当前位置:文档之家› 日语阅读(二)

日语阅读(二)

日语阅读(二)
日语阅读(二)

请按照文档中的标注进行修改

天津市高等教育自学考试课程考试大纲

课程名称:日语阅读(二)课程代码:2496 第一部分课程性质与目标

一、课程性质与特点

本课程是高等教育自学考试日语(外贸日语方向)专科专业所开设的专业课程必修课程

之一。该课程的教材内容由日本社会、健康与福利、自然与环境、评论、语言与表现、文学

鉴赏共六个单元组成。是帮助考生更好地学习日语的一门重要辅助课程,同时也为进入本科

阶段的学习打下一个良好基础。

二、课程目标与基本要求

设置本课程是为了使考生在对日本语言有了一定的基础的前提下,在达到提高考生阅读

理解能力的目的同时,较全面地了解日本社会,增强对日本社会的全面理解,从而扩大知识

面。通过本课程的学习,考生应进一步巩固已掌握的日语基础语法知识,在熟练掌握日语的

各种技能的基础上,继续加大词汇量,达到8000—1000单词量的水平,并且能够达到国际

日本语水平考试二级水平。

三、与本专业其他课程的关系

日语阅读(二)课程是本专业基础日语(二)学习的很好补充。在学完日语阅读(一)

的基础上,学习本门课程会使学生的阅读能力和水平有一个较大的提升。该课程涉及内容更

加广泛,其词汇涉及到日本风俗、文化、社会等各个方面,加深了学生对日本社会的了解,

将会促进学生学习日本语言的热情。

第二部分考核内容与考核目标

第一单元日本事情

一、学习目的与要求

本单元学习难度为一般。通过本单元的学习,使学生初步掌握日语的独特表达、文体以

及透过语言分析其文化背景。要求重点掌握本单元出现的新单词、语法和句型,并且在指导

老师的辅导帮助下,完成课后练习。考试的内容主要包括《日语阅读》(二)1至20课的课

文及练习(不包含チャレンジ部分)。

二、考核知识点与考核目标

(一)阅读理解本单元课文,掌握每课的新单词、语法及句型。(重点)

识记:连体词“といった”,形式名词“こと”,接尾词“にくい、やすい、たて”,

接续词“とか”的用法,。

理解:掌握以下惯用句型:

1. ……べきだ

2. ……だけで、……

3. ……ことから、……

4. ……ならでは、……

5. ……だろうと、……だろうと、……

6. ……までもない

7. ……得る和……得ない的用法

应用:运用本单元出现的惯用句型造句。

(二)掌握本单元出现的新词汇(次重点)

识记:相同汉字的不同发音。

理解:对较难理解的句子(包括文章)具备较强的理解能力。

应用:完成课后练习。

(三)了解日本人的生活实态及心理表现(一般)

识记:学会归纳文章的各个层次,

理解:快速理解较容易理解的句子,对文章作者的主旨有较为深刻的认识,

应用:完成课后自我挑战练习。

第二单元健康与福利

一、学习目的与要求

本单元文章难度中等。学生在教师的指导下,借助学习工具完成本单元的学习。在达到提高阅读理解能力的同时,使学生掌握日本人健康与福利的相关知识,并增加语言的感性认识和理性认识。

二、考核知识点与考核目标

(一)阅读理解本单元课文,掌握每课出现的语法及句型。(重点)

识记:“ねばならぬ”和“なくてはならない”作为文言表达和一般表达的区别;副助词“さえ”的一般用法;动词“果てる”作为接尾动词的不同意义。

理解:掌握以下惯用句型:

1. ……ねばならぬ

2. ……というのは、……からだ

3. ……さえ、……ば……

4. ……からには、……

5. ……てすむ

6. ……恐れがある

7. ……どころか、……

8. ……次第だ

应用:独立解决一般难度的语法问题,并完成课后练习。

(二)掌握第八课《心之泉》作者要表达的而思想内涵(次重点)

识记:静物及景物的描写和相关单词的用法。

理解:作者的内心思想活动。

应用:在教师指导下对文章主旨展开讨论。

(三)理解日语文章的思想性,了解日本人的生活以及健康状态。(一般)

识记:某些单词的不同意义的表达。

理解:基本掌握并理解日本人的思维方式以及各篇文章的主旨。

应用:完成课后自我挑战练习。

第三单元自然与环境

一、学习目的与要求

本单元以自然与环境为主题,注重知识性、趣味性、科学性,力求通过本阶段的学习,

使学生了解有关自然与环境的相关知识,增强阅读的兴趣,达到提高阅读理解能力,进一步增强对日语语言的感性认识和理性认识的目的。

二、考核知识点与考核目标

(一)阅读理解本单元课文,掌握主要语法及句型。(重点)

识记:否定推量助动词“まい”的各种表现;副词“さすが”的各种含义;比况助动词“ようだ”和“みたいだ”的区别。

理解:掌握以下惯用句型:

1. ……だけに、……

2. ……てはじめて…………

3. ……まい

4. ……反面、……

5. ……とも、……

应用:运用本单元的惯用句型完成造句。

(二)掌握本单元出现的新词汇(次重点)

识记:通过对自然与环境的了解,把握日本语言的表述特点。

理解:惯用句“といえば”、“というと”、といったら”的相同和不同

应用:独立完成课后练习。

(三)了解日本人的生活状态。(一般)

识记:日语汉字的音读和训读。

理解:掌握并理解日本人的思维方式以及各篇文章的主旨。

应用:完成课后自我挑战练习。

第四单元评论

一、学习目的与要求

本单元是对日本的某些社会现象的评说。另外通过阅读这些文章,达到提高阅读理解能力,增强语言的感性认识和理性认识的目的。要求学生在老师的指导下,通过借助其他学习工具独立思考并领会文章的主旨,在总结归纳的基础上,讨论文章中所涉及的社会问题及语言特点,达到融会贯通、真正理解的目的。

二、考核知识点与考核目标

(一)阅读理解本单元课文,掌握新单词、语法及惯用句型。(重点)

识记:惯用句型“…をめぐって”和“…に関して”、“…について”的区别;文语比况助动词“ごとく”的用法;形容词“ほしい”的各种用法。

理解:掌握以下惯用句型:

1. ……だけに、……

2. ……てはじめて…………

3. ……まい

4. ……反面、……

5. ……とも、……

应用:运用本单元的惯用句型完成造句。

(二)掌握本单元出现的新词汇(次重点)

识记:通过对自然与环境的了解,把握日本语言的表述特点。

理解:惯用句“といえば”、“というと”、といったら”的相同和不同

应用:独立完成课后练习。

(三)了解日本人的生活状态。(一般)

识记:掌握推量助动词“よう”在本课的新用法;接续词“となると”、“だからといって”的意义。

理解:掌握并理解日本人的思维方式以及各篇文章的主旨。

应用:完成课后自我挑战练习。

第五单元语言及表现

一、学习目的与要求

本单元所涉及的文章,是对语言现象的探讨。通过本单元的学习,使学生掌握日语的独特性质、文体以及透过语言分析其文化背景。文章中没有出现太复杂的语法现象,既有理论性又有实践性,在阅读上增加了一定的难度,由于篇幅较长,需在指导教师利用启发式教学手段,引导学生。目的是通过对较难文章的阅读,进一步提高阅读理解水平,对日本人的思维方式,写作手法加深理解。要求指导老师的课堂讲解学生的自主学习相结合,对较难理解的句子,在启发学生的同时,可以展开学生之间的讨论,指导教师作总结性归纳。

二、考核知识点与考核目标

(一)阅读理解本单元课文,掌握新单词、语法及惯用句型。(重点)

识记:作为接续词、副词、形容动词的“もっとも”的不同意义;副助词“ばかり”

在本课的用法

理解:掌握以下惯用句型:

1. ……ばかりか、……

2. ……かねない

3. ……以上は、……

4. ……がちだ

5. ……にあたって(は)、……

6. ……たところ、……

应用:运用本单元的惯用句型完成造句。

(二)掌握本单元出现的新词汇(次重点)

识记:形容词“寒い”“冷たい”“涼しい”的不同。

(三)了解日语的语言特色(一般)

理解:日语语言与思维的关系;书面语言与口头语言关系。了解日本人的语言表达方式。

理解:从思维方式表达和语法两方面理解日语的特质。并理解日本文化在语言中的体现。

应用:完成课后的自我挑战练习

第六单元文学鉴赏

一、学习目的与要求

本单元所涉及的文章,近年来日本文坛的优秀短篇小说。文章中没有出现太复杂的语法现象,但是故事性较强,在阅读上增加了一定的趣味性,文章篇幅较长,需在指导教师利用启发式教学手段,引导学生。目的是通过对较难文章的阅读,进一步提高阅读理解水平,对日本人的思维方式,写作手法加深理解。要求指导老师的课堂讲解学生的自主学习相结合,对较难理解的句子,在启发学生的同时,可以展开学生之间的讨论,指导教师作总结性归纳。

二、考核知识点与考核目标

(一)阅读理解本单元课文,掌握以上语法及句型。(重点)

识记:“くせに”“のに”在表示确定逆接条件时的相同于不同;副助词“だけ”在本

课的用法。

理解:掌握以下惯用句型:

1. ……くせに、……

2. ……でけでは、……

3. ……だって、……

4. ……ときたら……

5. ……たりとも、……

6. ……ようがない

7. ……たまえ、……

8. ……やいなや、……

应用:运用本单元的惯用句型完成造句。

(二)掌握本单元出现的新词汇(次重点)

识记:比较“…やいなや、…”和其它相同意思的惯用句型,比如“…たとたんに、…”的相同于不同。

理解:使役句、被动句、和使役被动句的相互关系。

应用:完成课后的自我挑战练习

第三部分有关说明与实施要求

一、考核的能力层次表述

本大纲在考核目标中,按照“识记”、“理解”、“应用”三个能力层次规定其应达到的能力层次要求。各能力层次为递进等级关系,后者必须建立在前者的基础上,其含义是:识记:能知道有关的名词、概念、知识的含义,并能正确认识和表述,是低层次的要求。

理解:在识记的基础上,能全面把握基本概念、基本原理、基本方法,能掌握有关概念、原理、方法的区别与联系,是较高层次的要求。

应用:在理解的基础上,能运用基本概念、基本原理、基本方法联系学过的多个知识点分析和解决有关的理论问题和实际问题,是最高层次的要求。

二、教材

指定教材《日语阅读(二)》梁淑梅主编南开大学出版社2008年

三、自学方法指导

1、在开始阅读指定教材某一章之前,先翻阅大纲中有关这一章的考核知识点及对知识点的能力层次要求和考核目标,以便在阅读教材时做到心中有数,有的放矢。

2、阅读教材时,要逐段细读,逐句推敲,集中精力,吃透每一个知识点,对基本概念必须深刻理解,对基本理论必须彻底弄清,对基本方法必须牢固掌握。

3、在自学过程中,既要思考问题,也要做好阅读笔记,把教材中的基本概念、原理、方法等加以整理,这可从中加深对问题的认知、理解和记忆,以利于突出重点,并涵盖整个内容,可以不断提高自学能力。

4、完成书后作业和适当的辅导练习是理解、消化和巩固所学知识,培养分析问题、解决问题及提高能力的重要环节,在做练习之前,应认真阅读教材,按考核目标所要求的不同层次,掌握教材内容,在练习过程中对所学知识进行合理的回顾与发挥,注重理论联系实际和具体问题具体分析,解题时应注意培养逻辑性,针对问题围绕相关知识点进行层次(步骤)分明的论述或推导,明确各层次(步骤)间的逻辑关系。

四、对社会助学的要求

1、应熟知考试大纲对课程提出的总要求和各章的知识点。

2、应掌握各知识点要求达到的能力层次,并深刻理解对各知识点的考核目标。

3、辅导时,应以考试大纲为依据,指定的教材为基础,不要随意增删内容,以免与大纲脱节。

4、辅导时,应对学习方法进行指导,宜提倡"认真阅读教材,刻苦钻研教材,主动争取帮助,依靠自己学通"的方法。

5、辅导时,要注意突出重点,对考生提出的问题,不要有问即答,要积极启发引导。

6、注意对应考者能力的培养,特别是自学能力的培养,要引导考生逐步学会独立学习,在自学过程中善于提出问题,分析问题,做出判断,解决问题。

7、要使考生了解试题的难易与能力层次高低两者不完全是一回事,在各个能力层次中会存在着不同难度的试题。

8、助学学时:本课程共6学分,总助学时间不少于108学时。其中助学课时分配如下:

章次内容学时

第一单元日本事情18

第二单元健康与福利18

第三单元自然与环境18

第四单元评论18

第五单元语言及表现18

第六单元文学鉴赏18

合计108

五、关于命题考试的若干规定

1、本大纲各章所提到的内容和考核目标都是考试内容。试题覆盖到章,适当突出重点。

2、试卷中对不同能力层次的试题比例大致是:"识记"为 20 %、"理解"为 40 %、"应用"为 40 %。

3、试题难易程度应合理:易、较易、较难、难比例为2:3:3:2。

4、每份试卷中,各类考核点所占比例约为:重点占65%,次重点占25%,一般占10%。

5、试题类型一般分为:填空、选择、简答、判断(对错)、名词解释、分析题、论述题等。

6、考试采用闭卷笔试,考试时间150分钟,采用百分制评分,60分合格。

六、题型示例(样题)

一、次の漢字の読み方を平仮名で書き、その番号を解答欄に記入しなさい。

1.鉄砲と弾丸をここに置いてください。

2.「はい、30万円のお返し。」と、父が叫んでいる。

3.いったん店を閉めると、父は相変わらず無口だった。

二、次の文の__線部を当用漢字に書き直し、その番号を解答欄に記入しなさい。

1.親父の代からのおとくいさんだって、まだたくさんいるんだ。

2.なきごえで、六兵衛ということはわかりますが、姿は見えません。

3.二人はとを押して、なかへ入りました。そこはすぐ廊下になっていました。

三、次の文の()に適当的なものを書き入れ、、その番号を解答欄に記入しなさい。1.もう少しでおち()でした。

2.さっきから横っ腹が痛くて()んだ。

3.ですから、慎重の上にも慎重になら()のです。

四、適当的な項目をそれぞれ選んで、その番号を解答欄に記入しなさい。

1.現代生活においては、一刻たりとも警戒心をゆるめられないんだからなあ……

問:「おいて」の意味は次のどれにあてはまるか。正しい答えを一つ選びなさい。

A 調査の過程において様々なことが明らかになった。

B 使い終わったものを机の上においてください。

C 妻をふるさとにおいて家出した。

D 窓を開けておいてね。

2.いや、これもあなたのアイデアがあればこそだ。

問:「ばこそ」の意味は次のどれにあてはまるか。正しい答えを一つ選びなさい。

A 太陽こそは、すべての生命の源なのです。

B 油断したばかりに、事故を起してしまった。

C 木村さんが行けば、私も行きます。

D 高いカメラだが、仕事に必要だから、買わざるをえない。

3.ついでに、きゅうりはいかが。今朝がた、畑で捥いできたばかりの産地直送だと…問:「ついでに」の意味は次のどれにあてはまるか。正しい答えを一つ選びなさい。

A むやみに

B しだいに

C ちなみに

D まっすぐに

五、例文を参照にして、文の後の部分を完成し、その番号を解答欄に記入しなさい。

例1:おたくの野菜は、いつも新鮮だし、それに、八百政のおじさんときたら、話が上手で、その上、まけっぷりもいいでしょう。

1.うちの子ときたら、()。例

2.これから先は予防次第でだれもが百二十年近い幸福な人生を生きることも夢ではなくなる。

2.明日状況次第で()

六、次の文章を読んで、後の問に答えなさい。その番号を解答欄に書きなさい。

(一)目のことを考える時、目に浮かぶのは、草津で逢った一匹の犬です。

その犬は、白根山から天狗山のゲレンデに抜ける途中のヒュッテに飼われていた犬でした。いや、本当に飼われていたかどうか、もしかしたら、彼は、そのへんののら犬であったかもしれません。

白根山は、今でもそうでしょうが、私がスキ―に夢中になっていた十五年前も、下からのリフトは長く、時間がかかり、ちょっと吹雪いたりすると、もう、顔も手足も知覚がなくなるほど寒くなってきます。まつ毛もバリバリに凍りつき、鼻からは小さなツララをぶらさげてリフトをおりるということになります。

ここから、白一色の、林間の山道を下ってゆくためには、少し体をあたためないとアブ

ないなあ、と思いながら、滑り出すと、雪の中にシュプ―ルがついていて、それは二、三分すると、コ―ヒ―やラ―メンなど、あたたかいものを売るヒュッテに自然にたどりつくようになっていました。

この一番人気はブタ汁でした。当時、たしか五十円だったと思います。スト―ブのそばで、フウフウ言いながらすするブタ汁は、ブタのスジ肉が三切れしか入ってなくとも最高でした。このスジ肉が何とも固いのです。モグモグやっていますと、必ず一匹の犬が私の前に座ります。やせて見映えのしない雑種でした。彼は、私の口許をひたと見つめ、口を少し動かし、のどをごくりと言わせながら、三センチほど前へすり寄るのです。すじ肉がほしいんだなと気がつきましたが、知らん顔をして噛み続けました。彼は、のどの奥で、クウ、と鳩のような声を立てました。それから、片肢を上げて、そっと私のスキ―靴の上に置きました。

「ぼくが待っているんです。忘れないで下さい。」といっているようでした。

もうやろうかな、と思いました。でも私は、我慢してもう少し噛んでみました。彼は、体を、やわらかく私のひざにもたせかけるようにして、もう一度クウとのどをならしました。その真っ黒い目は、必死に訴えていました。私は遂に負けて、肉を吐き出しました。こうして、私は三個ばかりの肉をみんな、彼にとられてしまいました。

見ていると、肉をとられているのは私だけではありません。彼はブタ汁を注文する客がいると、その前に座って、ヒタと目をみつめるのです。

今、私の住んでいる青山にも犬はたくさんいます。でもみんな②飼われた目をしています。いや、犬だけではありません。人もそうです。生きるために全身全霊をこめて一片の肉をねらい、誰に習ったわけでもないのに全身で名演技をみせたあの犬の目を、私は時々思い出して、今私は、あれほど真剣に生きているかな、と反省したりしているのです。

1. に当てはまる言葉として最も適当なものを、アーエから選びなさい。

アたとえイしかし

ウまるでエいわば

2. ―――線②「飼われた目」とはどのようなことを表現したものですか。最も適当なも

のをアーエから選びなさい。

ア自分の力で生き抜くことに真剣なこと

イ何の希望を持たず、投げやりなこと

ウ毎日を楽しく、生き生きとすごしていること

エ日々の恵まれたくらしに、ただ安穏としていること

3. 筆者は、草津で逢った犬の何に感動したのですか。最も適当なものを、アーエから選

びなさい。

ア我慢強いことイ必死に生きていること

ウしたたかなことエ人を疑わないこと

七、次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。その番号を解答欄に記入しなさい。(一)私が.母に「このあいだより太ったみたいだけれどどうしたの」と訊く、すると母は「服を買いにいったら大きなサイズの店にいけと言われて腹がたった」と続ける、「甘いものを食べ過ぎなんじゃないの」と私が言うと、「どこそこの店の大福を買ったらまずくて食べられたものじゃなかった」と母は言う。

1.次の答えは、どれが正しいか、ABCDから最も適当なものを一つ選びなさい。

A.このあいだ、私がより太ったみたいだ。

B.このあいだ、母がより太ったみたいだ。

C.私は腹がたった。

D.私は腹がたたなかった。

(二)言葉というものは使う人によって、温度も色合いも違う。もしこれが統一されていれば.順序だてて理性的に会話をせずとも、誤解や勘違いやすれ違いはまったくなくなるのではないか。映画や小説のなかで人々が交わす言葉は、たいていの場合、温度も色合いも統一されている。だからものごとは決まった時間、決まったページ数のなかで、理性的に展開され着地すべき場所に着地する。

1.次の答えは、どれが正しいか、ABCDから最も適当なものを一つ選びなさい。

A.言葉というものは使う人によって、違う意味がある。

B. 言葉というものは使う人によって、違う意味がない。

C. 順序だてて理性的に会話をせずとも、誤解や勘違いやすれ違いはまったくな

くなるのだ。

D. 順序だてて理性的に会話をせずとも、誤解や勘違いやすれ違いはまったく

あるのだ。

日语二级阅读

ゴールデンウイーク黄金周 「風薫る1五月」といわれるように、この時期、野山は新緑に包まれ、さわやかな五月晴迎える。四月下旬から五月上旬にかけて休日が続いているため、ゴールデンウイークと呼ばれている。この休みを利用して、国内旅行や海外旅行をする人もたくさんいる。 译文 正如人们所说的“香飘五月”一样,这个季节野山新绿满目,气候宜人。人们可以从4月下旬休息到5月上旬,所以把这段时间叫做“黄金周”。很多人利用这段时间在国内或去国外旅行。 注释: 風薫る:熏风送香2、野山:田野山川 3、新緑:新绿,嫩绿 4、ゴールデンウイーク:golden week 黄金周 東京での生活費 世界一物価が高いといわれている東京で留学生活をおくろうと思ったら、まずしっかりとした資金計画が必要だ。学費や生活費は来日後の?ルバイトで賄える3と宣伝する留学斡旋業者もいるようだが、?ルバイトだけに頼った留学生活は実際には不可能と考えてください。その上、最近の景気の低迷の影響で、?ルバイト先4を見つけること自体が極めて困難な状況だ。 译文 如果你想要在号称世界物价之最的东京度过自己的留学生活的话。首先,要有可靠的自己的计划。似乎有一些留学生斡旋者在宣扬学费和生活费都可以来日后靠打工赚取,然而事实上单靠打工的留学生已无法维持。更由于受日本社会最近的经济不景气的影响,现状是连打工机会都很难寻找。注释送る:度日2、しっかり:好好的,充分的3、賄える:可以维持 先:去处,目的地 渋谷 渋谷はおしゃれな若者文化が生まれる場所だ。渋谷での待ち合わせの目印によく使われるのが「ハチ公」という犬の像だ。なくなった主人の帰りを渋谷駅でじっと待っていたという話から1934年に像が建てられた。渋谷駅ハチ公口を一歩出ると、109のビルを中心に商店やデパートが立ち並び、最新のフ?ッションを身につけた若いグループやカップルでにぎわっている。 译文 涩谷是产生时髦年轻人文化的场所。涩谷有个八公犬像,经常被用来作为等待的标记。来自一直在涩谷站等待死去的主人归来的故事,建于1934年。一走出涩谷站的八公口,就可以看见以109大厦为中心的商店和商场,穿着最时髦时装的年轻人和情侣,十分热闹。注释 1、おしゃれ:装饰打扮,好打扮的(人) 2、目印:标记 3、じっと:一动不动,安稳,平静 4、身に着ける:穿着 6、浅草 東京の浅草は、浅草寺の門前町として発展した街だ。江戸時代(1603-1867年)中ごろには多くの見世物小屋や芝居小屋が立ち並び、娯楽の中心として栄えた。浅草寺は、今から1300年以上も前、628年に建てられた古い歴史を持つ建築物だ。 译文 东京的浅草是以浅草寺的门前町发展起来的。江户时代(1603-1867年)中期这里曲艺场和剧院林立,发展成为娱乐中心。浅草寺是建于628年的古老历史建筑物,距今已1300年以上。 注释 1、門前町:(日本中世末期后)在神社,寺院门前附近形成的城镇 2、見世物小屋:曲艺场,杂耍场 3、芝居小屋:戏院,茶园,剧场

00840 第二外语 日语

江苏省高等教育自学考试大纲 00840 第二外语(日语) 南京师范大学编 江苏省高等教育自学考试委员会办公室 Ⅰ课程性质与课程目标 一、课程性质和特点 本课程是我省高等教育自学考试英语专业本科生的二外课程。本课程的设置目的是培养自考生掌握日语语音、语法、词汇的基础知识,具有听、说、读、写的基本技能。 二、课程目标 课程设置的目标,是在课程结束时,使学生能够: 1.掌握基本语音语调。 2.掌握日语的基础语法知识 3.能够运用所学的知识进行初级的阅读、会话、翻译。 三、与相关课程的联系与区别 本课程是英语专业本科生的二外课程,学生从零起点开始学习,无先修课程,亦无相关课程,是一门相对独立的新语种的学习。 四、课程的重点和难点 1.语音 语音包括日语假名的发音和语句朗读。假名主要包括五十音图的清音、浊音、长音、促音、拗音,语句朗读时要求语音、语调基本正确。 2.词汇

领会掌握2000词以及由这些词构成的常用词组,其中熟练掌握1500词。主要包含日语假名和日语汉字的正确书写方法,各类词汇(如体言、用言、助词、助动词、接续词、副词等)的正确的使用方法。 3.语法 语法主要包括教材《标准日本语》初级上下册中所出现的各语法点、句型、惯用型、用言的活用变化规则等。 具体范围如下: (1)单词的标记,日语单词的标记有三种形式:假名、日语汉字和汉字加假名。 (2)十个实词,其中尤其是体言(名词、代词、数词)和用言(动词、形容词、形容动词)。体言的特点是本身没有词尾,所以进入句中起什么作用,主要靠后续的虚词。实词后添加不同的虚词,就起着不同的作用。用言都有词尾,要记住用言的各种词尾变化形式。 (3)两个虚词:助词和助动词。虚词总是附在实词后,起语法作用。掌握助词时,需注意:①语法意义和作用。②接体言还是接用言。如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。掌握助动词时,需注意:①语法意义和作用。②接体言还是接用言,如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。③本身的形态变化。 (4)日语句子的种类和句子的成分 日语句子从结构上可分为单句和复句。一个句子里,主语和谓语的关系仅成立一次者叫单句。单句中的成份重点是谓语。按谓语的结构,单句可分为动词句、形容词句、形容动词句和名词句。一个句子里,主语和

日语趣味阅读:日本传统艺能落语篇(二)

日语趣味阅读:日本传统艺能落语篇(二) 今天给大家带来的是日语趣味阅读:日本传统艺能落语篇(二) ,小编每天会为大家带来几篇日语阅读资料,为中日双语,多多利用日语材料可以扩大知识面增加对日本这个国家的理解,进而可以帮助我们提高日语阅读、日语听力等方面的水平。 会話構成による描写と展開 落語は、会話で物語を進めていくことが多い芸能で、身振りも伴って演じられます。これに対して講談は、物語を読み聞かせる芸能として誕生したため、説明口調で進める場合が多いという特徴があります。 对话构成的描写与展开 落语是一种一般通过对话来推进故事的表演艺术,演出时也会伴随身体动作。与此相对,讲谈的前身是讲读故事为主的表演,因而形成了一般采用解说语调的特点。 例えば、講談では、道の先をずっと見渡すと何か白い物が揺れているように見える。熊五郎(くまごろう)は八五郎(はちごろう)の肩をたたき、「おい、あそこを見ろ」と指さしました。 と表現するのを落語では、「おい、八っつあん(と八五郎の肩をたたいて、遠くを指さし)、あそこに何か白い物がチラチラしていねえか」 「ああ(と言いながら遠くを見て)、何だろう?」と演じます。 比如,在讲谈中会这样说:远远眺望道路前方,有什么白色的东西若隐若现。熊五郎拍了拍八五郎的肩膀,指着那边说,“喂,快看那儿”。 而放到落语里就会这样表现:“喂喂,阿八(拍打八五郎的肩膀,指着远方),那边好像有什么白色的东西在晃吶。”“啊哈(边说边朝远处张望)什么东西呀?” ただし、説明口調は観客に緊張感を与えることができるので、物語に変化をつける演出として落語でも説明口調が使われることがあります。地噺(じばなし)といって、説明を主にして進める落語もあります。「地(じ)」というのは、会話に対して説明の文をさす言葉です。 不过,由于使用解说的语气能带给观众紧张感,因而落语在表现故事情节转折时,也会来上一段解说。也有主要用解说来推进故事的落语,这一种被称为“地噺(じばなし)”。“地(じ)”这个词指的正是相对于会话的解说文。 上手と下手を描き分ける 観客から見て舞台の右手を「上手」、左手を「下手」といいます。歌舞伎など日本の演劇では家のセットを組む時、下手に必ず玄関があり、上手は座敷の奥になります。落語もそれにならって演じられています。家の中に入る場面では落語家は観客から見て右手、つまり上手の方向を向いて、戸を開けるしぐさをします。反対に家の中から外に出かける時は左手、つまり下手の方向を向きます。 看图区分“上手”与“下手”

日语阅读

《日语阅读》教学大纲 一、课程的性质、目的与任务: 《日语阅读》是为日语专业本科生开设的一门专业必修课。这门课程是日语专业的重要课程之一,它既是有关日语语音、语法、词汇、句型训练的综合课程,也是丰富学生日本文化背景知识,提高学生的阅读理解能力和逻辑思维能力的主要课程。它包罗了有关日本经济、文化、语言、文学、艺术等各个领域的多方面基础知识,是继续深入学习和研究的基础。 其目的在于提高学生的阅读理解能力,丰富日语词汇,培养阅读技巧,也给学生提供接触各类日语文体、了解日本文化和国情的机会。培养学生综合运用日语语言知识和阅读技能、读懂一般性题材的文章及科技文献资料;培养学生的综合分析与归纳能力,以及判断推理的逻辑思维能力;培养学生具有快速的阅读能力,使学生掌握日语的基础知识和基本技能,并为进一步学习日语打下坚实基础。 二、教学内容 (一)词汇:巩固已学过的旧词汇,增加新词汇,特别是当今社会常用的新词。词汇教学包括日语固有词汇的读法和意义、汉语词汇的读法和意义以及外来语(特别是目前使用频率较高的外来语)的意义等三个部分。此外,尽量让学生掌握一些简单的构词规律,努力使学生掌握语言规则, 提高学生阅读理解和外语思维、分析的能力。 (二)语法:对精读中已出现过的基本语法现象进行简单回顾,对重难点语法进行再讲解、再归纳;对课文中出现的意义相近的语法现象进行对比讲解,尽量分析出异同;详细讲解本书中出现的新的语法现象。通过本课程的学习,使学生们掌握日语语法知识,领会或掌握阅读过程中出现的生僻句型,并能在实际应用时做到概念清楚,形式正确。 (三)对文章内容的理解能力:在熟练掌握文章中的词汇、语法的基础上,在对文中提及的有关背景知识进行必要的介绍后,准确理解文章中出现的长句、难句,把握文章内容大意,并能准确回答就文章提出的各种问题。 (四)掌握基本的阅读技巧:通过学习,教会学生掌握并运用各项阅读技能,如猜词法,引导学生根据上下文判断词义;略读法、快速阅读法等。克服学生在阅读过程中的逐字逐句阅读并随时查阅词典的不良习惯,使学生能在一定的时间内运用所学知识快速阅读,并理解和掌握日语文章的中心思想(阅读理解的准确率大于70%),准确地回答所提问题。

日语二级语法大全

日语二级文法全集 第一部分(1-20) 1 体言の|た+あげく(に)最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果 例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。 長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。(长期辛劳最后终于死了) 2 体言の|用言連体形+あまり因过于~~~ 往往用于造成不好的结果 例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。 3 である|用言連体形+以上(は)既然~~~就~~~ 例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约) 学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。 4 ~~~一方(では)~~~一方面~~~另一方面~~~ 例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。 5 用言連体形+一方だ一直~~~,越来越~~ 例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。 これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。 6 体言の|用言連体形+うえに而且,又 例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。 彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。 7 体言の+うえで(は)在~~~方面 例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。 8 体言の|たうえで~~~之后 例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。 9 たうえは既然~~~就~~~

例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。 10 うちに趁~~~ (趁着现在的状态未变~~~)テレビを見ているうちに(在看电视的时候,看啊看啊)/明るいうちに(性格开朗而且)/暗くならないうちに(趁着,在还没变暗当中之前) 例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。 11 動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~~吧(向大家发出呼吁号召) 例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。 お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。 12 動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会 例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。 そんなことはあり得ない(那种是不可能有)。 13 名詞の|用言連体形+おかげで(おかげだ)托~~的福,多亏(用于好的结果)よい結果の理由 例:傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。 あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。 14 ~~~恐れがある(おそれがある)恐怕~~,有~~~的可能|危险 例:努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。 15 用言連体形+かぎり只要~~~就~~~ 例:私が生きている限りは、あなたに苦労はさせません(只要我活着就不让你受苦)。 16 用言連体形+かぎりでは在~~~范围内,据~~~所~~~ 例:われわれの知っているかぎりでは、其の製品は国内でしか生産していない(据我所知,那种产品只在国内生产)。 17 動詞連用形+かける ①刚~~(表示动作刚刚开始); ②还没~~~完(表示动作进行到中途) ③“就要~~~”表示动作即将开始。

日语阅读(一)

月修订版)课程代码:2497 天津市高等教育自学考试课程考试大纲课程名称:日语阅读(一)课程代码:2497 第一部分课程性质与目标 一、课程性质与特点 本课程是高等教育自学考试日语(外贸日语方向)专科专业所开设的专业课程必修课程之一。该课程的教材 内容由语言与文化、自然与文化、自然与文化、环境与人、人与动物、日本社会共五个单元组成。是帮助考生更 好地学习日语的一门重要辅助课程。 二、课程目标与基本要求 设置本课程是为了使考生在对日本语言有了一定的基础的前提下,较全面地了解日本社会,从而达到提高考 生阅读理解能力,扩大知识面的目的。通过本课程的学习,考生应进一步巩固已掌握的日语基础语法知识,加大 词汇量,为更高阶段的学习,打下牢固的基础。 三、与本专业其他课程的关系 日本语阅读(一)课程是本专业基础日语(一)学完之后的很好补充。该课程内容涉及广泛,其词汇涉及到地理、政治、文化、社会等各个方面,对语言的学习是一个有力的促进。因此对学好《基础日语(二)》、《日语听力》、《日本概况》、《日语写作》等课程起着重要的辅助作用。 第二部分考核内容与考核目标 第一单元语言与文化 一、学习目的与要求 本阶段学习难度较小。通过本单元的学习,使学生掌握日语的性质、文体以及透过语言分析其文化背景。本 单元要求掌握每课出现的新单词、语法和惯用句型,并且在指导老师的辅导帮助下,完成课后练习。考试的内容 主要包括《日语阅读》(一)1至20课的正文及练习(不包含チャレンジ部分)。

月修订版)课程代码:2497 二、考核知识点与考核目标 (一)阅读理解本单元课文,掌握每课的新单词、语法及句型。(重点) 识记:日语汉字的音读和训读。 理解:掌握以下语法与句型: 1.……ずに、…… 2. ……だけで、…… 3. ……のに対して、…… 4. ……につれて、… 5. ……わけにはいきません 6. ……みたいだ 7. ……のうえで,…… 8. ……に……を重ねて,…… 9. ……違いない 10. ……うちに,…… 应用:在教师的指导下,完成课后练习。 (二)扩大日语的词汇量(次重点) 识记:日语汉字在日语中的作用;日本方言和生活的关系。 理解:注意“……のに対して、……”的逆态表现和本单元“つもり”的用法。 应用:在教师的主持下展开课堂讨论。 (三)日语文章的思想性、实用性、知识性和趣味性。(一般) 识记:能流利朗读课文,对一般句子能够迅速理解。 理解:“……たつもりで,……”与“つもり”表示“打算”的不同。 应用:在教师指导下,完成自我挑战练习。 第二单元自然与文化 一、学习目的与要求

自考二外日语经验

上个星期六下午,我参加了自考二外日语考试,考完后感觉还不错。休整了几天,特地来英语巴士写一点我自己的感受,和大家分享一下。 首先,我是在成都,我们这里使用的教材是任卫平的日语教程。本来挺担心这门的,毕竟对于我来说日语是一门全新的课程。不过我一直都对日本的动漫啊,电影啊,日剧什么的都挺感兴趣的(当然还没到哈的程度,呵呵),所以对日语的学习还是很有信的。 有一点我需要说明的是,暑假的时候我报了一个日语入门课程的培训班,学费550块钱的样子。从8月初一直上到8月底,差不多经历了奥运会从揭幕到闭幕的整个过程。每天3个多小时,用的教材是标日初级上。当时去上课的心态只是为以后的自考日语打下一个基础。而那时的教学进度很快,要在月底结束的时候把初级上的24课都学完,所以前面的课程学得还行,后面的就有点不是那么得心应手了。但是,正是暑假这次日语入门培训,为我以后在自学任卫平的这本书的过程中,起到了很大的作用!建议有条件的学友最好还是可以去报个类似的培训班什么的。 言归正传。结束了日语培训,我其实并不知道自考日语考试是在什么时候。等到09年的考试安排表出来的时候,发现日语是在1月和4月。想来想去,我决定趁着暑假的那个热乎劲,1月报考日语。结束了10月的考试,我马不停蹄地投入了日语的学习中。刚开始学自考教材的时候,发现前面几课都挺简单的,由于基础打得不错,我很轻松就把前8课都过了一遍,着重看语法。我在想,如果没有报培训班,光是这个五十音图就得花费我至少一个星期的时间,然后学到第8课估计要半个月吧。而我只用了短短3天的时间就完成了前8课,相当轻松,节省了不少的时间。在这里,我给大家推荐一个很不错的熟记日语假名的资料,就在巴士的那个汇总帖里,是一个软件,大家不妨下载下来。从第9课开始,课文逐渐有了一点难度,我也放慢了学习的脚步。由于只考前20课的内容,所以我首先制定了一个计划,争取在11月底把前20课的内容认真学完。我在看教材的时候,主要是看语法和单词。我觉得日语的语法很重要,里面的规则和变化特别多,有很多东西都特别容易混淆。所以一定要花功夫在语法的学习上。比如动词的各种活用,五段动词的音便形等等,这些基础性的东西一定得牢牢掌握,不然很难往下开展后面的学习,切记! 好不容易把前20课的课文都认真过了一遍,但我发现还是有很多东西又忘了,经常是看了后面的而忘记了前面的内容。怎么办呢?我想到用一个小本子把语法解释里的例句全部抄下来,然后进行识记。我觉这方法挺不错的,如果想背背例句也不用翻书了,直接看本子,很方便。随后,我又在英语巴士论坛找到一个叫《日语语法超级详解》的资料,这个要重点推荐,对我的帮助很大。大家可以把它作为一个重要的资料,内容很全。每天看一点上面的内容,对你日语的提升肯定能起到很大作用。在这里真的很感谢那些上传资料的朋友,谢谢你们的分享! 由于日语考试词汇题占有不小的比重,所以接下来把重心转到了单词的复习上。由于不知道词汇的考核是以填空题还是选择题的形式出现,为了保险起见,我把前20课的单词进行了分类,然后抄在本子上。抄完后,每天花些时间来看单词,记单词,不断地重复。我曾经在论坛上看到一个朋友说过重复就是力量,我很赞同,真的是这样的啊! 最后,终于迎来了二外日语考试。拿到试卷的时候,一审题,心里一阵窃喜,感觉不太难,而且词汇题是选择题,这样又降低了一些难度。和我想的不一样的是,没有考到片假名。词

日语阅读理解

第一週 第一単元 問題3 1番 男の人が話しています。 男:日本人が初めて洋服を採用しましたのは、幕末時代の軍隊からです。軍隊にもヨーロッパの制度を採用しましたため、軍人が和服を通すことは不可能となったからです。こうしてまず、軍人から始まりました洋服は、明治初年には役人の服装となりまして、明治中期以降になりますと、一般のサラリーマンの通勤服や、男子学生の制服として広く用いられるのです。 この話の主な内容は何ですか。 1、洋服の歴史。 2、日本で初めて洋服を着る人は軍人である。 3、日本で初めて洋服を着る人はサラリーマンである。 4、日本で初めて洋服を着る人は男子学生である。 第三単元 問題3 1番 男の人が話しています。 男:郊外の一軒家に引っ越すことは庶民の夢だったのですが、最近は、昔ながらの街並みが見直されています。というのは、郊外の一軒家は隣と離れているので、近所の人に出会うこともあまりありません。都会の生活で隣に誰が住んでいるか分からないというのと同じような問題が郊外の生活にもあるのです。昔の町並みのように町の両側に家が並んでいれば、隣の家の様子も分かるし、道を歩けば必ず誰かに会っておしゃべりもできる。こういう点がまた見直されているわけです。「田舎の生活は近所付き合いがうるさい」といって都会へ出て行ったはずですが…なんとも皮肉なことですね。 どんなことが皮肉だといっていますか。 1、近所づきあいがうるさいといって都会へ出て行ったことです。 2、近所づきあいがうるさいといと思っていたのに、結局人とのつながりを求めているこ とです。 3、郊外の家に住みたくても家がもてないことです。 4、近いのに、隣の人や近所の人の様子が分からないことです。 第四単元 問題3 1番 女の人が話しています。 F:自転車は自動車と違って空気も汚しませんし、お金もかかりませんので、手軽に利用されていますが、最近自転車を利用する人たちのマナーの悪さにはつくづく腹が立ちます。さま威商店街を、スピードを出して走っている自転車、歩道いっぱいに置かれた自転車、その横を通る度に不愉快になります。ここでもう少し利用の仕方を見直すべきじゃないでしょうか。 女の人が最も主張したい子とはどんなことですか。

2007年日语能力2级真题+答案+听力原文+阅读翻译

2007 年日本語能力試験2 級 文字?語彙 (100 点35 分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4 から一つ選びなさい。 問1 ?登山の途中、山小屋で休憩をとった。 (1). 登山1. とうやま2. とざん3. とうざん4. とやま (2). 途中1. とうちゅう2. とっちゅう3. とんちゅう4. とちゅう (3). 休憩1. きゅうけい2. きゅうか3. きゅうよう4. きゅうそく 問2 ?幸いなことに、父の心臓の手術はうまくいった。 (4). 幸い1. ゆかい2. とくい3. さいわい4. あいまい (5). 心臓1. しんぞう2. しんそう3. じんぞう4. じんそう (6). 手術1. しゅじゅつ2. てしゅつ3. しゅしゅつ4. てじゅつ 問3 ?住民は高層マンションの建設に反対している。 (7). 高層1. こうそ2. こうそう3. こうぞう4. こうぞ (8). 建設1. けんとう2. けんちく3. けんこう4. けんせつ (9). 反対1. はんだい2. ほんだい3. はんたい4. ほんたい 問4 ?わたしたちは、20 年ぶりに故郷に帰ってきた友人を温かく迎えた。 (10). 故郷1. ごきょう2. こきょう3. ごうきょう4. こうきょう (11). 温かく1. あたたかく2. やわらかく3. こまかく4. わかく (12). 迎えた1. ささえた2. むかえた3. そろえた4. おさえた 問5 ?彼は、年齢を重ねるにしたがって、性格がおだやかになった。 (13). 年齢1. ねんれい2. ねんりょう3. ねんりん4. ねんれん (14). 重ねる1. かさねる2. おもねる3. まねる4. かねる (15). 性格1. しょうしつ2. しょうかく3. せいかく4. せいしつ 問6 ?まくが開くと、舞台では、スピ-ド感あふれる踊りが展開された。 (16). 舞台1. まいたい2. ぶだい3. まいだい4. ぶたい (17). 踊り1. まつり2. まづり3. おとり4. おどり (18). 展開1. ぶんかい2. しょうかい3. てんかい4. かいかい 問7 ?あの人は正直な人で、みんなから信頼されている。 (19). 正直1. せいちょく2. せいじき3. しょうじき4. しょうちょく (20). 信頼1. しんこう2. しんらい3. しんだん4. しんよう 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますかその漢字をそれぞれの1、2、3、4 から一つ選びなさい。問1 ?ほうせきは、みがけばみがくほど、かがやきをますものだ。 (21). ほうせき1. 玉石2. 宝石3. 玉岩4. 宝岩 (22). みがけば1. 灯けば2. 照けば3. 磨けば4. 触けば (23). ます1. 憎す2. 僧す3. 増す4. 贈す 問2 ?近ごろ火事が多いので、しょうぼうしょでは、きんちょうがつづいている。 (24). しょうぼうしょ1. 消防署2. 消妨著3. 消防著4. 消妨署 (25). つづいて1. 縁いて2. 続いて3. 経いて4. 継いて 問3 ?それを見た彼女は、きょうふのあまり大声でさけびながら、にげていった。 (26). きょうふ1. 恐布2. 怒怖3. 怒布4. 恐怖 (27). さけびながら1. 吸びながら2. 呼びながら3. 叫びながら4. 吹びながら (28). にげて1. 退げて2. 追げて3. 迷げて4. 逃げて 問4 ?きょうしは、せいとのせいせきだけではなく心の問題にも目を向けたほうがよい。 (29). きょうし1. 教受2. 教師3. 教授4. 教帥 (30). せいと1. 制従2. 制徒3. 生従4. 生徒

00840 第二外语(日语) 自考考试大纲

湖北省高等教育自学考试课程考试大纲 课程名称:第二外语(日语)课程代码:00840 第一部分课程性质与目标 一、课程性质与特点 本课程作为高等教育自学考试英语专业第二外语(日语)自学考试课程,适用于非日语专业自学考试的所有考生。为英语专业自学考试本科阶段及专升本的必考课程之一。 本课程考试大纲是根据自考计划的要求、结合自考特点而制定。旨在对个人自学、社会助学和课程考试的内容、要求、考试原则及有关其他问题进行指导和规定。 本课程考试大纲明确了课程学习的内容及深广度,规定了课程考试的范围和标准。不仅是制定课程教学计划、编写教材及辅导书的依据,是社会助学组织进行自学辅导的依据,是自学者学习教材、掌握课程容知识范围和程度的依据,亦是进行自学考试命题的依据。 总之,与专业日语课程及一外日语课程教学和考试不同、二外日语教学及考试的突出特点是:教学时数少,大多数考生为自学者,这就决定了二外日语课程只能要求采取更高效的教学方式,重视词汇和语法的共核教学,加强基本技能的训练。因此,本课程考试要求考生及社会助学组织采用与此相对应的教材和辅导书。在教学及自学活动中既要注意对重难点的理解与掌握,又要注意系统性,更重要的是要围绕课文,围绕提高语言运用能力来教与学,切忌追求过多的语法理论的解释或孤立地死记硬背语法规则。考生应熟读课文,重点掌握基础词汇、基础语法的用法及具有代表性的语法例句,并通过课后习题和辅导书中的练习题,检验和巩固所学知识。总之,牢固地掌握基础知识,注重语言基本功的训练,不钻牛角尖,不追求高难题型是社会助学辅导和考生必须高度重视的问题。 二、课程目标与基本要求 本课程考试要求学生在全面了解日语语音语调的特点,识记并掌握日语的基本语音知识;了解文字与词汇的标记、来源及构成,掌握相当数量的基本词汇;领会并掌握语法及惯用句型的意义和活用,能较为熟练的运用常用基本词汇、基础语法知识及惯用句型从事初级水平的听、说、读、写等方面的工作,并能借助工具书阅读和翻译结构不太复杂的句子及文章。其基本要求为: 1、在了解日语语音特点及发音标准的基础上,正确掌握日语假名的发音规则。要求考生语音语调基本正确,基本具备正确认读、正确拼写单词和简单句子的能力。 2、文字与词汇是基础阶段教学的重要内容之一。考生必须首先了解日本的文字是由假名、汉字、罗马字构成的特征;了解日语汉字的读音一般有音读和训读两种读音、有些汉字既有音读又有训读的特征;重点掌握教材中一部分常用汉字的读音;基本具备写出常用汉字的假名及写出假名的汉字的能力;了解日语词汇的四大来源及构成,基本具备辩析常用词汇的词义及词性的能力和正确使用的能力。 3、课文教学是教学的核心,而语法学习又是课文教学中最重要的部分。要求考生通过学习,了解并努力掌握课文中出现的新词汇和新语法,清晰地获得日语的基本词法和句法的概念,尤其要领会基础语法知识中最重要且较为复杂的部分——助词、助动词的语法功能、用法及用言的活用等。通过课文的学习和练习,能较熟练的根据句中词的语义和语法规则,将“用言”及“助动词”的词尾变成所需要的形式。具备辩析句子的基本形式、种类、成分以及语序的能力,领会和使用所学的常用惯用句型,基本具备阅读和理解一般现代文以及翻译简单句子及短文的综合应用能力。 具体要求见“第二部分考核内容与考核目标”。 三、与本专业其他课程的关系 本课程作为高等教育自学考试英语专业第二外语(日语)自学考试课程,是英语专业自学考试本科阶段及专升本的必考课程之一。 本课程与本专业其他课程没有关联,不存在先期课程及后续课程,可以与其他课程同时开始学习。

日语阅读理解技巧

一、日语阅读理解技巧 常常无主语的日语如何识别人物关系呢? 《新日本语教程》中级教材里有这样一段对话: 部長:(資料を見ながら)ほう、江南地産が有望となっているね。 李興:はい、とても熱心に説明を受けておられました。井上さん、そうでしたね。 井上:ええ、江南地産さんへは、以前も李さんと二人で何度か伺ったんですが、今度建設する高層マンションの電気関係をどこに発注するかについて検討中でした。今日も細かい点まで質問しておられました。かなり有望だと思います。 胡強:あそこは、高層マンションの建設を十棟以上計画しているから、われわれの会社が食い込めたら、大きな仕事になりそうです。 李興:最高のマンションを目指しておられますから、ぜひ受注させていただきたいものだと、井上さんとも話しておりました。 ………… 以上是部长和部下间的一段对话。但很多地方都没有具体人称出现。这对于惯于依靠人称代词理解内容的我们中国人,肯定带来许多麻烦,甚至陷入一团雾水。 这时我们需要知道日语是无主语的语言,它的核心和灵魂在于谓语。即在于构成句子的动词部分来体现人物关系的。 象以上对话中,小李说的:“はい、とても熱心に説明を受けておられました。”句中,“受けておられました”是尊敬语表达,“接受说明”的是江南地产。大家可能认为「ておる」是「ている」的自谦语,什么变成了尊敬语,这里容易有误区,「ておられました」是「ておる」的尊敬态,故成了尊敬语(表示对方的行为)。 接下来井上的对话里,“……今日も細かい点まで質問しておられました”中的“質問しておられました”也是指江南地产“详细进行了询问”。而小李后来说的,“最高のマンションを目指しておられますから、ぜひ受注させていただきたいものだと、井上さんとも話しておりました。”其中“…目指しておられますから”是说江南地产以高层建筑为目标。后面的“井上さんとも話しておりました。”是自谦语(表示自己的行为),指自己和井上也一起去谈过“希望江南地产务必让我们来接受订货。” 另外,象授受补助动词「てもらう」「てくれる」「てあげる」等、使用中也常常不出现主语,要依靠“て”前面的动词来决定是谁的动作行为。如上面小李的对话中,“ぜひ受注させて

日语二级

~気味(ぎみ) 接续:[動-ます形]、[名]+気味(ぎみ) 意思:有点…;觉得稍微… 例句:風邪気味で学校を休ませていただきます。因我有点感冒,请允许我请假。 ~最中に/最中だ 接续:[動-ている]、[名-の]+最中に 意思:正在做某事时恰好… 例句:授業の最中にポケットベルが鳴って、皆びっくりした。正在上课的时候呼机响了,大家吓了一跳。 ~際(は)/~際に 接续:[動-辞書形]、[名-の]+際 意思:…的时候;…场合。

例句:お別れの際に申し上げたいことがあります。在此离别之际,有话和你讲。 ~次第 接续:[動-ます形]、[名]+次第 意思:立即;马上。 例句:向こうに着き次第、電話をかけます。我一到那边就打电话。 ~以上(は) 接续:[動·い形·な形·名]の名詞修飾型+以上(は)但是,不采用[名-の]的形式。可采用 [名-である] 和[な形-である]的形式。该句型后面常跟表示义务、禁止、要求、推断、较强的判断,如:「なければならない」「てはいけない」「てください」「だろう」等句型。 意思:既然…就(应该)… 例句:学生である以上、よく勉強すべきだ。既然是学生就应该好好学习。 ~ないではいられない/~ずにはいられない

接续:[動-ない形]+ないではいられない(但是「する」可采用「せずにはいられない」的形式。) 意思:不由得…;忍不住…(无法克制自己,自然地成为某种结果的表达方式。)例句:私はそれを聞くたびに、彼のことを思い出さずにはいられないのである。每当我听到那件事就不能不想起他来。 ~一方/~一方で(は) 接续:[動·い形·な形·名]の名詞修飾型+一方但是也可以使用[な形-である][名-である]的形式。 意思:与之相反;一方面…另一方面… 例句:情熱も大切である一方、冷静な判断も必要です。热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要。 ~得(う)る/~得(え)ない 接续:[動-ます形]+得(う)る/得(え)ない 意思:能干/不能干;有可能/不可能 例句:そんなことはあり得ない。那种是不可能有。

日语2级阅读理解

(1)ハトを使って絵画を見わける実験をおこなってみよう。実験では10枚のピカソ(注1)の絵と10枚のモネ(注1)の絵をつかった。ハトは訓練用の小さな実験箱に入れられる。実験箱にはスクリーン(注2)があり、スライド?プロジェクター(注3)で絵が映しだされる。 ピカソの絵が映されたときにスクリーンをつつけば餌があたえられ、モネの絵の時には餌がもらえない。また、別のハトは逆にモネの絵では餌をもらえ、ピカソの絵ではもらえないという訓練をうける。ハトはおよそ20日間程度の訓練で①この区別ができるようになる。ハトはモネの絵とピカソの絵がわかるようになったのだろうか。 これはハトがピカソとモネの区別ができるようになったからではなく、20枚の絵を丸暗記して(注4)おぼえただけのことかもしれない。実際ハトはこのくらいの数の意味のない図をまるごと(注5)おぼえる記憶力を持っている。(②)、ハトは訓練につかわなかった、初めて見る絵を見せられた場合でも、それがモネの絵であるかピカソの絵であるかを区別したのである。ハトは訓練のつかわれた特定の絵を丸暗記したのではなく、「ピカソ」の作品、「モネ」の作品という③作風の区別をおぼえたと考えられる。 (渡辺茂『ピカソをみわけるハト』日本放送出版協会による)(注1)ピカソ、モネ:ヨーロッパの画家の名前 (注2)スクリーン:スライドを大きく映す幕 (注3)スライド?プロジェクター:スライドを映す機械 (注4)丸暗記する:全部そのまま記憶する (注5)まるごと:そのまま全部 問1 筆者は実験の使ったハトにどのように絵を見せたのか。 1 ピカソの絵を見せるハトとモネの絵を見せるハトとに分けた。 2 全部のハトにピカソとモネの両方の絵を見せた。 3 全部のハトにピカソの描いた絵だけを見せた。 4 全部のハトにモネの描いた絵だけを見せた。 問2 ハトがどのようなことをした場合に、①「この区別ができる」と筆者は判断したのか。 1 餌がもらえる絵を見たとき、スクリーンをつついた場合 2 餌がもらえない絵を見たとき、スクリーンをつついた場合 3 ピカソとモネの絵を見ても、、スクリーンをつつかなかった場合 4 ピカソとモネの両方の絵を見たとき、スクリーンをつついた場合 問3 (②)に入ることばは次のどれか。 1 それから 2 もちろん 3 しかし

初级日语文章阅读

初级日语文章阅读 春子さんの家 【単語】 側(がわ)(名词)侧,一边,旁边 隅(すみ)(名词)角,旯旮,角落 時たま(ときたま)(副词)有时,偶尔 短大(たんだい)(名词)短期大学 通う(かよう)(自五)来往,通行 卒業(そつぎょう)(名词,自サ)毕业 【閲読】 <部屋にテレビと電話があります> 春子(はるこ)さんの家は日本橋(にほんばし)にはありません。浅草(あさくさ)の近(ちか)くにあります。雷門(かみなりもん)はその家の西側(にしがわ)にあります。家族(かぞく)は三人です。両親(りょうしん)と彼女です。 彼女の部屋は一階にはありません。二階にあります。部屋にテレビと電話があります。ピアノは応接間(おうせつま)の隅(すみ)にあります。春子さんは時たまピアノを弾(ひ)きます。家に子犬(こいぬ)が一匹(いっぴき)います。猫(ねこ)はいません。 春子さんは毎日地下鉄(ちかてつ)で女子短大(じょしたんだい)に通(かよ)います。短大(たんだい)には留学生もいます。春子さんは時々彼女達と会話をします。卒業後(そつぎょうご)、彼女も外国(がいこく)へ留学します。 【译文参考】

《房间里有电视机和电话》 春子的家不在日本桥附近,在浅草附近。雷门在她家西面。一家三口,父母和春子。 她的房间不在一楼,在二楼。房间里有电视机和电话。钢琴在客厅的角落里,春子偶尔弹弹。家里有一只小狗,没有猫。 春子每天乘地铁去女子短期大学。短期大学里也有留学生。春子常常和他们交谈。毕业后,她也要到外国去留学。 日本神户游记 「単語」 押し寄せる(おしよせる) (动词) 涌来 かもめ(名词) 海鸥 ケーブル「cable」(名词/外) 电缆 賑やかだ(にぎやかだ) (形容动词) 热闹 ていねいだ(形容动词) 小心翼翼,有礼貌 「閲読」 <六甲山(ろっこうさん)は高くないです> 六甲山(ろっこうさん)は高くないです。神戸(こうべ)の北側(きたがわ)にあります。都心(としん)の三宮(さんのみや)から遠くありません。休日(きゅうじつ)におおぜいの人々が山に押し寄せ(おしよせ)ます。 平日(へいじつ)は人影(ひとかげ)は少ない(すくない)です。 神戸の南側(みなみがわ)は海です。海は広いです。その上にかもめがたくさんいます。 昨日、わたしはケーブルで有紀(ゆうき)さんと六甲山の頂上(ちょうじょう)まで登りました。風が強かったで

自考大纲-00840--第二外语(日语)

高纲1581 江苏省高等教育自学考试大纲 00840 第二外语(日语) 南京师范大学编江苏省高等教育自学考试委员会办公室

Ⅰ课程性质与课程目标 一、课程性质和特点 本课程是我省高等教育自学考试英语专业本科生的二外课程。本课程的设置目的是培养自考生掌握日语语音、语法、词汇的基础知识,具有听、说、读、写的基本技能。 二、课程目标 课程设置的目标,是在课程结束时,使学生能够: 1.掌握基本语音语调。 2.掌握日语的基础语法知识 3.能够运用所学的知识进行初级的阅读、会话、翻译。 三、与相关课程的联系与区别 本课程是英语专业本科生的二外课程,学生从零起点开始学习,无先修课程,亦无相关课程,是一门相对独立的新语种的学习。 四、课程的重点和难点 1.语音 语音包括日语假名的发音和语句朗读。假名主要包括五十音图的清音、浊音、长音、促音、拗音,语句朗读时要求语音、语调基本正确。 2.词汇 领会掌握2000词以及由这些词构成的常用词组,其中熟练掌握1500词。主要包含日语假名和日语汉字的正确书写方法,各类词汇(如

体言、用言、助词、助动词、接续词、副词等)的正确的使用方法。 3.语法 语法主要包括教材《标准日本语》初级上下册中所出现的各语法点、句型、惯用型、用言的活用变化规则等。 具体范围如下: (1)单词的标记,日语单词的标记有三种形式:假名、日语汉字和汉字加假名。 (2)十个实词,其中尤其是体言(名词、代词、数词)和用言(动词、形容词、形容动词)。体言的特点是本身没有词尾,所以进入句中起什么作用,主要靠后续的虚词。实词后添加不同的虚词,就起着不同的作用。用言都有词尾,要记住用言的各种词尾变化形式。 (3)两个虚词:助词和助动词。虚词总是附在实词后,起语法作用。掌握助词时,需注意:①语法意义和作用。②接体言还是接用言。如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。掌握助动词时,需注意:①语法意义和作用。②接体言还是接用言,如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。③本身的形态变化。 (4)日语句子的种类和句子的成分 日语句子从结构上可分为单句和复句。一个句子里,主语和谓语的关系仅成立一次者叫单句。单句中的成份重点是谓语。按谓语的结构,单句可分为动词句、形容词句、形容动词句和名词句。一个句子里,

《日语阅读2》课程教学大纲

《日语阅读2》课程教学大纲 课程编号:1231135 课程名称:日语阅读2 总学时数:32 实验或上机学时:16 先修课:日语阅读1 后续课:日语阅读3、4 一、说明部分 1.课程性质: 学科专业基础课。授课对象为大二学生。 2.教学目标及意义: 本课程通过对学生进行大量阅读训练,从而扩大学生的词汇量和知识面,了解适应各种不同的文体和主题,提高阅读理解能力、思维分析能力以及进行跨文化交际的能力。 3.教学内容和要求: 该课使学员对其已学的基础语言知识得以进一步巩固提高并扩大知识面、词汇量,增强阅读理解能力以及尝试运用已学的语言知识解决有关问题。本阅读课程选用的阅读文内容新颖、具有时代感和前沿性,能够提高学生对于将来社会的适应度。教学要求方面,首先要求学生课前积极预习;其次,要求学生在学习课文时积极进行思考,做到活学活用。在进行本课程教学时,教师应做到粗中有细,在从语篇结构进行分析讲解的同时,也要对容易引起误解的词汇和句型等进行讲解。 4.教学重点难点: 随着学习的深入,对词汇量的要求也逐渐加大;文体的多样性。 5.教学方法和手段: 本课程教学方法以教师讲解阅读文和学生分组讨论、回答问题这两方面为主要内 容。针对某问题,通过先让学生思考、讨论,之后再讲解的方式来锻炼学生的阅读 思考能力。另外在进行教材教学的同时,通过随堂限时阅读测试的方式训练学生的 实战能力。 6.教材: 陈俊森.《日语泛读教程2》.高等教育出版社 参考书目: 《日语泛读教程教学参考书》.高等教育出版社 《新标准日语读解教程》.大连出版社

7. 其他 考核方式:命题考试40%、过程考核40%、课堂笔记10% 二、正文部分 1.教学要求 以《日语泛读第二册》为主,讲读十篇课文。另穿插《新标准日语读解教程》中六次二级阅读模拟题,当堂完成并讲解易错题(12课时)。 2.教学内容 第一课電子メディアは道具である 知识要点:背景知识:桦岛忠夫及其作品;词汇和语法:电子互联网相关词汇 本章课时数:2课时 第二課分相応と分不相応 知识要点:背景知识:作者川本三郎;练习题:关于人生价值以及年轻人的价值观等让同学写读后感。 本章课时数:2课时 第三課ことわざの誤解 知识要点:背景知识:作者柴田武及其作品;文章的理解:了解谚语知识,理解日本语言的发展动态。 本章课时数:2课时 第四課コンビに考 知识要点:背景知识:作者速水健次郎 本章课时数:2课时 第五課人形 知识要点:背景知识:作者小林秀雄及其作品;文章的理解:培养学生对散文的鉴赏力和对语言的感受性。 本章课时数:2课时 第六課世界を歩く 知识要点:背景知识:作者黑岩撤及至著作;文章的理解:组织学生讨论关于“手机的利害以及社会学相关”的内容 本章课时数:2课时 第七課水と緑と土 知识要点:背景知识:作者富山和子,了解其主要思想和作品;文章的理解:学习本篇课文,并组织学生开展关于经济发展和环境文体的讨论;练习题:关于本节课让学生写感想文。 本章课时数:2课时

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档