当前位置:文档之家› 日语 第九课

日语 第九课

日语 第九课
日语 第九课

河北医科大学教案首页教研室:日语教研室教师姓名:杨大成

课程进度:第九课授课地点:授课时间:

語態

主動、

被動(受身)、

可能、

自発、

敬語、

使役、(使役+受身)

未然形あ段仮名+ない否定

お段仮名+う推量

連用形い段仮名

1、名詞

2、中頓

3、連用法(助

動詞)

4、接続法(補

助動詞)

終止形原型

連体形原型

仮定形え段仮名+ば

命令形 え段仮名

動詞+ます

一段動詞:去<る>、+ます

サ行変格動詞:し、+ます カ行変格動詞:きます

食たべる、起おきる、教おし

える、伝つた

える

手術しゅじゅつをする、練習れんしゅう

をする、

勉強べんきょうする、試験しけん

する。 来くるー来き

ます

補格助詞:に 動作発生時点

午後二時に授業をします。

今年に院生になりました。

2008年に北京五輪ぺきんごりん

(オリンピック)をします。

接続助詞:ので 原因 心臓病しんぞうびょうと高血圧こうけつあつが合併がっぺいし

ているので、手術しゅじゅつ

ができません。

勉強が忙しいので、返事へんじ

をしませんでした。 私わたしは病理びょうりの院生いんせい

なので、注射ちゅうしゃ

はできません。

補格助詞:と 総括

日本料理は美味しいと張さんは言いました。

今日は日曜日だと思って、学校に行きませんでした。

係助詞:を

1、賓格

日本語を勉強する。 ご飯を食べる。

2、補格 (移動範囲、

場所)

小鳥ことりは空そらを飛と

ぶ。

公園こうえんの中なかを散歩さんぽ

する。

5番ばんバスばすは大学だいがくの前

まえ

を通とお

る。

3、主格

水みずを飲の

みたいです。

水みずが欲ほ

しい。

形式体言 の(ん)

赤あかいのはリンゴで、黄色きいろ

いのはバナナです。

レポートはまだなンです。

基础日语3第九

第九課会議 一、新出語彙 本文 1.めぐら?す【巡らす/▽回らす/×廻らす】[動サ五(四)] 1周りを囲ませる。「垣根を家の周りに―?す」 2回転させる。まわす。「きびすを―?す」「頭(こうべ)を―?す」 3あれこれと心を働かせる。「思いを―?す」「思案を―?す」「考えをーーす」「知恵を巡らす」 2.めぐ?る【巡る/▽回る/×廻る】[動ラ五(四)] 1周囲をまわる。周囲に沿って進む。「池を―?る」 2周囲を取り囲む。取り巻く。「城の周りを堀が―?る」 3あちこちまわり歩く。巡回する。「諸国を―?る」 4まわって再びもとに返る。「春がまた―?ってくる」「―?る月日」 5ある事柄を中心としてそのことに関連する。「環境問題を―?って話し合う」「一人の女性を―?って争う」 3.気(き)を配?る さまざまに注意を払う。配慮する。 とても細かいことに気を配る。 4.き‐くばり【気配り】[名](スル)あれこれ気を使うこと。手抜かりがないように注意すること。心づかい。配慮。「―が行き届く」「会場の設営に―する」 5.差し控える。[動ア下一][文]さしひか?ふ[ハ下二] 1控える。そばにいる。「左右に―?える」 2程度を控えめにする。分量などを尐なめにする。「食事の量を―?える」 3悪い結果を招かないように、当面それをしないようにする。遠慮する。「飲酒を―?える」「旅行を―?える」 6.ひか?える〔ひかへる〕【控える/×扣える】[動ア下一][文]ひか?ふ[ハ下二]1用事や順番に備えて、すぐ近くの場所にいて待つ。待機する。「次の間に―?える」 目立たないようにしてそばにいる。「主人の後ろに―?えている」 空間的?時間的に迫っている。近くに位置する。また、近い将来に予定される。「後ろに山が―?えている別荘」「決戦の日が三日後に―?えている」「幾多の難問題が―?えている」 2度を越さないように、分量?度数などを尐なめにおさえる。節制する。「酒を―?える」「塩分を―?える」 自制や配慮をして、それをやめておく。見合わせる。「外出を―?える」「発言を―?える」 空間的?時間的にすぐ近くにある。近い所に持つ。あまり時を置かないで予定している。「近くにゴルフ場を―?えたホテル」「大事な試合を明日に―?えている」

标准日本语初级上册 第九课

标准日本语初级上册第九课 本课词汇 词汇Ⅰ 建物 (たてもの) (2) [名] 楼房,建筑物 高い (たかい) (2) [形] 高,高的 低い (ひくい) (2) [形] 低,低的,矮,矮的 動物園 (どうぶつえん) (4) [名] 动物园 にぎやかだ (2) [形动] 热闹 静かだ (しずかだ) (1) [形动] 安静 登る (のぼる) (0) [动1] 登 (山) 途中 (とちゅう) (0) [名] 途中 頂上 (ちょうじょう) (3) [名] 山顶 歩く (あるく) (2) [动1] 走 暑い (あつい) (2) [形] 热 少し (すこし) (2) [副] 稍微,一点儿 寒い (さむい) (2) [形] 冷 雪 (ゆき) (2) [名] 雪 ええ (1) [感] 嗯,唉 天気 (てんき) (1) [名] 天气 どう (1) [副] 怎样,如何 とても (0) [副] 很,非常 いい (1) [形] 好 おおぜい (3) [名] (人) 很多 多い (おおい) (2) [形] 多 富士山 (ふじさん) (1) [专] 富士山 …ない…なかった~メートル~園 (えん) 词汇Ⅱ 少ない (すくない) (3) [形] 少 悪い (わるい) (2) [形] 坏 忙しい (いそがしい) (4) [形] 忙 易しい (やさしい) (0) [形] 容易 暇だ (ひまだ) (0) [形动] 闲,闲暇 本课重点: 1.~は...です(形容词) 2.~は...です(形容动词) (1)

デパートの建物(たてもの)は高い(たかい)です。 郵便局の建物は高くないです。 郵便局の建物は低い(ひくい)です。 動物園(どうぶつえん)はにぎやかです。 図書館はにぎやかではありません。 図書館は静(しず)かです。 (2) 張さんは友達と富士山に登(のぼ)りました。 富士山は高いです。 張さんたちは途中(とちゅう)までバスで登りました。 バスの中(なか)はにぎやかでした。 張さんたちは途中(とちゅう)から頂上(ちょうじょう)まで歩(ある)いて登りました。 頂上は暑(あつ)くなかったです。 少(すこ)し寒(さむ)かったです。 頂上には雪(ゆき)がありました。 (3) 田中:今大学は夏休みですか。 張:はい、そうです。先週(せんしゅう)友達と富士山にのぼりました。富士山は高いですね。 田中:ええ、3776(さんぜんななひゃくななじゅうろく)メートルです。お天気はどうでしたか。 張:とてもよかったです。わたしたちは頂上まで登りました。 田中:頂上までですか。人(ひと)はおおぜいいましたか。 張:ええ、多(おお)かったですよ。とてもにぎやかでした。 课程译文 第9课百货商店的楼很高 (l) 百货商店的楼很高。邮局的楼不高。邮局的楼矮。 动物园里热闹。图书馆里不热闹。图书馆里安静。 (2) 小张和朋友去登富士山。富士山很高。小张他们乘公共汽车到半山腰。 公共汽车里很热闹。 小张他们从半山腰爬到山顶。山顶上不热,有点儿冷。山顶上有雪。

大家日本语第10课教案

教案 一.復習 1.第9課の文法を確かめる ~は~が好きです。例:わたしは中国が好きです。~は~が上手です。例:王さんは日本語が上手です。

~は~がわかります。例:田中さんは英語がわかります。 ~は~があります。例:スミスさんは車があります。 2.宿題を説明する 3.標準問題集を説明する 4.次の文を日本語に訳す 1)你喜欢什么菜?我喜欢意大利菜。 どんな料理が好きですか。わたしはイタリア料理が好きです。 2)小王懂得日语吗?不太懂。 王さんは日本語が分かりますか。いいえ、あまりわかりません。 3)我一点也不喜欢日本。 わたしは日本が全然好きじゃありません。 4)米勒先生懂中文吗?懂一点中文。 ミラーさんは中国語がわかりますか。少しわかります。 5)小王有车子吗?是的,有一辆白色的本田车。 王さんは車がありますか。はい、白い本田の車があります。 二.新しい単語 1)いろいろ:形容動詞いろいろな果物いろいろな人 2)屋:专门出售某商品的店。例:花屋、靴屋、パン屋、薬屋 3)県:43県1都1道2府 東京都北海道大阪府京都府 4)中、間:包围起来的里面是「中」,两者之间的是「間」 5)いちばん:いちばん+形容詞/形容動詞/方向詞 一番高い、一番きれい、一番上、一番下 6)段目:一段目、二段目 7)間:AとBの間 例:本屋とパン屋の間、王さんと李さんの間 三.新しい内容 目標 自分の国、町や現在住んでいる環境について、簡単な描写ができる。人(動物)や物の所在が言える。

提出項目 1~に~がいます 2~に~があります 3~は~にいます 4~は~にあります 1.あそこに佐藤さんがいます。 場所にN(人·動物)がいます。 「います」は人や動物の存在を述べる場合に用いられる。存在の主体となる名詞は助詞「が」で示される。それらが存在する場合は助詞「に」によって示される。 導入:~に~がいます 例1T:ここは教室です。学生がいます。 ?教室に学生がいます。 王さんがいます。?教室に王さんがいます。 例2T:ここは公園です。子供がいます。?公園に子供がいます。 犬がいます。?公園に犬がいます。 練習1)庭犬2)あそこ山田さん 3)事務室先生4)ロビー佐藤さん 5)部屋李さん6)食堂学生 7)銀行山田さん7)いすの上猫 展開1だれがいますか 例T:公園にだれがいますか。 S:子供がいます。 T:教室に誰がいますか。 S:学生がいます。 T:部屋にだれとだれがいますか。 S:ワットさんとスミスさんがいます。 練習1)事務所だれ後藤先生 2)会議室だれ佐藤さん

标准日本语初级上册第9课导学案(第一课时)

导学案(一) 2020.2.11 年级:高一学科:日语 课题:第9课(一) 【预习】 1、听语音预习并朗读第9课词汇 2、每个当用汉字标注读音 3、观察--思考--查资料: ?哪些名词是日语固有的,它代表怎样的日本文化和习惯?在本课单词表中出现了很多形容词,关注一下书上形容词词性的标注,你发现了什么? ?参考第10课形容词,这两课形容词有什么区别? ?6个副词分别是什么含义?能修饰形容词吗?哪些可以后接肯定式,哪些可以后接否定式? 【学习目标】 1、学习第9课单词,能够语调、发音正确朗读单词。 2、了解什么是日语形容词,及其特点、分类。 3、结合图片深度了解新词汇,进行背诵和掌握。 【学习重难点】 1、名词和形容词 【学习策略】 1、收集信息渠道:教材,日语字典,参考书。

2、解决问题方法:善用教材及工具书独立预习,认真听课完善补充信息。 【学习内容及过程】 导入:一起朗读单词 一.重要词汇学习(名詞) 1.料理りょうり : 菜肴 地名+料理=具有其地方特色的料理 例:四川+料理=四川料理 四川菜 思考 : 中餐---( ) 日料----( ) 韩餐----( ) 做菜----( )动词词组 2.スープ : 汤 スープを (喝汤) スープを (做汤) 3.食たべ物もの :食物 食べる+物 饮料----( ) 4.すき焼やき :日式牛肉火锅 日本火锅种类知多少?すき焼きはどれですか?

1( ) 2 ( ) 3( ) 4( ) ①すき焼やき ②お鍋なべ(火鍋) ③お水炊みずたき鍋なべ ④しゃぶしゃぶ 5.温泉おんせん 問題:日本温泉圣地有哪些? 5.お湯ゆ :热水、开水 水 :凉水 問題:动漫和电影里的 ○湯指什么? 6.浴衣ゆかた : 夏季和服 問題:与着物(きもの)、和服(わふく)的区别? 7. 眺ながめ :景色、風景 这个词是由动词变化形成的 問題:它的动词基本型是( )

标准日本语初级下册 第三十九课

标准日本语初级下册第三十九课 本课词汇 (1) 田中さんは、これから寝るところです。 田中さんは、今、日記をつけているところです。 さっき、十一時になったところです。 明日、田中さんの家に、張さんが来るはずです。 田中さんは、張さんがくるのを楽しみにしています。 (2) 田中さんは、今、日記をつけているところです。 三月十四日(土)晴れのち曇り 午前10時~12時 …来年度の海外旅行企画会議。 午後4時(成田空港) …アメリカからのお客さんを出迎える。 午後、張さんから電話をもらった。明日の日曜日、家に遊びに来ることになった。 張さんは、今、日本留学についてのレポートを書いているところだといっていた。見せてもらうのが楽しみだ。 毎日日記をつけている人もいます。 大きな出来事があった時だけ、つける人もいます。 どうな日記でも、書き続けるのは大変です。 でも、あとで読み返せば、きっと楽しいはずです。 外国語で日記をつけるのも、いい勉強になります。 (3) 張:田中さんは、いつも手帳を持っていますね。 田中:ええ。日本のサラリーマンは、必ず名刺と手帳を持ち歩いているはずですよ。 張:予定や約束を、手帳に書いておくんでしょう。 田中:ええ。その都度、簡単にメモを取っておきます。書いておかないと、忘れてしまいますからね。ちょっと見せてあげましょうか。 張:「18日、原宿駅前、スミス、午前10時…」たくさん書いてあるんですね。田中さんは、日記もつけているんでしょう。 田中:ええ。日記には、自分の気持ちや感想を書くようにしています。人に見せるのは恥ずかしいですが、あとで読み返すと、楽しいですよ。 張:そうですね。

标准日本语初级基础班习题(正式)

第三章判断句 一、写出下列单词日语汉字和假名(标记音调,反复阅读,并电脑输入): 学生公司职员老师朋友同班同学 同事正式员工总经理大人小孩 男人女人爸爸妈妈爷爷 奶奶哥哥姐姐弟弟妹妹 丈夫妻子儿子女儿孙子叔叔阿姨 中国日本人韩语美国俄罗斯 法国人德语意大利亚洲长沙话 东京人圆珠笔书书包笔记本 汽车公共汽车出租车电车飞机 电脑手机电视机旅行社学校 大学教室宿舍超市电影院 餐馆厕所公园动物园面包店 上下左右前后里面外面 东南西北隔壁之间附近 早上上午中午下午晚上昨晚今早今晚 早餐午餐晚餐生日圣诞节 春节母亲节情人节男孩节女孩节 两个五个九个十个一二三四五六 七八九十一百三百六百八百 一千三千八千一万一亿几月四月 七月九月今年明年去年这个月下个月 上个月星期几星期一星期二星期三星期四 星期五星期六星期日周末平日今天 昨天明天一日三日五日七日九日 十日十四日二十日二十四日十二日十九日 三十日一点四点半七点十分九点二十分 十点三十六分十一点二十五分十二点五十八分 一年四年半半年一个月两个半月半个月一周一天两天一个小时九个半小时十分钟 十八岁二十岁一个人三楼五瓶两张九次一千克五厘米第一个红绿灯第二次第四课很多 现在从前将来每年每月每周每天 我你他谁这个那个哪个什么这里那里哪里什么时候几点钟多少岁多少钱哪个。。。 篮球足球排球乒乓球网球游泳音乐 看书歌散步运动书法漫画动漫 数学物理化学生物地理历史政治语文

二、填助词 1.わたし__中国人__、中南大学__学生です。 2.このノート__その本はわたし__です。 3.李さん__王さんも高校生です__。...はい、そうです。 4.あの方は私たちの英語の先生です__。(确认)...そうです__。(加强语气) 5. どの本__あなたのですか。...この本__わたしのです。 三、用助动词的正确形式填空 1去年わたしは高校生______。今は大学生_______。 2昨日は一日_____か。...いいえ、一日_________。 3 あなたは張さん____か。...いいえ、わたしは張________。 4 今日は12月25日____、クリスマスです。 5 きょねんの母の日か、父の日か。 四、就划线部分提问,并反复阅读、背诵。 1.わたしは中国人です。 2.李さんはことし22歳です。 3.机の上は日本語のほんです。 4.トイレはこのビルの三階です。 5.父の車はあの青い車です。 6.田中さんの誕生日は来月の三日です。 7.この服は260元です。 8.わたしは李です。 9.このボールペンはわたしの数学の先生のです。 10きのうは火曜日でした。 11今は午後の三時十五分です。 12郵便局は本屋と花やの間です。 13この人は私のクラスメートの陳さんです。 14あれは先週のことです。 五、翻译下列句子,并按正确的音调朗读、背诵 1.我爸爸是旅行社的部门经理。班上的小张的爸爸是中南大学的历史老师。 2.三年前我是高中生。不是大学生。 3.我的书是这本和桌子上的那本。 4.那本圆珠笔也是你的吗?不,那支圆珠笔不是我的,是小周的。 5.那是我们学校的食堂,食堂的左边是体育馆,右边是图书馆。那栋红色的大楼(ビル)是学校的电影院。 男生宿舍在电影院和图书馆的中间。 6. 从前这里是百货商场还是超市?...是百货商场。书店和花店都在这右边隔壁。 7. 我的兴趣是篮球、游泳和音乐。 8. 森先生是我的日本朋友,今年20岁。

标准日本语初级上册练习题与答案详细

标准日语上册练习题与答案 (第1课) 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1.学生 2.中国人 3.外国 4.英語 5.企画 6.吉田 7.日本 8.会社員 9.教授 10.森二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1.しゃいん 2.ちゅうごく 3.だいがくせい 4.てんいん 5.しゃちょう 6.とうきょう 7.しゃしん 8.かちょう 9.かいしゃ 10.ひと 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。(1×10) 1.わたしは___です。①小野②小野さん③学生さん 2. ___は社員です。①李さん②林③キム 3.あなたは___ですか。①張③張新③留学生 4.?メリカ人は___ですか,:①どこ②だれ③なん 5.キムさんは___ではあリません,:①留学②学校③社員 6.韓国は___ですか。 ①だれ②どこ③なん 7. A:森さんは課長ですか。 B:いいえ、課長___。 ①です②ですか③ではありません 8. A:あなたはタ?人ですか。 B:タ?人___ではありません。①いや②いいえ③はい 9. A:あなたは?メリカ人ですか。 B:___、?メリカ人です。①はい②いいえ③いや 10. A:キムさんは会社員ではありませんか。 B:はい、会社員___。 ①ではありません②です③ではあります五、将下列句子译成汉语。(3×5) 1.キムさんは東京大学の研修生です。 2.李さんは大学の先生ではありません。 3.スミスさんは?ギリス人ですか。 4.私は学生ではありません。会社員です。 5.その本は張さんのではありません。私のです。 六、将下列汉语译成日语。(3×5) 1.我是中国人。 ___________________ 2.你是韩国人吗? ___________________ 3.我是史密斯,是美国人。 ____________________ 4.森是科长,不是社长。 ____________________ 5.她是公司职员,不是学生。 ____________________

大家的日本语 第 9 课

教案 一.復習

1.第8課の内容を確認する。 形容詞肯定:~は形容詞基本形です。 否定:~は形容詞連用形(く)ないです。 ~は形容詞連体形+名詞です。 形容動詞肯定:~は形容動詞語幹です。 否定:~は形容動詞語幹じゃありません。 ~は形容動詞連体形(な)+名詞です。2.次の文を訳す。 1)日本はきれいな国です。富士山は高い山です。琵琶湖の水はきれいです。 日本是一个美丽的国家。富士山是座高山。琵琶湖湖水很干净。 2)王さん、勉強はどうですか。忙しいですが、楽しいです。 小王,你的学习如何?虽然很忙,但很快乐。 3)もう大学の生活に慣れましたか。はい、もう慣れました。 你已经习惯了大学的生活了吗?是的,已经习惯了。 4)あの雑誌はどうですか。あまりよくないです。 那本杂志如何?不太好。 5)上海はとてもにぎやかです。大阪はどうですか。大阪もにぎやかです。 上海非常的热闹。大阪怎么样?也很热闹。 3.標準問題集を説明する。 二.新しい単語 1.読んでから発音を直す。 2.説明する 1)よく:副词,表示程度高、频率高。

わたしはよく図書館へ行きます。この本をよく読みます。 2)だいたい:仕事はだいたい終わりました。 3)たくさん:副詞わたしは今日水をたくさん飲みました。 表示数量多。反対語少し 4)少し:わたしはこの本を少し読みました。 5)ぜんぜん:副詞朝ごはんを全然食べませんでした。 全然+否定全然勉強しません 6)はやく:副詞はやく+動詞はやく家へ帰ります。 7)から:接续助词,表示后项动作、作用、状态等的原因、理由。由连接的前后两项为因果关系,从主观上来叙述,亦即前后两项本是由两个不同事项,本身并不一定有内在的因果关系,是说话者主观地将其置于因果关系之中。因此,后项多表示说话者的主观意识强烈的意志、决心、主张、推测、命令、禁止、劝诱、希望等。 例:おいしいですから、もう一つ食べます。 今日は寒いですから、どこへも行きません。 8)どうして:どうして行きませんか。 9)残念ですね。:对别人不能接受自己的邀请表示遗憾。 10)いっしょにいかがですか。=いっしょにどうですか。 11)ちょっと:副詞断るとき、使う。 12)だめですか:日曜日はだめですか。 13)また今度お願いします:要求对方下次再邀请自己。二.文法 目標:好き嫌い、上手下手、わから、ある(所有)の表現ができる。「~から」を使って簡単な理由が言える。 項目:1.~は~が好きです。

大家日本语第6课教案

教案 一.復習 1.文法を復習する 助詞「へ」:場所へ移動動詞例:日本へ行きます 助詞「で」:交通道具で例:バスで会社へ行きます。

助詞「と」:人は人と動詞例:王さんは友達と京都へ行きました。 助詞「に」:時間に例:わたしは3月に日本へ行きます。 2.標準問題集を説明する 3.次の文を日本語に訳す 1)你什么时候去公司?下午2点钟去。 あなたはいつ会社へ行きますか。午後2時に行きます。 2)田中坐什么去上海?坐飞机去,还是坐汽车车。 田中さんは何で上海へ行きますか。飛行機で行きますか。バスで行きますか。3)佐藤和谁一起去银行?和朋友一起去的。 佐藤さんは誰と銀行へ行きますか。友達と行きます。 4)上周六,你去了哪里?我哪里也没去。 先週の土曜日あなたはどこへ行きましたか。わたしはどこへも行きませんでした。 5)你和谁来的学校?我一个人来的。 あなたは誰と学校へ来ましたか。わたしは一人で来ました。 4.会話をする 二.新しい単語 1)します:可接在名词后构成动词。例:仕事→仕事します 練習→練習します勉強→勉強します 2)会います:AはBに会います例:王さんは李さんに会います。 3)何(なん/なに):一般情况下都念作「なに」,但后遇到だ、で、と、の时读作「なん」,以及放在数量词前读作「なん」。 例:これは何の本ですか。何時(なんじ)これは何ですか。 これは何というものですか。 4)いっしょに:AはBといっしょに動詞ます。 例:わたしは友達といっしょに日本へ行きます。 5)ちょっと:副詞で、後ろは動詞である。例:ちょっと食べます。 ちょっと行きます。表示数量少,程度低。 6)いつも:副詞わたしはいつもバスで学校へ来ます。 王さんはいつもパンを食べます。

基础日语教学大纲

基础日语教学大纲 基础日语教学大纲 一教学对象:日语专业2年级学生二 本科 1 教学目的:培养学生掌握日语基础知识,训练听说读写译的基本技能,培养实际运用语言的能力,丰富学生的日本社会文化知识,培养文化理解能力,为高年级阶段学习打下坚实基础。 三教学按排及教学时数基础日语教学时数为两年。每学期教学周平均为17周。课堂教学每周8学时。 四教学内容第一学年(第一学期) 第一课五十音图 一概论 二五十音图的由来 三发音 1发音部位及要点 2假名的发音和书写 四练习 第二课初次见面 一发音1浊音①鼻浊音发音部位及要点②鼻浊音发音和书写③半浊音发音部位及要点④半浊音发音和书写 二语法1判断句的构成及用法①~は~です②~は~ですか③~はなんですか 2 格助词「の」3 提示助词「も」4 事物指示代词「これ、それ、あれ、どれ」5接尾词「さん」 三课文 四会话 五练习 第三课房间 一发音1长音①长音的发音部位及要点②长音的发音和书写 2 促音①促音的发音部位及要点②促音的发音和书写 二语法1存在句的构成及用法①~は~にあります②~に~が(も)あります2判断句的否定式「~は~ではありません」3场所指示代名词「ここ、そこ、あそこ、どこ」三课文 四会话 五练习 第四课大学 一发音 1 拗音的发音部位及要点 2 拗音的发音和书写3.拗长音的发音部位及要点4.拗长音的发音和书写 二语法1形容词的活用接续及用法2 基数词楼层和人员的数法2 数量词+「くらい」(ぐらい)的用法3 并列助词「と」的用法4 终助词「ね」的用法 5 指示连体词「この、その、あの、どの」的用法三课文 四会话 五练习 第五课大学生活

基础日语课程标准

《基础日语》课程标准 一、课程概述 (一)课程定位 本课程是日语专业课程体系中专业学习领域课程。 本课程是日语专业学生语言基础阶段的重要的专业基础课,着重培养学生的日语听、说、读、写、译等综合应用能力,在专业课程体系中具有举足轻重的作用。本课程为学生将来走上工作岗位从事日语相关工作打下坚实的日语语言基础。 (二)先修后续课程 本课程是日语专业的入门课程和专业基础课,贯穿于日语学习的始终。本课程着重培养学生的日语听、说、读、写、译等综合应用能力,使学生具备扎实的日语语言知识,是学生学习后续专业课程的基础。同时日语听力、日语口语、商务日语等专业课程的学习也会给基础日语做补充和强化。 二.课程设计思路 本课程贯彻了“学用结合,以练为主,学一点、会一点、用一点”的教学指导思想。本课程授课的对象绝大多数是日语零基础的学生,从日语的入门“假名的认读和书写”开始,然后开始学习日语的四种句型,在学习了四种句型的基础上对日语相关的句型和文法进一步讲解,在此期间学习相关的日语词汇。总之,在教学内容的选取上采取由浅入深,由易到难的排序思路。同时将日语基础知识学习和听说能力的培养相结合,提高学生知识的综合应用能力。

三、课程目标 本课程的总体目标:学生能基于本课程学习的日语语言基础知识做好职业岗位(如:业务担当、商务接待、日语翻译、日语导游等)各项相关工作。 通过本课程的学习着重培养学生的日语听、说、读、写、译等综合应用能力,使学生具备扎实的日语语言知识,为学生将来走上工作岗位从事业务担当、商务接待、翻译、导游等日语相关工作打下坚实的日语语言基础。 本课程是日语专业的入门课程和专业基础课,贯穿于日语学习的始终,是学生学习后续专业课程的基础。根据本专业人才培养目标,本课程在能力、知识、素质等方面的要求具体如下: (一)能力目标 1.听说能力:能听懂日本人的正常语速对话,能用日语较流利地进行日常会话交谈; 2.阅读能力:能读懂简单的日文报刊、杂志,并阅读具有一定难度的日语文章; 3.写作能力:能够写出连贯的、较通顺的短文,能写日文简历、商务信函; 4.翻译能力:能熟练翻译一般的商务信函、传真。 (二)知识目标 1.能正确书写平假名、片假名和罗马字; 2.发音准确,包括清音、浊音、鼻浊音、半浊音、拗音、长音、促音等,能够掌握标准的东京语调; 3.掌握并能灵活运用助词的用法,包括格助词、副助词、提示助词、接续助词、并列助词、终助词等; 4.掌握并能灵活运用用言的变化规律; 5.掌握并能灵活基础文法、常用的246个句型和72个惯用词组的用法; 6.熟练掌握1000个日语汉字、6000个单词。 (三)素质目标 1.培养学生对日本文化的兴趣,提高审美能力; 2.培养学生做事认真、一丝不苟、团结协作的精神。 四、课程内容 本课程的教学内容具体可以分为以下几部分:

新版标准日本语(第9课)电子档

第9課四川料理は辛いです。 基本课文 1、四川料理は辛いです。 2、このスープはあまり熱くないです。 3、旅行はとても楽しかったです。 4、中国は広い国です。 A:天気はよかったですか。 いいえ、あまりよくありませんでした。/あまりよくなかったです。B:天安門へ行きましたか。 はい、とても大きい建物ですね。 C:万里の長城は北京から遠いですか。 いいえ、あまり遠くないです。 D:北京ダックは食べましたか。 はい、食べました。とてもおいしかったですよ。 语法解释 1、~は~です。 四川料理は辛いです。 あのスープは冷たいです。 このお茶は熱いです。 2、一类形否定形式 このスープは熱くないです。 今日は寒くないです。 この本は高くありません。 3、一类形过去式

旅行は楽しかったです。 昨日は寒くなかったです。 昨日は寒くありませんでした。 おいしいです。 おいしかったです。 いいです?よくないです?よくありません いいです?よくなかったです?よくありませんでした 4、一类形+n 広い国青い海 おいしい料理白い紙 5、をー>は コーヒーを飲みます この本は李さんにもらいました。 私はコーヒーは飲みません。 6、あまり+一类形/动词否定形式 このスープはあまり熱くないです。 試験はあまり難しくありませんでした。難しくなかったです。 7、とても/たいへん>少し/ちょっと>あまり~ません>全然~ませ ん この料理はとてもおいしいです。 このスープは少し辛いです。 試験は全然難しくありませんでした。 8、新しい古い熱い冷たい 高い低い暑い寒い

高い安い多い少ない 難しい易しい優しい広い狭い 大きい小さい遠い近い いい悪い楽しいつまらない 表达及词语解释 1、多いと少ない たくさんの本 公園にたくさんの人がいます。 2、子供用 ~用子供用女性用お客様用ワイン用のグラス3、あら/あれ あら、李さんがいませんね。 -もう帰りましたよ。 4、熱くないですか。 熱くないですか。 ―はい、熱くないです。 ―いいえ、熱くないです。 ちょうどいいです。 5、ああ 小野さん、これは何ですか。 ―ああ、これは温泉のお湯です。 6、ちょうどいい この浴衣はちょうどいいです。 李さん、熱くないですか。-いいえ、ちょうどいいです。

第9课 四川料理は辛いです 标准日本语讲义

一、教学目的与要求: 目的:掌握形容词的用法;掌握几种常用副词的用法。 要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵课文实用场景对话。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:“いい”与“よい”、あら、“多い”与“少ない”、ああ、ちょうどいい、“ちょっと”与“とても” 2.句型:描写句、あまり~ません、~くない(です)か 3.词法:日语的形容词 4.交际要点:天気はどうですか。よっかたです。 难点:日语的形容词 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。 手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。 四、教学仪器、设备:CD 录音机。 五、主要授课内容: 1.重要词汇讲解: 1、“いい”与“よい” 「形容词」好(的) “いい”是“よい”的口语形式,汉语意思是“好(的)”。“いい”虽是一个独立的形容词,但是其活用形很特殊,除了连体形和终止形用“いい”以外,其余的活用形都用“よい”的形式来表示。例:①终止形この本はいいです。(这本书很好。) ②连体形彼はいい人です。(他是个好人。) ③否定形この本はよくないです。(这本书不好。) ④过去形昨日の天気はよかったです。(昨天天气很好。) ⑤过去否定形昨日の天気はよくなかったです。(昨天天气不好。) 2、あら「感叹词」呀,哎呦 “あら”是感到惊讶或者疑惑不解的时候用的词语。一般男性不使用这个词语,多为女性用语。例:①あら、先生が来ました。(啊,老师来了!) ②あら、これなに?(这是什么呀?) 3、“多い”与“少ない” 「形容词」多;少 与一般的形容词不同,“多い”与“少ない”不能直接连接体言修饰名词。

例:①教室呦很多人。 教室に人が多いです。(○) 教室に多い人がいます。(×) ②书架上的书很多。 本棚に本が少ないです。() 本棚に少ない本があります。(×) 4、ああ「感叹词」哦,噢 对对方的提问或者建议作出肯定回答或者仅仅作为搭腔的话使用。 例:田中さん、郵便局はどこですか。(田中先生,邮局在哪儿?) -ああ、その銀行の隣です。(噢,在银行的旁边。) 5、ちょうどいい 这是由“ちょうど”和“いい”组成的词组,意思是“正好”,“正合适”可以表示时间、温度、分 量、大小、长短等合适。 例:①このシャツのサイズはちょうどいいです。(这件衬衫大小正合适。) 例:①このシャツのサイズはちょうどいいです。(这件衬衫大小正合适。) ②この靴はどうですか。(这双鞋怎么样?) -ちょうどいいです。(正好。) 6、“ちょっと”与“とても” 「副词」有点;很 都是副词,表示程度。“ちょっと”的意思是“有一点”;“とても”的意思是“很”。 例:①今日はちょっと暑いね。(今天有点热。) ②私の部屋はとても広いです。(我的房间很大。) 2.重点句型语法讲解: 1、日语的形容词 在日语中以形容词或者形容动词做谓语的句子叫做描写句。 形容词表示人的情感以及人和事物的性质状态的词,形容词由词干和词尾“い”两部分组成。词干不发生变化,词尾“い”则根据句子中所起的作用发生变化。本课主要讲的是形容词原形后加“です”构成的敬体形式。 (1)肯定形式:~は~です 例:①この部屋はひろいです。(这个房间真大。) ②このビルは高いです。(这座楼很高。)

标准日本语初级第9课

第九課 四川料理处辛 四川菜很辣 基本课文 1、四川料理处辛VTTo 2、^0 笳求? 熱<^VTT 3、旅行处楽b^o^TTo 4> 中国处広1、国TTo A 甲:天気怎 /力力、。 乙:i< 肚力、o尢TT B 甲:天安門行吉求b尢力、。 乙:m。七Tt大吉1建物TTtao C 甲:万里0長城。 止 北京力、 5 遠1TT 力、 乙:七指< 肚1TTo D 甲:北京八爪食卞求b尢力- 乙:m、食fcVb^o^TTi 语法解释 1名处一类形TT 日语的形容词分两类。其中,一类形容词是以“ 1”结尾的形容词,做谓语时要在后面

加“ TT”o 四川料理处辛、TTo(四川菜很 辣。) 冷尢、TTo(那个汤是凉 的。) ^0 指茶处熱、TTo(这茶很烫。) 2.一类形做谓语时的否定形式 一类形容词做谓语时否定形式是将词尾的“ X”变成“ < ”再加上“”或“笳 熱< 肚、TT。(这个汤不热。) 今日处寒< 肚、、TT。(今天不热。) 乙0本处高< 笳◎求乜人。(这本书不 贵。) 注意”的否定形式是“ i< ”或“ /< 笳◎求乜人”。1.类形做谓语时的过去形式 一类形容词做谓语时的过去形式是将词尾的“变成“於沁”再加“。其过去形式的否定形式则是把词尾“变成“ < 冷沁”或者“ < 笳◎求乜人0尢”。 旅行处楽。力、o尢TT。(旅行很愉快。) 昨日处寒< 肚力尢TT。(昨天不冷。) 昨日处寒< 笳◎求PeTU尢。(昨天不 冷。) 描述过去体验过的事物的性质时,日语必须使用过去形式 fcVbVTTo (好吃。)[正在吃的时候] (好吃°)[吃完以后] 注意”的过去形式是“”或“ ^<笳◎求尢 2.一类形+ 名

标准日本语初级第9课

第九課 四川料理は辛いです 四川菜很辣 基本课文 1、四川料理は辛いです。 2、このスープはあまり熱くないです 3、旅行はとても楽しかったです。 4、中国は広い国です。 A 甲:天気はよかったですか。 乙:いいえ、あまりよくなかったです。 B 甲:天安門へ行きましたか。 乙:はい。とても大きい建物ですね。 C 甲:万里の長城は北京から遠いですか。 乙:いいえ、あまりとおくないです。 D 甲:北京ダックは食べましたか。 乙:はい、食べました。とてもおいしかったですよ。 语法解释 1.名は一类形です 日语的形容词分两类。其中,一类形容词是以“い”结尾的形容词,做谓语时要在后面加“です”。

四川料理は辛いです。(四川菜很辣。) あのスープは冷たいです。(那个汤是凉的。) このお茶は熱いです。(这茶很烫。) 2.一类形做谓语时的否定形式 一类形容词做谓语时否定形式是将词尾的“い”变成“く”再加上“ないです”或“ありません”。 このスープは熱くないです。(这个汤不热。) 今日は寒くないです。(今天不热。) この本は高くありません。(这本书不贵。) 注意“いいです”的否定形式是“よくないです”或“よくありません”。1.类形做谓语时的过去形式 一类形容词做谓语时的过去形式是将词尾的“い”变成“かった”再加“です”。其过去形式的否定形式则是把词尾“い”变成“くなかったです”或者“くありませんでした”。 旅行は楽しかったです。(旅行很愉快。) 昨日は寒くなかったです。(昨天不冷。) 昨日は寒くありませんでした。(昨天不冷。) 描述过去体验过的事物的性质时,日语必须使用过去形式 おいしいです。(好吃。) [正在吃的时候] おいしかったです。(好吃。)[吃完以后] 注意“いいです”的过去形式是“よかったです”或“よくありませんでした。”。2.一类形 + 名

大家的日本语__第11课

教案 序号11 授课班级12级应用日语专业班 课题第11课计划课时8 教学目的教学要求重点难点数量、人数、時間、期間などの言い方ができる。助数詞の使い方をマスターさせる。 重点文法: 助数詞(一つ、~枚、~台、~人) <期間>~ます、<期間>に<~回>~ます 参考资料《新编日语》1 「みんなの日本語」(1)教え方の手引き《标准日本语初级上》 一.練習 1.第10課の内容を復習する 1)~に~があります。表示某地有某物。 ~に~がいます。表示某地有某人(动物)。 ~は~にあります。表示某物存在某地。 ~は~にいます。表示某人在某地。 2)文を訳す

1>房间里有什么?有桌子啦床啦电视机等等。 2>田中先生在哪里?在办公室里还是会议室? 3>李老师在一楼的大厅。 4>百货商店在银行和邮局之间。百货商店有许多电视机。 二.新しい単語 1)かかります:時間+かかる例:2時間かかります 東京から大阪まで新幹線で2時間かかります。 2)休みます:~をやすみます。例:会社を休みます学校を休みます 3)月(げつ)月(がつ)表示月份用がつ例:2月 表示几个月用げつ例:2か月 4)全部で:学生は全部で20人です。全部で+数詞 5)みんな:副詞学生はみんな日本へ行きます。 6)だけ:助詞名詞+だけ王さんだけ行きました。 わたしは果物だけ食べます。日曜日だけ休みます。 わたしは日本だけ行きました。教室に田中さんだけいます。当遇到其他助词时经常代替其他助词。 7)ちょっと:ちょっと+動詞/形容詞/形容動詞 ちょっと暑いです。ちょっと静かです。ちょっと行きます。修饰形容词、形容动词表示程度低、数量少。 修饰动词表示稍微做一下动作,强调时间短。或表示轻松愉快地做某事。 ちょっと待ってね。ちょっとお邪魔します。 8)それから:表示项目的添加。机の上に本があります。それから、辞書があります。

大家的日语_第9课

第9課 ことば 1. わかります了解,明白,懂 2. あります有 3. すき[な]好き[な]喜歡〔的〕,愛好〔的〕 4. きらい[な]嫌い[な]討厭〔的〕,不喜歡〔的〕 5. じょうず[な]上手[な]好〔的〕,高明〔的〕 6. へた[な]下手[な]不行〔的〕,笨拙〔的〕 7. りょうり料理料理,菜 8. のみもの飲み物飲料 9. スポーツ運動,體育(~をします:做運動 10. やきゅう野球棒球(~をします:打棒球) 11.ダンス跳舞,舞蹈(~をします:跳舞) 12. おんがく音楽音樂 13. うた歌歌曲,歌 14. クラシック古典音樂 15. ジャズ爵士樂 16. コンサート音樂會,演奏會 17. カラオケ卡拉OK 18. かぶき歌舞伎歌舞伎(日本的傳統戲劇) 19.え絵畫 20.じ字字 21. かんじ漢字漢字 22. ひらがな平假名 23. かたかな片假名 24. ローマじローマ字羅馬拼音 25. こまかいおかね細かいお金零錢 26. チケット票 27. じかん時間時間 28. ようじ用事(必須辦的)事情,工作 29. やくそく約束約定,承諾 30. ごしゅじんご主人(他人的)丈夫 31. おっと/しゅじん夫/主人(自己的)丈夫 32. おくさん奥さん(他人的)妻子 33. つま/かない妻/家内(自己的)妻子 34. こども子ども小孩 35. よく很,十分 36. だいたい大致,大概 37. たくさん很多 38. すこし少し少,稍微 39. ぜんぜん全然完全,一點也(用於否定句) 40. はやく早く、速く早些,快些 41. ~から因為~ 42. どうして為什麼

43. ざんねんです[ね]。残念です[ね]真遺憾(呀)。 44. すみません。很抱歉。 ■会話 かいわ もしもし喂(用於打電話時) ああ啊 いっしょにいかがですか。一起來如何? [~は]ちょっと……。〔~〕稍微有點困難(拒絕的表達)。だめですか。不行嗎? また今度お願いします。下次請再叫我。(用於考慮對方處境婉轉拒絕對方的邀請) こんどねが ---以下單字請自行練習發音--- 小沢征爾日本著名的指揮家(1935~) おざわせいじ 文型 ぶんけい わたしは?タリ?料理が好きです。 りょうりす 1. わたしは日本語が少しわかります。 にほんごすこ 2. きょうは子どもの誕生日ですから、早く帰ります。 こたんじょうびはやかえ 3. 例文 れいぶん お酒が好きですか。 さ傑偟偨乯けす 第10課 ことば 1. います有,在(表示生物的存在) 2. あります有,在(表示無生物的存在) 3. いろいろ〔な〕各式各樣〔的〕 4. おとこのひと男の人男子 5. おんなのひと女の人女子 6. おとこのこ男の子男孩 7. おんなのこ女の子女孩 8. いぬ犬狗 9. ねこ猫貓 10.き木樹,木頭 11. もの物物品,東西 12. フ?ルム底片,膠卷

《 基础日语 》教学大纲

《基础日语》教学大纲 一、课程的教学目的、性质、地位和任务 学习本课程使学生能够掌握日语的基础知识和日语的基本语法;初步了解科技日语文献资料的翻译技巧与方法。通过学习达到初步应用的目的。 二、课程教学的基本要求 1.针对初学日语的学生特点和学时短的条件限制,要求学生尽快掌握日语的基本知识,包括日语的假名、发音、书写、语法、词汇等事项做初步的了解。 2.加强课余时间的语言训练,反复学习句型的用法, 3.加强日语词汇量的积累:81学时要求学生初步掌握1500个词汇。 4.对助词的用法、用言的活用、句子结构以及指示词、接续词的用法要基本熟悉。 5.本课程是一门基础课程,语言学习是为更好的掌握的国外先进科学技术的工具。当前在科技爆炸的时代,多掌握一门外国语是非常有必要的。 三、课程教学大纲及学时分配 日语的基础知识(3学时) 重点掌握日语的基本知识,包括日语的假名、发音、书写、语法、词汇等事项做初步的了解。 第一单元(12学时) 日语假名的发音和书写,日本语的基本句型和几个动词、名词及疑问句的使用方法。 第一课ゎたしは田中です。 句型甲は乙です。 第二课これは本です。 これ/それ/ぁれは乙です及この/その/ぁの~は~です。 第三课ここは学校です。 ここ/そこ/ぁそこは乙です; 甲はここ/そこ/ぁそこは乙です;甲は乙ですか,丙ですか。 了解数的数法。 第四课昨日は6月29日でした。 ~でした/ではぁりませんでした; 重点难点:1、重点掌握句型:~は~です;~でした/ではぁりませんでした;~これ/それ/ぁれは乙です及この/その/ぁの~は~です;~ここ/そこ/ぁそこは乙です。2、了解数的数法以及年月日的数法和曜日的使用方法。

大家的日语1-9课试题

2012———2013学年度第一学期期末试卷 日语试卷 使用班级:人数: 班级:————姓名:———学号:——成绩:——— 一、下面句子中划线部分的单词,怎样读,从1、2、3中,选择最适合的一个填在()中。(1×5=5分) 1、わたしは駅で新聞を買います。 (1)、駅()1、へや 2、えき3、いえ (2)、買います()1、あいます 2、ういます3、かいます 2、私はイタリア料理が好きです。 (3)、料理()1、りより2、りょうり3、しょくじ 3、明日友達と約束があります。 (4)、友達()1、ともたち2、ともだち3、どもだち (5)、約束()1、かぞく2、やくそく3、やくぞく 二、下面句子中划线部分假名的汉字怎样写,从1、2、3中,选择最适合的一个填在()中。(1×5=5分) 1、これはわたしのえです。 (1)、え()1、字2、絵3、画 2、あのあかい鞄はだれですか。 (2)、あかい()1、赤い2、青い3、白い 3、富士山はゆうめいな山です。 (3)、ゆうめい()1、親切2、元気3、有名 4、一緒にビールをのみませんか。 (4)、のみません()1、飲みません2、食べません3、読みません 5、じかんがありませんから、新聞を読みません。 (5)、じかん()1、漢字2、時間3、時用 三、写出下列单词的翻译词。(1×8=8分) 1、いい()2、大きい() 3、古い()4、易しい() 5、高い()6、黒い() 7、にぎやか()8、安い() 四.参照例句完成下面动词的活用,把动词原型变成“ます”形。(1 X8=8分) 例:行くーーーーー行きます。 1.食(た)べるーーー 2.帰(かえ)るーーーーー 3.終(お)わるーーーー 4.勉強するーーーー 5.泳(およ)ぐーーーーー6.来(く)るーーーー 7.飲(の)むーーーーー8.始(はじ)める―――五、选词填空,正确的画(√)(1×8=8分) 例:昨日10時に「寝ます()、寝ました(√)」 1.昨日の晩は「あまり、()、よく()全然()」寝ます。 2. 富士さんは「親切な()、暇な()、きれいな()」山です。 3.昨日の晩「とても()、全然()、だいたい()」勉強しませんでした。 4.毎晩ワインを「とても()、あまり()、少し()」飲みます。 5. 「ボールペン()、カード()、ファクス()」でレポートを送ります。6.あの図書館に英語の本が「だいたい()、よく()、たくさん()」あります。7.暑いですね。あそこで「ちょっと()、とても()、まだ()」休みましょう。8.昨日駅で友達に「見ました()、掛けました()、会いました()」。 六. 从下面选择适当的词填空:(2x6=12分) (1)A:会社の仕事は()ですか。 B:面白いです。 (2)A:あなたの傘は()ですか。 B:あれです。 (3)A:李さんは()人ですか。 B:すてきな人です。 (4)A:あれは()ですか。 B:病院です。 (5)A:()を飲みますか。 B:コーヒーを飲みます。 (6)A:()で飲みますか。 B:あそこで飲みましょう。 A、どう B、どんな C、どれ D、なん E、なに F、どこ

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档