当前位置:文档之家› 商务日语(社内文书)

商务日语(社内文书)

社内文書の書き方

社内文書の書き方


 社内文書はすべて受け取る人は社内の人なので、省略や形式化してよい部分があって当然なのです。文書の内容は正確に手早く作成のできる実務本位のものでなければなりません。

挨拶の省略
 儀礼的なもの、社交的なものの修飾部分は省略しましょう。時候の挨拶、「拝啓」「敬具」、相手の安否などは不要です。

敬語の制限
 社外とは違うので常識的な範囲内におさえましょう。無駄な形容詞も不必要です。
たとえば、通達、指示書などの不特定者への文書は「である」を使用します。

事実を伝える
 すべて事実で表現しましょう。「ありのまま」「客観的」「率直に」「単純に」がキーポイントです。





 社内文書の基本
1. 文書番号?発信部署名
文書番号は右上段に書きます。これは発信者の記録と整理、受信者の分類などに役立ちます。

2.発信年月日
発信年月日は、右上2行目、文書番号に並べて書きます。年号は基本的には和暦、場合によっては西暦も使います。日付は作成した日付ではなく、発信した日付が正しい。

3.あて名
あて名は横書きでは、左上に縦書きでは件名の右上に書きます。表記は「○○部長殿」とか「○○部長○○殿」などにしましょう。回覧の場合は書く役職名を用い、部課宛のときは「○○課御中」などとします。

4発信作成者名
発信作成者は発信日付の下に書きます。役職名「○○部長」特に重要な文書は「○○課○○○」と氏名を書き、職印や認印を捺印しましょう。

5.件名?表題
件名は本文の前に書き、中央に位置を取りましょう。アンダーラインを引くのも効果的です。件名だけでその文書の内容、概要が判断できるのがよいのです。

6.前文?標題
社内文書では省略します。

7.主文
? 最初から用件を書くこと
? 用件を的確に簡潔に、そして要領よく表現すること
? 5W1Hを頭に入れてまとめること
? 発信側の意図するところを明確に表示すること

8.末文?結語
こちらも社内文書では省略します。
9.別記
主文の内容が2~3あるときは「下記のとおり」等を入れ、主文の後の行に"記"として番号を付けて箇条書きにします。

10.追記
別記の後に追記として重ねて強調する場とか、主文との関連事項について説明するときに使います。

11.添付書類
必要な参考資料や説明書などは別紙として添付します。文書の末尾に書類名、部数を記載します。




会 議 報 告 書
平成13年6月6日
○○○部×××課
氏 名 印鑑
会議名 販売促進委員会
主催者 営業部長
日 時 平成13年6月6日
場 所 本社第一会議室
出席者 〔※ 所属、氏名を連記〕 計10名
議 事
1. 販売指導員の増員について
東部、中部、西部各営業所における販売指導員の現有勢力について各所長から説明があり、販売向上のため各所3名増員の要請があった。検討の結果実現するよう営業及び人事担当常務に意見を上申することを決めた。 
2. 市場調査分科会の設置について
消費者ニーズの動向を調査するため、当委員会の中に市場調査分科会を設置したいと販売課長から提案された。検討の結果は賛成意見が大勢を占め、設置することになって人選は委員長に一任した。
3. 新製品説明会について
新製品「××」の説明会を別紙計画案のとおり開催したいと宣伝課長から提案があり、検討の結果、若干の修正意見があったほかは意義なく開催を決定した。(計画案別紙参照)
4. 次回開催日時について
○月○日(月)午後1時から4時まで

意見
議事2および3については、当課に対しても実施面での協力を要請されたので、市場調査分科会への参画、新製品説明会における参加者の意見調査などについて、協力したいと考える。







以上



**********


1、<社内文書「 入社試験の通知書-通知書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



書式太郎 様



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

人事部長 雛形文太郎




入社試験のご案内



拝啓

 時下ますますご清祥のことと、お慶び申しあげます。

 さて、このたびは当社の社員募集にあたり、早速ご応募いただき厚く御礼申しあげます。

 つきましては、下記の要領で入社試験を行いますので、定刻までにご来場くださいますよう、ご通知申しあげます。

敬具







1.試験日時 平成○○年○○月○○日(○曜日)

午前○○時○○分~午前○○時○○分

※午前○○時○○分より、受付を開始いたします。
2.試験会場 ○○県○○市○○町○丁目○番○号
当社本店?○○階?○○室
3.携行品 筆記用具?受験票
4.備考 ○○○○


以上

2、<社内文書「 採用面接試験の通知書-通知書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



書式太郎 様



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

人事部長 雛形文太郎



面接試験のご案内



拝啓

 時下ますますご清栄のことと存じます。

 さて、先日実施した採用試験の結果、あなたは、第一次選考に合格されましたので、お知らせいたします。

 つきましては、下記の要領で面接試験を行いますので、定刻までにご来場くださいますよう、ご通知申しあげます。



敬具







1.試験日時 平成○○年○○月○○日(○曜日)

午前○○時○○分~午前○○時○○分

※午前○○時○○分より、受付を開始いたします。
2.試験会場 ○○県○○市○○町○丁目○番○号
当社本店?○○階?○○室
3.携行品 筆記用具?受験票
4.備考 ○○○○


以上


3、<社内文書「 採用通知書-通知書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



書式太郎 様



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

人事部長 雛形文太郎



採用通知書



拝啓

 時下ますますご清祥のことと、お慶び申しあげます。

 このたびは当社社員採用試験にご来社いただき、ありがとうございました。

 厳正な選考の結果、あなたは採用と決定しましたので、謹んでお知らせいたします。

 つきましては、下記の書類を平成○○年○○月○○日までにお届けください。な

お万一、期日までにお届けがないときは、採用取り消しとなりますのでご承知ください。

 まずはご通知申しあげます。







1.入社承諾書兼誓約書

2.健康診断書

3.最終学校の卒業証書の写し

4.身元保証書兼身元保証人の誓約書

5.○○○○

以上


4、<社内文書「 入社手続きの通知書-通知書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



書式太郎 様



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

人事部長 雛形文太郎



入社手続きのご通知



拝啓

 時下ますますご清祥のことと、お慶び申しあげます。

 このたびは当社社員採用試験にご来社いただき、ありがとうございました。

 厳正な選考の結果、あなたは採用と決定しましたので、謹んでお知らせいたします。

敬具



 平成○○年○○月○○日午前○○時より、入社手続きに関する説明をいたしますので、本社までご出社願います。出社時には下記のものをご持参下さい。



1.入社承諾書兼誓約書

2.健康診断書

3.最終学校の卒業証書の写し

4.身元保証書兼身元保証人の誓約書

5.印鑑

6.○○○○


5、<社内文書「 不採用通知書-通知書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



書式太郎 様



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

人事部長 雛形文太郎



選考結果のご通知



拝啓

 時下ますますご清祥のことと、お慶び申しあげます。

 このたびは、当社の新規採用試験にご応募いただき、ありがとうございました。
 慎重に選考いたしました結果、誠に残念ながら今回は採用を見送らせていただくことになりました。なにとぞ、あしからずご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。
なお、お預かりした書類一式をここに同封しましたのでご査収ください。
 今後のご健闘を心からお祈り申しあげます。

敬具


4、<社内文書「 担当者会議の招集通知-通知書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



○○担当者各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

○○長 雛形文太郎



○○担当者会議開催の通知



 下記のとおり定例○○担当者会議を開催します。

 関係者各位は、全員出席のほど、よろしくお願い申し上げます。







1.日 時 平成○○年○○月

○○日(○曜日)

午前○○時○○分~午前○○時○○分
2.場 所 ○○県○○市○○町○丁目○番○号
当社本店○○階?○○室
3.議 題 ①○○○○の件
②○○○○の件
③○○○○の件
各議題の詳細は、別紙「議案書」のとおり
4.備 考 ○○○○


以上


5、<社内文書「 営業会議の招集通知-通知書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



○○営業担当者各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

○○長 雛形文太郎



○○営業会議開催の通知



 下記のとおり定例○○営業会議を開催します。

 関係者各位は、全員出席のほど、よろしくお願い申し上げます。







1.日 時 平成○○年○○月○○日(○曜日)

午前○○時○○分~午前○○時○○分
2.場 所 ○○県○○市○○町○丁目○番○号
当社本店○○階?○○室
3.議 題 ①○○○○の件
②○○○○の件
③○○○○の件
各議題の詳細は、別紙「議案書」のとおり
4.備 考 ○○○○


以上


6、<社内文書「 打合せ会議の招集通知-通知書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



○○各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

○○長 雛形文太郎



○○打合せ会議開催の通知



 下記のとおり○○打合せ会議を開催します。

 関係者各位は、全員出席のほど、よろしくお願い申し上げます。







1.日 時 平成○○年○○月○○日(○曜日)

午前○○時○○分~午前○○時○○分
2.場 所 ○○県○○市○○町○丁目○番○号
当社本店○○階?○○室
3.議 題 ①○○○○の件
②○○○○の件
③○○○○の件
各議題の詳細は、別紙「議案書」のとおり
4.備 考 ○○○○


以上


7、<社内文書「 お盆休みのお知らせ-通知書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



社員各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

総務部長 雛形文太郎



お盆休みのお知らせ


 本年度のお盆休みの日程が下記のとおり決定いたしましたので、お知らせいたします。





1.休暇期間 平成○○年○○月○○日から同○○月○○日までの○○日間
2.注意事項 休暇前には、業務に支障をきたすことのないように、取引先等との連絡調整を徹底してください。

3.備考 ① 業務の都合上、上記休暇期間中に出勤する者は、○○月○○日までに、各部署の責任者経由で、休日出勤届を総務部(担当:書方)に提出して下さい。
② ○○月○○日は、午後○○時より大掃除を行います。



以上

8、<社内文書「 営業時間延長のお知らせ-通知書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



社員各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

総務部長 雛形文太郎



営業時間延長のお知らせ



下記のとおり、○○店の営業時間延長が決定いたしましたので、お知らせいたします。







?平成○○年○○月○○日までの営業時間 午前9時00分から午後5時00分まで
?平成○○年○○月○○日からの営業時間 午前9時00分から午後6時00分まで



以上


9、<社内文書「 電話番号変更のお知らせ-通知書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



社員各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

総務部長 雛形文太郎



電話番号変更のお知らせ



下記のとおり、○○部○○課の電話番号が変更されますので、お知らせいたします。







変更前 ○○○-○○○-5432
変更後 ○○○-○○○-4321
変更日 平成○○年○○月○○日より



以上


10、<社内文書「 社員旅行のご案内-案内状 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



社員各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

総務部長 雛形文太郎



社員旅行のご案内



 本年度の社員旅行を下記のとおり実施しますので、お知らせいたします。







1.実施日 平成○○年○○月○○日~○○日(○泊○日)
2.旅行スケジュール 別紙「旅行スケジュール表」のとおり
3.宿泊先 ○○県○○市○○町○丁目○番○号

○○○ホテル

(電話)○○○-○○-○○○○
4.備考 ○○○○


以上


11、<社内文書「 研修旅行のご案内-案内状 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



社員各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

総務部長 雛形文太郎



研修旅行のご案内



本年度の研修旅行を

下記のとおり実施しますので、お知らせいたします。







1.実施日 平成○○年○○月○○日
2.視察地 ○○県○○市○○町○丁目○番○号
○○○工業記念館
3.日程 午前○○時○○分本社正門前集合

午後○○時○○分本社正門前で解散(予定)
4.その他 ○○○○


以上


15、<社内文書「 勉強会のご案内-案内状 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



社員各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

総務部長 雛形文太郎



勉強会のご案内



本年度の○○○○勉強会を下記のとおり実施しますので、お知らせいたします。







1.内容 ○○○○について
2.講師 書式一太郎 氏
講師プロフィール
○○○○
3.日時 平成○○年○○月○○日(○曜日)

午前○○時○○分~午前○○時○○分
4.場所 本社○○室
5.備考 参加希望者は、各部署の責任者経由で、勉強会参加申込書を総務部(担当:書方)に提出して下さい。




以上


16、<社内文書「 お花見のお知らせ-通知書?案内状 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



社員各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

総務部長 雛形文太郎



お花見会のお知らせ



 恒例のお花見会を下記の要領で開催いたしますので、お知らせいたします。

 時節柄、公私ご多忙のことと思いますが、各自予定を調整してご参加下さい。







1.日時 平成○○年○○月○○日 午後○○時○○分~午後○○時○○分
2.場所 ○○県○○市○○町○丁目○番○号
○○○公園
3.備考 ① 所属長は、○○月○○日までに参加者名簿を総務部企画課に提出して下さい。
② 2次会は、○○○公園正面入り口側の○○で行います。



以上


17、<社内文書「 遅刻届(事後に届出る遅刻届) 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



遅刻届



 このたび、下記の理由により遅刻いたしましたので、ここにお届けいたします。 



1.遅刻日時 平成○○年○○月○○日(○○時間遅刻)
※ 午前○○時○○分出社
2.遅刻理由 健康診断の再検査を○○病院で受診するため
3.添付書類 ○○○○1通
4.備考 ○○○○1通

 

以上


18、<社内文書「 遅刻届(事前に届出る遅刻届) 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



遅刻届



 このたび、下記の理由により遅刻いたしますので、ここにお届けいたします。 



1.遅刻日時 平成○○年○○月○○日(○○時間遅刻)
※ 午前○○時○○分出社予定
2.遅刻理由 健康診断の再検査を○○病院で受診するため
3.添付書類 ○○○○1通
4.備考 ○○○○1通
 

以上


19、<社内文書「 早退届(事前に届出る早退届)-届出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



早退届



 このたび、下記の理由により早退いたしますので、ここにお届けいたします。 



1.早退日時 平成○○年○○月○○日
午後○○時○○分退社予定
2.早退理由 健康診断の再検査を○○病院で受診するため
3.添付書類 ○○○○1通
4.備考 ○○○○1通
 

以上


20、<社内文書「 欠勤届(事前に届出る欠勤届)-届出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



欠勤届



 このたび、下記の理由により欠勤いたしますので、ここにお届けいたします。 



1.欠勤日 平成○○年○○月○○日
2.欠勤理由 ○○○○するため
3.添付書類 ○○○○1通
4.備考 ○○○○1通
 

以上


21、<社内文書「 休暇届-届出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



休暇届



 このたび、下記の理由により休暇をとらせていただきますので、ここにお届けいたします。 



1.休暇期間 平成○○年○○月○○日から平成○○年○○月○○日まで
2.休暇理由 ○○○○するため
3.添付書類 ○○○○1通
4.備考 ○○○○

 

以上


22、<社内文書「 出張届-届出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



出張届



 このたび、以下のとおり出張いたしますので、ここにお届けいたします。 







1.出張期間 平成○○年○○月○○日か

ら平成○○年○○月○○日まで
2.出張目的 新商品○○○○の販売促進営業のため
3.出張先 ○○県○○市
※訪問先企業は、別紙「訪問先企業一覧」のとおり
4.出張スケジュール 別紙「出張スケジュール」のとおり
5.出張旅費の見積り 別紙「見積書」のとおり
6.備考 ○○○○

 

以上


23、<社内文書「 接待費用届-届出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



接待費用届



 以下のとおり接待費用の支出等について、お届けいたします。 







1.接待日 平成○○年○○月○○日
2.接待理由 新商品○○○○の販売促進営業のため
3.接待内容 ○○○○
4.接待相手 ○○○○
5.支出金額 ○○○○円(領収書添付)
6.備考 ○○○○

 

以上


<社内文書「 資格取得届-届出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



資格取得届



 このたび、以下のとおり資格を取得いたしましたので、お届けいたします。 







1.資格取得日
(有効期限) 平成○○年○○月○○日
(有効期限=平成○○年○○月○○日)
2.取得した資格 ○○○○
3.添付書類 資格者証の写し 1通
4.備考 ○○○○

 

以上


<社内文書「 住所届-届出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



住所届



 以下のとおり、住所をお届けいたします。







1.住所 ○○県○○市○○町○丁目○番○号
2.通勤経路 自宅-○○○○-○○○○-○○○○-会社
3.定期代金 月額○○○○円(利用区間○○○○-○○○○)
4.備考 ○○○○



以上

<社内文書「 結婚届-届出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



結婚届



 このたび、結婚いたしましたので、以下のとおり、お届けいたします。







1.結婚年月日 平成○○年○○月○○日
2.配偶者の氏名 書式洋子(旧姓=雛形洋子)
3.結婚後の住所 〒○○○-○○○○
○○県○○市○○町○丁目○番○号
4.結婚後

の連絡先 ○○○-○○○○-○○○○(自宅電話番号)
5.通勤経路 自宅-○○○○-○○○○-○○○○-会社
6.定期代金 月額○○○○円(利用区間○○○○-○○○○)
7.備考 ○○○○

※住所の変更がある場合は、「住所変更届」を併せて提出すること

以上


<社内文書「 改姓届-届出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式洋子



改姓届



 このたび、改姓いたしましたので、以下のとおり、お届けいたします。







1.改姓前の氏名(ふりがな) 雛形洋子(ひながた ようこ)
2.改姓後の氏名(ふりがな) 書式洋子(しょしき ようこ)
3.改姓年月日 平成○○年○○月○○日
4.改姓理由 結婚したため
5.備考 ○○○○



以上


<社内文書「 扶養家族異動届-届出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式鉄也



扶養家族異動届



 このたび、扶養家族の異動が生じましたので、以下のとおり、お届けいたします。







1.異動年月日 平成○○年○○月○○日
2.異動家族の氏名(ふりがな)?続柄 書式太郎(しょしき たろう)?長男
3.異動理由 出生のため
4.添付書類 ○○○○ 1通
5.備考 ○○○○



以上


<社内文書「 給与振込先届-届出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



給与振込先届



 以下のとおり、給与の振込先をお届けいたします。







1.銀行名 ○○銀行
2.支店名 ○○支店
3.口座名義人 ショシキタロウ
4.口座の種類 普通預金
5.口座番号 ○○○○○○○



以上


<社内文書「 遅刻願-願い書?願出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



遅刻願



 このたび、以下の理由により遅刻させていただきたく、お願い申し上げます。



1.遅刻日時 平成○○年○○月○○日(○○時間遅刻)
※ 午前○○時○○分出社予定
2.遅刻理由 健康診断の再検査を○○病院で受診するため
3.添付書類 ○○○○1通
4.備考 ○○○○1


 

以上


<社内文書「 外出願-願い書?願出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



外出願



 このたび、以下の理由により外出させていただきたく、お願い申し上げます。



1.外出日時 平成○○年○○月○○日
午前○○時○○分から午前○○時○○分まで外出予定
2.外出理由 健康診断の再検査を○○病院で受診するため
3.添付書類 ○○○○1通
4.備考 ○○○○1通
 

以上


<社内文書「 休暇願-願い書?願出書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

総務部長

文例雛次郎 殿



所属 ○○部○○課

氏名 書式太郎



休暇願



 このたび、下記の理由により休暇をとらせていただきたく、お願い申し上げます。



1.休暇期間 平成○○年○○月○○日から平成○○年○○月○○日まで
2.休暇理由 ○○○○するため
3.添付書類 ○○○○1通
4.備考 ○○○○

 

以上






********
1、<社内文書「 試用社員採用の辞令-辞令 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

書式太郎 殿

株式会社 文例商事

代表取締役社長 文例雛次郎



辞令



平成○○年○○月○○日をもって試用社員に採用し、○○部○○課○○係勤務を命じます。

 

基本給月額○○○○円を支給します。



以上


2、<社内文書「 採用の辞令-辞令 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

書式太郎 殿

株式会社 文例商事

代表取締役社長 文例雛次郎



辞令



 平成○○年○○月○○日をもって社員として採用します。



 ただし、入社後○○か月間は、○○○○での研修を命じます。

 基本給月額○○○○円を支給します。



以上



3、社内文書「 昇進の辞令③-辞令 」の書き方>

平成○○年○○月○○日

書式太郎 殿

株式会社 文例商事

代表取締役社長 文例雛次郎



辞令



 平成○○年○○月○○日をもって○○部○○課課長の任を解き、同日付けをもって○○部長に任命します。

 

 よりいっそう職務に励み社業の隆盛に貢献されることを期待します。



以上

4、<社内文書「 業務上の事故の始末書-始末書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



株式会社 文例商事



代表取締役社長 雛形文太郎 殿

○○部○○課 書式一太郎



始末書



 平成○○年○○月○○日、○○業務中に、私の不注意により○○○○事故を起こし、会社に多大な損害を与える結果となりました。ここに深くお詫び申し上げます。

 私は、今回の事故を深く反省し、今後再びこのような事故を起こさぬよう十分注意することを固くお誓い申しあげます。

以上




5、<社内文書「 不良品納入の始末書-始末書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



株式会社 文例商事

代表取締役社長 雛形文太郎 殿

○○部○○課 書式一太郎



始末書



 平成○○年○○月○○日、当社より取引先である定型商事株式会社に納品いたしました○○(品番○○)について、○○不良が確認され、○○個が返品されました。

 この結果、当社と定型商事株式会社に、多大なご迷惑と損害を与えましたことを深くお詫び申しあげます。

 本件に関しましては、納品前点検の不徹底が原因であり、管理者である私の管理不行き届による過失であります。

 今後再びこのような事故を起こさぬよう、管理体制の徹底を心がけ、十分注意することを固くお誓い申しあげます。

以上


6、<社内文書「 納期遅延の始末書-始末書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



株式会社 文例商事

代表取締役社長 雛形文太郎 殿

○○部○○課 書式一太郎



始末書



 平成○○年○○月○○日、当社○○倉庫において、私の操作するフォークリフトが取引先である定型商事株式会社に出荷予定の商品○○(品番○○)に接触したために当該商品を破損させてしまい、納期に○日間遅れてしまいました。会社と定型商事株式会社に多大な損害を与えましたことを、ここに深くお詫び申し上げます。

 私が、フォークリフト周辺の安全確認を怠ったことが原因です。

 私は、今回の事態を深く反省し、今後再びこのような不始末を起こさぬよう十分注意することを固くお誓い申しあげます。



7、<社内文書「 機械故障の始末書-始末書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



株式会社 文例商事

代表取締役社長 雛形文太郎 殿

○○部○○課 書式一太郎



始末書



 平成○○年○○月○○日、当社○○工場において、私の整備ミスにより、第○製造ラインの工作

機に故障を生じさせ、会社に多大な損害を与えました。

 私が、整備マニュアルに従った整備を怠ったことが原因です。ここに深くお詫び申し上げます。

 私は、今回の事態を深く反省し、今後再びこのような不始末を起こさぬよう十分注意することを固くお誓い申しあげます。

以上

8、<社内文書「 書類紛失の始末書-始末書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



株式会社 文例商事

代表取締役社長 雛形文太郎 殿

○○部○○課 書式一太郎



始末書



 平成○○年○○月○○日、○○○○に関する書類(文書No.0178)を紛失し、業務に支障をきたしましたことを心からお詫びいたします。

 幸いにも他の業務資料に紛れ込んでいたために、ことなきを得ましたが、私の不注意から、会社に多大な損害を与えましたことを誠に申し訳なく存じております。深く反省し、今後は二度とこのような不始末を繰り返さないように十分注意することをここに誓います。

 なお、会社に与えた損害につきましては、すみやかに賠償いたします。

 何とぞ寛大な御処置を賜りますようお願い申し上げます。



以上


9、<社内文書「 無断欠勤の始末書-始末書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



株式会社 文例商事

代表取締役社長 雛形文太郎 殿

○○部○○課 書式一太郎



始末書



 このたび、平成○○年○○月○○日より○○日までの○○日間、連絡することなく欠勤いたしましたこと、社会人としてあるまじき行為と猛省しております。

 初日は体調不良により連絡ができない状態でございましたが、二日目以降は、無断欠勤をどのように説明?謝罪していいのか悩み、結局連絡をすることができませんでした。まことに無責任きわまることと心より反省しております。

 今後は二度と同じ過ちを繰り返さないことを誓約いたします。

 このたびはまことに申しわけありませんでした。

 

以上


10、<社内文書「 取引停止の始末書-始末書 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



株式会社 文例商事

代表取締役社長 雛形文太郎 殿

○○部○○課 書式一太郎



始末書



 このたび私は、○○○○のミスをおかし、○○株式会社より、当社との今後の取引停止を申し渡されるにいたりました。

 当社にもたらされる不利益は

多大なものであり、ここに深くお詫び申しあげます。

 今後はこのような過ちを二度と繰り返さないよう、十二分に注意して業務に励みますことを固くお誓い申しあげます。

 このたびの件につき、いかなるご処置をくだされても異論はございません。



以上


11、<社内文書「 新年会のお知らせ-通知書?案内状 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



社員各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

総務部長 雛形文太郎



新年会のお知らせ



 恒例の新年会を下記の要領で開催いたしますので、お知らせいたします。

 新年を迎え、公私ご多忙のことと思いますが、各自予定を調整してご参加下さい。







1.日時 平成○○年○○月○○日 午後○○時○○分~午後○○時○○分
2.場所 ○○県○○市○○町○丁目○番○号
○○○ホテル ○○の間
3.備考 ① 所属長は、○○月○○日までに参加者名簿を総務部企画課に提出して下さい。
② 2次会は、同ホテル内○○で行います。



以上


12、<社内文書「 忘年会のお知らせ-通知書?案内状 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



社員各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

総務部長 雛形文太郎



忘年会のお知らせ



 恒例の忘年会を下記の要領で開催いたしますので、お知らせいたします。









1.日時 平成○○年○○月○○日 午後○○時○○分~午後○○時○○分
2.場所 ○○県○○市○○町○丁目○番○号
○○○ホテル ○○の間
3.備考 ① 所属長は、○○月○○日までに参加者名簿を総務部企画課に提出して下さい。
② 2次会は、同ホテル内○○で行います。



以上



13、<社内文書「 クリスマス会のお知らせ-通知書?案内状 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



社員各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

総務部長 雛形文太郎



クリスマス会のお知らせ



 恒例のクリスマス会を下記の要領で開催いたしますので、お知らせいたします。

 時節柄、公私ご多忙のことと思いますが、各自予定を調整してご参加下さい。







1.日時 平成○○年○○月○○日 午後○○時○○分~午後○○時○○分
2.場所 ○○県○○市○○町○丁目

○番○号
○○○ホテル ○○の間
3.備考 ① 所属長は、○○月○○日までに参加者名簿を総務部企画課に提出して下さい。
※1次会はお子様連れでの参加も歓迎いたします。
(お子様用のゲームおよびプレゼントの準備もしています。)
② 2次会は、同ホテル内○○で行います。



以上


14、<社内文書「 新入社員歓迎会のお知らせ-通知書?案内状 」の書き方>

平成○○年○○月○○日



社員各位



○○県○○市○○町○丁目○番○号

株式会社 文例商事

総務部長 雛形文太郎



平成○○年度新入社員歓迎会のお知らせ



 恒例の新入社員歓迎会を下記の要領で開催いたしますので、お知らせいたします。

 時節柄、公私ご多忙のことと思いますが、各自予定を調整してご参加下さい。







1.日時 平成○○年○○月○○日 午後○○時○○分~午後○○時○○分
2.場所 ○○県○○市○○町○丁目○番○号
中華料理○○
3.会費 ○○○○円(新入社員無料)
4.備考 ① 所属長は、○○月○○日までに参加者名簿を総務部企画課に提出して下さい。
② 2次会は、○○で行います。



以上


15、

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档