当前位置:文档之家› N1能力考真题2012.12

N1能力考真题2012.12

N1能力考真题2012.12
N1能力考真题2012.12

N1能力考真题【2012.12】【真题】

問題1_____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

1.従来の枠を超えて新しい分野に進出する企業が増えている。

1)かべ2) わく3) みぞ4) ふち

2.この情報誌は国内の主な観光名所をほぼ網羅している

1) ぼうろう2) もうろう3) もうら4) ぼうら

3. このような賞を受けることは、私にとって大変名誉なことです

1) めいゆう2) めいゆ3) めいよう4) めいよ

4. 新商品の開発には多額の資金を費やした。

1) ひやした2) つやした3) ついやした4) ひいやした

5. あそこに見えるのは、千年前に建てられた由緒あるお寺です。

1) ゆうしょ2) ゆいしょ3) ゆうしょう4) ゆいしょう

6. 若いスタッフたちが手際よく作業を進めていた。

1) しゅざい2) てきわ3) しゅさい4) てぎわ

問題2()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

7. 会議の直前に部長の都合が悪くなり、()私が代理で出席することになった。

1) 瞬時に2) 迅速に3) 即刻4) 急遽

8. あの人は?申請書は締め切りまでに絶対に提出した?と、まだ()いる1) 言い残して2) 言い張って3) 言い渡して4) 言い放って

9. このままでは交渉がまとまらないので、互いに()せざるをえない。1) 同調2) 妥協3) 和解4) 融合

10. この論文が今後の医学の発展に()するところは大きいだろう。

1) 寄与2) 普及3) 供与4) 波及

11. 今年の花火大会は、30万人を超える()が予想されている。

1) 人込み2) 人波3) 人通り4) 人出

12.仕事の分担を決める前に、必要な作業をすべて()した。

1) リストアップ2) エントリー3) ストック4) コーディネート

13. 朝から頭痛がひどかったが、薬を飲んだら、だいぶ痛みが()きた。1) 弱って2) 和らいで3) 薄まって4) 安らいで

問題3_____の言葉に意味が最も近いものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

14. 商品の原価が上がったが、販売価格への影響は当面ないだろう。

1) しばらくは 2) 直接は 3) まさか 4) 大して

15. 今回の開発計画は、これまでのものとはスケールが違う。

1) 方針2) 規模3) 目的4) 意義

16. 友人はしきりにうなずきながら話を聞いていた。

1) 小さく2) 時々3) 大きく4) 何度も

17.先方に確認した上で、企画書の内容を決定した。

1) 専門家2) 全員3) 相手4) 上司

18. こんなにけなされるとは思ってもみなかった。

1) 悪く言われる2) 高く評価される3) 反対される4) 喜ばれる

19. 山田さんは、口癖のように「おっくうだ」と言う。

1) 平気だ2) 愉快だ3) 面倒だ4) 退屈だ

問題4次の言葉の使い方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

20. 広大

1) 今回の金融危機は世界経済に広大な打撃を与えた。

2) 緑が多い広大なキャンパスは、この大学の魅力のひとつです。

3) 円高の影響は、ますます広大な業種に及んでいる。

4) A社は再開発地区に広大なビルの建設を予定している。

21.秘める

1) あの人はクールに見えるが、実は情熱を内に秘めている。

2) 来月転職することは会社のみんなにはまだ秘めている。

3) 彼が授業中に変な顔をしたので、笑いを秘めるのが大変だった。

4) チームで仕事をする上では、多尐の不満は秘める必要もある。

22.発散

1) インターネット時代になり、情報を発散することが容易になった。

2) 袋を落として、コーヒーの粉を辺り一面に発散してしまった。

3) 夏の暑い時には、朝晩2回ぐらい庭に水を発散している。

4) 冷蔵庫は、外部に熱を発散することで、内部を冷やしている。

23仕業

1) 店のシャッターのいたずら書きは、近所に住む子供の仕業だった。

2) この公園にはいつもきれいな花が植えてあるけど、誰の仕業なんだろう。

3) まだ仕事に慣れていないんだから、彼の仕業を責めてもしかたがない。

4) おぼれている子どもを見つけたときの林さんの仕業は、本当に立派だった。

24. 無造作

1) 専門店でしか買えなかった商品が、最近はどこでも無造作に買える

2) あの人は料理の味に無造作で、食べられれば何でもいいらしい。

3) 彼女はおしゃれにはあまり興味がないようで、髪も無造作に束ねているだけだ。

4) 高級レストランにしては雰囲気が無造作で、初めての人でも入りやすい。25. 総じて

1) わかりやすい説明だったので、総じて理解できました。

2) 私は子どものころから総じて眼鏡をかけています。

3) 今年は、各店舗の売り上げが総じて伸びている。

4) 昨日のセミナーの参加者は、総じて200名だった。

問題5次の文の()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

26. A国では、急激な経済成長()、エネルギー消費量がこの10年で約3倍に増加している。

1) に沿って2) に基づき3) にともない4) にこたえて

27. (電話で)A「ご注文の品をお届けに()たいのですが、明日のご都合はいかがでしょうか。」B「そうですね。3時以降なら家にいます。」

1) 上がり2) 差しあげ3) 願い4) 見え

28. 「なるほど。それでけんかになったのか。もちろん悪いのは冗談を言った彼だけど、それくらいのことで怒った君()君だよ」

1) も2) で3) でも4) まで

29. デートの約束がある日は、急いで()業務をこなしていても、なぜか急な会議が入ったりして、結局残業で遅れてしまう。

1) 帰るべし2) 帰るべき3) 帰るべく4) 帰るべからず

30. 彼は自転車がよほど好きらしい。()、毎日楽しそうに自転車で通勤してくる。

1) 雤とも雪とも2) 雤でもなく雪でもなく3) 雤というか雪というか4) 雤だろうと雪だろうと

31. 親が子供を注意するのは、子供のため()のことなのだが、その気持ちはなかなか伝わらない。

1) に思って2) を思って3) に思っても4) を思っても

32. 彼の政治家としての能力は()、首相になるにはまだ早い。

1) 疑いようがないものを) 疑いようがないものの3) 疑わないことはないも

のを4) 疑わないことはないものの

33. (会議で)

部長「この方針について意見のある人はいますか。あ、田村さん、どうぞ。」田村「はい。そのような対忚は確かに必要だとは思います。しかし、私たち

営業の立場()、現在の状況でそこまでやるのは厳しいです。」

1) に言わせていれば2) から言わせてやれば3) に言わせてあげれば4) か

ら言わせてもらえば

34. (携帯電話で)

夏子「もしもし、友子?ごめん、電車が遅れてて。」

友子「え、そうなの?映画、7時からだけど。」

夏子「うん。()、また連絡するね。」

1) 間に合いそうになかったら2) 間に合いそうになかったから

3) 間に合っていなかったのだから4) 間に合っていなかったのだったら

35. A「西川先生のデザインは、どういうところが魅力ですか。」

B「そうですね。私にとって先生のデザインは、見ているだけでほっとする()、そんな温かい雰囲気があって、好きなんです。」

1) というでしょうから2) といいませんか3) というでしょうが4) といいましょうか

問題6次の文の__★__に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

36. 勉強に専念するためにアルバイトをすぐにでも_____ _____ __★__ _____ 困っている。

1) やめられず2) スタッフ不足から3) やめるに4) やめたいが

37. 昨日、息子が近所の公園で捕まえてきた昆虫を見て驚いた。虫について_____ _____ __★__ _____ 。あんな虫は見たことがなかった。

1) だったら2) 知っているつもりの3) 人よりも詳しく4) 私でも

38. 将棋は好きなら上達する。将棋が好きだということ_____ _____ __★__ _____ 強くなれるのだ。

1) すでに才能なのであって 2) あればこそ

3) 自体が 4) 好きだという気持ちが

39.

動物園のゴリラが、私のことをずっと見ていた。私を仲間_____ _____ __★__ _____ だろうか。

1) と2) だ3) でも4) 思っていたの

40. _____ _____ __★__ _____ 姿勢を持つことが重要である。

1) これまでの考え方にこだわらず

2) 情報技術や交通手段の発達などで

3) 異なる価値観を理解しようとする

4) 異文化間の交流が活発化した現代にあっては

問題7次の文章を読んで、__41__から__45__の中に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

大人時間

今年は一回しか踊れなかったのだけれど、毎年、盆踊り(注1)を楽しみに

しているのだった。

盆踊りが上手な友人がいるので、いつも彼女の後ろに張り付いて踊っている。踊りに行く場所はいろいろ。でも、たいてい東京の下町ばかりを選んでいる。踊っている人たちの感じが好きなのである。地元の方が多いのは当たり前な

のだけれど、下町の会社にお勤めの人々が、仕事帰りにふらっと踊っていた

りするのが面白いのだった。肩からバッグをぶら下げながら踊るOL(注2)

さんたちの、かわいらしさと言ったら!

盆踊りは、一見、老若男女が楽しめるイベントのようだけれど、実はそうじ

ゃない、とわたしは思っている。

41 のものなのである。

盆踊りって、まあ、どこも6時半くらいから始まるのだが、8時過ぎくらい

になると、子供にお菓子を配る時間がくる。

それが合図なのだ。

子供の時間は終わったのだ、という合図。

あからさまに「子供は大人の邪魔するな」なんてことは言わないのだけれど、

42 雰囲気が盆踊り会場にただよってくる。今まで、「さぁ、踊って踊って」と、恥ずかしがる子供たちを踊りの輪に入れていた大人たちが、子供に声をかけなくなる。

子供にお菓子が配付された後、やがて、大人たちが本気で踊りはじめるのだった。

踊りの難しい曲が多くなる。『炭坑節』など、渋い踊りも多くなる。そうなるにしたがって、まわりで立って見ていただけの大人たちが、ひとり、またひとりと踊りの輪に加わりはじめ、盛上がってくるのだった。

43 、わたしは自分の子供時代を静かに思い出す。

大人時間になった盆踊りが、とってもかっこよかったこと。難しい踊りになって、仕方なく躍りの輪から外れ、母親や、近所のおばさんたちが、もくもくと踊っている姿を見ていた。子供の出番はないのだと44 。

子供はでしゃばる(注3)んじゃないよ!

っていう、大人たちの態度。

大人(特におばさんたち)がうらやましかったあのときの気持ち。記憶から消えないまま、いい思い出になってわたしの心に残っている。

大人が主役になる時間って、悪くないなと思う。子供に歩み寄ってばかりじゃ、大人になった甲斐がないと 45 。

(益田ミリ『前進する日もしない日も』による)

(注1)盆踊り:夏のお盆に行われる行事。参加者が輪になり、音楽に合わせて踊る

(注2)OL:女性の会社員

(注3)でしゃばる:目立つ必要がないのに、目立とうとする

41.1) 下町2) 盆踊り3) 大人4) 彼女

42.1) その年の2) そういう3) あの町の4) あれのような

43.1) そして2) なにしろ3) あるいは4) おそらく

44.1) 思わせたかった2) 思わないだろう3) 思われてもいい4) 思わされた

45.1) するわけだ2) いうものである3) するかどうか4) いおうとしない

問題8次の(1)~(4)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

ファッションなど、流行は模倣を前提にしている。真似られなければ、ファッションなど成立しない。ミニスカートをデザインしたとしても、特定のデザイナーのものだけが売れるのでは、流行にはならない。多くの者が模倣

してはじめて流行は成立するため、ファッションなどには、模倣を誘発させ

ようとする意図が最初から織り込みずみだ。

(浜野保樹『模倣される日本――映画、アニメから料理、ファッションまで』による)

46.流行について、筆者はどのように考えているか

1) 多くの者に購買意欲を誘発させるものである。

2) 多くの者に真似られることなしには始まらない。

3) 特定のデザイナーによる誘発が欠かせない。

4) 特定のデザイナーのものが真似られなければならない。

以下は、ある会社で回覧された文書である。

47.業務のために携帯電話を使用している人はどうしなければならないか

1) 貸与申請書を7月10日までに、7月31日までの通話料金請求書類を8月1日までに総務部に提出する。

2) 貸与申請書を7月10日までに、7月31日までの通話料金請求書類を8月31日までに総務部に提出する。

3) 貸与申請書を7月17日までに、7月31日までの通話料金請求書類を8月1日までに総務部に提出する。

4) 貸与申請書と7月31日までの通話料金請求書類を、8月31日までに総務部に提出する。

情報化、グローバル化と言われ、視野を広げるべき時代に、実は極めて限られた世界、社会でしか情報や価値観を得られていない人が増えているように思えます。インターネットは世界中どこにでもつながりますが、自

分で意識しないと、限られた価値観の情報だけが集まり、さらに深く入り込む。世界観を広げるインターネットが、逆に世界観や価値観を狭めてしまう、視野狭窄(注)に陥らせる道具となってしまうのです。(伊藤真『会社コンプライアンス――内部統制の条件』による)(注) 視野狭窄(きょうさく):見える範囲が狭くなること

48.

この文章で、筆者はインターネットをどのようにとらえているか。

1) 広い視野を失わずに使用すれば、より深い情報を得ることができる。

2) 限られた情報や、個人の興味のあるものを得るには便利な道具である。

3) 便利なものだが、使い方に気をつけないと限られた世界で生きることになる。

4) 意識して使用しなければ、自分の価値観に合った情報が得られないことになる。

(注1) 押しやる:押してどける(注2) 自己チュー:自己中心のこと。自分のことしか考えないこと

49.

筆者の考えを最もよく表しているのはどれか。

1) 誰もが社会の中心から遠く離れた存在だ。

2) 誰もが他人の存在を認めることが大切だ。

3) 一人一人が生きる意味を持っている大切な存在だ。

4) 一人一人が自分の生きる世界を見つけることが大切だ

問題9次の(1)~(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

私は、「どうしたらわかりやすく伝えられるか」ということを常に考えています。

その一方で、「話を単純化しすぎてはいけない」ということも胆に銘じ(注1)ています。

この兹ね合いが、結構難しいのです。扱うテーマに関して勉強を積み重ね、

知識が増えるほど、難しくなります。

生半可(注2)にしか知らないときのほうが、簡単にざっくり(注3)単純化できたりします。でも、そのために結果として、全体像が見えずに歪んだ像を示

したり、事実とニュアンスが違ってきてしまったりすることにもつながります。これはとても①怖いことです。

それを防ぐには、どうしたらいいか。(中略)

まず、調べたいことを勉強して、誰かに話してみます。簡単に話ができたら、要注意。学部生レベルである可能性が高いからです。そこで満足せずに、さ

らに深い勉強をしてみましょう。すると、あら不思議。急に話が難しくなり

ます。これが大学院生レベルです。いわば②「わかりやすい説明」に至るス

ランプのようなものです。

そこで挫折せず、さらに勉強を深め、「この話のキモ(注4)は何なのか」を考

え抜きましょう。すると、ある日突然、自分でも驚くほど、わかりやすい説

明ができていることに気づくはずです。あなたは、その分野で、晴れて「指

導教授」の立場まで成長したのです。学部生レベルの人の説明の間違いを訂

正してあげることもできるようになったことでしょう。

最初の単純化で満足せず、さらに高みを目指すとスランプに陥る。そこを突

破すると、「わかりやすい説明」が可能になる。このプロセスが、キモなのです。

(池上彰『<わかりやすさ>の勉強法』による)

(注1) 胆(きも)に銘(めい)じる:決して忘れないようにする

(注2) 生半可:中途半端

(注3) ざっくり:大まかに、粗く

(注4) キモ:最も大事なところ

50.

①怖いこととは何か

1) 不十分な知識で話を単純化したため、内容が正確でなくなること

2) 話があいまいになり、情報を断片的にしか伝えられなくなること

3) 事実に関する知識が不十分なせいで、話が単純化しづらいこと

4) 扱うテーマに関して知識が増えるほど、説明が難しくなること

51.

②「わかりやすい説明」に至るスランプとあるが、どのような状態か。

1) 知識が増えたにもかかわらず、深みのある説明ができない状態

2) 知識が増えたために、かえってわかりやすい説明ができない状態

3) 簡単なことにもかかわらず、どう説明すればいいかわからない状態

4) 話を簡単にしすぎるために、かえって説明を理解してもらえない状態52.

筆者は、スランプを突破するにはどうすればいいと述べているか

1) 簡単にあきらめずに、なぜスランプになったかをよく考える。

2) あきらめずに知識をさらに深め、本質は何かを徹底的に考える。

3) 単純化できた話を振り返り、わかりやすい説明とは何かを考え抜く。

4) 十分に知識を深めたうえで、単純化するにはどうすればいいか考える。

児童文学の多くは、子どもの視点で書かれています。もちろん作者は大人なのですが、子どもの考え方や、子どもの目の高さから見える風景を描いています。当然のことながら大人が読む場合、そこにどうしても①視点のズレが生じます。

けれど大人はみな、昔、子どもでした。子どもを卒業して大人になったと思っているのが、子どもだった自分を抱えたまま大人になったと思っているのかは人それぞれでしょうが、尐なくとも、だれもが子ども時代を過ごしてきています。大人の視点で読みながら、子どもの頃の視点を思い出すことは可能です。自分の中の子どもに寄り添って、一緒に読むとでも言えばいいでし

ょうか。

子ども時代に読んだ本を再読すると、同じ場面なのに、子どもの頃の自分

と今の自分とでは、感じ方や受け取り方がちがうのに気づくことがあります。それは今の自分が、自分の心の中にいる子どもと向かいあう一瞬です。そう

した機会に、今の子どもたちへのまなざしを新たにすることもあるでしょう。たとえば、「近頃(ちかごろ)の子どもにはこまったものだ」と文句を言っていたけれど、子どもの頃の自分はどうだったのか?と問い直す。大人であるこ

とにあぐらをかいていた(注)自分を省みる。そんなことが起こるかもしれま

せん。

②どうぞ、「子どもの本」を開いてみてください。

(ひこ?田中『大人のための児童文学講座』による)

(注) あぐらをかいていた:ここでは、何の疑問も感じずにいた

53.

①視点のズレが生じますとあるが、なぜそうなるのか。

1) 大人は子どもの世界がよく理解できないから

2) 大人は子どもの視点に合わせて読もうとするから

3) 大人の見てきた風景と子どもの見ている風景はちがうから

4) 大人の視点から子どもの視点で書かれたものを読むから

54.

筆者によると、視点のズレを解消するためにできることは何か。

1) 大人の視点で今の子どもたちの気持ちを考えて読む。

2) 大人の自分と子ども時代の自分を比べながら読む。

3) 子ども時代の自分の視点を思い出しながら読む。

4) 子どもに読んでやるような気持ちで読む。

55.

②どうぞ、「子どもの本」を開いてみてくださいとあるが、筆者はなぜそのよ

うに述べていると考えられるか。

1) 今の子どもの考え方を知ることで、大人である自分を省みることもあるから

2) 心の中にいる子どもの頃ころの自分に気づくことで、これまでの見方が変わることもあるから

3) 児童文学をよく理解することで、近頃ちかごろの子どもの問題点を発見できるかもしれないから

4) 子ども時代の本を再読することで、これまでの自分のことがよく分かるかもしれないから

ファースト?フードが世界中にひろがったのは、文化や人間の集合状態に変化が起こっていたからである。家族はこれまでほど安定したものではなくなっ

たし、私的な生活、労働や遊びのパターンも個人的かつ多様になっていたの

である。人間の接触が煩わしいものに感じる傾向も増大した。食事がもつ楽

しみは感覚と社交の至上の快楽ではなくなった。それは他の行為のあいまに

挿入されるものとなることが多かったし、それと平行して人間は食事を簡便

に済ませることを望んだことも考慮すべきであろう。

(中略)

もちろん都市の食文化にとってファースト?フードが占める位置は、コンビニが買い物行動にたいして占める位置と同様、全面的ではない。しかし多種

多様なレストランがいたるところに叢生(そうせい)(注1)してくるなかに、ひとつの均質化する力として割り込み、かつローカルな都市を世界的な規模

にまでひろがった同一の網目に組み込むことは、無視できない力の兆候的現

象なのである。

おそらくこうしたファースト?フードの経験は、意識されていることがら以上に、ほとんど意識されない感覚的な影響の方が大きいだろう。かつての食

の内容からみると、貧困としかいいようのないメニューに慣れること、あえて社会的関係を破壊しようとしないでも、人びとはファースト?フードの利用によって、いつのまにか都市の遊民(注2)になっていくこと、そしてこの食形式の共有によってわれわれは奇妙なかたちで、われわれ自身をいつのまにか世界化していること、などである。

(多木浩二『都市の政治学』による)

(注1)叢生(そうせい)する:ここでは、多くできる

(注2)遊民:ここでは、社会的関係をもたない人

56.

筆者によると、ファースト?フードがひろまった理由は何か

1) 人びとが人間関係や食べることに無関心になったこと

2) 新しい食のスタイルが人びとの好みに合ったこと

3) 人とのつながりや生活スタイルが変化したこと

4) 食にたいする人びとの嗜好こうが似てきたこと

57.

兆候的現象とあるが、それはどのような現象か。

1) 個々の都市の食文化のなかに、ファースト?フードが入り込んでいる。

2) ファースト?フードの店舗数が、レストランのように増えている。

3) ファースト?フードが、都市ごとの多様な食形式を壊そうとしている。

4) ローカルな都市のレストランにファースト?フードの簡便さを取り入れている。

58.

ファースト?フードのひろがりが人びとに与える影響を、筆者はどのように考えているか

1) 食事や人間関係への興味を失い、人びとは簡便な生活スタイルを求めるようになる。

2) 人間同士の関係を弱めることになり、仕事や遊びに熱中する人間が増える傾向が強まる。

3) 知らないうちに人との絆きずなや食への関心を薄め、世界同一の食形式に慣れ切った人間を増やす。

4) 同じメニューに慣れることで、人びとはいつのまにか多種多様な食文化に興味を持たなくなる。

問題10次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

まず、教育とは何か、ということから考えてみよう。さしあたってぼくは、

教育とは、子どもを「社会の成員(大人)としてふさわしい存在」へと育て

上げていくこと、と定義してみたい。

どんな時代、どんな社会の人びとでも、子どもを大人に育て上げなくてはな

らなかった。そのさいには、①社会の成員として「ふさわしい」あり方が何

かしら想定されていて、それが教育の営みを導いていたはずだ。

その「ふさわしさ」は、大きく二つに分けられるだろう。一つは、働いて食

べていけるために必要な能力、つまり農民なら農民としての、漁民ならば漁

民としての、技能や知識。もう一つは、他の人びとのあいだでふさわしいふ

るまいができること――基本的なルールを守り、他の人びとと協力する態勢

をとれること、自分に与えられた役割を果たし、その責任をとれること等々、つまり、他者との関係能力である。

では、現代社会においては、どういうことが「大人としてふさわしい」のだ

ろうか?教育理念を構築するとは、このことをあらためて考え、かつ共有し

ようとすることに他ならない。

だが、この「共有」ということはなかなかむずかしい。そこには、社会のあ

り方と人間の生き方をどのようなものとして思い描くか、つまりは、異なっ

た社会観·人間観がさまざまに入り込み、衝突してくるからだ。

たとえば、ぼくが最初にあげた「教育とは、子どもを社会の成員としてふさ

わしい存在にすることだ」という定義に対しても、②反発を覚える人がいる

だろう。「それは、社会的期待に子供を添わせようとするよくない発想だ。教育とはむしろ、子供の主体的な判断力を育てるものだ」というわけである。

この意見はしかし、「社会の秩序にただ従うだけでなく、主体的な判断のもとにみずからの人生をつくりあげ、社会のあり方をも批判的に検討する人間こ

そが社会の成員としてふさわしい」という近代的な人間観にもとづいている。これもまた、社会の側が子どもたちに寄せる「期待」の一種だと言わざるを

えない。そして子供を放置すれば主体的·批判的な人間になるはずもないから、そのように「育て上げ」ようとしなくてはならない。

いずれにせよ、教育というものは、社会(大人)の側が子供に寄せる期待、

もっと強い言い方をすれば、ある種の強制から自由ではない、とぼくは考える。重要なことは、「この社会の一員、つまり大人として生きていくうえで何が必要な条件なのか」ということをきちんと見定め共有したうえでの強制で

あるかどうか、という点なのだ。

(苅谷剛彦·西研『考えあう技術――教育と社会を哲学する」による)

59.

①社会の成員として「ふさわしい」あり方とはどのようなものか。

1) 子供を養い、社会において責任あるふるまいができること

2) 自立するために必要な能力を身につけ、自由に生きていけること

3) いつの時代にも通用する技能や知識を備え、他者に尊敬されること

4) 技能や知識を身につけ、他者とのあいだでうまく生きていけること

60.

教育理念を「共有」することがむずかしいのはなぜか。

1) 社会や人間について色々な考え方がありぶつかり合うから

2) 教育者と一般社会の人びとが思い描く大人らしさは違うから

3) 子どもの主体性について一致した見解が得られないから

4) 社会のあり方や人びとの価値観が変化してきているから

61.

反発を覚える人の意見について、筆者はどのように考えているか

1) 大人の期待を実現しようとするという点では筆者の考えと同じだ。

2) 大人の期待を押し付けようとすることは教育理念にそぐわないものだ。

3) 子どもの主体的な判断力がみずから育つと考えることは思い込みでしかない。

4) 子どもの主体的な判断力を育てようとする点では筆者の考えと変わらない。

62.

教育について、筆者の考えを表しているのはどれか

1) 教育は社会の秩序に縛られない主体的な判断力を養うものだ。

2) 教育は社会のあり方を批判的に検討できる能力を育てるものだ。

3) 教育は強制から逃れられず、その強制は教育理念の共有が前提となる。

4) 教育は強制から自由ではなく、社会の有力な教育観を受け入れざるをえない。

問題11AとBの両方を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを1、2、3、4からひとつ選びなさい。

(注1)大辞林:国語辞典の名前

(注2)第一義の:ここでは、一番目に書いてある

(注3)カスタマイズする:ここでは、自分に都合のいい使い方ができるようにする

(注4)デイクショナリー:辞書

63.

電子辞書の長所について、AとBが共通して述べていることは何か。

1) 軽くて簡単に持ち運ぶことができる。

2) 大量のデータを小さくまとめて収納できる。

3) インターネットを介して多くの人が利用できる。

4) 知りたいことばを速く探し出すことができる

64.

印刷された辞書について、AとBはどのように述べているか。

1) Aは紙の本ならではのよさがあると述べ、Bは電子辞書とは違う使い方で学生も使用していると述べている。

2) Aはデジタル化が避けられないと述べ、Bは学生は電子辞書よりも魅力を感じていると述べている。

3) Aは辞書としての使われ方はされなくなると述べ、Bは電子辞書と共存していくと述べている。

4) Aは本のように楽しんで読めると述べ、Bは電子辞書と使い分けるべきだと述べている。

問題12次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

皆さんは、今朝起きてからいままでに、どんな広告を見たか覚えていますか。「広告はほとんどなかったと思うけど……」。いやいや、そんなことはありません。現在の時間が、朝会社に着いたばかりだったとしても、短い時間のう

ちにものすごい量の広告に触れているはずです。テレビCMで、新聞で、電車の中で、街中で……。何十、何百という数が、目の前を通り過ぎたことでし

ょう。

そのなかで、ぱっと思い出せるものはありますか。そう言われてみると、ほ

とんどといっていいくらい、記憶に残っていないのではないでしょうか。(中略)

「広告なんて誰も見ていない」

これは、僕が会社に入って間もない頃に実感したことです。会議で難しい用

語が飛び交い、商品のアピールポイントや表現の話は白熱しているのですが、①もっと根本的なことにはなかなか触れられずにいる。目の前の仕事に深く

1999年日语能力考试2级真题及答案

1999年日语二级能力测试考试真题及答案 文字·語彙(100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1①恋愛②結婚に③賛成かどうか④順番に意見を⑤求められた。 (1)恋愛1.れあい2.れない3.れんあい4.れんない (2)結婚1.けこん2.けごん3.けいこん4.けっこん (3)賛成1.さぜい2.さっせい3.さんせ4.さんせい (4)順番1.じゅばん2.じゅうばん3.じゅっばん4.じゅんばん (5)求められた1.あつめられた2.すすめられた3.もとめられた4.まとめられた問2①若いとき②夢中で星座の名前を③覚えた。 (1)若い1.ちいさい2.すくない3.わかい4.おさない (2)夢中1.むちゅう2.むうちゅう3.むっちゅう4.うちゅう (3)覚えた1.おぼえた2.かぞえた3.そろえた4.とらえた 問3①警察は②封筒の③筆跡から犯人を数名に④限定した。 (1)警察1.けいかん2.けいじ3.けいさつ4.けんさつ (2)封筒1.ふうと2.ふうとう3.ほうと4.ほうとう (3)筆跡1.ひつせき2.ひっせき3.ふてあと4.ふであと (4)限定1.けってい2.げってい3.けんてい4.げんてい 問4東の空に①美しい②光がさして③静かに④太陽が⑤昇ってきた。 (1)美しい1.まぶしい2.うつくしい3.すばらしい4.めずらしい (2)光1.あかり2.かおり3.けむり4.ひかり (3)静かに1.しずかに2.たしかに3.あたたかに4.やわらかに (4)太陽1.たいよ2.だいよ3.たいよう4.だいよう (5)昇って1.あがって2.のぼって3.めぐって4.もどって 問5むかしより、①掃除や②洗濯などの家事③労働の時間がへった。 (1)掃除1.そうじ2.そうじょ3.しょうじ4.しょうじょ (2)洗濯1.せったく2.せっだく3.せんたく4.せんたっく (3)労働1.ろうとう2.ろうどう3.とうろう4.どうろう

2013年7月日语能力考二级真题文法部分02

2013年7月日语能力考二级真题文法部分02 2013年7月日语能力考二级真题文法部分02。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題8 次の文の__★__ に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 45.この国でサッカー_____ _____ __★__ _____野球だ。 ① スポーツ② に次いで③といえば④人気のある 46.田中「あれ?木村さん、だいぶ髪が伸びましたね」 木村「ええ、半年前に_____ _____ __★__ _____ないんですよ。」 ①きり②一度も③切って④切った 47.私たちの学校には指導熱心な先生方が多いが、中でも、経験豊富な_____ _____ __★__ _____信頼も厚い。 ① 生徒は② 山田先生は③もとより④保護者からの 48.宇宙にはこれだけ_____ _____ __★__ _____としても不思議ではないと思う。 ① 多くの星がある② 生物がいた③ のだから④ どこかの星に 49.仕事の_____ _____ __★__ _____山田さんと林さんだが、プライベートではとても仲がいい。 ① 対立する② ことの③ 上では④ 多い 問題9 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、50から54の中に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 以下は、留学生が日本事情について書いた文章である。 日本における米食の変化 ヨハンソンダグ 日本食というと米の印象が強く、私は、日本人は米を一日三食食べていると思っていた。ところが日本に来てみると、( 50 )ので驚いた。 ある調査によると、1960年の日本の米の消費量は一人当たり年間約120キロだったが、2010年は約60キロだったという。この50年で米の消費量が半減したわけだ。けれども、50年で一日の食事の回数や総量が半減する( 51 )。では、どのような事情で米の消費量が半減したのか。

1992年日语能力考试2级真题及答案

文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1一人で①悩んでいないで、だれかに②相談したらどうですか。 (1)悩んで1.うらんで2.にらんで3.くやんで4.なやんで (2)相談1.しょうだん2.そうだん3.ざつだん4.しんだん 問2彼は①絶対に②約束を③破らない人だ。 (1)絶対1.ぜつだい2.ぜつたい3.ぜっだい4.ぜったい (2)約束1.やくそく2.やくぞく3.やっそく4.やっぞく(3)破らない1.まもらない2.はからない3.やぶらない4.かぎらない 問3その大会は、①警備上の②都合で③延期された。 (1)警備1.げんひ2.げんび3.けいひ4.けいび (2)都合1.とごう2.とあい3.つごう4.つあい (3)延期1.えんき2.えんご3.ていき4.ていご 問4この①住宅は、②光が部屋の③奥まで④届くようにつくられている。 (1)住宅1.しゅうきょ2.しゅうたく3.じゅうきょ4.じゅうたく

(2)光1.ひかる2.ひかり3.ひびく4.ひびき (3)奥1.はし2.そこ3.ふち4.おく (4)届く1.いだく2.とどく3.のぞく4.まねく 問5①政府の②調査によれば、台風による③農産物の④被害は数億円にのぼると言う。(1)政府1.せんふ2.せんぷ3.せいふ4.せいぷ (2)調査1.ちゅうさ2.ちゅうさつ3.ちょうさ4.ちょうさつ (3)農産物1.のうさんもつ2.のうさんぶつ3.のうさくもつ4.のうさくぶつ (4)被害1.ひがい2.きがい3.そんがい4.へいがい 問6この①記事では、目立たないところで②汗を③流して④働いている人々を取り上げている。 (1)記事1.きし2.きじ3.ぎし4.ぎじ (2)汗1.あせ2.ち3.つゆ4.なみだ (3)流して1.おとして2.たらして3.ながして4.ぬらして(4)働いて1.はたらいて2.かがやいて3.かたむいて4.みちびいて 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1①かいさつぐちでは、②じょうしゃけんをお渡しください。

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1) 「日本の消費者は世界一、目が肥えている(注1)」という言葉には2つの意味がある。第1は機能や味などへの要求水準が高いこと。第2には、わずかな傷も許さないなど見た目へのこだわりだ。 消費者は後者のこだわりを捨てつつある。それでは消費者は嫌々「傷物」に目を向け、我慢して買っているのか。必ずしもそうではない。 衣料品や家具などでは中古品市場や消費者同士の交換が盛んだ。再利用でごみが減り、環境にもいい。商品の傷も前の使用者のぬくもり(注2)とプラスにとらえる感性注3)が若い人を中心に広がっている。 規格(注4)外の農産物も似ている。ごみになるはずのものを安く使い、エコロジーと節約を両立させることに、前まえ向きの価値を見いだしているのではないか。不ぞろいな野菜は、むしろ手作り品を思わせる長所。消費者の新たな価値観に、企業がようやく追いついてきた。 市場が広がれば、粗悪品(注5)や不良品が出回る可能性も高まる。なぜ安いのか。本来の価値は損なわれていないか。企業の責任は重い。消費者にも「厳しい目」をきちんと持つことが求められる。 (日本経済新聞2009年8月27日付朝刊による) (注1)目が肥えている:よい物を見慣れていて、物の価値がわかる (注2)ぬくもり:あたたかい感じ (注3)感性:感じ方 (注4)規格:基準 (注5)粗悪品:粗末で質が悪いもの

1991年日语能力考试2级真题及答案

1991年日语能力考试2级真题及答案(全) 文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の文の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1 天気①予報によれば、来週の日本②列島は、③全国的に④晴天が⑤続くそうです。 (1)予報1.よほう2.ようぼう3.よぼう4.ようほう(2)列島1.れつどう2.れいとう3.れんどう4.れっとう(3)全国的1.ぜんくにてき2.ぜんこくてき3.せんごくてき4.せんぐにてき (4)晴天1.せいてん2.せいでん3.しょうてん4.しょうでん(5)続く1.ひらく2.つづく3.かわく4.うごく 問2 このたなに①並んでいる②商品は③全部、④四割引きになっている。 (1)並んで1.えらんで2.ならんで3.つかんで4.たのんで(2)商品1.しょうひん2.せいひん3.しょうしな4.せいしな(3)全部1.ぜんぶ2.ぜんぶん3.せんぶ4.せんぶん(4)四割引き1.しわりびき2.よわりひき3.よつわりびき4.よんわりびき 問3 この①箱の中の②お菓子を一人に十個ずつ③渡してください。そして、④余ったら、

⑤戻してください。 (1)箱1.かご2.かん3.はこ4.はん (2)お菓子1.おかき2.おもち3.おやつ4.おかし(3)渡して1.わたして2.おとして3.かして4.だして(4)余ったら1.のこったら2.しまったら3.あまったら4.くばったら (5)戻して1.さがして2.はなして3.かえして4.もどして 問4 このような①服装が若者の間で②急速に③流行した④最大の⑤原因は、テレビの⑥普及によって情報が同時に全国に伝わったからであろう。 (1)服装1.ふくしょく2.ふくそく3.ふくそう4.ふくしょう (2)急速1.きょうそく2.きゅうそく3.きょうそう4.きゅうそう (3)流行1.りゅうこう2.りょうこう3.りゅうぎょう4.りょうぎょう (4)最大1.さいたい2.せいたい3.さいだい4.せいだい(5)原因1.げにん2.げんいん3.げいいん4.げいん (6)普及1.ふきょう2.ふっきょう3.ふっきゅう4.ふきゅう

1999年日本语能力测试二级试题文法解析

1999年日本语能力测试二级试题文法解析 問題Ⅳ次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。(1)事態がこうなった__は、もう彼一人に任せてはおけない。 1まで2わけ3うえ4ほど 解析:た上は既然~~就 体言|助動詞+まで连~~~~都~~~例:年寄りまで一生懸命勉強しています (连老人都在拼命学习)。 体言|用言終止形+ほど象~~~那样,~~~得~~~ 表示状态的程度。例:新聞が読めないほど暗くなった(暗的不能看报了)。 文の意味:事态既然到了这种地步,就不能再托付给他一个人了。 (2)彼の取った態度は、私には十分理解__ものであった。 1させる2しぬく3する4しうる 解析:動詞マス形+うる“能,会”①有某种能力②有某种可能性あり得ることだ(可能有的事)。 “には”表示有某种能力的主语。“もの”表示强调的语气。例:月日の経つのははやいものだ。一度世界各国を旅行したいものだ(たいものだ:表示强烈的愿望) せる|させる使役助動詞例:子供に掃除させる(让孩子扫地) 動詞連用形+ぬく贯彻始终例:頑張りぬく(坚持到底) 这句话强调我有能力理解他采取的态度,即:我能够理解他采取的态度。所以选4 文の意味:我很能理解他采取的态度 (3)少年時代に戻れる__戻ってみたい。 1ものなら2わりには3ことには4わけなら 解析:~~ものなら“假如~~”①動詞可能態+ものなら:「假定一种不能实 现的事实」万一,假如②う|よう+ものなら:「假定一种将导致坏结 果的事实」假如嘘をつこうものなら、ただではおかない(你要是撒 谎的话我可饶不了你) 用言連体形|体言の+わりに(は)虽然~~~但是~~~ 表示从前项内容考虑,后项内容出人意料,相互不搭配。例,太るのを気にしてるわりには、ずいぶん食べるだな:(虽然担心发胖可吃得真不少啊)。 文の意味:假如能回到少年时代的话我想试试。 (4)妹は、今勉強を始めたかと__、もう居間でテレビを見ている。 1思って2思ったら3思い4思ったなら 解析:~~かと思ったら以为~~~却~~~;刚~~~就~~~ 文の意味:我以为妹妹现在已经开始学习了,却没想到她正在房间里看电视。 (5)赤いドレスの彼女が微笑むと、美しい花が開いたかの__だった。 1よう2ほど3そう4まま 解析:~~かのようだ宛如,好像 体言|用言終止形+ほど象~~~那样~~~得~~~ 它表示的是“状态的程度”。 例:今年は去年ほど暑くない(今年不像去年那么热)。 文の意味:身着红裙子的她一笑起来,宛如一朵美丽的儿开放了。 (6)現状__、直ちにその計画を実行するのは無理だ。 1だけあって2から言って3ともあって4とは言って 解析:から言って“从~~~来说|来看”表示以~~为依据来谈论自己的看法意见或做出判断。 「からいうと」「からいえば」の形で使うこともある。 ~~だけあって“正因为|不愧是”よく勉強しただけあって、期末試験はよくできた。 ~~にともなって“随着~”书面语。人口増加にともなって食糧問題も深刻になった。 区別:「からいって」と「からといって」。「からといって」“虽说~~可是~~”表示后项内容不受强前项条件的制约。刺身は食べないからといって、日本料理が嫌いだというわけではない(虽说不吃生鱼片但并不是讨厌日本料理)文の意味:从现状来说立即执行那个计划是不可能的。 (7)山田先生の授業は、試験を受ける__レポートを出してもよいことになっている。 1ぐらいに2とおりに3ばかりに4かわりに 解析;体言の|用言連体形+かわりに+かわりに①代替,代理②不~~而~~(前后两相应该是等价的可以交换

2006年日语能力考试N2真题及答案

2006 2 文字?語彙(100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。 (1).目的1.もくてき2.もくでき3.もくひょう4.もくびょう(2).資料1.げんりよう2.ざいりょう3.しりょう4.ひりょう 問2?この町では、住民の努力で犯罪や事件が減っている。 (3).努力1.きょうりょく2.きょりょく3.どうりょく4.どりょく(4).犯罪1.はいさい2.はいざい3.はんさい4.はんざい (5).事件1.じけん2.じこ3.じじょう4.じたい 問3?今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。 (6).家賃1.いえだい2.いえちん3.やだい4.やちん (7).二倍1.にかい2.にき3.にばい4.にぶ 問4?険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている。 (8).険しい1.あやしい2.くわしい3.けわしい4.ひとしい (9).鉄橋1.てつきょ2.てっきょ3.てっきょう4.てっきょう 問5?優勝を祈って、みんなで応援した。 (10).優1.ゆうしょう2.ゆうじょう3.ゆしょう4.ゆじょう(11).祈って1.ねらって2.ねがって3.いわって4.いのって(12).応援1.しんえん2.しえん3.おえん4.おうえん 問6?あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する。 (13).損得1.そんどく2.そんとく3.いんどく4.いんとく (14).他人1.ちにん2.ちじん3.たにん4.たじん

問7?大都市の大学は、広いキャンパスを求めて、次々と郊外へ移転していった。(15).求めて1.もとめて2.みとめて3.まとめて4.つとめて (16).次々と1.つぎつぎと2.だんだんと3.たびたびと4.ぞくぞくと (17).郊外1.こうがい2.こうがい3.ぎょうがい4.きょうがい (18).移転1.はってん2.じてん3.かいてん4.いてん 問8?この標識のあるところは駐車できません。 (19).標識1.ひょうじき2.ひょうしき3.しょうじき4.しょうしき (20).駐車1.ていしゃ2.ちゅうしゃ3.たいしゃ4.しゅうしゃ 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?ここはあさくてなみが静かなので、子どもでもおよげる。 (21).あさくて1.汚くて2.浅くて3.深くて4.清くて (22).なみ1.河2.波3.流4.湾 (23).およげる1.泳げる2.浴げる3.涼げる4.渡げる 問2?けってんが見つかった場合、それをおぎなうほうほうを考えるべきだ。(24).けってん1.欠店2.欠点3.決店4.決点 (25).おぎなう1.捕う2.浦う3.補う4.舗う (26).ほうほう1.方々2.方法3.法々4.法方 問3?ここではんばいされているかわぐつは、やわらかくてはきやすい。(27).はんぱい1.敗売2.敗買3.販売4.販買 (28).かわぐつ1.毛靴2.毛鞄3.革靴4.革鞄 (29).やわらかくて1.快らかくて2.和らかくて3.柔らかくて4.適らかくて

日语能力考试二级语法理解试题及答案

日语能力考试二级语法理解试题及答案 1.~以上(は) 接:名词+である/な形容词语干+である+以上(は) い形容词・动词的普通型+以上(は) 意味:因为前项已经是既成事实,所以理所应当就应该做后项或出现这样的后项也不足为奇。谓语表达的是讲话人所强调的义务、建议、推断、意志等意思。“既然……,那就应该……”,“既然……,那就必须……”,“既然……,那倒是想……”,“既然是……,那也在所难免”。 似:~からには 注意:「~以上」的后面表示义务、禁止、要求、推断、较强的判断,如「なければならない」「てはいけない」「てください」「だろう」等句型。 例文:1、卒した以上は、のやっかいにもなっていられない。これからなんとか自活の道を探さなければならない。/既然已经毕业了,那就不能再靠父母养活了。从现在起,我得设法自谋生路。 2、束した以上、必ず守ってください。/既然约好了就必须遵守。 2.~一方/~一方で(は) 接:1)名词・な形容词语干+である一方/一方で/一方では、~も い形容词・动词的辞形+一方/一方で/一方では、~も 意味:表示并列或累加。既是前项,又是后项。既有前项的性质,

又有后项的性质。既做前项又做后项。“既……又……”,“一边……一边……”,“一方面……另一方面……”。 例文:1、彼は小家である一方で、登山家でもある。/他既是小说家,又是登山家。 2、このパソコンは操作がな一方で、段も手だ。/这台电脑不仅操作简单,而且价格也比较适中。 接:2)名词・な形容词语干+である一方/一方で/一方では、~も い形容词・动词的辞形+一方/一方で/一方では、~も 意味:就一个事物的两个方面进行对比说明,前后项是相反的,相对立的。“一方面……然而另一方面却……”。 似:~反面 例文:1、私の仕事は夏は非常に忙しい一方、冬は暇になる。/我的工作夏天非常忙,冬天就闲下来了。 2、仕事にしい一方、人にしいと言った管理者が多くなったようだ。/对工作要求十分严厉,但同时对职工也十分有人情味的干部好像多起来了。 接:3)一方/一方では/その一方で、~ 意味:作为接续词,就两个不同的事物对照说明。“一方面……另一方面……”,“与……相反……”,“而……”。 似:~これにして/それにして 注意:

日语能力考二级真题

日语能力考二级真题 词汇部分 問題Ⅰ 問1地球温暖化は、私たちにさまざまな影響を与えている。 ①地球1.じきゅう2.ちきゅう3.ちきょう4.そなえて ②与えて1.あたえて2.くわえて3.とらえて4.そなえて 問2人類の未来のために、資源の再利用を進めるべきだ。 ③人類1.じんすう2.にんすう3.にんるい4.じんるい ④未来1.みいらい2.しょらい3.みらい4.しょうらい ⑤再利用1.さいりよう2.ざいかつよう3.ざいりよう4.さいかつよう問3あの人は時間にはとてもきびしく、一秒でも遅刻すると機嫌が悪くなるそうだ。 ⑥一秒1.いっぴょう2.いっびょう3.いちびょう4.いちぴょう ⑦遅刻1.じこく2.ちこく3.じごく4.ちごく ⑧機嫌1.きげん2.かいげん3.きげん4.かいげん問4この公害をめぐる裁判では、会社の方針が問われている。 ⑨公害1.こうがい2.ごうがい3.ごうかい4.こうかい⑩裁判1.さいだん2.さいたん3.さいはん4.さいばん

?方針1.かたはり2.ほうしん3.ほうじん4.かたばり 問5皮膚が乾燥しないように、このクリームを塗ってください。 ?皮膚1.はだ2.かわ3.ほほ4.ひふ ?乾燥1.かんぞう2.かんそう3.けんそう4.けんぞう?塗って1.ふって2.はって3.ぬって4.とって 問6この服のデザインは、欧米の流行を参考にしているそうですよ。 ?欧米1.ようべい2.ようめい3.おうめい4.おうべい?流行1.りょうこう2.りゅこう3.りゅうこう4.りょこう?参考1.さんこう2.さんこ3.せんこう4.せんこ 問7社長からの指示なので悩んだが、この仕事はやはり断ることにした。 ?指示1.さしず2.しじ3.さしじ4.しず ?悩んだ1.くやんだ2.おがんだ3.うらんだ4.なやんだ?断る1.ことわる2.あきらめる3.さける4.ぬける問題Ⅱ 問1おとといのいいんかいで来年度の活動案がしょうにんされた。 21.いいんかい1.秀員会2.委員会3.禿員会4.季員会

日语能力考试二级语法练习试题及答案解析(3)

日语能力考试二级语法练习试题及答案解析(3) 新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>> 1)、~からこそ 接続:名詞?な形容詞「だ形」+からこそ い形容詞?動詞の普通形+からこそ 意味:强调说话人主观上认为“不是其他,这才是的原因”,表达“因为前项的原因或理由,这才有了后项的结果”的心情。“正因为……才……”。 注意:因为「からこそ」表达的是讲话人的主观意识,所以一般不能用于有客观因果关系的事情上。 例文: 1、交通も、買い物も何でも便利だからこそ、ここに引越したのだ。/正因为交通、购物等都很便利,所以我才搬到这里来的。 2、これは運じゃない。必死に頑張ったからこそ優勝したんだ。/这不是什么运气。正因为敢于拼搏,所以才获得了优胜。 3、体が弱いからこそ、嫌いなものも無理して食べているわけだ。/正因为体弱,所以尽管是不喜欢吃的东西,还是硬着头皮吃了。 2)、~からといって 接続:名詞?な形容詞「だ形」+からと言って い形容詞?動詞の普通形+からと言って 意味:虽然说前项是正确的,但是也未必说后项也是正确的。虽说前项是能够成立的,但是也不能以此为理由去做后项的事情。“不

能因为……就……”。“虽说……也不能……”。“虽说……也不应该……”。 類似:~だけの理由で 注意:後ろに否定的な表現がくることが多い。(后接否定的情况较多) 例文: 1、私が読んで面白い小説だからといって、必ずしもあなたにも面白いとは言えない。/虽然我读起来觉得是本有趣的小说,但这并不等于说你也会认为它有趣。 2、一度や二度失敗したからといって、あきらめてはいけない。/不能因为一次两次的失败就放弃。 3、子供だからといって、わがままを許すのは教育上よくない。/虽说是孩子,让他任性也是不利于教育的。 宿題: 1、実力があるからといって、____。 ①必ず成功するだろう ②必ず成功するとは限らない ③必ず成功しないだろう ④必ずしも成功しないとは限らない 2、子供を愛する____、厳しくしかるのです。 ①からには②以上③上は④からこそ 3、「優しい人が好き」と言う若い女性は多い。だからと言って、

1995年日语能力考试2级真题及答案

問題 I

がみがみと怒鳴りつける母親の顔が見え えて、子供を睨みつけ、大きな口を開けて子供は正直です。母親の顔から笑顔が消(太田典生「「いい話」のおすそわけ」三笠書房による) 問題II 絵はありません。 母に感謝する日 (注1)母の日:五月の第二日曜日で、子がが大きくなってきた」といっていました。てくるようです。 3.笑いなさい、ユーモアを身につけなさ2.勉強しなさい、いい成績をとりなさい化が現れた―目尻(注2)がつりあがり、口い2)母の日(注1)の翌日、同じ幼稚園に4.講義に出なさい、哲学を身につけなさが、「子供たちの描く画に、最近二つの変1.遊びなさい、運動しなさい を描いてもらっているある児童心理学者 20年間通い続けて、幼児たちに母親の顔優遇されている」という意見が、男女とも70~80%を占めている。 1)通念:社会一般に共通した考え4)」または「どちらかといえば男性の方がのほうが優遇されていると感じる女性が 2)慣習:社会一般に古くから行われて法律や制度上]より増加するが、同様に感じる男性は全体のほぼ半数である。さらに、[社会通念?慣習?きりたり]においては、「男性のほうが非常に優遇されている(注み合わせの中で正しいものを選びなさい。念·慣習·しきたり]の分野における男女の 平等感を図示したものです。A·B·Cが、それぞれ、どの分野を示したものか、次の組まる。または[家庭生活]においては、男性れ[法律や制度上]、[家庭生活]、[社会通 る【問い】次のA·B·Cのグラフは、それぞ 3)しきたり:昔から伝えられているやり方 (注4)優遇されている:有利に扱われていいる習慣 意識調査の結果についてのべたものです。2.最近の母親は以前に比べて口が大きく3.最近の子どもは母親の顔の絵が上手になった。 4.最近の子どもは以前に比べて正直になくなった。 1.最近の母親は子どもをしかることが多目尻: 問い】この文章で筆者が最も言いたいことは何か。 った。 3)次の文章は男女平等に関する国民のことがわかった。[法律や制度上]は、女性の約55%が「男性の方が非常に優遇されている」または「どちらかといえば男性のほうが優遇されている」と考えており、「平男女が感じる平等感を聞いたところ、次の2)·しきたり(注3)]において、それぞれの 20歳以上に人に男女の地位の平等感 に関する面接調査を行った。[法律や制度上]、[家庭生活]、[社会通念(注1)·慣習(注等である」と考える女性は30.8%にとど

2014年7月日语能力考二级真题文法部分02

2014年7月日语能力考二级真题文法部分02 2014年7月日语能力考二级真题文法部分02。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題8 次の文の★ に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 45.A「じゃあ、そろそろ帰るね。お茶、ごちそうさまでした。」 B「え、もう帰るの?せっかく★ いいのに。」 1もう少し 2いけば 3来たんだから 4ゆっくりして 46.レポートを作成★ ことは、事実なのか意見なのかを明確にすることだ。 1注意 2上だ 3する 4すべき 47.私は、どんなに★ 。 1つらいことがあっても 2いつもにこにこしている 3石川さんを尊敬している 4そんな様子を全く見せず 48.A「サラリーマンから農家★ があるんだね。」 B「自分の夢をどうしてもあきらめきれなくてね。」 1勇気 2とは 3ずいぶん 4になる 49.A「昨日、また仕事で失敗しちゃったんだよね。この仕事、私には向いていないんだろうね。やっぱり転職しようかな。」 B「私は反対しないよ。本当に向いていないと★ 思うからね。」 1こともないと 2思う 3んだったら 4続ける 問題9 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、50から54の中に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 以下は、ある雑誌に寄せられた質問と、質問に対する回答である。 質問 田舎にキャンプに行ったとき、夜空には無数の星があり、本当にきれいでした。毎晩あんな空が見たいと思っても、私の街では月しか見えません。都会で星は見られないのでしょうか。(東京? 14 歳女子)

2006年日语能力考试2级真题-文字词汇

专业日语代报服务,报名成功率100%,并且我们承诺帮您报上您指定省所在指定的考点,支持支付宝交易,报名登记网址:https://www.doczj.com/doc/553896051.html,,咨询请加QQ:254420877, 975752926 (1).目的(2).資料1.もくてき 3.もくひょう 1.げんりよう 3.しりょう 2.もくでき 4.もくびょう 2.ざいりょう 4.ひりょう 問2?この町(3).努力は、住民の努力で犯 1.きょうりょく 3.どうりょく 罪や事件が減っ 2.きょりょく 4.どりょく (4).犯罪1.はいさい 3.はんさい2.はいざい4.はんざい (5).事件1.じけん 3.じじょう2.じこ4.じたい 2006 年日语能力考试2 级真题 文字?語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。問1?彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。 ている。 問3?今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。 (6).家賃1.いえだい2.いえちん3.やだい4.やちん(7).二倍1.にかい2.にき3.にばい4.にぶ 問4?険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている。 (8).険しい1.あやしい2.くわしい3.けわしい4.ひとしい

(9).鉄橋1.てつきょ2.てっきょ 3.てっきょう4.てっきょう 問5?優勝を祈って、みんなで応援した。 (10).優1.ゆうしょう2.ゆうじょう 3.ゆしょう4.ゆじょう (11).祈って1.ねらって2.ねがって 3.いわって4.いのって (12).応援1.しんえん2.しえん3.おえん4.おうえん 問6?あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する。(13).損得1.そんどく2.そんとく3.いんどく4.いんとく(14).他人1.ちにん2.ちじん3.たにん4.たじん 問7?大都市の大学は、広いキャンパスを求めて、次々と郊外へ移転していった。 (15).求めて1.もとめて2.みとめて 3.まとめて4.つとめて (16).次々と1.つぎつぎと2.だんだんと 3.たびたびと4.ぞくぞくと (17).郊外1.こうがい2.こうがい 3.ぎょうがい4.きょうがい (18).移転1.はってん2.じてん 3.かいてん4.いてん 問8?この標識のあるところは駐車できません。 (19).標識1.ひょうじき2.ひょうしき 3.しょうじき4.しょうしき (20).駐車1.ていしゃ2.ちゅうしゃ

2006年日语能力考二级真题文字部分01

2006年日语能力考二级真题文字部分01 2006年日语能力考二级真题文字部分01。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題Ⅰ 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。 (1).目的 1.もくてき 2.もくでき 3.もくひょう 4.もくびょう (2).資料 1.げんりよう 2.ざいりょう 3.しりょう 4.ひりょう 問2この町では、住民の努力で犯罪や事件が減っている。 (3).努力 1.きょうりょく 2.きょりょく 3.どうりょく 4.どりょく (4).犯罪 1.はいさい 2.はいざい 3.はんさい 4.はんざい (5).事件 1.じけん 2.じこ 3.じじょう 4.じたい 問3今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。 (6).家賃 1.いえだい 2.いえちん 3.やだい 4.やちん (7).二倍 1.にかい 2.にき 3.にばい 4.にぶ 問4険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている。 (8).険しい 1.あやしい 2.くわしい 3.けわしい 4.ひとしい (9).鉄橋 1.てつきょ 2.てっきょ 3.てっきょう 4.てっきょう 問5優勝を祈って、みんなで応援した。 (10).優 1.ゆうしょう 2.ゆうじょう 3.ゆしょう 4.ゆじょう (11).祈って 1.ねらって 2.ねがって 3.いわって 4.いのって (12).応援 1.しんえん 2.しえん 3.おえん 4.おうえん 問6あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する。 (13).損得 1.そんどく 2.そんとく 3.いんどく 4.いんとく

2013年7月N2日语能力等级考试真题

2013年7月N2日语能力考试真题 文字·語彙 問題1 _____の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1.新聞を読めば、世の中の動きを知ることができる。 1、よのなか 2、せのなか 3、ようのなか 4、せいのなか 2.新入生をサークルに勧誘した。 ?かんゆ ?かんげい ?かんゆう ?かんげ 3.当日必要な資料などについても改めてご連絡します。 ?たしかめて ?あらためて ?まとめて ?ふくめて 4.海外市場に進出するために販売部門を拡充した。 ?こうじゅ ?かくじゅ ?こうじゅう ?かくじゅう 5.教師は生徒の模範となるような行動をとるべきだ。 ?もうほん ?もうはん ?もほん ?もはん 問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 6.食費をこれ以上けずることはできない。 ?縮る ?減る ?略 ?削る 7.今学期のこうぎは来週までです。 ?構義 ?講議 ?講義 ?構議 8.いつのまにか看板がかたむいていた。 ?傾いて ?頃いて

?倒いて ?到いて 9.自分に与えられた役割をしっかりはたすつもりだ。 ?果たす ?務たす ?担たす ?任たす 10.今度は田中さんもしょうたいするつもりです。 ?招待 ?招介 ?紹介 ?紹待 問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。11.初めて出た大会で()決勝まで進むことができた。 ?前 ?副 ?次 ?準 12.このレストランは、いつも親子()の客で込んでいる。 ?添え ?連れ ?伴い ?付き 13.日当たりが悪いので、この部屋は昼でも()暗い。 ?浅 ?軽 ?薄 ?弱 14.子供が風邪()なので、今日は学校を休ませることにした。 ?気味 ?具合 ?寄り ?向き 15.食器()は、この箱に詰めてください。 ?型 ?種 ?属 ?類 問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。16.駅前を歩いていたら、テレビのリポーターに突然()、?ンタビューを受けた。 ?聞き取られて

1993年日语能力考试2级真题及答案

1993 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1彼は医師から①警告を受けているにもかかわらず、②飲酒の③習慣を④改めようとしない。病気も悪くなる⑤一方である。 (1)警告1.けいこう2.けいこく3.きょうこう4.きょうこく (2)飲酒1.のみさけ2.のみしゅ3.いんさけ4.いんしゅ (3)習慣1.しゅうがん2.しゅうかん3.しょうがん4.しょうかん (4)改めよう1.やめよう2.せめよう3.あらためよう4.あきらめよう (5)一方1.ひとかた2.いちかた3.ひとほう4.いっぽう 問2あの①姉妹は②姿がとてもよく③似ている。きょうはふたりとも髪にリボウを④結んでいる。 (1)姉妹1.しめい2.しまい3.しばい4.してい (2)姿1.すがた2.かたち3.からだ4.しせい (3)似て1.じて2.もて3.にて4.ねて (4)結んで1.あんで2.つんで3.むすんで4.たたんで 問3この本の①著者は、この②地域をくわしく調査し、土地や③住民の生活のようすを④細かくていねんに⑤観察して書いた。この作品は、文芸作品としても、身近な⑥歴史資料としてもおもしろい読み物である。 (1)著者1.ちょじゃ2.ちょしゃ3.しょじゃ4.しょしゃ (2)地域1.ちえき2.じえき3.ちいき4.じいき (3)住民1.ちょうみん2.ちゅうみん3.じょうみん4.じゅうみん (4)細かく1.みじかく2.ちかく3.こまかく4.ふかく (5)観察1.かんさつ2.けんさつ3.けんせつ4.かんせつ

(6)歴史1.れくし2.れきし3.りくし4.りきし 問4①担当の②係員は、書類の③束を④腕に⑤抱えて部屋に入ってきた。 (1)担当1.だんとう2.だんどう3.たんとう4.たんどう (2)係員1.やくいん2.しょくいん3.かかりいん4.けいいん (3)束1.たば2.そく3.つつみ4.ふくろ (4)腕1.うで2.むね3.わき4.ひじ (5)抱えて1.おさえて2.とらえて3.かまえて4.かかえて 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1この①きっぷは、②はつばいの日から1か月に③かぎり、④ゆうこうです。 (1)きっぷ1.切符2.切布3.切付4.切府 (2)はつばい1.発買2.発売3.販売4.販買 (3)かぎり1.区切り2.可切り3.限り4.期り (4)ゆうこう1.有好2.優好3.優効4.有効 問2①にもつの②じゅうりょうが20キロを③ちょうかした場合は、④ついか料金を⑤せいきゅうされます。 (1)にもつ1.&物2.荷物3.&物4.&物 (2)じゅうりょう1.重両2.重領3.重量4.重料 (3)ちょうか1.超過2.越過3.超課4.越課 (4)ついか1.対価2.追価3.対加4.追加 (5)せいきゅう1.精求2.請求3.製求4.制求

1991 2级日语真题

1991年日语能力测试二级真题 文字·語彙 (100点 35分) 問題Ⅰ次の文の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1 天気①予報によれば、来週の日本②列島は、③全国的に④晴天が⑤続くそうです。 (1)予報1.よほう2.ようぼう3.よぼう4.ようほう (2)列島1.れつどう2.れいとう3.れんどう4.れっとう (3)全国的1.ぜんくにてき2.ぜんこくてき3.せんごくてき4.せんぐにてき (4)晴天1.せいてん2.せいでん3.しょうてん4.しょうでん (5)続く1.ひらく2.つづく3.かわく4.うごく 問2 このたなに①並んでいる②商品は③全部、④四割引きになっている。 (1)並んで1.えらんで2.ならんで3.つかんで4.たのんで (2)商品1.しょうひん2.せいひん3.しょうしな4.せいしな (3)全部1.ぜんぶ2.ぜんぶん3.せんぶ4.せんぶん (4)四割引き1.しわりびき2.よわりひき3.よつわりびき4.よんわりびき 問3 この①箱の中の②お菓子を一人に十個ずつ③渡してください。そして、④余ったら、⑤戻してください。 (1)箱1.かご2.かん3.はこ4.はん (2)お菓子1.おかき2.おもち3.おやつ4.おかし (3)渡して1.わたして2.おとして3.かして4.だして (4)余ったら1.のこったら2.しまったら3.あまったら4.くばったら (5)戻して1.さがして2.はなして3.かえして4.もどして 問4 このような①服装が若者の間で②急速に③流行した④最大の⑤原因は、テレビの⑥普及によって情報が同時に全国に伝わったからであろう。 (1)服装1.ふくしょく2.ふくそく3.ふくそう4.ふくしょう (2)急速1.きょうそく2.きゅうそく3.きょうそう4.きゅうそう (3)流行1.りゅうこう2.りょうこう3.りゅうぎょう4.りょうぎょう (4)最大1.さいたい2.せいたい3.さいだい4.せいだい (5)原因1.げにん2.げんいん3.げいいん4.げいん (6)普及1.ふきょう2.ふっきょう3.ふっきゅう4.ふきゅう 問題2 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。

日语能力考试二级语法练习题

日语能力考试二级语法练习题 1.~以上(は) 接続:名词+である/な形容词语干+である+以上(は) い形容词・动词的普通型+以上(は) 意味:因为前项已经是既成事实,所以理所应当就应该做后项或出现这样的后项也不足为奇。谓语表达的是讲话人所强调的义务、建议、推断、意志等意思。“既然……,那就应该……”,“既然……,那就必须……”,“既然……,那倒是想……”,“既然是……,那也在所难免”。 類似:~からには 注意:「~以上」的后面表示义务、禁止、要求、推断、较强的判断,如「なければならない」「てはいけない」「てください」「だろう」等句型。 例文:1、卒業した以上は、親のやっかいにもなっていられない。これからなんとか自活の道を探さなければならない。/既然已经毕业了,那就不能再靠父母养活了。从现在起,我得设法自谋生路。 2、約束した以上、必ず守ってください。/既然约好了就必须遵守。 2.~一方/~一方で(は) 接続:1)名词・な形容词语干+である一方/一方で/一方では、~も い形容词・动词的辞書形+一方/一方で/一方では、~も

意味:表示并列或累加。既是前项,又是后项。既有前项的性质,又有后项的性质。既做前项又做后项。“既……又……”,“一边……一边……”,“一方面……另一方面……”。 例文:1、彼は小説家である一方で、登山家でもある。/他既是小说家,又是登山家。 2、このパソコンは操作が簡単な一方で、値段も手頃だ。/这台电脑不仅操作简单,而且价格也比较适中。 接続:2)名词・な形容词语干+である一方/一方で/一方では、~も い形容词・动词的辞書形+一方/一方で/一方では、~も意味:就一个事物的两个方面进行对比说明,前后项是相反的,相对立的。“一方面……然而另一方面却……”。 類似:~反面 例文:1、私の仕事は夏は非常に忙しい一方、冬は暇になる。/我的工作夏天非常忙,冬天就闲下来了。 2、仕事に厳しい一方、人に優しいと言った管理者が多くなったようだ。/对工作要求十分严厉,但同时对职工也十分有人情味的干部好像多起来了。 接続:3)一方/一方では/その一方で、~ 意味:作为接续词,就两个不同的事物对照说明。“一方面……另一方面……”,“与……相反……”,“而……”。 類似:~これに対して/それに対して

1999年日语能力考试2级真题及答案(全)

1999年日语能力考试2级真题及答案(全) 文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1①恋愛②結婚に③賛成かどうか④順番に意見を⑤求められた。 (1)恋愛1.れあい2.れない3.れんあい4.れんない (2)結婚1.けこん2.けごん3.けいこん4.けっこん (3)賛成1.さぜい2.さっせい3.さんせ4.さんせい (4)順番1.じゅばん2.じゅうばん3.じゅっばん4.じゅんばん(5)求められた1.あつめられた2.すすめられた3.もとめられた4.まとめられた 問2①若いとき②夢中で星座の名前を③覚えた。 (1)若い1.ちいさい2.すくない3.わかい4.おさない (2)夢中1.むちゅう2.むうちゅう3.むっちゅう4.うちゅう (3)覚えた1.おぼえた2.かぞえた3.そろえた4.とらえた 問3①警察は②封筒の③筆跡から犯人を数名に④限定した。

(1)警察1.けいかん2.けいじ3.けいさつ4.けんさつ(2)封筒1.ふうと2.ふうとう3.ほうと4.ほうとう(3)筆跡1.ひつせき2.ひっせき3.ふてあと4.ふであと(4)限定1.けってい2.げってい3.けんてい4.げんてい 問4東の空に①美しい②光がさして③静かに④太陽が⑤昇ってきた。 (1)美しい1.まぶしい2.うつくしい3.すばらしい4.めずらしい(2)光1.あかり2.かおり3.けむり4.ひかり (3)静かに1.しずかに2.たしかに3.あたたかに4.やわらかに(4)太陽1.たいよ2.だいよ3.たいよう4.だいよう(5)昇って1.あがって2.のぼって3.めぐって4.もどって 問5むかしより、①掃除や②洗濯などの家事③労働の時間がへった。 (1)掃除1.そうじ2.そうじょ3.しょうじ4.しょうじょ(2)洗濯1.せったく2.せっだく3.せんたく4.せんたっく(3)労働1.ろうとう2.ろうどう3.とうろう4.どうろう 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1①しんりんが②きえて地球の③おんだんかが④すすんでいる。 (1)しんりん1.森林2.森輪3.深林4.深輪 (2)きえて1.肖えて2.消えて3.梢えて4.哨えて (3)おんだんか1.穏段化2.温段化3.穏暖化4.温暖化 (4)すすんで1.達んで2.進んで3.建んで4.延んで

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档