老师再将该词确认一次后,发出明确指示,让台上的两位学生转身去拍单词下面的圆圈。拍的又快又准的一方胜出得分。如:crab,T:crab,台上学生马上去拍对应图片或单词下的圆圈,又快又准的加分。 要求 1. 贴图片或单词时,让全班学生认一个贴一个。在游戏前,让全班同学再次熟悉下要比赛的单词。 2. 上台来的两位同学,面朝台下同学,老师通过口型提示,如rock,台下同学一起说rock,为防止台上同学听不清楚,老师要大声再读一次,然后发出指令,“go!”比赛选手才能去拍。 3. 在拍图前,为了活跃气氛,可让比赛选手先做点热身,如:选手对着全班时,让他们原地小跑,听到go的指令时,再转身拍词。 4. 游戏时,注意控制纪律,学生拍错的单词,一定要全班再认读一次,纠正错误。 2. 猜拳(剪刀石头布)游戏:把本节课重点单词或图片一横排贴在黑板上,叫一男一女上讲台,老师指着一个单词,如dog,台上选手开始划,边划边带领全班一起读dog,读到第三声时,出拳,赢的一方等到dog这个单词,得到单词多的队伍获胜。 要求 为防止选手划拳时,出拳太快,台下学生看不清,或选手划拳时,有人慢出拳,老师要控制好划拳的节奏,带领台下学生有节奏地朗读。(为保证游戏进行时划拳的节奏,短的单词老师要带,读长的单词时,口令改为one、two、three) 3 .击鼓传花:老师先选定一些图片或单词卡分给每组一张,然后选一首节奏明快,学生喜欢的英文歌曲,当音乐一起,拿到的卡片的同学就要马上往后传;当音乐一停,学生停止传卡片,这时手上拿着卡片的同学依次朗读出手中卡片的单词。读对的加分,然后继续游戏。 4. 拼单词:是一个针对单词拼写的游戏。如:slow/fast,先在黑板上写上slow/fast,然后把事先准备好的这两个单词的字母卡打乱顺序贴在黑板下方,男女各派一名代表上来,老师发令,这时全班一起喊slow/fast,slow/fast… 两名代表开始选择字母卡拼单词,最先拼好拼准确的一方胜出。 要求 为比赛公平起见,选择拼写的单词最好是结构相近,字母数相同的一对词。 要拼写的单词老师要先写在黑板上,拼写及字母间隔要大些,便于学生认清。 注意防止选手因求胜心切而损坏字母卡。

国际日语3级语法总结(word版)

日语能力三级语法汇总 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 ~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか

~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから

表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化

17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう

语料库在日语句型教学中的应用策略_彭玉全

华?西?语?文?学?刊 ‖第九辑‖ 语料库在日语句型教学中的应用策略A 西南大学外国语学院 彭玉全 摘 要:本文结合教学实践分析了语料库在日语教学中应用的可能,从教学目标、内容、形式、方法、评价等方面探讨了语料库在日语句型教学中的应用策略,并对语料库在日语句型教学中的应用做出了反思。本文认为将语料库应用于日语教学,有益于弥补教学资源的不足,是创新教学方法的手段之一,有助于教学质量的提高。 关键词:语料库 日语句型教学 应用策略 近年来,我国高校在进行外语教学改革中,现代信息技术的应用是实现教学改革的路径之一。《国家中长期教育改革和发展规划纲要(2010—2020年)》指出,“强化信息技术应用。提高教师应用信息技术水平,更新教学观念,改进教学方法,提高教学效果。鼓励学生利用信息手段主动学习、自主学习,增强运用信息技术分析解决问题能力。”B语料库是现代信息技术的产物,将其运用到外语教学中符合我国教育改革和发展的要求。当前,国家将教育的战略重心从量的扩大转移到质的提高,《教育部关于全面提高高等教育质量的若干意见》指出,“创新教育教学方法,倡导启发式、探究式、讨论式、参与式教学”(教高[2012]4号),将语料库应用于外语课堂教学是创新教学方法的手段之一,符合国家提高高等教育教学质量的战略。 一、语料库释义 “语料库”一词来源于拉丁语corpus,意为“资料的总体”,英语中的corpus一词继承了拉丁语的原意”(毛文伟2009:4),但当代语言学中的语料库意义有所变化,它是指“存放语言材料的仓库,或者说,语料库是为专门目的、按照明确设计标准收集的文章的集合”(Granger 1998,转自苗天顺2011)。对语料库的定义,众说纷纭C。“语料库顾名思义就是放语言材料的仓库。现在人谈起语料库不言而喻地指存放在计算机里的原始语料文本或经过加工后带有语言学信息标注的语料文本。”D冯志伟认为“语料库是为一个或多个应用目标而专门收集的、有一定结构的、有代表性的、可被计算机程序检索的、具有一定规模的语料的集合”E。有的学者认为没有标注词性、语法功能等语言信息,没有赋码的语料文本不能称为语 A本文系作者在西南大学教育学部教育学博士后流动站工作的成果之一;重庆市教育科学“十二五”规划2012年度课题“语料库语言学在日语课堂教学中的应用研究”(课题批准号:2012—GX—041)阶段性成果之一。本文在写作过程中得到了西南大学教育学部李森教授的指导,在此深表谢忱。 B摘自中央政府门户网站https://www.doczj.com/doc/a62167163.html,,2010年07月29日,来源:新华社。 C关于语料库的定义,不同学者有不同的定义,参见毛文伟(2009:4),何安平(2010b:1—2)。 D顾曰国(1998:1),又见Kennedy(2000:导读14)。 E冯志伟《序》(Teubert et al. 2009:序7)。 ·216·

日语等级考试一级历年真题

日语等级考试一级历年真题 1初めてそこを訪れたとき、_______美しい街だろうと思った。 1.いかほど2.なんという3.いかに4.なにほど 答案是2,可是为什么不是3呢?いかに+だろう不是表示多么……的意思么? 2.どんな悪人_______、心のどこかに良心は残っているはずだ。 1.かと思うと2.にすると3.となると4.であろうと 答案是4,这句话意思我明白,但是4是什么语法啊? 3.この古新聞も、使い_______によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。 1.ざま2.ふう3.むけ4.よう 答案是4,不明白这句话的意思和选项的语法 4.田中先生、最近先生が_______ご本のことで、お伺いしたいんですが。1.お書きした2.お書きになった3.お書かれなった4.お書かれした 答案是2,我知道这题考敬语,但是不大搞的明白是哪个敬语 5.あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んで暴れている。息子は、仕事もせず賭けごとに夢中になっている。まったく、父も父_______子も子だ。1.と2.では3.なら4.にして 这句话是有其父必有其子,但是答案なら有这个意思吗?我怎么没见过这个语法似的…… 6.苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては_______。 1.語る2.語らない3.語れる4.語れない 答案是4,翻译不能……理解不能…… 7.まだ卒業論文が完成していないので、就職が決まったからといって、________。 1.喜ぶわけではありません2.喜んでいるにすぎません3.喜ばないはずがありません4.喜んでばかりはいられません 答案是4,因为论文还没完成,虽然决定了工作,但也情不自禁的光高兴??? 8.「ご注文の品物ができあがりましたので、今度の日曜日にお届けに________よろしいでしょうか。」「ええ、お願いします。」

日语课堂用语总汇

1.起立。 起立(きりつ) 2.请坐下!、 着席(ちゃくせき) (应该1,2两者之间有鞠躬 礼(れい)) 3.请跟我读! (同时)一绪(いっしょ)に読(よ)んで下さい。 (跟在我后面)私(わたし)の后(あと)についで音読(おんどく)して下さい。 4.请把书打开到第一页! 本(ほん)(orテキスト(=text)、教科书(きょうかしょ)) の(第(だい))1ページを开(ひら)いてください。 5.首先,我们先来了解日本的文字。 まずは、日本(にほん)の文字(もじ)について勉强(べんきょう)しましょう。 6.请安静! 静(しず)かに! 静(しず)かにしてください。 7.请你来回答这个问题!、 xx(名字)さん、この问题(もんだい)に答(こた)えてください。 8.再来一遍! もう一度(いちど)(+xxしてください。) 9.请大家先读昨天学过的词汇!给你们10分钟时间! まず、昨日(きのう)习(なら)った単语(たんご)を読(よ)んで下さい。10分(じゅっぷん)の时间(じかん)をあげます。 连成一句: まず、10分(じゅっぷん)の时间(じかん)をあげますので、 昨日(きのう)习(なら)った単语(たんご)を読(よ)んで下さい。

10.暂停! 少(すこ)しストップしてください。 一时停止(いちじていし)しましょう。(。。。。貌似不说额暂停这个什么时候用的?) 11.授業が始まります 开始上课 12.授業が終わります|下课 13.本を開けてください 打开书 14.本を閉めてください 合上书 15.何頁を開けてください 打开第几页 16.読んできてください 跟我读 17.もう一回|再来一次 18.はっきり言いなさい 请说清楚 19.日本語で言います 用日语说 20.後ろから前に渡してください 从后向前传 21.静かにしてください 请安静 22.できますか 会吗

日语三级句型、考点一览

三级句型、考点一览 序号 分类 句型 例句 1 代名詞だいめいし コこ?ソそ?アあ?ドど体系たいけい 「きのう、田中たなかさんという人ひとに会あいました。」「その人ひと 、おもしろいですか。」 2 形式名詞けいしきめいし ~の時とき/…/???時とき 家いえを出でるときに、電話でんわ がなりました。 3 形式名詞けいしきめいし …???方かた 使つかい方かた、食たべ方かた 4 形式名詞けいしきめいし …???ために(原因げんいん) 急きゅうに雨あめが降ふったため、試合しあいは中止ちゅうしになりました。 5 形式名詞けいしきめいし …???はずだ 王おうさんはいま、まだ図書館としょかん にいるはずです。 6 形式名詞けいしきめいし …???つもりだ 来年らいねん、日本にほんへ留学りゅうがく するつもりです。 7 形式名詞けいしきめいし …???ところだ 「お昼ひるはもう食たべましたか。」「ちょうど食たべるところです。」 8 形式名詞けいしきめいし …???ているところだ 「もしもし、山田やまだ さんはいますか。」「すみません、 いまお風呂ふろに入はい っているところです。」 9 形式名詞 …(た)ところだ 会社かいしゃから帰かえ ってきたところです。 10 形式名詞けいしきめいし …???のが見みえる/聞きこえる 鳥とりが鳴ないているのが聞きこえます。 11 形式名詞けいしきめいし …???のを見みる/聞きく 飛行機ひこうきが飛とんでいったのを見みました。 12 形式名詞けいしきめいし …???のに 論文ろんぶんを書かくのに3ヶか月げつ かかりました。 13 形式名詞けいしきめいし ~の(ん)だ 遅おくれて、すみません。電車でんしゃが事故じこで止とまったのです。 14 形式名詞けいしきめいし …???まま 靴くつをはいたまま、部屋へやに入はい らないでください。 15 助数詞じょすうし ~め 三回目さんかいめ 16 補助動詞ほじょどうし …???がる う うれしがる、ほしがる、読よ みたがる 17 補助動詞ほじょどうし …???すぎるる 冷つめたいジュじゅースすを飲の みすぎたので、おなかをこわしました。

日语表列举并列的句型

日语表列举并列的句型 2级 1.名詞+からして 例あなたからしてこんなことをいっては困る。 从你这就这么说可不好办。 2.名詞/動詞る+とか 例休日はテレビをみるとか、買い物をして過ごすことが多い。 节假日多半是看电视啦,上街购物啦,打发过去的。 3.名詞/動詞る+など 例あまり家にいないで、たまには公園などへ散歩に行った方がいい。 别老在家呆着,偶尔去公园等地散散步。 4.名詞+なんか動詞たりなかする 例お酒はワインなんか好きで、よく飲んでいます。 酒的话,我喜欢葡萄酒,经常喝。 5.名詞にしても名詞lにしても 動詞にしても動詞にしても 例今にしても昔にしても、自然を愛しる日本人の気持ちは変わっていません。现在也好,过去也好,日本人热爱自然的感情是不会变的。 6.名詞のような/ように 形容詞ような/ように 動詞ような/ように 例あの人のように英語がぺらぺらに話せたらいいのに。 要象那个人那样流利的说英语就好了。

7.名詞やら動詞やら形容詞やら 例机の上には紙くずやらノートやらのりやらがごちゃごちゃ置いてある。纸屑啦,笔记啦,糨糊啦,乱糟糟的摆在桌子上。 8.名詞+をはじめ(として) 例日本には富士山をはじめたくさんの美しい山がある。 日本有很多象富士山那样的美丽山岳。 1级 1.名詞であれ名詞であれ 例男であれ女であれ、不況の今は就職することは難しい。 无论男女在不景气的今天找一份工作都很难。 2.名詞といい名詞といい 例娘といい、息子といい、遊んでばかりで、全然勉強しようとしない。女儿也好,儿子也好,竟贪玩不学习。 3.名詞といわず名詞といわず 例彼の部屋は机の上といわず下といわず、本ばかりです。 他的房间里桌子上下堆满了书。 4.名詞なり動詞るなり 例お父さんなりお母さんなりに相談しなければならないだろう。 应该和父亲或母亲商量一下。 5.形容詞词干かれ形容词词干かれ 例人は多かれ少かれ、悩みを持っているものだ。 6.名詞というか名詞というか 形容詞というか形容詞というか 形容動詞というか形容動詞というか 動詞というか動詞というか

日语基本句型

大家论坛其他资料下载 早安日语共125课WORD下载 原来这句日语这样说(共230多页PDF下载) 标日初级超详细笔记WORD共65页下载 标准日语表达-日语日常口语惯用表达(共100多页PDF下载) 标准日语表达-日语日常口语副词精解(100多页PDF下载) 现代交际日语书本共300多页下载 日语4级重点整理(PDF下载) 日语3级重点整理(PDF下载) 日语2级重点整理(pdf共100页下载) 日语1级重点整理(pdf共190多页下载) 日语语法口诀36首(共约193页PDF下载) 初级日本语完全总结doc版下载 日剧中出现频率较高的句子 闲聊日语. 无师自通日语900句 日语初级语法大全EXE格式下载 新版中日交流标准日本语全笔记共70页WORD下载 7.1.…は…です 例:これはふく(服)です。 这是衣服。 (一般は前面用代词,例如:これ(这个)、それ(那个) 7.2.…は…ですか 例:それはふく(服)ですか。 那是衣服吗? 7.3.…はなんですか 例:これは何(なん)ですか 这是什么? 7.4.…は…にあります 例:本(ほん)は机(つくえ)の上(うえ)にあります。 桌子上有本书。 7.5.…は…にいます 例:部屋は人(ひと)にいます 屋子里有人。 (ある用于无生命的东西存在,あります是ある终结式,います是いる的终结式) (いる用于有生命的存在) 7.6.…に…が(も)あります 例:部屋に机や椅子(いす)などがあります。/屋子里有桌子还有椅子等等。部屋にラジオ(radio)もあります。/ 屋子里也有收音机。 7.7.…に…がいます 例:椅子の上に猫(ねこ)がいます。 椅子上有只猫。 (某处有某个生命体存在) 7.8.…には…があります 例:そこにはポットがありますか。 那里有热水瓶吗? 7.9.…には…はありません 例:いいえ、ここにはポット(pot)はありません。 没有,这里没有热水瓶。 (这两个句子一般用于对话。) 7.10.…に…がいくつありますか 例:部屋(へや)に机(つくえ)がいくつ(幾つ)ありますか。 屋里桌子有几张? (いくつ是数词。多少的意思) 7.11.…や…など 例:そこには本やノート(note)などがあります。 在那里有书还有本子等。 (には强调地点) 7.12.…は…ではありません 例:ここは学校(がっこう)ではありません 学校不在这里。 はい、そうです。

日语三级

日语三级考试主要句型 三级主要句型 1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语 4.(动词连体形)+つもりです/打算…… 5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想…… 6.(名词)にする/表示选择、决定的结果 7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就… 例子:兄は今日、鞄を持たずにいえをでました。 哥哥没有带书包就出去了 8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要……9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。……去;……下去;……过去 10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。……来;……起来;…过来 11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事 12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。 14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。 15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。 16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。 17.(动词连用形)+はじめる/开始…… 18.(动词连用形)+だす/……起来 19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。相当于汉语的“过于……” 20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望 21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望 22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以” 23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以” 24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行 25.(动词连用形)+てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。相当于“…也没关系” 26.(动词连用形)+てはいけません(てはいけない)/表示禁止。 27.(动词、助动词连体形)+ことがある/有时…… 28.(动词、助动词连体形)+こともある/有时也…… 29.(动词、助动词连体形)+たことがある/曾经……过 30.(动词、助动词连体形)+たことがない/从未……过。 31.(动词连体形)+ことができる/能……;能够……;会……

2005年日语能力考试3级真题及答案(全)

文字?語彙(100点35分) 問題Ⅰ___のことばはどうよみますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 問1.私は北区にある学校に通っています。 (1).北区1.きたく2.きたぐ3.きたくん4.きたぐん (2).通って1.かゆって2.かよって3.とうって4.とおって 問2.妹の代わりに手紙を書きました。 (3).妹1.いもと2.むすめ3.いもうと4.むすうめ (4).代わり1.おわり2.かわり3.おかわり4.かかわり (5).手紙1.てかみ2.てがみ3.でかみ4.でがみ 問3.スポーツをして頭も体もすっきりしました。 (6).頭1.かた2.くび3.あたま4.せなか (7).体1.からた2.かだら3.からた4.からだ 問4.世界の歴史をあまり知らないのでもっと勉強したい。 (8).世界1.せか2.せいか3.せかい4.せいかい (9).知らない1.しらない2.ちらない3.きまらない4.わからない (10).勉強1.べんきゆ2.べんきよ3.べんきゅう4.べんきょう 問5.昨日はとなりの村から歩いて帰ってきた。 (11).村1.うち2.えき3.まち4.むら (12).歩いて1.ないて2.はいて3.あるいて4.つづいて (13).帰って1.かえって2.とまって3.まいって4.もどって 問6.このスーツケースは重くて不便です。 (14).重くて1.あつくて2.おもくて3.ふかくて4.まずくて (15).不便1.ふびん2.ふべん3.ふうびん4.ふうべん 問7.この門は子どもの力では開けられません。 (16).門1.と2.はこ3.まど4.もん (17).力1.ちから2.ちがら3.つから4.つがら (18).開けられません1.あけられません2.うけられません3.かけられません4.つけられません 問8.よく考えてから質問に答えてください。 (19).考えて1.おぼえて2.つたえて3.かんがえて4.まちがえて (20).質問1.しつもん2.せつめい3.せんもん4.しょうめい 問題Ⅱ_______のことばは漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1.この国はふゆでも20どいじょうになることがある。

大家的日语 中级 第二课 重点句子

1.冷たい牛乳を飲んだら、おなかが痛くなってしまった。 2.家へ帰ったら、母から荷物が届いていた。 3.冷蔵庫の中を見たら、何も入っていませんでした。 4.思っていたことと結果が違っていたことがあったら、話してください。 5.この本はあまり面白くないと思っていましたが、読んでみたら、とても面白かったです。 6.外来語というのは日本語になった外国語のことだ。 7.-「地球にやさしい」というのはどういう意味ですか。 -地球を守るために、地球を汚さないということです。 8.日本語を学習する外国人が増えているという記事を読みました。 9.ごみを分けて出すという規則はなかなか守られていません。 10.この辺りは昔、海だったという話を聞きました。 11.無駄なコピーはやめた方がいいです。 12.しばらく仕事を休んだ方がいいです。 13.歩いている女性がバッグを奪われます。 14.日曜日に洗濯物を干してはいけないという規則があります。 15.先生に明日までにレポートを出すように言われました。 16.-管理人さんは何かいわれたんですか。 -ええ、ごみは月曜日以外には出さないように注意されました。 17.ミラーさんにすぐ会議室へ来るように伝えてください。 18.子供のとき、両親や先生にどんな注意をされましたか。 19.うそをつかないように注意されました。 20.本物の犬みたいだ。 21.子供の頃から鳥見たいに空を飛びたいと思っていた。 22.あなたのふるさとはどんなところか話してください。 23.何かわからないので、周りの人に質問します。 24.どうすればいいか、確かめてください。 25.さっきうちへ帰って来たら、こんなものが入っていたんですが。 26.マリアさんがいないときに、荷物を届けに来たというお知らせのことでうすよ。27.都合がいい日と時間を連絡するように書いてあります。 28.持ってくるように頼めばいいんですよ。 29.お忙しいところ、すみません。 30.休日にうちで休んでいる人に聞く 31.出かける人に聞く 32.紙を持ってきて、周りの人に聞いてみましょう。 33.日本語の「は」と「が」の使い分けがまだはっきりわからないので、よく間違えてしまう。 20131009

日语三级语法汇总

日语三级语法汇总 ——由蔚蓝日本网整理 更多资料下载:https://www.doczj.com/doc/a62167163.html,/ziliao/ 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 ~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 11)~ませんか 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから 表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~

14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化 把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで 表示一个动作之后,在进行另一个动作 21)~てみる 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう 表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情 ~完了,~光了,~了 23)~ておく 表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~ 24)~てほしい/~てもらいたい 表示想请对方为我或我方做某事 请(你)~ 25)~てくる 1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动 ~过来 2、表示某种变化已经开始了 ~起来了 26)~ていく

历年年日语考试三级选择真题及答案

历年年日语考试三级选择真题及答案 问题三————のところに何を入れますか。1234から、いちばんいいものを一つえらびなさい。 1) 正月には国へ帰る————にしました。 1 こと 2 もの 3 はず 4 の 2) 电车はまもなく到着する——————です。 1 とき 2 べき 3 はず 4 わけ 3) あそこに大きなタワーが建っている————が见えますか。 1 の 2 もの 3 こと 4 ところ 4) 孙さんは今、どんな仕事を————か。 1 します 2 しました 3 しています 4 していました 5) この话はまだ谁にも——————。 1 话します 2 话しています 3 话しません 4 话していません 6) この靴が足に合うかどうか、履いて————。

1 います 2 おきます 3 みます 4 あります 7) だんだん和食にも惯れて————が、纳豆はまだ食べられません。 1 います 2 いきます 3 きました 4 きます 8) 昨夜は暑くて、なかなか——————よ。 1 寝た 2 寝なかった 3 寝られた 4 寝られなかった 9) 教师はカンニングをした学生に反省文を————。 1 书いた 2 书かせた 3 书けた 4 书かれた 10) 最近、孙さんは元気がない————が、どうしたんでしょうか。 1 でしょう 2 かもしれません 3 はずです 4 ようです 11) 先生、お饮物は何を————か。 1 饮みます 2 いらっしゃいます 3 召し上がります 4 お召しです 问题3 1)1 2)3 3)1 4)3 5)4 6)3 7)3 8)3 9)4 10)2 11)4 为了满足广大日语爱好者学习日语的需求,考试吧特推出日本语能力测试网络课程,由北大北外授课经验丰富的名师执教,教学风格自然、讲解透彻、分析精辟、直击考试。网络课程随报随学,自由制定学习进度,

日语能力考试句型大全1

(あいうえお) あ行 ~あいだ/あいだに③ 意义:…的时候,…期间,(在)…之内 接续:接用言连体形?体言+の后。 ○病気で長い間入院していました。 因为生病,一直在住院。 ○夏休みの間、ずっと旅行していました。 暑假期间一直在旅行。 ○日本はこの10年の間に大きく変わった。 这10年间,日本变化巨大。 ○留守の間に、泥棒が入った。 家里没人的时候,小偷进来了。 注解:「~あいだ」表示有始有终的某一时间跨度,后续持续性动作或状态。「~あいだに」表示在某一时间跨度结束之前,后续瞬间性表现。 ~あう③ 意义:互相…,一块儿… 接续:接动词连用形后。 ○みんなで話し合ってきめよう。 大家来一块儿商量决定吧。 ○お互いに助け合いましょう。 让我们互相帮助吧。 ~あげく② 意义:…的结果,最终,最后(多用于消极) 接续:接动词+た、名词+の后。 ○大学を受験するかどうか、いろいろ考えたあげく、今年は受けないことに決めた。 是否考大学?再三考虑后决定不考了。 ○病気のあげくとうとう死んでしまった。 久病不愈,终于死去。 ~あっての① 意义:有…才…, 只有有了…才… 接续:名词+あっての+名词。 ○学生あっての大学だ。学生が来なければ、いくらカリキュラムが素晴らしくても意味がない。 只有有学生,才能称为大学。如果学生不来,无论多么出色的课程教学计划也是毫无意义的。○私たちはお客様あっての仕事ですから、お客様を何より大切にしています。 有客人才有我们的工作,所以顾客至上。 ~あと/あとで④

意义:…以后,…之后 接续:接动词+た、名词+の后。 ○大学祭のあと、ごみがいっぱいだった。 大学祭结束后,堆满了垃圾。 ○退院したあと、ずっと元気です。 出院以后,身体一直很好。 ○食事のあとで散歩をします。 饭后去散步。 ○ご飯を食べた後で、母に電話をかけた。 吃完饭以后,给母亲打了电话。 注解:当后续句表示持续性行为或状态时,前句不可使用「~あとで」。 ~あまり~ない④ 意义:不怎么…,不很…,不大… 接续:?あまり?用于被修饰语句前,?ない?接动词?助动词未然形、形容词?形容动词连用形后。 ○このセーターは薄いので、あまり暖かくないです。 这件毛衣太薄不大暖和。 ○このごろあんまり映画を見ていない。 最近没太看电影。 注解:在口语中加强语气时常说?あんまり?。 ~あまりの~/のあまり② 意义:太…, 过于…, 过分…, 过度… 接续:あまりの+名词或形容词词干,名词+のあまり。 ○今年の夏はあまりの暑さに食欲もなくなってしまった。 今年夏天由于过分的炎热一点食欲也没有。 ○母は悲しみのあまり、病の床に就いてしまった。 母亲过于悲伤病倒在床上。 注解:在?あまりの~?的用法中,?~?部分出现的词多是形容词词干+?さ?,在?~のあまり?的用法中,?~?部分出现的词多是表示感情的名词。 ~いかんだ① 意义:要看…(而定), 取决于… 接续:接名词后。 ○今度の事件をどう扱うかは校長の考え方いかんです。 如何处理这一事件,那就要看校长是怎么想的了。 ○これが成功するかどうかはみんなの努力いかんだ。 这个事儿能否成功,就要看大家的努力如何了。 ~いかんで/いかんによって① 意义:根据…情况(状态,场合,时候) 接续:接名词后。 ○参加するかどうかはその日の体調いかんで決めさせていただきます。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档