当前位置:文档之家› 日语一级语法讲解

日语一级语法讲解

日语一级语法讲解
日语一级语法讲解

~が早いか

接续:

動辞書形/動形+が早いか

意思:

表示前项动作发生后紧接着进行下个动作,或在某个瞬间发生了什么情况。“刚刚······就······”。

例子:

1、授業終了のベルを聞くが早いか、生徒たちは教室を飛び出して行った。

2、子供たちは動物園に着くが早いか、おやつを食べだした。

3、彼女はとても忙しいらしい。食事を取るが早いか、仕事に向かった。

注意:

1 后项多是以表示过去事态的「た」结束的句子。用来描述已经结束的事情。

2 后项不能用表示决心、意志、愿望、命令的表达方式。

「…か…ないかのうちに」

译文:刚……就……

接续:用言终止形+か+同一动词未然形+ないかのうちに

例1、子供は「お休みなさい」と言ったか言わないかのうちに、もう眠ってしまいました。

例2、発車するかしないかのうちに彼は居眠りをはじめた。

刚要开车他就打起瞌睡来。

「…か…ないかのうちに」接在同一动词的肯定形和否定形之后,表示前项动作或状态还没有彻底完成时,发生了后项,处于一种“不知道是做了,还是没有做……”这样微妙的状态。

它们都是属于叙述已有事实的句型,但是「…か…ないかのうちに」的后项不能使用表示命令、意志、推测或否定的动词谓语。

1、空港が着くか着かないかのうちに電話をかけるつもりです。(判断此句表述是否合适)

不合适

合适

2、彼はタバコが好きで、一本吸い終わったか終わらないかのうちに、二本目に火を付けた。(判断此句表述是否合适)

不合适

合适

「…たとたんに」

译文:正当……的时候;刚一……就……

接续:动词连用形+たとたんに

例1、会社に着いたとたん、タクシーの中に書類を忘れたことに気づいた。例2、試験終了のベルが鳴ったとたんに、教室が騒がしくなりました。

授業終了のベルを聞くが早いか、生徒たちは教室を飛び出して行った

考试结束的铃声一响,教室立刻沸腾起来。

彼はタバコが好きで、一本吸い終わったか終わらないかのうちに、二本目に火を付けた。

「…たとたんに」表示前项的动作发生后,马上又发生了后项,后项多为预期不到的突发或偶然事件,因此伴有“意外”的语感,「に」可省略。

「…か…ないかのうちに」着重表示前项和后项动作几乎同时发生,几乎在同一时间进行,虽然也译为“刚一……就……”,但是没有“意外”的语感。

1、ドアを()、猫が飛び込んできた。

開けたか開けないかのうちに

開けたとたん

2、新しい製品が()、もう次の新製品が発表された。

売り出されたとたん

売り出されるか出されないかのうちに

やいなや:

并列助词、接续助词、终助词。在一级语法部分,主要考接续助词的用法。用作接续助词时,可接在动词以及助动词「れる?られる」「せる?させる」的终止

形之后,表示前一动作的发生,导致后一动作或状态的立刻出现,前后两项无间隔地连续进行。相当于汉语中的“刚一...就...”“几乎与此同时”。常以「やいなや」的形式出现。

◎エレベーターのドアが開くやいなや、猫が飛び出してきた(电梯门刚一开,就窜出来一只猫)。

◎交通事故発生の報に接するやいなや、直ちに救助に向かった(一接到交通事故的消息,就马上前往救助)。

◎老人は風呂から上がるや否や倒れたそうだ(听说老人刚洗完澡就摔倒了)。「…なり」

译文:刚一……就……

接续:动词终止形+なり

例1、彼は合格者のリストに自分の名前を発見するなり、飛び上がって大声をあげました。(翻译此句)

例2、疲れていたのか、夕飯を食べるなり、寝てしまいました。

可能是累了吧,一吃过晚饭就睡着了。

辨析:

「…なり」vs「…や否や」

「…なり」只能用于同一主语句,且后项提及的内容通常不是平时所做的动作、行为。而「…や否や」可以有两个主体,且后项一般不用意志、命令、请求和否定等表现形式。

【选择题】

1、私が窓を開ける()、虫が飛び込んできました。

なり

や否や

2、登山隊についてチベットに行った()、帰ってこない。

なり

や否や

「…なり」vs「…や否や」

「…なり」只能用于同一主语句,且后项提及的内容通常不是平时所做的动作、行为。而「…や否や」可以有两个主体,且后项一般不用意志、命令、请求和否定等表现形式。

「…そばから」

译文:刚……就……

接续:动词连体形+そばから

例1、小さい子供は、お母さんが洗濯するそばから、服を汚してしまいました。母亲刚洗完衣服,就又给小孩子弄脏了。

例2、もっと若いうちに語学を勉強すべきでした。今は習ったそばから忘れてしまいます。(翻译此句)

例3、私が注意したそばから、ほら、また間違って。

我刚提醒过你的,你看,又错了。

辨析:

「…そばから」vs「…が早いか」

「…が早いか」表示一次性的行为或事件

「…そばから」则多用在同一场面中反复出现的现象。

【选择题】

1、言う()書き記していく。

そばから

授業終了のベルを聞くが早いか、生徒たちは教室を飛び出して行った。

2、子供たちは動物園に着くが早いか、おやつを食べだした。

3、彼女はとても忙しいらしい。食事を取るが早いか、仕事に向かった

2、泥棒が警官を見る()逃げ出した。

が早いか

そばから

3、子供は作る()食べてしまうので、作っても作っても追い付かない。が早いか

そばから

辨析:

「…そばから」vs「…が早いか」:

「…が早いか」表示一次性的行为或事件;「…そばから」则多用在同一场面中反复出现的现象。

例1.小さい子供は、お母さんが洗濯するそばから、服を汚してしまいました。

母亲刚洗完衣服,就又给小孩子弄脏了。

例2.もっと若いうちに語学を勉強すべきでした。今は習ったそばから忘れてしまいます。

例3.私が注意したそばから、ほら、また間違って。

我刚提醒过你的,你看,又错了。

とあって

接続:[名詞?動詞終止形]+とあって

释义:因为…;由于:

開店セールとあって、店内は押すな押すなのにぎわいだった。

あの映画、評判がいい___、平日でも列をつくるほどだそうだ。

1.とあって2.ともなると3.といえば4.とあいまって

~ばこそ

接续:

動ば形?い形--ければ?ナ形--であれば/ならば+こそ

强调原因,正因为前项才有了后项的结果或者正因为前项才做了后项的事情。“正因为……才……”。

用法:1)“正因为……才……”

后与のだ等呼应,表示有了前项的原因,才导致后项的结果

2)“不但不……也(不)……”

后与否定的谓语形式呼应,表示强烈的否定

例句:あなたのためを思えばこそ、みんな行かなかったのです。

部下の忠告に、聞かばこそ、耳も傾けなかった。

君のためを思えばこそ苦言を呈するのだ。

例子:

1、彼女の働きがあればこそ、計画が順調に進んでいるのだ。

正式因为有了她的努力,计划才会如此顺利。

2、子どものためと思えばこそ、留学の費用は子ども自身に用意させたのです。(请翻译此句)

3、人はいつも勇気をもてという、しかし、おくびょうではいけないのだろうか、おくびょうであればこそ、用心深くなり、危険を避けることができるのだ。人们总是说要有勇气。难道胆小不行吗?正因为胆小才会谨慎,才能远离危险。注意:

意思与「~からこそ」相同。

~ゆえ(に)/~ゆえの

意味:

~のために·~だから/ 由于;因为

<文語体。原因、理由の表現>

接続:

[動·い形·な形·名]の名詞修飾型+ゆえ

<ただし、[な形]の[な]と[名]の[の]はつかないことがある。>/<但是,[な形]的[な]和[名]的[の]不接的场合也有。>动词连体形;体言=+ゆえ(或:~ゆえに;~ゆえの)/因~故~;因为~所以

ゆえに

释义:(因为...)所以

接续:V/A/na/N(普通型) or N(である)/na(である) + (が)ゆえ(に)/(が)ゆえのN

要点:是表原因的一种正式生硬的说法。

貧しさゆえに、彼は盗みを働いた。

日本語を知らなかったがゆえに、誤解された。

動かぬ証拠があるゆえ、有罪が確定した。/ 由于握有铁证,所以确定了有罪。ストリートチルドレンが殺害された事件は、貧しさゆえの悲劇だ。

1、来月、出張で北京へ行きますゆえ、よろしくお願い致します。

2、今日は病気ゆえの欠席だった。

3、祖父は貧しさゆえに大学を中途退学したのである。

4、女性であるがゆえにこんな払いを受けるのは残念なことだ。

名詞+も/を+顧みず(かえりみず)

表示不顾个人得失,毅然做。。。

カメラマンは自らの命も顧みず戦場に向かった。

~たると、~たるとを問わず:无论是~~还是~~都~~

~であれ~であれ/~であろうと~であろうと/~だろうが~だろうが

接续:

名+であれ/であろうと/だろうが

意思:

表示假定条件的逆接,无论前项如何,后项的要求都是一样的。“无论是……还是……,都……”

例子:

1、国会「こっかい」議員「ぎいん」だろうが、公務員「こうむいん」だろうが、税金「ぜいきん」は納めなければならない。、

2、貧乏であれ、お金持ちであれ、自分の夢を失ってはいけない。

3、正社員であれ、パートであれ仕事に対する責任は変わらない。

注意:

1、列举互为对照,并力或者类似的内容。

2、后项常用「~なければならない」、「~べきだ」、「てはいけない」等句型。

だらけ:周辺が一面に好ましくないもので覆われること

まみれ:汚い物が一面に付いて、汚れて見える様子

ずくめ:それ以外の状態がここには見られないこと

だらけ->是一種外表看起來有一團一團的東西散布在上面的感覺如間違いだらけ、ごみだらけ、血だらけ、ほこりだらけ

まみれ->是液體或粉狀的物品滿佈在上面的感覺通常是令人不舒服的東西如血まみれ、ほこりまみれ

ずくめ->是指清一色的樣式或顏色沒有其他不同的部份如黒ずくめ、いいことずくめ、おめでたいことずくめ

所以不同的涵義去使用就有不同的接法不要死背前後文題型一變就會出錯

1.この学校は規則____ で、窮屈でしかたがない。-> 答案是ずくめ因為校規不會一團也不會是液體

2.幸せ___ に見えた彼女にも、人知れぬ悩みがあったんだね。-> 答案是ずくめ

3.傷___ -> 答案是だらけ因為傷不會是液體或粉狀散佈也不會全身清一色都是傷沒有完好的地方

4.穴___ -> 答案是だらけ

5.泥___ -> 答案是だらけ/まみれ表示身上泥巴是一塊塊或全部沾滿6.汗___ -> 答案是まみれ

まみれ后接续的词汇比较有限,一般用比较常用的词汇组合搭配,如"汗,油,血"这种,表示是“具体事物身上沾满了一样具体的东西”

まみれ与だらけ的区别

1まみれ一般接一些消极或不好的词汇,而だらけ积极消极通吃(如果没记错的话。。)

2まみれ只接具体某物上沾满了某东西,而だらけ可以接具体,也可以接抽象,如間違いだらけの作文(だらけ可、まみれ不可)

3ずくめ一般两种接法:(1)接颜色的情况下是表示“清一色”的(柯南里的黒ずくめ,就是一身黑)

(2)ずくめ前面可以接一些好的事物,类似“尽是好的。。。”比如いいことずくめ、ごちそうずくめ

めく

结尾词。接在名词后表示有某种样子、征兆。意为“像...样子”、“有...气息”。常用的搭配有:

「春めく」(有春意)

「皮肉めく」(带有讽刺意味)

「冗談めく」(开玩笑似的)

「謎めく」(谜一样的、让人摸不着头脑)

例如:

◎だいふ春めいてきた(春意渐浓)

◎いつも謎めいたことを言っては回りの人を困らせる(经常说一些莫名其妙的话,让别人听了无所适从)。

~べからず/~べからざる

(1)~べからず

接续:

動辞書形+べからず(ずる→すべからず/するべからず)

意思:

表示禁止,“禁止……”、“不要……”。

例子:

1、「危険!工事中につき、立ちいるべからず」。

危险!施工中请勿进入。

2、お寺の入り口に「ここより中に入るべからず」と書かれていたので、見学はあきらめるしかなかった。

3、初心わするべからず。

勿忘初衷。

注意:

多用于布告、招牌、告示牌、标语等。

(2)~べからざる

接续:

動辞書形/する→す/する+べからざる+名

意思:

表示禁止,“不应该做的……”。

例子:

1、企業「きぎょう」から多額「たがく」のお金を受け取るなんて、政治家として許すべからざる行為「こうい」だ。

作为一名政治家,接受企业的巨额贿赂是不能被允许的行为。

2、彼はうちの会社にとって欠く「かく」べからざる。

3、学生としては勉強に励む「はげむ」べし。

学生必须专心学习。

注意:

不能用在句末,只能作为定于修饰名词,是古典日语中文言体的表达方式

をよそに与もかまわず

在接续上是相同,都是前面接「名詞?形式名詞」。但是两者在语意上确实有不同之处。

かまわず【構わず】相手に遠慮したり何かを気にしたりせずに思うままにふるまうこと。

【よそに】自分に直接関係無い事として、無視する。可以看出かまわず着重于“不考虑他人是否介意自己的行为而我行我素”的意思,而よそに则着重于“做和自己无直接关系的事,无视”的意思

名词+をしりめに不顾无视

和をよそにものともせずに相比,有明知故犯的含义

あの学生は校則をしりめに遅刻したり、欠席したりしたので、学校に退学を告げられた。

~ごとき/ごとく/ごとし

接续:

動辞書形/た形(が)/名+の/+ごとき/ごとく/ごとし

意思:

表示比喻、举例,“像......一样”、“就像......”。

例子:

1、暑い日に草むしりをしていたら、汗が滝のごとく流れてきた。

2、犯人は飛ぶがごとき勢いで、逃げさした。

犯人飞一般地逃走了。

3、光陰矢のごとし.

光阴似箭。

注意:

1、「~ごとき」用法与「~ような」相同,可以直接作定语修饰名词。

「~ごとく」用法与「~ように」相同,用在句末后接动词,形容词,副词。

「~ごとし」用法与「~ようだ」相同,放在句末。

2、「~ごとき/ごとく/ごとし」是日语文言体的用法。

(一)「~にくい」和「~づらい」的用法比较

「~にくい」和「~づらい」属于类义语。「~にくい」表示做起来费事、不容易发生某种变化,形容事物所具有的性质或所处的状态。「~にくい」既可接例句1、2那样的非意志动词也可以接意志动词。「~づらい」接意志动词,表示做什么事情是很困难的, 而造成“难以~”结果的原因,既有象例句4那样的精神方面的原因,也有象例句5那样身体方面的原因。我们可以这样认为,「~にくい」是形容客观事物本身“ 难以~”的性质或状态,「~づらい」是因为说话

者本身肉体的、心理的原因,造成“难以~”的结果。例如:

1.消防士の服の素材は非常に燃えにくい(×づらい)。

2.この寒さでは降り積もった雪も解けにくい(×づらい)だろう。

3.この金属は電気を通しにくく(×づらく)、しかもステンレスより強靭です。

4.先日、彼を怒らせてしまったから、会いに行きづらい(×にくい)なあ。5.虫歯が痛くて食べづらい(×にくい)。

6.歳のせいか、小さい字が読みづらく(×にくく)なった。

7.足に肉刺ができて、歩きづらい(×にくい)んだ。

8.言いにくい(○づらい)ことなんだけど、少々、用立ててもらえないだろうか。

9.この録音テープは雑音が入っていて、聞き取りにくい(○づらい)。

10.この魚は骨が多くて食べにくい(○づらい)。

(二)「~がたい」和「~にくい」、「~づらい」的用法比较

「~がたい」接意志动词,表示在感情上虽然想怎么样做,但是因为客观原因做这件事情却是困难的。强调的是自己的感觉。在现在通常象例句1,2那样和表示“ 接受”、“表现”意思的动词同时使用。象例句5因为感情上的原因而产生困难的想法的情况不能使用「~がたい」,象例句6那样当感觉不到在感情上想怎么样的含义的时候也不能使用「~がたい」。「~がたい」也和意志动词一起使用,不能说「わかりがたい」。

1.まじめな彼女が嘘をついているなんて信じがたい(○にくい/○づらい)。2.女性の社会進出が進んだとはいえ、職場での差別がなくなったとはいいがたい(○にくい/○づらい)。

3.平和条約を結ぶ上で領土問題は避けがたい(○にくい/×づらい)問題だ。

4.留学生が困っていたので助けてやりたかったけど、なんともしがたい(○にくい/○づらい)状況だった。

5.子育てを妻一人に押し付けて、海外研修には(×行きがたい/○いけない/○行きにくい/○行きづらい)。

6.この魚は骨が多くて食べ(×がたい/○にくい/○づらい)

「~にくい」和「~づらい」用于虽然困难但并不是不可能的情况,与此相比,?~がたい?用于几乎不可能的情况。比如:

7.犯行に及んだ動機は確かに理解し(○にくい/○づらい/×がたい)が,家庭環境を考慮すればわからなくも無い。

另外,「~がたい」讲的是自己的感觉,而「~にくい」偏重事物的本身。例如

可以说「燃えにくい木」/难以燃烧的木材,但是「燃えがたい木」就不自然了.

三)「~かねる」和「~がたい」的用法比较

「~かねる」表示做该事有顾虑,本来可以那样做或本想那样做,但由于某种情况或心理上的作用而难以做到或不敢做。一般都用于自己能办到,而不愿意去做的事情。「~がたい」只能接在意志动词后面,表示几乎无法克服的困难情况,即使想克服或有这个打算也没办法克服或实现,强调的是自己的感觉和做这件事情的不可能性。例如:

1.見るに見かねる(×がたい)。

2.担当者が不在で私ではわかりかねます(×がたいです)ので,後ほどお電話いたします。

3.何の薬だか分からないので、彼は飲みかねている(×がたい)。

4.下手な文章なので、みんなの前で読みかねている(×がたい)。

5.母親が食べてもよいと言わないので、子供はケーキを食べかねている(×がたい)。

6.彼は得がたい(×かねる)人材だ。会社の将来は彼のような若者の肩にかかっている。

7.これはちょっと言葉では表しがたい(×かねる)珍味ですなあ。

8.今度の体験は忘れがたい(×かねる)ものだ。

9.私一人では決めかねます(○がたいです)。

10.ご説明の趣旨はどうも理解いたしがたいです(○かねます)。

在口语里常利用「~かねる」这种有顾虑的心理,来婉言回绝对方,表示主观上想答应,但难以做到。「~がたい」、「~にくい」和「~づらい」没有这种用法。

1.そのことは、今すぐには承知しかねます。

2.ご招待をいただきましたが、病気のため出席いたしかねます。

3.このような事情で、ご希望に沿いかねますので、お許しください

にたえる:動詞連体形/体言+?/にたえない:耐得住;经得起;

(不)值得;(不)勘

1、強震にたえるような設計をするために大変苦労した。

2、なかなか鑑賞にたえる絵だ。

3、とても聞くに堪えない話を聞かされた。

4、彼の死を聞いて、遺憾に堪えない。

に値する/甲斐がある

まじき?まじく:動詞辞書形+?

意思:

表示出于某种身份,不应该做某事,“作为……不应该有的行为”。

例子:

1、彼の言動「げんどう」は社会人としてあるまじきもので、とうてい許すことはできない。

2、彼のやったことは、人としてあるまじき残酷な行為だ。

他所做的事情极为残忍,简直不是一个正常人能够做得出来的。

3、患者のプライバシーをほかの人に漏らすなんて、医者としてあるまじきことだ。

作为一名医生,泄露患者的隐私是不被允许的行为。

注意:

1、常用「~としてあるまじきこと」、「~としてやるまじきこと」等固定搭配。意思是”作为……不应该有的行为”、“作为……不应该做的事”。

2、要注意「~まじき」的接续方式,常用「動辞書形+まじき+名」的形式,表示“不应该做的事情”。意思与「動辞書形+べき+名」相反。

にかけて

在~方面比较有自信

母は料理にかけて誰も負けないと思います。(我认为妈妈在料理方面谁也不会输。)

にかけても

哪怕以~为赌注

命にかけても絶対にまなれない。(哪怕以生命为赌注,绝对不会输得。)

につけ

につけ是たびにで的书面语

每当~

写真を見るにつけ、いたくてたまらない。(每当看到这个照片,就痛苦的不得了。)

につけても

通过一件事,感叹当时的事情

それにつけても時の流れの何と早いことか。(我觉得时间实在过得太快。)

勉強に苦手です。授業を聞いても全然わかりません。数学__まるで外国語でも聞いているようです。

①にわたっては②にかけては③によっては に至っては

放射線の汚染事故があった()、みんなが水をたくさん用意しておいた。1、だから2、とあって3、手前4、じまいで

(た)手前

接续:“动词连用形+ た”+手前

用法:“因为考虑到(因为顾及到)……所以(由于)……”

多与“……なければならない”“……わけにはいかない”等呼应。

例句:大きなことを言った手前,引っ込みがつかなくなった

~(ず)じまい

接续:“动词未然形+ ず”+じまい

用法:“终于没(能够)……”

未实现而结束

例句:有名な観光地の近くまで行ったのに、忙しくてどこへも寄らずじまいだった。

とあって/因为……

表示“因为是……的状况”的意思。用于特别状况的场合,后续有在那种情况下,当然发生的事情或者应该采取行动的含义。书面语。常用在新闻报道中。

Ex. 1)今日は三連休とあって、全国の行楽地は家族連れの観光客で賑わいました。

2)名画が無料で見られるとあって、席ははやばやと埋まってしまった。

結婚をひかえ、家具はもちろん、皿やスプーンに()新しいものを買いそろえた。

1、いたりで2、いたっては3、いたっても4、いたるまで

国会で法案を____、首相は根回し工作を開始した。

1.通せばこそ

2.通るまいと

3.通さんがため

4.通ろうとして

●考点解析:

测试点是「~んがため」的用法。「~んがため」表示“以……为目的”,是一种文言表达方式,常用于惯用形式,译为“为了……”。

○生きんがための仕事。/为了生存的工作。

○子供を救わんがため命を落とした。/为了救孩子而献出了生命。

参考:「~ばこそ」表示正是这个理由,是强调理由的说法,译为“正因为……才……”。「~まいと」表示“不想让……发生而……”的意思,译为“为了不……”,这个选项语法通顺,但意思不通。「通る」是自动词,不能接「を」,所以选项4本身就错了。正解为选项3

1.がち最近往往会发生的事情(一般为不好的事)

?冬は風邪をひきがちだから、気をつけてください。

2.気味感到有点

今日は、風邪気味で、調子がよくない。

忘れ気味だ。

疲れ気味だ。

3.げ...的样子一般与形容词,形容动词词干(也包括形容词,形容动词活用助动词「ない」、「たい」等)构成复合形容动词。有时也可接在动词连用形后面。表某种神情,样子,感觉。「自信ありげ」(看上去很自信)和「自信なげ」(看上去没自信)很常用。

彼女の厳しげな横顔が忘れられない。

4.っぽい表示程度很强

彼女はいつも黒っぽい服を着ている。

最近、忘れっぽくなった。

5.だらけ净是,全是

彼の部屋はごみだらけだ。一度、掃除したほうがいい。

6.がたい难于...,不能...

あんなに遊んでばかりいた田中君が大学に合格するとは、信じがたいことだ。

7.かねる不忍,难于,不方便

子犬が雨にぬれているのを見かねて、家につれて帰った。

8.かねない也许会

そんなに働いたら、病気になりかねないから、少し休んだほうがいいよ。

9.恐れがある恐怕会...,有...的忧虑

台風十号は、関東地方に上陸する恐れがある。

10.得る/得ない能...,可能...

これは、怒ることが予想し得る事故だった。

あんなにまじめな父が会社のお金を取るなんて、あり得ない。

①今日は疲れ()だから、早く帰ろうと思う。

②古いアルバムを出したら、ほこり()になっていた。

③この建物は崩れる()ので、近づかないでください。

私は彼女を愛しているが、私は失業中なので、結婚しようとは言い出し()。 人形の髪の毛が伸びるなんて、あり()ことだ。

彼女は、意味あり()な顔をして、僕を見た。

考え()最良の方法は、これです。

彼はあき()から、この仕事は続かないだろう。

油断していると、事故を起こし()から、注意しなさい。

田中さんの話し方は、ちょっと女()。

? 最近、電車が遅れ()だから、少し早く家を出たほうがいいよ。

? 公園で、高校生が楽し()におしゃべりしていた。

? 何の罪もない幼児を殺すとは、許し()。

a.がち

b.ぎみ

c.げ

d.っぽい

e.だらけ

f.がたい

g.かねる

h.かねない恐れがある j.うる k.えない

日语2级语法汇总

日语2级语法汇总 ステップⅠ<もの> 1.ものだ 表性质,真理,回忆,感叹 ①一般的な性質、真理 ?赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。 ②過去の習慣を回想する ?子供のころ、この川でよく泳いだものだ。 ③気持ちの強調 ?合格おめでとう、よくがんばったものだね。 2.ものではない 真不应该 ?うそを言うものではない。 3.ものだから 原因,理由(多用于申辩) ?試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。4.だ+もの/もん 原因,理由(くだけた会話で使う。) ?A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。5.ものの 虽然 ?体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。6.ものなら (无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)?できるものなら、遊んで暮らしたい。 ?父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。7.ものがある 有...得性质 ?この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。 8.ものか/もんか 表强烈否定 ?こんな店、二度と来るものか。 9.というものでもない 也不是... ?がんばれば成功するというものでもない。 10.ないものでもない 也不是不... ステップⅠ<こと> 1.ことだ 表忠告,劝告 ?試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。

表感叹 ?優勝できて、どんなにうれしかったことか。 ?君に会える日をどんなに待っていたことか。 (注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ) 3.ことから 表根据,理由,原因(客观的根据) ?この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。 4.ことだから 表理由(多指人或者机关有何性质) ?約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。 5.ことなく 没...就... ?父は、家族のために、休むことなく働き続けた。 6.ことに(は) ...的是... ?驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。 7.ことになる 表(客观的)决定,成为...的事实 Aことになる ①Aに決まる。 ?来月、北海道へ転勤することになった。 ②当然Aだ。 ?こんなに雨が降らないと、今年の夏は水不足で困ることになるだろう。 AことになっているAに決まっている。A:規則、習慣 ?筆記試験に合格した人は、面接試験を受けることになっている。 8.ことはない 没那事,不必 ?悪いのは彼だ。君が謝ることはない。 ?そんなことはない。 9.ということだ 传闻,就是这么回事,也就是说 ①AということだA:伝えること=Aそうだ。Aとのこと(だ)。 ?今朝の新聞によると、七月に選挙が行われるということだ。 ②B。(つまり)AということだつまりAだ。B=A ?一人暮らしをするということは、掃除も洗濯も料理も自分でするということだよ。10.こと 表命令 ?単語を暗記すること ステップⅢ<ところ?わけ> 1.ところに/ところへ 正在...的时候(强调后面的内容,用ところに,强调前面的内容,则用ところへ) ?車が故障して困っているところに、タクシーが来て、助けてくれた。

日语n级分类语法总结

日语N1级必备一级(N1)分类语法总结 第一章有关时间 1. ^否壬一……马上就……(强调短时间以内)前项连体形,后项过去时起吉召壬否飞厂岀L^o 乞①男OAX部屋口机必壬否9大声疋怒鸣◎始的匕 *力、七思刁七(前後动作对立) 彼处帰。疋吉亡力、七思刁七、求亡岀疋行oT^o 2.^ 刚一…就…;两个动作几乎同时发生。 入召壬、眠oTL^o^o 刚一上床就睡着了 3.力*早"力、刚一…就?……同时;前后项主语可以不同。(经常发生) 卜^0<力$早㈠力、、丁<、、眠oTL求o^o 刚一躺上床上就睡着了乞O学生处、授业O终袒儿力?卞召力*早㈠力、、教室总岀T行o^o 4. ^^ 刚一…就…;前后项主语相同 朝起吉召卞9、顔哲洗、学校岀力、疗^o 5.已求力£刚…就…,随…随…(经常发生;个人习惯) 覚忘料TL求To 刚记住就忘了 小IV子供出片付疗TV5已求力部屋总散S力访。 6 .力在做A的同时,顺便把B做了 一卜入行吉力$TS、邮便局広寄oT手纸总岀L^o 游立占寄9<^^Vo 7.力、亡力?亡……的同时,顺便… 岀张m尢観光L^^O 本日处指礼力、亡力?亡指伺VL求L^o 8.V连体形变动词O +力、亡袒S —边…一边…(动作有主辅之分)学校T勉强丁召傍 私处仕事总丁召力、亡袒二一夕一O勉强总LTV^o 9.总皮切9Q 以…为开端…;以…为开始…

歌V岀L^O^皮切卞歌o^o 今度O演奏会东京总皮切9^、全国10力所T行^n^o

10 .总吉。力、疗以…为开端…(直接原因或初始契机) 友人①结婚岀会、彼女七付吉合㈠始g。 11?时间名词+总限以…为限…(以某个时间为限,开始做或者不做)明日总限◎指酒。从明天起戒酒 12 . “以这一事件为契机”(之前之后发生很大变化) 彼女力?研究室広入oT吉T力、言TfeO、雰囲気力?一変L^o 彼女处乞O人岀会oT力七言TfeO、人力?変真面目広卞o^o 13.动词过去式/名词+O + 趁着某个动作的余势(发生预想不到的事情) 転足首总捻挫LTL^o^o 衡突O^T^T、乗客处车外広放◎岀$^^o 14.时间名词+总境(以为起点,分界点) 袒力*国处才境急速広発展L匕 15.总机 弓I越L总机匚不用品总処分L^^o 16.际LT(O) 乙料处山田力*帰国O 际、记念万年笔T^o 17 . T力、ST卞VZ 只有……才(必要条件) 良<相谈LT^ST^^n^^答元T吉求它^o 第二讲原因、理由、结果 1.体言+七鬲oT 休^^feoT、公园处大変卞人岀Tco^o 2.连体形&体言O+乙七七T 因为(道歉) 会议中O乙七七T、会K^^o^o 3.乙七疋L …又…所以 知oTV^乙七疋L、何隠丁必要^^V^d^o 4.乙七fefeoT 也是由于…的原因,所有… 体力?弱V乙七fefeoT、^<、'病気^^o^o 体fe弱VL、乞O^K仕事力?多V乙七fefeoT、疲nT仕様力?卞Vo 5.体言§体言O§连体形力$ +④KQ 因为…所有…;因…之故…; 人格力.高V力尊敬^n^O^o 病気O^K^、大学卒业力?二年fe遅n^o 6.V连用形+ T乙乞只有…才…;…才…; 働VT乙乞指金力FfeSK^O疋。 体力?健康TfeoT乙乞始QT勉强^^

日语一级语法分类详解-5目的、手段、立场

日语一级语法分类详解-5目的、手段、立场 1~べく接続注意:動詞『ル形』 接続:動詞辞書形+べく(「する」は「するべく/すべく」のような接続もある) 意味:为文语助动词【べし】的连用形。为了前项的目的而做后项。和「するために」意思相同。书面语。“为了……”。“想要~” ①彼はよい席を手に入れるべく、二時間も前から並んでいた。 ②一級試験に合格するだけの実力を備えるべく、勉学に励む。 ③交通事故で入院している友人を見舞うべく、昨日病院を訪ねた。 ④大学に進むべく上海に行った。 ⑤ピアノ教室に入った子供を送り迎えをするべく、思い切って外車(がいしゃ)を買った。L 【1998年真题】 兄は締め切りに間に合わせる___、昼も夜も論文に取り込んでいる。 ①から②べく③ので④ゆえ 【2003年真题】 土地が高い都市では、家などそう簡単に手に入る___。 ①べきだ②べくもない③べきではない④ベからざるものだ 【2004年真题】 ウイルスの感染経路を明らかに___調査が行われた。 ①すまじと②すべく③するはおろか④すべからず 2~んがために/んがための/んがためだ接続注意:動詞の未然形 接続:動詞「ない形」+んがために、~ 注意:する→せんがために 意味:为了无论如何也要实现的前项目的而去做后项。和「するために」意思相同。较生硬的古语。 ①彼はお金をもうけんがために、ずいぶんひどいことをやってきた。 ②世話になった人に謝意を表さんがために心を込めてEメールを送った。 ③学生たちは試験に合格せんがために、夜遅くまで勉強した。 ④一日早く自分の店を持たんがため、必死に働いているのだ。 ⑤長年の夢を実現させんがために、留学を決意した。 ⑥結婚もせず必死に溜(た)めてきたお金を持って日本へ来たのは大学院に入らんがためである。(也不成家,带着拼了老命才存下的钱来到日本,就是为了在研究生院深造。) 【1991年真题】 人間は___、心ならずも悪事を行ってしまう場合がある。 ①生きぬがために②生きんがために ③生きまいがために④生きないがために

日语一级能力测试惯用语法句型

日语一级能力测试惯用语法句型 无论是哪种外语的学习,我们都要重视语法的运用,因为它在日语考试中出现次数最多。特别是日语一级能力测试惯用语法句型,同学们除了要知道外,还要对它熟悉,这样才能在考试中自由发挥。 日语一级能力测试惯用语法句型 1…とはいえ 接续:「N/Na(だ)とはいえ」「A/Vとはいえ」 意思:表示承认前面的事实,但其结果却与所预想的不同、出乎预料。书面用语。 类义表现:“それはそうなのだが、しかし…”。南京日语培训班指出,可以和“…とはいうものの”、“…とはいっても”替换使用。 可译为:虽说……可……。尽管……却……。 ●実験は成功したとは言え、実用化までにはほど遠い。 /虽说试验已经成功了,可距离实际应用还差得很远。 ●留学生とは言え、彼の日本語を読む力は普通の日本人とほとんど同じです。 /虽说他是留学生,但是阅读日语的能力几乎和日本人一样。 ●仕事が山のようにあって、日曜日とは言え、出社しなければならない。 /因为工作堆积如山,虽说是星期天也要去公司上班。 ●男女平等の世の中とは言え、職場での地位や仕事の内容などの,点でまだ差別が残っている。 /虽说是男女平等的社会,可在工作单位的地位和工作内容等方面上仍然存在歧视 类义句型:参见2级句型第79条「…といっても」 日语一级能力测试惯用语法句型 2…とばかりに 接续:「V/Aとばかり(に)」「Na/N(だ)とばかり(に)」 意思:虽然没有说出来,但从表情、动作上已经表现出来了。因为是表达他人的样子,所以不能用于说话人本身。后面一般接续某种势头和强烈程度等的句子。书面语。 可译为:(似乎)认为……。显出……(的神色) ●もう二度と来るなとばかりに、私の前でピシャッと戸を閉めた。 /好像是说“别再来了”似的,在我的眼前“啪”的一声,把门关上了。 ●彼はお前も読めとばかり、その手紙を机の上に放り出した。 /他摆出一副“你也读一下!”似的表情,把信扔到了桌子上面。 ●失敗したのは私のせいだとばかりに、彼は私を叱った。 /他把我训斥了一顿,似乎认为失败是由于我的缘故。 ●あの子はお母さんなんか、嫌いとばかりに、家を出て行ってしまいました。 /那个孩子显出讨厌他*的表情,离开家走了。 日语一级能力测试惯用语法句型 3.…ともなく 其他表现形式:…ともなしに 接续:「V-るともなく」 意思①:前接表示人的意志行为的动词,表示该动作是不具备明确的意图和目的而

日语中级语法总结大全shu

1课 1.。。。うちに/うちは,... 在“うち“前面带有表示状态或时间的词时表示某一期间。”。。。うちに“后面是在这一期间内发生的事情。 “うちに“的前面用下列词语: A动词、形容词 动词多用“。。。ている“的形式。形容词则用基本型 B形容动词词干+な+うちに C名词+の+うちに 这里使用表示某一期间的“暑假,早上“等类名词或者”学生“”孩子“等表示一定时期的身份的名词。 2.。。。までに/まで “まで”在前面带有表示时间的词语是表示期限。“。。。までに“后面是在这一期限以前发生的事情。 “まで“后面是在这一期限以前持续的状态、动作。 “まで“和”までに“的区别是到这个时间点为止动作或状态持续存在,还是在此之前的某一时间点上发生了某事。 3.(さ)せてもらう/(さ)せていただく 表示使役的动词,例如“聞かせる休ませる“等,后面接”。。。てもらう/ていただく“的形式来表示说话人希望得到听话人认可的意思。 4.。。。(さ)せてください 表示使役的动词后加“てください“的形式来表达请求。表示的是说话人想要半某件事而请听话加以允许的意思。 2课 1.。。。たらどうですか/たらいかがですか 建议对方进行某种行为,表示劝诱。与“。。。たほうがいいです“相比,说法更委婉。 2.。。。ような気がする 表示在“ような気がする“的前面提到的某种状态或行为乃是说话人的主观判断(包括推测)。同时也有说话人对这个判断是否正确并无自信的意思。 “ような気がする“的前面用下列词语: A动词、形容词的普通体 B形容动词词干+な/ではない

C名词+の/ではない 3.。。。ないうちに,。。。 “。。。ないうちに“指的是在某一行为或状态未成立以前就发生了后面叙述的行为或状态。”ない“的部分要用动词,构成”动词ない型+うちに“的形式。”可译为:在。。。之前,。。。“ 4.。。。たきり。。。 “动词た型+きり“表示的是该动词所指的行为完了以后未出现所期待的行为。口语中有时说成”。。。たっきり,。。。“ 用“。。。たきりだ“的形式表示至今一直没有进行所期待的行为。 3课 1.。。。には、。。。 “には“前面是动词基本型 “には“前面是当作目的的行为,”には“后表示的是达到这个目的所需的适当行为或必要的事情。 2.。。。とよい/といい 这是“动词基本型+とよい“的用法。表示”とよい“的前面所说的行为,会得到好的结果,用于委婉地劝告去做这件事。用”といい“代替”とよい“,意思不变。”とよい“用于书面语。 4课 1.。。。わりには,。。。 表示的意思是:“わりには”后面所叙述的事和说话人根据“わりには”前面所说的事作出的设想不一样。和“。。。のに,。。。”表示的意思大体相同。“。。。わりには,。。。”比“。。。のに,。。。”婉转些。 わりには前面用下列词语: 动词、形容词的普通体 B形容动词词干+な C名词+の 2.。。。んだから/のだから

日语一级冷门语法40篇

1、動詞連用形 + こなす熟练的 パソコンが確かに便利だが、しかし自分の生活の都合のいいように使いこなしている人は少ない。 2、に加えて再加上 きれいな声に甘いマスクに加えて、あの歌手はあっという間に有名になった。注意:マスク在这里是长相,不是面具的意思 3、てもさしつかえない=てもいい ①熱も下がったから退院してもさしつかえない。 ②今日は仕事が忙しくないので、早く帰ってもさしつかない。(新加例文) 4、名词+を踏まえて根據(某年的JTEST听力中出现该句型) 例年の問題を踏まえて,受験準備をする。 5、いわずもがな ①不用说 若者はいわずもがな…… ②不该说,不说为妙 あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。(2000年) 6、てはばからない不畏惧;毫不客气 クラスで一番できるのは、自分だと言ってはばからない。 毫不客气的说自己是班上最强的。 7、动词连用型+際に 在2级的时候,学过N+際に是在……的时候。 这个句型和此类似,意思是即将……接近……的时候 母親は死に際に私の身の上を教えたくれた。 8、無きにしもあらず并非没有;并非不 努力すれば合格の可能性はなきにしもあらずである。 9、や————に止まらない不止;不仅仅 这个や是非常重要的提示词,其前后一般都是接数量词 今度の参加者は300人や500人にとまらない

10、未然型+ずきらい不尝试某事就讨厌 食べず嫌い不吃某物就讨厌吃某物 食べず嫌いにしないで、ちょっと試してから発言してください。 11、だけましだ……算好的了 あれだけ頑張ったのに点数がこれだけなんて、ちょっとがっかり。しかし合格点以上だけましだった。 12、のなんのと=とかなんとか表示要求不满辩解 息子が新しい学校に入ったら、寝室が狭いのなんのと文句ばかりだ。 13、名词+にかこつけて找借口,拖借 娘は受験勉強にかこつけて,家事の手伝いをサボる。 14、行きかけ=についてに去时顺便…… 行き付ける常常去的 工場に行きかけに寄ってください。 15、をおして不顾不管 =をよそに 妹は親の反対を押して、一人で日本へ行った。(2003年出た) 16、動詞推量形+とも不论不管(没有超纲,不举例子了) 句末+とも当然理所应当 ——今度のパーティーに行きますか。 ——はい行きますとも。 17、动词命令形 + ども=ても 行けども行けども、人の姿が見えない。 18、とて(2002年后出现频繁) ①即便,就算是 私とて、それを考えていないわけではない。 ②所谓 戦争とてとくに体験したことはない。 ③とて——ない即使——也 いやだからとて、断るわけにはいかない。 ④表原因由于……

日语一级、二级语法汇总(一)

日语一级、二级语法汇总(一) 一、心情的强调、强制 二、时点、场面 三、时间的同时性、时间的先后关系 四、原因、理由 五、经过、结束 六、逆说、假定条件 七、逆接、让步 八、假定条件、确定条件 九、否定、部分否定 十、强调 十一、倾向、状态、样子 十二、判断的立场、评价的视点 十三、基准 十四、起点、终点、界限、范围 十五、不可能、可能、困难、容易 十六、目的、手段、媒介 十七、进行、相关关系 十八、附带、非附带 十九、关联、对应 二十、无关系、无视、例外 二十一、话题 二十二、例示 二十三、动作的对象 二十四、主张、断定 二十五、感叹、愿望 二十六、传闻、推量 二十七、劝诱、注意、禁止 二十八、限定 二十九、非限定、附加 三十、比较、最上级、对比 一、心情的强调、强制 (1)心情的强调 1~てしかたがない(特别,……得不得了) 2~てしようがない(特别,……得不得了) 3~てたまらない(特别,……得不得了) 4~てならない(特别,……得不得了) 5~てやまない(……不已,永远,衷心……) 6~かぎりだ(极其,尤其,很,非常) 7~といったらない(难以形容,……之极,……得不得了)

8~といったらありやしない(难以形容,……之极,……得不得了) (2)强制 1~ないわけにわいかない(不能不,不可以不,必须) 2~ざるをえない(不能不,不可以不,必须) 3~ないでわいられない(不能不,不可以不,必须) 4~ずにわいられない(不能不,不可以不,必须) 5~ないでわすまない(不能不,不可以不,必须) 6~ずにわすまない(不能不,不可以不,必须) 7~ないでわおかない(不会不,必然) 8~ずにわおかない(不会不,必然) 9~をきんじえない(不禁,禁不住) 10~を余儀なくされる(不得已,没办法,只能,被迫) 11~を余儀なくさせる(不得已,没办法,只能,被迫) 二、时点、场面 1~折(に)折の(时值,正赶上) 2~際(に)(时候,时机) 3~に際して(当……之际,在……的时候) 4~に当たって(当……之际,在……的时候) 5~たところだ(刚刚) ~ているところだ(正在) ~ところだ(正要) 6~かけだかけるかけの(做一半,没做完,快……了) 7~うちに(在……之内,趁……时候) ~ないうちに(还没……的时候,趁还没……的时候) 8~間に間は(……之间,趁……时候) 9~最中に(正在) 10~中に中は中だ(在……,正在……) 11~において(在……地点,在……时间,在……方面) 12~にあって(处于……情况下) 三、时间的同时性、时间的先后关系 (1)时间的同时性 1、动词连用形(五段动词第二连用形)たとたんに(刚一……) 2、用言终止形+かと思うと/かと思えば(原以为) 用言终止形+かと思ったら(我还以为……呢) 动词连用形(五段动词词第二连用)+た(か)思ったら/たか思うと(刚一……就……)3、动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかのうちに(刚……,还没……时) 动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかに (刚……,还没……时) 4、动词连用形(第一连用形)+次第(……随即,立刻,马上)

高级日语一词汇语法汇总

第一課: 語彙: 砂浜すなはま 颯爽さっそう 胴体どうたい 不恰好ぶかっこう (不格好ぶかっこう ) 翼つばさ 尾翼びよく 旋回せんかい 大破炎上たいはえんじょう 親愛しんあい 軽蔑けいべつ 玩具がんぐ(おもちゃ) 操縦席そうじゅうせき 特攻とっこう 百戦錬磨ひゃくせんれんま 敵艦てきかん 遺物いぶつ 爆弾ばくだん 勘違かんちが いする 凌しの ぐ 餌食えじき にする 狙ねら う 出撃しゅつげき 格納かくのう フェア 撃滅げきめつ 訓示くんじ 取と り留と めない ぴんと来く る 街路がいろ 炎天えんてん 夜よ なべ 猫ねこ の額がく 心細こころぼそ い 戦死せんし 恩返おんがえ しする 名誉めいよ 恩給おんきゅう 生木なまき 空耳そらみみ 墜落ついらく 貴重きちょう 恐怖きょうふ 旺盛おうせい 索敵さくてき 欠如けつじょ 大儀たいぎ 殉じゅん ずる 卑怯ひきょう 納得なっとく 壮途そうと 護国ごこく 七生報告しちしょうほうこく 礎いしずえ 走馬灯そうまとう 至極しごく 搭乗とうじょう 誘導ゆうどう 免除めんじょ 最期さいご 自決じけつ 直前ちょくぜん 残飯ざんぱん 燃料ねんりょう 犬死いぬじに する 不時着ふじちゃく 珊瑚さんご

不器用ぶきよう 残酷ざんこく 愛着あいちゃく 操あやつ る 夢心地ゆめごこち 狂くる う ふらふら よたよた がくがく ゆらゆら ばたばた そろそろ とことこ 副詞: なにしろ いささか ままならない あっという間に かえって しきりに いずれも むしろ たらふく まして どっちみち ともすれば さすがに ひたすら どうせ 連語 慣用句: 物思ものおも いにふける 話はなし がそれる 肩身かたみが広ひろ い 突拍子とっぴょうし がない 臆 病 風おくびょうかぜ に吹ふ かれる 気きが紛まぎれる 憂う さを晴は らす 気き がつく 気きを失うしな う 目め を凝らす 目め を配くば る 精せい を出だ す 上の空 文型: 1. ~というと 2. ~つつ 3. ~ごと 4. ~まま 5. ~始末だ 6. ~へ持ってきて 7. ~ようがない 8. ~も~ば~も 9. ~(その)つど 10. ~に際して 11. ~たりと(も) 12. 何かにつけて~ 13. ~なくて(も)済む 14. ~に違いない 15. ~つもり 16. ~たとたん 17. ~に(は)かわらない 18. ~というより、(むしろ)~ 19. ~ごとく 20. ~たところで、 21. ~といっても 22. ~せいか 23. ~わけがない 24. ~げ

日语一级分类语法精简版

日语一级分类语法精简版 日语一级分类语法精简版1 - 時 時 1--かたがた 接続:名詞動詞連用形+かたがた 意味:--を兼ねて--ことをする 2–かたわら 接続:名詞+の動詞連体形+かたわら 意味:本業をする一方で兼業もしている 3—がてら 接続:名詞/動詞連用形+がてら(移動動詞) 意味:-のついでに/――する時、--によって何かをする 4—が早いか 接続:動詞連体形+が早いか--た 意味:--すると同時に;--が起こった直後後のこと起こった 5--そばから 接続:動詞連体形+そばから 意味:--しても、前項の效果がすぐ後項で消えてしまう。(困ったものだ)という気持ち。 6—てからというもの 接続:動詞連用形+てからというもの 意味:--がきっかけになって、以前と違う状態がずっと続いている。話す人の心情がこもっている。 7–ところを 接続:用言連用形+ところを 意味:--という状態、場面を-;ちょうど-している時に 接続:名詞+の?用言連用形+ところを 意味:-という時なのに、(ご迷惑をかけてすまない)話す人の感謝。お詫びや後悔など感謝のこもった言い方が多い。挨拶の時の慣用表見が多い。 8—なり 接続:動詞基本形(現在時)+なり-た 意味:--するとすぐ;-すると、同時に

補充: -になり 接続:動詞連用形+になり 意味:-したまま、ずっと(変わりない) 9-にして 接続:①最小限の時間名詞、時間副詞+にして 意味:ごく-時間のうち、ごく--時間で(短い時間を強調する)文語で書き言葉 接続:②数量名詞(多くは年齢名詞)+にしてはじめて?ようやく 意味:--になってあらためて-。文語で書き言葉 10-や?や否や 接続:動詞基本形(現在時)+や/や否や 意味:-するとすぐ、-たとたん。古い表現で、書き言葉 説明:後の事は、前の事に反応して起こる予想外の出来事が多い 11 を限りに 接続:時間名詞+を限りに 意味:-を最後にして、これから-。 今まで続いていた事が今後はもう続かなくなることを表す 補充: 接続:名詞(声?力)+を限りに 意味:-を限界まで、慣用語として使う 译文:(大声呼喊,极尽全力) 12-を皮切りに 接続:名詞を皮切りに(して)?かわきりとして 意味:--からはじまって、その後次々に— 説明:(-をきっかけに?-を契機に)は、(-をはじめとして)という意味もあるが、後の文が一回だけで、連続的に起こる事柄ではない 13—を以って 接続:時間、数量名詞+を以って、もちまして 意味:(で)に相当する、事柄の開始や終了の区切り、物事を判断する基準を表す時に使うのは多い 補充:

日语二级语法大全

日语二级文法全集 第一部分(1-20) 1 体言の|た+あげく(に)最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果 例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。 長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。(长期辛劳最后终于死了) 2 体言の|用言連体形+あまり因过于~~~ 往往用于造成不好的结果 例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。 3 である|用言連体形+以上(は)既然~~~就~~~ 例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约) 学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。 4 ~~~一方(では)~~~一方面~~~另一方面~~~ 例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。 5 用言連体形+一方だ一直~~~,越来越~~ 例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。 これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。 6 体言の|用言連体形+うえに而且,又 例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。 彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。 7 体言の+うえで(は)在~~~方面 例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。 8 体言の|たうえで~~~之后 例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。 9 たうえは既然~~~就~~~

例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。 10 うちに趁~~~ (趁着现在的状态未变~~~)テレビを見ているうちに(在看电视的时候,看啊看啊)/明るいうちに(性格开朗而且)/暗くならないうちに(趁着,在还没变暗当中之前) 例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。 11 動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~~吧(向大家发出呼吁号召) 例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。 お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。 12 動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会 例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。 そんなことはあり得ない(那种是不可能有)。 13 名詞の|用言連体形+おかげで(おかげだ)托~~的福,多亏(用于好的结果)よい結果の理由 例:傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。 あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。 14 ~~~恐れがある(おそれがある)恐怕~~,有~~~的可能|危险 例:努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。 15 用言連体形+かぎり只要~~~就~~~ 例:私が生きている限りは、あなたに苦労はさせません(只要我活着就不让你受苦)。 16 用言連体形+かぎりでは在~~~范围内,据~~~所~~~ 例:われわれの知っているかぎりでは、其の製品は国内でしか生産していない(据我所知,那种产品只在国内生产)。 17 動詞連用形+かける ①刚~~(表示动作刚刚开始); ②还没~~~完(表示动作进行到中途) ③“就要~~~”表示动作即将开始。

日语一级语法分类详解-4仮定条件确定条件

日语一级语法分类详解-4仮定条件確定条件 1~が最後/たら最後接続注意:動詞[た形]注意後件:よくない事態 接続:動詞[た形」+が最後、~ない/~ずにはいられない 動詞「た形」+ら最後、~ない/~ずにはいられない 意味:一旦做了或发生了前项的事情,就绝对不可能有好的结果。或表示一旦出现了前项的 事情,就再也按捺不住非得要做后项不可。“一旦……”。=一度~たら(もう~ない?ずっと~) ①そんな病気にかかったが最後、絶対に助かるまい。 ②この地方は北風が吹き出したが最後、何日も何日も吹き続くのであった。 ③一度信用を失ったが最後、もう信頼されなくなってしまう。 ④気に入ったブランド品を一度手に取ったが最後、値段に関係なくどうしても買わずにはいられない。(只要喜欢的名牌货一旦到手,不管价钱如何,非得要把它买下不可。) ⑤由美さんはマイクを握ったが最後、決して放そうとはせず、延々と歌い続ける。 【1994年真题】 あの人は話し好きで、目が___最後、最低30分は放してくれない。 ①あったの②あったが③あうために④あったから 【1997年真题】 あの子はいったん遊びに出たが___、暗くなるまで戻ってこない。 ①終わり②始末③しまい④最後 【2002年真题】 それを___最後、君たち二人の友情は完全に壊れてしまうよ。 ①言ったが②言うのに③言っても④言うものの 【2003年真题】 こんな貴重な本は、一度手放した___、二度と再びこの手には戻ってこないだろう。 ①そばから②とたんに③ところで④がさいご 2~とあれば接続注意:名詞、動詞辞書形 接続:名詞?形式名詞(ため)/動詞辞書形+とあれば 意味:如果是为了前项的人或事情,可以尽最大努力。“如果是……”。 =ならよく使う表現 ①自分の可愛い娘のためとあれば、いくらお金をかけてもいいと考える親もいる。 ②愛する彼女の頼みとあれば、たとえ火の中水の中。どんな困難であっても、乗り越えられる。 ③彼は、お金のためとあれば、どんな仕事でも引き受ける。(2002年试题) ④君は、大好きな彼女のためとあれば、たとえすべての貯金を下ろしてでも喜んで買ってやる だろう。(如果是为了你深爱的女人,即便是用尽所有的存款你也乐意买给她的吧。) ⑤S会社の社長が見えるとあれば、私はいくら忙しくても何とかして空港へ迎えに行かなければならない。(如果是S公司的社长光临,我再忙也要设法到机场去接他。)

ck-sxkta历年日语一级试题语法总结

、 .~ ①我们‖打〈败〉了敌人。 ②我们‖〔把敌人〕打〈败〉了。 1997年以前 《未出題》 1. ~の至り未出題/ノーベル賞をいただき、光栄のいたりです。《過去1回出題》 1. ~すら/~ですら96/重病のため、一人では食事すらできない。 2. ~っぱなし96/風呂の水をだしっぱなしにして出かけてしまった。 3. ~べからず/~べからざる未出題/この部屋に入るべからず。 96/彼は学生として許すべからざる行為を行ったとして退学させられた。 4. ~あっての97/どんな小さな成功も努力あってのことだ。 5. ~を限りに未出題声をかぎりに泣き叫ぶ。 97/鈴木アナウンサーはきょうの試合の中継放送をかぎりに引退した。 《過去2回》 6. ~ところを 96/犯人は買い物していたところを警官に逮捕された。 92/本日はお忙しいところをおじゃまいたしまして……。 7. ~がてら 96/駅前のスーパーまで散歩がてら買い物に行った。 93/散歩がてらちょっとたばこを買ってきます。 8. ~ずくめ 96/きょうは朝からいいことずくめでしあわせな気分だ。 93/この一年間は良いことずくめだったが、来年はどうだろうか。 9. ~が早いか 96/子供たちは動物園に着くがはやいかおやつを食べだした。 94/彼はとても忙しいらしい。食事をとるが早いか、すぐに飛びだしていった。 10. ~だに 97/地震のことなど想像するだに恐ろしい。 94/子どものころ、死については考えるだに恐ろしかった。 11. ~まみれ 97/どろまみれになって働いても、もらえる金はわずかだ。 94/小さい頃、よく泥まみれになって弟とけんかをしたものだ。 《過去3回》 12. ~ときたら 97/姉ときたら、最近おしゃれのことばかり気にしている。 93/最近、父ときたら、私の結婚のことばっかり気にしているのよ。 91/うちの会社の部長ときたら、口で言うばかりで全然実行しようとしない 1998年出題 《過去1回出題》 1.~かぎりだ 98/久しぶりに友人から電話がかかってきたが、元気で研究を続けているそうでうれしいかぎりだ。2.~つ~つ 98/事実を言おうか言うまいかと、廊下を行きつ戻りつ考えた。 3.~に即して/~に即した

日本一级新增语法

1. ~(は) 言うに及ばず 前项自不待言,甚至后项也。。。 女性は言うにおよばず、男生も化粧をするようになってきた。 女性不用说了,连男的也开始化起妆来了。 2.~いかにも~そうだ/らしい/ようだ 简直太像。。。 帰国する日にパスポートをホテルに置き忘れてくるなんて、いかにも彼のやりそうなことだ。 竟然在回国那天把护照忘在宾馆里,这太像他的性格了。 3. ~(は) 言わずもがな (1)。。。不说为好 無用なことは言わずもがなだよ。 废话还是少说为好。 (2) 前项自不待言,甚至后项也。。。 跟~( は) 言うに及ばず意义用法相似。 子供は言わずもがな、大人までもこの新しいゲームに夢中になっているそうだ。 据说不仅是孩子们,连大人们也喜欢这个新上市的游戏软件 4.~思いをする表示抒发内心感受,“我觉得。。。” 嫌がらせを言われたら、誰でも不快な思いをするだろう。 说些让人讨厌的话,换做谁都会不开心的吧。 5.~かいもなく/~かいがあって (1)~かいもなく——白费,一场空 必死の練習のかいもなくオリンピックの代表選手に選ばれなかった。 玩命地练习换来一场空,结果还是没有入选奥运参赛选手。 (2)~かいがあって——没有白费,有价值 努力したかいがあって、無事に大学院に進学した。 没有白努力,总算考上了研究生。 6.~くらい(ぐらい) なら (1) 与其。。。不如。。。 そのパソコン、捨てるぐらいなら、私にください。 那台电脑,与其当废品扔了不如给我吧。 (2) 连本不该出现的前项都出现的话,更何况后项。 先生がわからないぐらいなら、学生の私に分かるはずがない。

连老师都不懂的话,作为学生的我不可能懂。 7.~ことだし 陈述后项的理由,多口语敬语 皆さんお帰りになったことだし、そろそろ会場を片付けましょう。 因为大家都回家了,我们也该收拾下会场了。 8. ~ずじまいだ 终于没有能够 有名な観光地の近くまで行ったのに、忙しくてどこへも寄らずじまいだった。 虽然到了著名旅游胜地,但工作太忙,最终没能看上一眼。 9. ~ずにすむ (1)用不着,不必 友達が、余っていたコンサートの券を1枚くれた。それで、私は券を買わずにすんだ。朋友送了一张多余的音乐会票,所以我用不着再去买了。 (2)避免了,幸好没有 大きなミスを犯したので、解雇されると思ったが、田中さんが口を利いてくれたおかげで、首にならずにすんだ。 10.~だけましだ 表示其他方面不怎么样,这点还算好。幸好。。。 泥棒にかなりの額の現金を取られはしたが、命を取られなかっただけましだ。 虽然现金被盗贼洗劫一空,好在活着回来了 11.动词「た」+てまえ 既然。。。那就只好。。。 必ず旅行に連れていくと約束したてまえ、借金をしてでも行かなくてもなるまい。 既然已经跟人约好一起去旅游,那就即便是借钱也得去了。 12. 动词「た」+ところ(では/によると) 据。。。所说 田中さんの家族に聞いたところでは/聞いたところによると、田中さんは体調が悪いらしい。 据我向田中家人打听后得知,田中的身体状况不佳。 13. 动词「て」+でも

日语一级语法分类详解-2原因、理由、结果

日语一级语法分类详解-2原因、理由、结果 1~あっての 接続:名詞十あっての+名詞/形式名詞(こと?もの) 意味:因为有前项,才有后项的成立。后项之所以得以成立,是因为有了前项的缘故。“有……才有……”。 ①どんな小さな成功も努力あってのことだ。(1997年试题) (再小的成功也是努力换来的。) ②国民あっての政治だから、国民の考えを大切にするべきである。 (有国民的支持才有政治的稳固,所以必须尊重民意。) ③健康あっての大学生活だから、バイトばかりやるのは、体を壊してしまう恐れがあるよ。?(拥有健康的体魄,才有健全的大学生活。一天到晚老是打工,有可能会搞垮身体的。) 2~こととて 接続:名詞「の形」/な形容詞「な形」/い形容詞?動詞の普通形十こととて 注意:動詞の[ぬ形]もいい 意味:因为前项的缘故,才导致了不希望看到的后项事宜。有一种“无可奈何”的语气。比较老式的用法,属于书面语。“因为……,所以……”。 ①昼間はにぎやかなこの道も、早朝のこととて辺りに人影はなかった。(1991年试题)(本来白天黑夜都很热闹的这条马路,因为是凌晨,所以周围连个人影都看不到。) ②なにぶん慣れぬこととてよろしくお願いいたします。 ③知らぬこととて、大変失礼いたします。 ④うちの父は病気でいらいらしたこととて、先生に失礼な話をしまして、まことに申しわけありません。(由于家父的病情,搞得我心神不安,这才在讲话时有胃犯医生之处,真对不起。)【1998年真题】 新しい家を買うため見に行ったが、夜の___日当たりのことは分からなかった。 ①こととて②ことさえ③ことには④ことでは 【2001年真题】 連絡もなしにお客様がいらっしゃったが、急なこととて、___。 ①何のおもてなしもできなかった。②たくさんのご馳走をお出しした。 ②お客様が非常に満足してくださった。④十分にお世話ができなくはなかった。 3~ではあるまいし 接続:名詞+ではあるまいし/動詞辞書形+の/わけ+ではあるまいし 意味:(如果是其他人或其他情况的话,倒情有可原。然而)又不是此人此物此事,当然就另当别论了。后半句往往是指责,批评,命令等内容。用于口语。也可以说~でもあるまいし」。“又不是……”。 ①お相撲さんではあるまいし、そんなにた<さん食べられないよ。

日语一级语法

日本語能力試験N1 文法 時 (~したすぐあと)(~すると同時に) 1、~とたん(に) 動詞タ形 二つの主体に使える 立ち上がったとたん、めまいがして倒れてしまった。 ド?を開けたとたん、猫が飛び込んできた。 2、~なり(N1) 動詞ル形* 部長は電話を切るなり、事務所を出て行った。 動詞タ形+なり(その状態が変わらないで) 彼は外出したなり、まだ帰らない。 3、~(か)と思ったら 動詞タ形 「ほとんど同時に」という気持ち あの子は、今帰ってきたかと思ったら、もう遊びに行ってしまった。 4、~次第 動詞ます形 後文は未来のことについて言う その用事が終わり次第、そちらに伺います。 5、~や否や(N1) 動詞ル形 文語的 その男の人は部屋に入るや否や、いきなり大声で怒鳴り始めた。 6、~そばから(N1) 動詞ル形/タ形 動作のくり返しを表す 小さい子供は、片付けるそばから部屋を散らかす。 7、~上で 動詞タ形、名詞+の (~した後で) よく話し合った上で、結論を出しましょう。 8、~か~ないかのうちに 動詞ル形+動詞ない形

(同時に) 彼は、講義が終わるか終わらないかのうちに、教室を飛び出していった。 9、~が早いか(N1) 動詞ル形 (同時に) 運転手は、信号の色が変わるが早いか、車を発車させた。 10、~に先立って 名詞 ある物事の前に 競技の開始に先立って、選手の紹介をいたします。 時 (~の間)(~のとき) 1、~以来 動詞て形/名詞 ~してからずっと(継続) 監督が代わって以来、一度も優勝していない。 2、~うちに 動詞ル形?ナ?形?名詞の その期間の間(継続) ぼくが日本にいるうちに、ぜひ遊びに出てください。 雨が降らないうちに、帰ろう。 3、~最中(に) 動詞テ?ル形/名詞の ちょうどその時に(~が起こる) 行動や状態が盛んである時に コンピューターを使っている最中に、停電したら大変だ。 4、~ところに 動詞テ?ル形 ちょうどその時に(~が起こる) 悪いこと 物事や状態が変化、変更する時 風呂に入っているところに、電話が掛かってきた。 ようやく意見がまとまったところへ、思わぬじゃまが入った。 5、~ところを(N1) ①動詞テ?ル形/タ形 後項は(見る、見つける、発見する、呼び止める、捕まえる、襲う、助ける) こっそりタバコを吸っているところを、先生に見つかった。 人々がぐっすり寝込んだところを突然の揺れが襲った。

一级语法:日语语法汇总练习

1、彼が最後の言葉を言い()拍手が起こった。 ①、終わったそばから②、終わるか終わらないかのうちに③、終わるかと思ったら④、終わる次第 2、定員に()、申し込みを締め切らせていただきます。 ①、なる次第②、なり次第 ③、なった次第④、なった次第で 3、()次の料理がどんどん運ばれて、ゆっくり味わえなかった。 ①、食べるそばから②、食べた上で ③、食べるが早いか④、食べてしまうなり 4、あの子たち、今けんかしていた()、もう仲良く遊んでいるね。 ①、かしないかのうちに②、が早いか ③、かと思って 5 、デパートが開店する()、主婦たちが、バーゲン会場に殺到した。 ①そばから②かと思ったら ③とたんに④が早いか 6 、彼女は彼に離婚暦があることを()結婚を決意。 ①承知上で②承知の上で ③承知する上で④承知の上から 7 、新作映画の公開()、出演者の記者会見が行われた。 ①に先立ち②が早いか ③次第④の上で 8、 119 番の通報が入る()、救急車は出動した。 ①次第②とたんに ③や否や④が最後 9、彼はとてもいい人よ。でも結婚()ちょっと頼りない気がするわ。 ①、に際しては②、にあっては ③、3、と思ったら④、となると 10、勉強しようと()ところに『勉強しろ』と言われると頭にくる。 ①、思う②、思わない ③、3、思っている④、思って 11、お忙しい()わざわざ来ていただきまして、ありがとうございます。 ①、ところを②、ところに ③、3、ところが④、ところで

12、勤め始めたら、自由な時間が尐なくなるから、今()遊んでおこう。 ①、のうちに②、の最中に ③、3、に際して④、のところ 答案 2214 4213 4311 1 、彼の転勤()、盛大な送別会が催された。 ①、以来②、次第 ③、をきかっけに④、に際して 2 、娘が誕生()、我が家には笑いが絶えない。 ①、するうちに②、に際して ③、して以来④、の最中 3 、年頭()、新たな気持ちで出社した。 ①、となると②、にあたって ③、のうちに④、以来 4 、情報が氾濫する時代()、必要なもの選択するのは難しい。 ①、にあって②、の最中 ③、以来④、となると 5 、一人暮らしを始めてから()、まともな食事をしたことがない。 ①きっかけに②というもの ③以来④契機に 6 、単身赴任の父は、一週間()、洗濯物を持って家に帰ってくる。 ①おきに②以来に ③たびに④の最中に 7 、5年()会った母はずいぶんと老けていて、何だか涙が出てきた。 ①以来に②ごとに ③おきに④ぶりに

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档