当前位置:文档之家› 汉语“让”字句与日语使役、恩惠、劝告间接表达

汉语“让”字句与日语使役、恩惠、劝告间接表达

汉语“让”字句与日语使役、恩惠、劝告间接表达
汉语“让”字句与日语使役、恩惠、劝告间接表达

汉语“让”字句与日语使役、恩惠、劝告间接表达[摘要]本文将从翻译的角度考察汉语“让”字句同日语使役句、恩惠表达和劝告间接表达之间的对应关系,以供参考。

[关键词]“让”字句使役表达恩惠表达劝告间接表达

一、引言

从翻译的角度,汉语“让”字兼语句(以下称为“让”字句)同日语使役句、恩惠表达、劝告间接表达之间存在着如下对应关系:

1.谁让你把材料送来的?

誰が君に材料を送らせたのか。

2.让他照看我的孩子。

彼に私の子供の面倒を見てもらう。

3.太郎让花子来,可是花子没来。

太郎が来るように言ったが、花子は来なかった。

本文将通过考察汉语“让”字句同日语使役句、恩惠表达和劝告间接表达的句法、意义与成立条件,从而挖掘它们之间的对应关系。

二、“让”字句和使役句

“让”字句和日语传统使役句的基本要求都是使役者(主语)和被使役者(兼语)都是有意志的人。但不同的是,“让”字句中如果其中任何一方是无生物或是不受意志支配的人,那么该句都不成立;但日语使役句则依然成立。如:

4.疲劳反而让她兴奋。

日语面试常用语带翻译

日语面试常用语带翻译 日语面试常用语带翻译: 我叫xx,今年20岁,是一个大学生。 私、XXともします。今年は20歳の大学生です。 我喜欢蓝色。我性格活泼开朗。 青色が好きで、性格が明るいと思います。 平时喜欢听音乐,唱歌。在空余的时候也会看小说。 普通、音楽を聴き、歌を歌って、暇のとき、小说を読むこともあるんです。 我学习日语1年了。 もう一年日本语を勉强しているんです。 我很喜欢日语也很喜欢日本漫画。 日本语が大好きで、日本の漫画にも趣味をもっています。 希望有一天我能看懂日语的漫画。我会继续努力学习日语的。 ある日漫画を読めるため、それからもしっかり日本语を勉强していくつもりなんです。 我喜欢蓝色。 私は青色が好きです。 我性格活泼开朗。 私の性格は明るいです。 平时喜欢听音乐,唱歌。 平日音楽を闻くこと、歌を歌うことが好きです 在空余的时候也会看小说。 暇の时は小说も読みます。 我学习日语1年了。 私は1年日本语を勉强しました。 我很喜欢日语也很喜欢日本漫画。 私は日本语と日本の漫画が大好きです。 希望有一天我能看懂日语的漫画。 ある日私が日本语の漫画が読めることを望みます。 我会继续努力学习日语的。 私はこれからずつ日本语を勉强していきます。

我叫xx,今年20岁,是一个大学生。 XXと申します。今年は20歳で、大学生です。 我喜欢蓝色。我性格活泼开朗。 青色が好きで、明るい性格です。 平时喜欢听音乐,唱歌。在空余的时候也会看小说。 普通、音楽と歌などが好きです。暇のとき、小说をも読みます。 我学习日语1年了。 もう日本语を一年间ほど勉强しています。 我很喜欢日语也很喜欢日本漫画。 日本语が大好きで、日本の漫画にも大変趣味をもっています。 希望有一天我能看懂日语的漫画。我会继续努力学习日语的。 日本语の漫画が読める日を望んでいます。続いて日本语の勉强にがんばるつもりでいます。 说明: 1.上述各句子中的主语“我”,在日语的日常口语中通常是被省略的。 2.“喜欢听音乐、唱歌。”可以表达为“音楽と歌が好きです”。 比如中文: 甲:你唱歌吗? 乙:唱歌?唱啊! 日语可这样表达: 甲:呗いますか?(省略了主语“你“和宾语“歌“) 乙:うた?呗いますよ。

日语句子的翻译技巧-加减

句子的翻译技巧 第三章加、减译 ※加译 1、定义:加译,也称作增译,是指因表达习惯、语法原因、文化背景或原文使用省略手法等原因,如果按照字面意思翻译,会使译文不畅,为使译文通顺、易懂,而增加语言文字等的一种翻译技巧。 例:「わあ、立派なマンションですね。そして、三種の神器もそろっていますね。」「いいえ、それほどでもないです。」 参考译文:“哇,你家真漂亮,而且‘三大件’——电视机、冰箱和吸尘器都配齐了。” “哪儿啊,没你说的那么好。” 分析:加译往往用于翻译原文语境下熟悉或特有的、译文语境下不熟悉或没有的事物。日语中的指是“电视机、冰箱和吸尘器”,中国人数“三大件”时指的是“电视机、洗衣机和冰箱”,所以翻译时要加译。 2、加译练习 ◎加译人称代词(参见第1章第3节“代词的翻译”) ◎加译指示代词(参见第1章第3节“增译指示代词”) ◎加译动词 例:ハイヒールの奥さんも可愛い洋装の女の子もおそらく心臓がどきんどきんするほど走っていたのだが。 参考译文:穿高跟鞋的夫人和穿西服的女孩都跑得心脏咚咚直跳。 例:それから十年。私は母と一度もあわない。 参考译文:从那以后10年过去了,我再也没见母亲。 例:さらに個個の芸術がそのなかの不純な要素を追放し、それぞれ固有の表現領域を求めて努力した。建築は絵画的、彫塑的要素を、絵画は建築的、彫塑的要素を、彫塑は建築的、絵画的要素をそれぞれ追放するという具合にである。 参考译文:进一步说,每一种艺术都要排除其中不纯因素,为追求其各自固有的表现领域而努力。建筑排除了绘画、雕塑的因素,绘画排除了建筑、雕塑的因素,雕塑排除了建筑、绘画的因素。 例:算盤をはじいていた駅員は窓口の鉄格子越に僕の顔を見返した。

日语句子的翻译技巧-复杂长句专题

一、如何分析理解长句和复杂句 (一)掌握日语句子结构特点 1、谓语位于句子的末尾。 2、谓语是整个句子的重点和核心。 (二)分析日语的句子结构 日语和汉语一样,有单句和复句。单句主要是由句节和词组构成,而复句是由分句构成,还可分为联合复句(由表示并列、选择、递进等关系的分句构成)和偏正复句(由表示转折、假设、因果、推论、取舍、让步等关系的分句构成)。分析单句着眼于分析各句节或词组在句中所属的成分;分析复句则应该弄清分句与分句之间的关系。再逐一分析各个分句。 ○約束の時間にたがわずはいってこられたその方はわたしの隣の椅子に腰を下ろすや否や、十年の知己でもあるかのように、日中友好運動の発展ぶりについて質問され、運動の現状をいろいろ聞かれた。 ●他按约定的时间走了进来,刚在我旁边的椅子上坐下,就像十年的知己似的,问起中日友好 运动的发展情况,并详细询问了运动现状。 ○同様に、西欧的文明圏に普遍的なエチケットで無作法とされている行為の中で、食卓で音をたてて飲み食いすることの与える不快感の度は、今日の日本人の想像しうるよりもはるかに強いものがあるのである。 ●同样,在西欧文明世界所普遍通行的礼节中,餐桌上吃喝时发出响声被认为是不礼貌的行 为。这种行为给人们带来的不愉快的程度是远非日本人所能想象得到的。 ○頭脳全体の働きは非常に複雑なもので、神秘的にさえ見えるが、これを構成する個々の脳細胞に関しては、それが他の脳細胞に刺激を与える興奮状態にあるか、逆に非興奮状態にあるかの二つの状態の差があるに過ぎない。 ●整个大脑的活动非常复杂,甚至令人觉得神秘。然而,构成人脑的每一个细胞却只有两种状 态的差别:或处于刺激其他脑细胞的兴奋状态,或与此相反,处于非兴奋状态。 (三)分析长句和复杂句的方法和步骤 第一步:抓住句子的重点和核心:句子末尾的谓语 第二步:找出与句末位于相呼应的主语以及与句末谓语有直接关系的其他谓语,并分析其关系第三步:逐一找出与上述主语、谓语有直接关系的部分,并分析其关系

日语动词使用

动词可能形 (表示可能的方法及可能态 ) 一般翻译为:能…… 一、五段活用动词 把结尾假名变到同行的「え」段,然后+「る」。書く-書け+る-書ける待つ-待て+る-待てる 二、一段活用动词 1、上一段活用动词 見る-見+られる-見られる 2、下一段活用动词 食べる-食べ+られる-食べられる 三、カ行变格的活用动词来る-こられる 四、サ行变格的活用动词する-できる 动词被动形、受身形 (当一个主体受到另外一个事物的动作时,就要用被动态。) 一般翻译为:被…… 一、五段活用动词 把结尾假名变到同行的「あ」段,然后+「れる」。書く-書か+れる-書かれる待つ-待た+れる-待たれる話す-話さ+れる-話される 二、一段活用动词 1、上一段活用动词 見る-見+られる-見られる 2、下一段活用动词 食べる-食べ+られる-食べられる 三、カ行变格的活用动词来る-来られる 四、サ行变格的活用动词する-される 动词使役形 (当一个人受到另外一个人的命令或使役时,动作就要变成使役态。) 一般翻译为:让…… 一、五段活用动词 把结尾假名变到同行的「あ」段,然后+「せる」。書く-書か+せる-書かせる待つ-待た+せる-待たせる話す-話さ+せる-話させる 二、一段活用动词 1、上一段活用动词 見る-見+させる-見させる 2、下一段活用动词 食べる-食べ+させる-食べさせる 三、カ行变格的活用动词来る-来させる 四、サ行变格的活用动词する-させる 动词使役被动形 (当一个人被迫或不由自主地做某件事情时使用被役态。被役态是一个动词先变成使役态后再变成被动态。) 一般翻译为:被……让…… 一、五段活用动词 把结尾假名变到同行的「あ」段,然后+「れる」。書く-書か+される-書かされる待つ-待た+される-待たされる話す-話さ+される-話さされる 二、一段活用动词 1、上一段活用动词

日语翻译(1.9.3)--人称代词与指示词的翻译

第9课 人称代词与指示词的翻译 一、翻译下列句子 1.父親が弱病でへっぴり腰だから、子供たちがのさばる、と妻にしかられます。 2. わたしは、人の恋愛感情というものが想像できない。この人たちがどういう感情の元で結びつき、留まっているのか、大きな謎だ。少なくとも、今目の前を通り過ぎていく彼らと、わたしが昔からやっていることは、別だという気はする。 3.「最悪だ」そういい残して、出てきてしまった。恋の終わりは予想以上にあっけなかった。わたしが待っていた自然の流れというのは、こういうことなのだろう。いってはみたが、よく考えてみれば言葉に出すほど最悪でもなかった。 4.雨の日、私はこの家にやってきた。その部屋には、立派な額縁に入れられた猫の写真が鴨居の上に並んでいた。 5.家に帰ると吟子さんはこたつで刺繍をしていた。この家のこたつ布団は異様にぶ厚い。毛玉だらけのベージュの毛布の上にもう一枚茶色い毛布、その上にさらに赤い羽根布団を重ねている。 二、翻译短文 1.「僕、結婚しますから」 と鮮やかに宣言されたのだから、親たちとしては手の出しようがなかった。別に、文句をつけねばならぬ娘ではなかった。料理も下手だと言うが、それはおおかたの娘がそうであろう。短大出だとは言うが、嫁には学者をもらうのではないのだから、それで充分だと依岡は考えていた。先方の家は、父親が五年ほど前に亡くなっていた。暮の忙しい時に、羽田事務所で斃れたのだそうで、一種の殉職とみなされているのかもしれない。会社が遺児の淳子を採用したのも、いくらかそういう背景があったからかもしれなかった。 2. 詳しいことは電話だからわからないが、骨折もしていないし、出血個所もない。歩行にもなんの支障もないという。――そんななんでもない相手を病院に入れるのも、こんなことにかけては万事神経質に振舞う慎重居士の父親のやりそうなことであるし、それからまた、忙しいにも忙しいだろうが、相手を病院に入れておいて、その見舞いの役を娘にやらせようというのも、いかにも父親らしいことである。面倒なことや厄介なことには極めて臆病である。

关于日语被动句中的“に”“から”“によって”的用法

关于日语被动句中的“に”“から”“によって”的用法 摘要:关于日语被动句中的提示动作行为的施动者的格助词“に”“から”“によって”的用法区分一直就是学习日语的一个难点,特别是对于初学日语的同学们来说很难正确地区分它们的使用方法。本文将通过具体的实例来探讨和分析上述三个格助词在日语被动句中的使用异同,以求对日语学习者有所帮助。 关键词:日语被动句施动者格助词用法异同 在《综合日语》第二册的第二十四课我们学习了日语的被动句,在这一课同时出现了“に”、“から”、“によって”这三个使用频率很高的、表示动作行为主格标志的格助词。对于初学日语的同学们来说都有一个共同的疑问,这三个格助词是不是可以任意替换使用?如果不能,那它们在使用上有什么区别呢?以下就这三个格助词在日语被动句中的使用情况进行粗浅的分析和探讨。 1 关于“に”的用法 “に”是日语被动句中使用最多的一个动作主格助词,一般情况下都可以用它来提示被动句中动作的施动者。如: (1)この歌は世界の人々によく知られています。 (2)中華料理は多くの人々に好まれています。 (3)この辞書は日本語学科の学生によく使われています。 如上三个例句中都使用的是“に”这个格助词来表示动作的施动者。那么到底在什么情况下只能使用“に”来表示被动句中的动作施动者呢? 1.1被动句为客观地叙述某一现象 在这类被动句中,充当谓语的动词均为他动词,原主动句中的“を”格名词所指称的动作客体做主语,用“は∕が”表示,而在主动句中做主语的动作主体进入被动句后变为补语,一般都用“に”格表示。当句中的动作主体无需明确指出或不清楚或动作主体非特定的个人时,动作主体(补语)往往被省略。这种被动句多表示客观地叙述某一现象。如: (4)緑茶は中国の人々によく飲まれている。 (5)中国がどのように紹介され、日本人の学生にどのように受け止められているか、ぜひ知りたいんです。

可能态 被动态 使役态 被役态

可能态被动态使役态被役态 ————————————————————————————————— 一、表示可能的方法及可能态 日语在表示主语有某种能力,有条件进行某种行为时,有以下几种方式: 1,直接用「できる」。 「私は日本语ができます。」“我会日语。” 「李さんは料理ができます。」“小李会做菜。” 这里主语用「は」表示,会的内容用「が」表示。 2,用「ことができる」。 「私は日本语を话すことができます。」 「李さんは料理を作ることができます。」 这里「日本语を话す」和「料理を作る」是能做的具体内容,用简体,是「こと」的定语,「话す」和「作る」是连体形。与上面不同的是具体内容的宾语用「を」,而不用「が」。 用这个方式可以把事情说得更具体一些,如: 「日本语を话すことができます。」“能讲日语。” 「日本语を书くことができません。」“不能写日语” 把这两句合在一起,用对比的形式表示,则为: 「日本语は话すことはできますが、书くことはできません。」 “日语能说但不能写。” 这里因为采用了对比方式,所以「日本语」作为主题提出,以「は」表示;「こと」后面的「が」以「は」表示。 3,可能态 ①形式为:五段动词未然形れる 其他动词未然形られる

句型为:——は——が可能态动词。 「私は刺し身が食べられます。」“我能吃生鱼片。” 「明日は8时に来られます。」“明天8点钟能来。” 五段动词的情况下,动词发生音变: a.「読む」的未然形「よま」+「れる」变成「読まれる」。 b.其中「ま」和「れ」约音变成「め」。 c.于是「読まれる」变成「読める」 d.因此,在五段动词中动词变成可能态,不必要通过复杂的变化,可以直接把词尾的う段假名变成该行的え段假名,再加「る」就可以了。如: 「书く」的可能动词是「书ける」; 「游ぶ」的可能动词是「游べる」; 「走る」的可能动词是「走れる」等等。 「私は日本语の新闻が読めます。」“我能读日语报纸。” 「日曜日は休みだから、町へ行けます。」“星期日休息,所以能上街。” 这里说明一下什么是约音:用第一个假名的辅音和第二个假名的元音结合成新的假名。如:「ま」的发音是“ma”,其辅音是“m”,「れ」的发音是“re”,其元音是“e”,把“m”和“e”结合在一起,就成为“me”即「め」。关于约音的概念,不只限于可能动词,其他内容上提到的约音,都可以用此办法处理。 ②サ变动词的可能态本来应该是「する」的未然形「し」加「られる」而构成。这时「し」和「ら」约音变成「さ」。因此,サ变动词的可能态应该是词干加「される」。但实际上基本不用这个形式,而用词干加「できる」的形式。如:「勉强できる」、「说明できる」等。 「図书馆は静かだから良く勉强できます。」 “图书馆很安静,能好好学习。” 「私はまだ日本语で论文が発表できません。」 “我还不能用日语发表论文。” 日语语态小结2

日语的_时_体_态

日语障碍大清除之——时·体·态 時Tense 前面“概说”中提到传统英语分為16个“时”,然而現代主要日语語法體系中只有两个“时”: 过去时和非过去时 时的畴普遍存在于“谓语”中。可以表现“时”的除去动词,还有名词谓语句,形容词,形容动词,助动词。 非过去时(ル形) 表示现在的状况,者现在反复进行的动作或状态,表示确切的将来,表示客观真理。 この花は美しい。 頭が痛む。 勉強として日本語で日記をつけている。 彼は来年は3年生だ。 隣の犬が死んている。 地球が回る。 2かける1は2になる。 过去时(タ形) 表示过去某一时刻的行为,过去反复进行的行为,过去的状态。 タ形有表示与现在相连的过去。有表示与现在相脱节的过去。 私はご飯を食べました。(与现在脱节,我吃完饭了。) 昨日、映画を見に行った。 バスが来た。(与现在相连,相当于现在完成时) ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【注意】 这里只是研究タ形怎样表现过去时。但是同样是“タ形”,不表示过去的情況也比比皆是。 例如: 彼は3年生だった。(可以是,他过去上三年级。也可以是,经过确认,他现在原来上三年

级。) さあ、買った、買った。(一种语气,表示决定) 退いた、退いた。(命令) 明日の今頃は京都にいたでしょう。(表示將來完成) 明日は君誕生だったね。(表示想起來,記起來) 。。。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 絶対時制と相対時制 以說話時的時間為基準時——絶対時 以其他時刻為基準時——相対時 从句中的“时”的探究: 定语,宾语,补语成分中的时一般为相对时。 夕飯を食べている時、電話がかかってきた。 東京へ行くとき、その本を買った。(要去东京时买了这本书) 東京へ行ったとき、その本を買った。(去东京时买的这本书) 状语成分中的时。 1,当状语为假定关系(条件,让步)状语从句时多为相对时。 万一警察にくかまったとすれば、一切を白状します。(万一被警察抓住我就全招了。)2,既定关系(并列因果转折) a表示并列对比或状语从句中的动词为状态动词时用绝对时。 風は止みましたが、雨がまだ降っています。 b当状语从句中的动词为动作动词时用相对时。 彼女が急に帰国したので、みんな驚いた。(《標準日語語法》) 日语障碍大清除之——时·体·态

日语翻译常用词汇汇总

日语翻译常用词汇汇总1、股票交易用语 上海証券取引所:上海证券交易所 インサイダー取引:内幕交易 ディスクロージャー(情報開示):信息披露 名義書き換え:過戸 相場操縦:操縦市場 虚偽による勧誘:虚假陳述 株式募集目論見書:招股説明書 A株(国内投資家向け株式):A股 B株(国外投資家向け株式):B股 A?B株の一本化:A?B股的併軌 株主:股東 リアル?タイム開示:即時公布 取引停止ルール:例行停牌 定例記者発表:信息例会 証券取引高:証券累計成交額 リスク意識:風険意識 市場ルール:市場規律 営業拠点:経営網点

機関投資家:機構投資者 カウンター:交易櫃台 市場邌鹰伐攻匹啵骸∈袌鲞作体系 売買オーダー:买卖订单 中央電算機:主機 マッチング(突き合せ):撮合配対 ペーパーレス取引:無紙化交易 コンピュータ自動書き換え:電脳自動過戸トレーディング?フロア:交易大庁 シート:席位 オン?ライン化:聯網化 市場ネットワーク:市場輻射網絡 長距離通信:遠程通訊 衛星ステーション:衛星接受小站 双方向取引:双向傳輸 G-30基準:G-30国際標準 受け渡し:交収 リスク管理:風険処置 海外ブローカー:海外代理商 時価:市価

政府債先物取引:国債期貨交易 政府債先物現物取引:国債回購交易T+ゼロ即日取引:T+零回転交易制度株価PER:市盈率 投資収益率:投資回報率 新規規発行市場:一級市場 売買市場:二級市場 あげ足:上漲 あげ一服:暫停上漲 あげ相場:看漲 あげ幅:昇幅 円高:日元堅挺 回復:復蘇 活況:活躍 堅調:堅挺/強勢 さげ:下跌/跌落/滑落 さげ幅:跌幅 先安:看跌 じり安:趨跌 じり高:趨漲/趨昇/緩昇

使役被动[1]

使役、受身、使役受身 一、もっとも適当だと思うものを一つ選びなさい。 1、工場長は労働者____12時間以上働かせる。 aはbをcがdと 2、親____娘を外国へ留学させませんでした。 aにbでcをdは 3、母は病気の子供に苦い薬____飲ませました。 aがbのcかdを 4、私はできませんが、息子____やらせてみましょうか。 aからbまでcにdを 5、子供の時、私は掃除が嫌いでしたが、よく母____家の掃除をさせられました。 aがbにcのdも 6、彼は警察____住所、氏名を書かされました。 aはbがcにdを 7、盗まれた車が警察____見つけられました。 aによるとbによればcによったdによって 8、花子さん____携帯電話をすりに取られたそうです。 aのbをcでdは 9、1700年に初めてアメリカの大統領____選ばれたそうです。 aがbのcによってdから 10、倒れそうになった小屋は主人に大きな棒____支えられている。 aでbにcをdが 二、もっとも適当だと思うものを一つ選びなさい。 1、客:その件について説明してもらえますか。 社員:その件につきましては私からご説明できませんので、後で担当者に____。 a説明するでしょうb説明されましょう c説明させられるでしょうd説明させましょう 2、A:だれかポスターをかいてくれる人を知りませんか。来月、社内オーケストラのコンサートを開くんです。 B:ああ、それなら弟____くださいませんか。美術学校の学生なんです。 aかかせてやってbかかれてやって cかかせてもらってdかかれてもらって

3、――息子さんがそんなに行きたがっているなら、留学____どうですか。 aされてやったらbさせてくれたら cさせてあげたらdされてもらったら 4、――友達だから____もらうけど。体によくないから、タバコはやめたほうがいいと思うよ。 a忠告してb忠告させてc忠告されてd忠告させられて 5、A:この仕事、私にやらせてもらえませんか。 B:それじゃ、____。 aあなたにやらせますbお願いします cあなたにやらせましょうd失礼します 6、A:このアパートの部屋を見たいのですが。 B:じゃ、係りの者に案内____。 aさせますbなさいますcされますdございます 7、A:車を田中さんに貸したと聞きましたが。 B:ええ。彼女が車を借りたいと言うので、____。 a使わせてもらいましたb使ってくれました c使わせてあげましたd使ってやりました 8、A:息子に駅まで車で____。 B:どうもありがとうございます。 a送られましょうかb送らせましょうか c送っていただきましょうかd送るようになりましょうか 9、A:体の調子が悪いのいで、____。 B:はい、大丈夫です。ゆっくり休んでください。 a休んでくださいませんかb休んでいただけませんか c休ませてやりませんかd休ませていただけませんか 10、A:どうして電子辞書を持ってこなかったんですか。 B:昨日、すりに電子辞書を____のです。 a取らせてもらったb取らせてしまった c取ってあげたd取られてしまった 三、もっとも適当だと思うものを一つ選びなさい。 1、高い品物を無理に____商法が社会的問題となっている。 a売らせるb買わせるc売らされるd買われる 2、外国からの圧力によって市場を開放____そうだと政府は慌てている。 aせられbさられcさせされdさせられ

日语被动句解析

三、日语被动句的分类 日语被动句的分类方法有很多,主要有根据“主语是否是人”分类,或根据“句子中各个成分之间的语意联系”分类两种方法。本文将按照“主语是否是人”的分类方法将日语被动句分为两大类,即,有情主语句和无情主语句;又遵循“句子中各个成分之间的语意联系”以及“是否出现动作主体”、“句子所表达内容”等标准,将两大类又分成若干种。在此逐个进行考察、分析。 (一)有情主语句 主要指以人作为主语的句子,是日语固有的被动句。根据句子中各个成分之间的语意联系,又可分为以下几种: ア、直接被动句 指主语直接受到动作或者作用的影响,主语又是动作作用的直接承受者,原来主动句中的ヲ格或者二格的名词句作为被动句中的主语。例如: (1)昨日、学校へ行く途中、山本さんは知らない人に殴られた。 (2)私はまた友人に笑われた。 原本被动句是只用于表示主语(主体)受到伤害、利益受到损害等不利影响时的表达,但近年来由于受西洋语法影响,日语中也出现了以下这种并非“受害”,反而有点“受益、受惠”的被动句。如例(3),(4)。 (3)私は時々担任の先生に褒められる。 (4)太郎は家族みんなから愛されている。 イ、间接被动句 间接被动句主语不是动作的直接承受者,而是间接地受到与之没有直接关系的事情的影响。从内容来看,这种影响通常是对主语(主体)不利的,因此,这种被动句在日语中又叫做“迷惑受身文”(受害被动句)。日语中有由自动词构成和由他动词构成之分。 a、自动词构成的间接被动句 在欧美语法以及汉语语法中都没有由自动词构成的被动表达,所以,日语中这类被动句的构成较难理解。如: (5)昨日、鈴木さんは一晩中子供に泣かれて、寝ることができませんでした。 (6)友達に来られて、勉強ができませんでした。 如上所示,这类句子中的被动动词皆由自动词构成,是主语以外的某人的自发动作。但这个动作的发生却间接地对主语造成不好的影响。日语常常用这样的句式来表示主语间接受到打扰、或影响。整个句子内在地含有“由于别人……而使得主语不能或没能……”的意思。 b、他动词构成的间接被动句 日语中除了由自动词构成的间接被动句外,他动词同样也可以构成间接被动句,同样表示主语(主体)间接地受到了来自与自身没有直接关系的事情的不利影响。试看以下例句:(7)恵子は和夫に窓を開けられて、風邪をひきました。 (8)私の家の南側にA社によって高いビルを建てられた。 在上述由他动词构成的被动句中,主语并非动作的直接承受者,而是间接受影响者。造成的不利影响可以不明确出现在句子里,但潜在地存在着。如例句(8)就潜在着“由于A公司的行为,使得我家的房子晒不到太阳或光线受到了影响”之类的意思。 ウ、所有者被动句 指主语是动作作用的承受者(物)的所有者,(第一人称时可以省略)。 (9)私は知らない人にいきなり頭をたたかれた。

日语被动态

日语被动态 动词 1 かきますかかれる 母はわたしに買い物を頼みましたわたしは母に買い物を頼まれました动词 2 ほめますほめられる わたしは先生に褒められました 动词 3 きますこられる しますされる わたしは弟に本を壊されました

动词 1 かきますかかせる 动词 2 ほめますほめさせる 动词 3 きますこされる しますさせる 当一个主体受到另外一个事物的动作时,就要用被动态。 形式为:五段动词未然形れる 其他动词未然形られる 这个形式和可能态的基本形式相同,但五段动词没有约音变化。 サ变动词的被动态是「する」的未然形「し」加「られる」而构成。这时「し」和「ら」约音变成「さ」。因此,サ变动词的被动态是词干加「される」。 一段动词和カ变动词的形式,和可能态完全一样,因此必须从句子结构进行区别。 被动态有4种类型: 1,在主动句中宾语是人或动物时: 主动句:「先生が学生を褒めた。」“老师表扬了学生。” 被动句:「学生は先生に褒められた。」“学生被老师表扬了。” 在这一类被动句中,主动句的主语变成了补语,用「に」表示;主动句的宾语变成了主语,用「は」表示;动词变成了被动式(=未然形+られる)。 又如:主动句:「猫が魚を食べてしまった。」“猫把鱼吃掉了。” 被动句:「魚は猫に食べられてしまった。」“鱼被猫吃掉了。” 2,在主动句中的宾语是带有以人做定语的事物时: 主动句:「弟が私の時計を壊した。」“弟弟弄坏了我的表。” 被动句:「私は弟に時計を壊された。」“我被弟弟弄坏了表。” 在这一类被动句中,主动句的主语变成了补语,用「に」表示;主动句宾语的定语部分变成了主语,用「は」表示;宾语保留;动词变成了被动式(=未然形+れる)。 又如:主动句:「バスの中で、隣の人が私の足を踏んだ。」 “在公共汽车里,旁边的人踩了我的脚。” 被动句:「バスの中で、私は隣の人に足を踏まれた。」 “在公共汽车里,我被旁边的人踩了脚。” 3,主动句的主语可以忽略,宾语是非人物时(多用于活动): 主动句:「学校は8時から会議を開きました。」 “学校从8时起开会。” 被动句:「会議は8時から(学校によって)開かれました。」 “会议(由学校主持)从8时开始。” 在这一类被动句中,主动句的主语一般消失,假如一定需要,可用「によって」表示;主动句的宾语变成了主语,用「は」表示;动词变成了被动式(=未然形+れる)。 又如:主动句:「いつ、何処で、誰が諺を作ったか、分かりません。」 “弄不清楚,在何时何地,谁创造了谚语。” 被动句:「諺は、いつ、何処で、誰によって作られたか、分かりません。」 “弄不清楚谚语是在何时何地,被谁创造的。” 4,自动词的被动式: 有部分自动词,可以用被动式表示,这种情况只用在主语受到损失的情况下,多用来说明后面动作或状态的原因。 主动句:「雨が降って、風邪を引いた。」“因为下雨了,所以感冒了。” 被动句:「雨に降られて、風邪を引いた。」“因为被雨淋了,所以感冒了。” 假如主语没有受到损失,就不能用自动词的被动式。如: 主动句:「雨が降って、木が青くなった。」“下雨了,树变绿了。” 又如:主动句:「友達が来て、楽しく遊んだ。」

被动句型

日语被动句的分类 日语被动句的分类方法有很多,主要有根据“主语是否是人”分类,或根据“句子中各个成分之间的语意联系”分类两种方法。本文将按照“主语是否是人”的分类方法将日语被动句分为两大类,即,有情主语句和无情主语句;又遵循“句子中各个成分之间的语意联系”以及“是否出现动作主体”、“句子所表达内容”等标准,将两大类又分成若干种。在此逐个进行考察、分析。 (一)有情主语句 主要指以人作为主语的句子,是日语固有的被动句。根据句子中各个成分之间的语意联系,又可分为以下几种: 直接被动句 指主语直接受到动作或者作用的影响,主语又是动作作用的直接承受者,原来主动句中的ヲ格或者二格的名词句作为被动句中的主语。例如: (1)昨日、学校へ行く途中、山本さんは知らない人に殴られた。(2)私はまた友人に笑われた。 原本被动句是只用于表示主语(主体)受到伤害、利益受到损害等不利影响时的表达,但近年来由于受西洋语法影响,日语中也出现了以下这种并非“受害”,反而有点“受益、受惠”的被动句。如例(3),(4)。 (3)私は時々担任の先生に褒められる。 (4)太郎は家族みんなから愛されている。 イ、间接被动句 间接被动句主语不是动作的直接承受者,而是间接地受到与之没有直接关系的事情的影响。从内容来看,这种影响通常是对主语(主体)不利的,因此,这种被动句在日语中又叫做“迷惑受身文”(受害被动句)。日语中有由自动词构成和由他动词构成之分。 a、自动词构成的间接被动句 在欧美语法以及汉语语法中都没有由自动词构成的被动表达,所以,日语中这类被动句的构成较难理解。如: (5)昨日、鈴木さんは一晩中子供に泣かれて、寝ることができませんでした。 (6)友達に来られて、勉強ができませんでした。 如上所示,这类句子中的被动动词皆由自动词构成,是主语以外的某人的自发动作。但这个动作的发生却间接地对主语造成不好的影响。日语常常用这样的句式来表示主语间接受到打扰、或影响。整个句子内在地含有“由于别人……而使得主语不能或没能……”的意思。 b、他动词构成的间接被动句 日语中除了由自动词构成的间接被动句外,他动词同样也可以构成间接被动句,同样表示主语(主体)间接地受到了来自与自身没有直接关系的事情的不利影响。试看以下例句: (7)恵子は和夫に窓を開けられて、風邪をひきました。 (8)私の家の南側にA社によって高いビルを建てられた。 在上述由他动词构成的被动句中,主语并非动作的直接承受者,而是间接受影响者。造成的不利影响可以不明确出现在句子里,但潜在地存在着。如例句(8)就潜在着“由于A公司的行为,使得我家的房子晒不到太阳或光线受到了影响”之类的意思。 ウ、所有者被动句 时可以省略)。 (9)私は知らない人にいきなり頭をたたかれた。

日语语言学考点归纳汇编

名词解释 1.音素及现代日语音素的分类: 现代日语的音素主要有:元音音素、辅音音素、半元音音素、特殊音素等几种。 ①元音音素:共有五个【i、e、a、o、u】 ②辅音音素:共有十三个【p、b、t、d、c、k、g、s、z、h、r、m、n】 ③半元音音素:共有两个【j、w】 ④特殊音素:N【拨音即鼻音】Q【促音】 2.粘着语: 所谓“粘着语”,即靠附着在表示概念意义的词的前面或后面表示语法关系的功能词来表示该语言的语法关系,以日语、朝鲜语为其代表。日语是典型的粘着语。在语法结构上,以名词、动词、形容词等实词即所谓的“词”来表示概念,而以后缀助词、助动词等虚词即所谓的“辞”来表示语法关系。 3.元音: 所谓元音,是指声带颤动,气流在口腔内的通路上不受到阻碍发出的声音。元音的区别主要靠舌头的部位和嘴唇的形状来决定。根据舌位的前后,元音分为前、中、后;根据舌位的高低或口腔的开闭,元音分为高、中、低。靠嘴唇形状不同所发出的元音有圆唇元音和非圆唇元音。由于所有元音在发音时,声带都要有所震动,所以元音都是有声音的。 4.声调及现代日语声调的分类: 所谓“声调”是指“在每一个词句中声音的高低和强弱有一定固定的分布”。在许多语言当中,有些词虽然发音一样,但根据声调分布的不同会产生不同的意思。现代日语中以声音高低进行区分的声调叫做“高低音调”。现代标准日语的声调大致可以分为两类:一类是第一拍低,从第二拍开始升高再不降下来的“平板式”。“平板式”只有一种类型“平板型”。另一类是第二拍升高后还会降下来,或者是第一拍高,从第二拍降下来的“起伏式”。起伏式有三种类型:“尾高型”“中高型”“头高型”。 5.态: 在句子中,表明谓语动词所表示的动作与补充成分中的人物或事物之前是什么关系的语法范畴,称之为“态”。现代日语中的态以后续在谓语动词下面的助动词来表示。主要有“被动态”、“可能态”、“自发态”、“使役态”等。 被动态:表示某人或某事物从他人或外界收到某种作用或影响的语法范畴。 可能态:表示能力或可能性的语法范畴。 自发态:表示情感、感觉等自然而然地产生的语法范畴。 使役态:表示让别人作某种动作,或使某种事物发生变化的语法范畴。

日汉互译日语句子的翻译技巧-变译

句子的翻译技巧 第四章变译 1、定义:所谓变译,在翻译中是指根据不同的情况,对原文作出不影响原文信息内容表达的、非原则 性变通。它的特点是,行文不拘一格,灵活多变,在思维方式上,在表达形式上,在句子结 构上都可以打破原文的程式,以独特的形式来完成语际间的转换。 1)词语的变通(参见第1章第1、2节) 2)句型句式的变通 ◎被动句 *汉语被动态 汉语被动态的表现形式是由及物动词前加被动介词(如:被、叫、让、挨、遭、受、为…所 等)构成,其表现形式大体可分三种: A 动作承受者、动作发出者、被动式(由被动介词和及物动词构成)三者俱全,为完全被 动式 例:弟弟被他们打了。 B 动作承受者、被动式(省略动作发出者,仍属完全被动式) 例:小李家被盗了。 C 句中由及物动词作谓语,含有被动式意义,但形式上却无被动介词,称为简化被动式或 不完全被动式 例:王老师的文章发表了。∕麦子收割了。 汉语被动式所表达的内容:多为受害、受损、或感到不快、不利。但受外国文字的影响,现在汉语中被动句式的表达也已打破传统用法的限制。如有时也用于中性场合。例如:“他被选为代表”,另外无生物也可作动作的承受者,构成完全被动式,但仍以受害意义为限。例如:可以说“信被人拆了。”(受害),却一般不说“信被写好了。” 日语中使用被动句的场合比汉语多得多,很多情况下日语被动句需要译成汉语主动句, 日译汉时一定要根据汉语表达习惯,结合上下文的关系和修辞要求进行翻译。 ①日语中由自动词构成被动句很多时候需要翻译成主动句 ○君も現実離れしたそういう夢をみているから、女にも逃げられたりするんだ。 参考译文:你脱离现实在做梦,所以连老婆也跑掉了。 ○猫の手も借りたいほど忙しい時に君に行かれたら、こっちはどうするんだ。 参考译文:忙得不可开交的时候,你一走叫我们怎么办啊! ○夕べは一晩中子供に泣かれて一睡もできなかった。 参考译文:昨晚小孩子哭了一夜,吵得我一觉也没睡成。

日语常用句子

日语常用语 1.あたまにくる气的发昏、惹人生气 这和「むかつく」一样。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。 2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる钦佩/佩服 例:李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ。小李,在休息天也热心地去研究室做研究,真是令人钦佩啊! 3.いい颜(かお)をしない没有好脸色,表示不赞成 含有不满的语气。 例:わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ。我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。 4.いまいち不太满意,还差那么一点儿 例:昨日みた映画はいまいちだった。就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。 5.いらいらする 「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情着急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」 6.うける逗死我了! 「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑着说「あ、うける!」。这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗着了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。 7.うそ~ 原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。 8.うまくいってる?**进行得顺利吗? 「うまい」在这里是"顺利"的意思。「いってる」就是「いっている」,在口语中「~ている」经常省略为「~てる」 例:彼女とうまくいってる?和女友相处得好么? 仕事はうまくいってる?工作顺利吗? 9.うるさい。少罗唆! 当你厌倦了旁边的人总是对你夸夸其谈,你就毫不客气冲他说「うるさい!」「うるさい」的本意是吵闹的意思,但是现在它的用法变得非常灵活,说一个人总是罗罗嗦嗦可以用它,夜里邻居大声唱歌你也可以冲窗外叫一声「うるせ!」-这样叫的话,你就像黑社会了 10.おごる请客 「今日は先辈がおごってやる!ぱ―っとカラオケにいくぞ!」这是在公司的前辈请客时经常说的话。「おごるよ」就是「我请客」的意思。其实日本人很少「おごる」的,因为「割

日语入门重点句子翻译

第二課だいにか、初対面しょたいめん 始はじめまして、どうぞよろしく。 初次见面, 请多关照 張ちょうさんも李りさんも留学生りゅうがくせいで、みな私わたしの友達ともだちです。 小张小李都是留学生,是我的朋友 では、学校がっこうをご案内あんないしましょう。 那么, 我请诸位去看看学校吧 第三課だいさんか、学校案内がっこうあんない 歴史れきしは長ながくありません。割合わりあい新あたらしいです。 不, 历史不长,比较新。 英語科えいごかはこの大学だいがくで一番いちばん大きいです。 在这里英语专业是最大的。 中国語ちゅうごくごの発音はつおんは日本語にほんごより難むすかしいですが、文法ぶんぽうは日本語にほんごより簡単かんたんです。 中文专业发音比日语难,但语法比日语简单。 日本語にほんごの文法ぶんぽうの中なかで助詞じょしの使つかい方かたは一番いちばん複雑ふくざつですが、文ぶんの構造こうぞうは複雑ふくざつではありません。 在日语的语法中,助词的用法最复杂,但句子结构并不复杂 日本語にほんごの文ぶんの構造こうぞうは中国語ちゅうごくごより簡単かんたんです。 日本语的句子结构是比中文简单。 第四課だいよんか、図書館としょかん で ずいぶん大おおきくて、立派りっぱな図書館としょかんですね。

这真是又大又气派的图书馆啊 これは新あたらしい図書館としょかんですから、部屋へやはみなきれいで、しかも広ひろいです。 啊, 这是新的图书錧,所以房间即整齐又宽敞 この図書館としょかんでは日本語にほんごの本ほんが一番いちばん多おおく、中国ちゅうごくの本ほんも英語えいごの本ほんも少すくなくありません。 这个图书馆日语书最多,中英文的书也不少 あの色彩しきさいが豊ゆたかな本ほんは 何なに/なんの本ほんですか。 那本色彩丰富的书是什么? 貸かし出だしの手続てつづききは複雑ふくざつですか。 借书手续很复杂吗? 貸かし出だしの手続dつづききは複雑ふくざつではありません。割合わりあい簡単かんたんです。 借书手续一点儿也不复杂,比较简单 第五課だいごか、私わたしの部屋へや 部屋へやにはベッドべっどと机つくえが一ひとつずつありますそれから椅子いすと本棚ほんだなが二ふたつずつあります。 房间里有床和写字台各一张,还有椅子同书架各二张 私わたしたち中国人ちゅうごくじんにはそれほど難むずかしくありません。 这种书对于我们中国人来说并不那么难 中国ちゅうごくはさすが漢文かんぶんの故郷ふるさとですね。 中国到底是汉文的故乡啊! 第六課だいろくか、出掛でかけますか 今日きょうは日曜日にちようび ですから、どこかへ出掛でかけますか。 今天是星期天,您外出吗?

(完整版)浅析日语中的被动态

浅析日语中的被动态 日语中随着谓语后面附加接辞,补充语的格有规则地发生变化的现象叫做“态”。谓语后接表示被动的接辞“(r)areru”则变为被动态,如:「子供が叱られる」。被动态是日语中态的典型形式之一,在日语学习中占有很重要的地位。可是很多日语初学者却常常无法摆脱母语思维方式的影响而导致无法正确使用日语的被动态,本文拟使用大量的例句重点对其概念构成分类等进行归纳总结,希望能对日语学习者有所帮助。 一、概念及特征 佐治圭三等监修的『文法』中对日语的被动态解释为「核になる動詞の行為者以外の非積極的関与者を主語として、ことを描く型を受動態(受身)と言う」,即“以中心动词的行为者以外的非积极参与者为主语进行描写的句式叫做被动态”。其主要标志是在动词未然形后加上助动词[れる/られる]。多伴有受到危害、损害、伤害之意,但在现代日语中,主体受益、中立(既非受害也非受益)、间接受到影响时也常用被动句式来表示。 二、被动态的构成 被动态的构成主要是看谓语动词后面助动词〔れる〕、「られる」的接续方法。见下图:

为(される) 注:サ行变格活用续「られる」其未然形用「せ」不用「し」构成「せられる」,使用时又常用约音,即「せら」约为「さ」而成为「される」。 又如:発見する→発見させられる→発見される 但是词尾为浊音的サ变动词不约音。如:論ずる→論ぜられる 三、日语被动句的分类 日语被动句的分类方法有很多,主要有根据“主语是否是人”分类,或根据“句子中各个成分之间的语意联系”分类两种方法。本文将按照“主语是否是人”的分类方法将日语被动句分为两大类,即,有情主语句和无情主语句;又遵循“句子中各个成分之间的语意联系”以及“是否出现动作主体”、“句子所表达内容”等标准,将两大

详解日语可能被动使役态

一、动词可能态 二、动词在使用可能态的时候,表示的是该动作能够发生。 三、其构成为一般都是动词未然形加れる: 四、1、一段动词:去词尾的る为られる(其实也符合动词未然形加れる的变化, る的あ段假名就是ら) 五、:教える-->教えられる 六、教-->能教 七、2、カ变动词:和一段动词一样去る为られる 八、来る-->来られる 九、但是要注意!此时应该读来(こ)られる。 十、3、サ变动词: 十一、大家来先猜猜,する的可能态是什么呢 十二、应该是する-->される吧 十三、很遗憾,不是滴! 十四、实际上基本不用这个形式,而用词干加「できる」的形式。但实际上基本不用这个形式,而用词干加「できる」的形式。 十五、:図书馆は静かですから良く勉强できます。 十六、图书馆很安静,能好好学习。 十七、私はまだ日本语で论文が発表できません。 十八、“我还不能用日语发表论文。” 十九、4、五段动词: 二十、以前在说到动词态的变化时,都会第一个讲五段,这次是最后一个讲,为什么呢因为有些变化。

二十一、按照我们上面说的,五段动词应该是变成未然形再加れる。 二十二、事实上也的确如此: 二十三、:読む-->読まれる 二十四、但是光达到这一步还不行,読まれる还会进一步进化,成为: 二十五、読まれる-->読める。 二十六、即将ma和re的声母和韵母相结合,成为meめ。这种变化叫做约音。这里说明一下什么是约音:用第一个假名的辅音和第二个假名的元音结合成新的假名。如:「ま」的发音是“ma”,其辅音是“m”,「れ」的发音是“re”,其元音是“e”,把“m”和“e”结合在一起,就成为“me”即「め」。关于约音的概念,不只限于可能动词,其他内容上提到的约音,都可以用此办法处理。 二十七、因此,在五段动词中动词变成可能态,不必要通过复杂的变化,可以直接把词尾的う段假名变成该行的え段假名,再加「る」就可以了。如: 二十八、书く的可能动词是书ける; 二十九、游ぶ的可能动词是游べる; 三十、:私は日本语の新闻が読めます。 三十一、“我能读日语报纸。” 三十二、日曜日は休みだから、町へ行けます。 三十三、“星期日休息,所以能上街。” 三十四、要是以る结尾的五段动词,就更简单了,由于ら和れ都是同一个声母,所以直接约音成れ。 三十五、:治(なお)る-->治られる(此时的变化很像一段动词吧可惜这是五段,所以!)-->治れる。 三十六、所以我也一直觉得,之所以要有个约音,就是为了区别一段动词和五段

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档