当前位置:文档之家› 张向荣日语第14课

张向荣日语第14课

张向荣日语第14课
张向荣日语第14课

第十四课

一、单词

乗る:乘坐。所乘坐的交通工具用に表示(归着点)。

*バスに乗りたいです。

*田中さんはさっきタクシーに乗りました。

注意:用で表示交通工具用时,需要有移动性动词表示谓语。*電車で行きたいです。

*何で東京へ行きましたか。

*飛行機で行きました。

降りる:从高处往低处下来。

*電車を降りました。

*二階から降りました。

*山を降りました。

*階段(かいだん)を降ります。

降る(ふる):下、降下(自然现象)。指下雨,下雪。

*雨が降りました。

*雪が降りませんでした。

浴びる:1)淋,浇。2)晒,照。3)遭,蒙,受。

非難を浴びます。拍手を浴びました

*シャワーを浴びます

*風呂に入ります

ごろ:接尾词。接在表示时间,日期的词汇后,表示大概时间

*六時ごろに帰ります。

*昨日何時ごろに寝ましたか。

*3月ごろ雨が多いです。

*いつごろ中国へ帰りますか。

ぐらい:副助词。表示大体的数量,程度等。接在表示时间,日期的词汇后,表示期间。

*昨日六時間ぐらい寝ました。

*ここで10分ぐらい待ちました。

どうやって:副词用法,意思为:怎样做,如何做。

学校へはどうやって行きますか。

これはどうやって食べますか。

二、语法

1)动词分类

日语中的动词根据可否带宾语来分为他动词、自动词(已学)

日语中的动词还可以按照动词的变化规律分为3类动词。每一类动词按所属类动词的规律进行变化。这三类动词的分类如下:

动Ⅰ

一般语法术语成为五段动词

特征为:

2词尾不是る的所有动词

3词尾是る,但是る前面的假名不是い段或え段的动词

4词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词。

动Ⅱ

语法术语称为一段动词。

特征为:

词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词。

动Ⅲ

语法术语称为变格动词。

1.する(サ变)由する、及一些汉字、外来语词汇加する构成的动词。

2.来る(カ变)只有这一个动词。

动Ⅰ词例:

行く会う

もらう届(とど)く遊(あそ)ぶ話(はな)す急(いそ)ぐ待(ま)つ休む貸す

かかる終わる

くださる送(おく)る怒(おこ)るある

帰る(かえる)入(はい)る切る(きる)知る(しる)

动Ⅱ词例:

起きる見る

いる食べる

教える借りる

寝るあげる

动Ⅲ词例:

1.実習する修理する

勉強する見学する

散歩するする

2. 来る

2)变化规律(已学的只有加ます的形式)动词+ます的变化规律

动词形连用(ます形)+ます

五段动词把词尾改为该行い段假名+ます行く→

行きます

会う→

会います

もらう→

もらいます

届(とど)く→

届きます

遊(あそ)→

ぶ遊びます

話(はな)す→

話します

急(いそ)ぐ→

急ぎます

待(ま)つ→

待ちます

休む→

休みます

貸す→

貸します

かかる→

かかります

終わる→

終わります

撮る→

撮ります

怒(おこ)る→

怒ります

ある→

あります

帰る→

帰ります

入(はい)る→

入ります

切る→

切ります

送(おく)る→

送ります

一段动词去掉词尾る+ます

起きる→

起きます

見る→

見ます

いる→

います

食べる→

食べます

教える→

教えます

借りる→

借ります

寝る→

寝ます

变格动词

1.する:词干,词尾一起,即する→し+ます実習する→

実習します

修理する→

修理します

勉強する→

勉強します

見学する→

見学します

する→

します

2. 来る(くる):词干,词尾一起,即くる→き+ます来る→

来(き)ます

3动词接て

五段动词:接在第二连用形(音变连用形)后。变化规律如下:

い音变

词尾为く、ぐ的五段动词

書く聞く急ぐ泳ぐ

書いて聞いて急いで泳いで

っ(促)音变

词尾为う、つ、る的五段动词

洗う使う持つ待つ

送る帰る洗って使って

持って待って送って帰って

ん(拨)音变

词尾为ぬ、む、ぶ的五段动词

死ぬ読む休む遊ぶ呼ぶ死んで読んで休んで遊んで呼んで例外的五段动词

1.词尾为す的五段动词

只有一种连用形,即与接同ます。

話す→放して

4.行く为っ(促)音变,不按外型进行い音变。

行く→行って

其他类型动词只有一种连用形,即同接ます。

いる→いて→する→

して来る→来て

练习:

给下列单词加て

変わる(かわる)→

変わって

歌う→

歌って

凌ぐ(しのぐ)→

いただく→

いただいて

保つ(たもつ)→たもって

運ぶ(はこぶ)→運んで

担う(になう)→担って

嗅ぐ(かぐ)→嗅いで

結ぶ(むすぶ)→結んで

住む(すむ)→住んで

終わる→

終わって

食べる→

食べて

起きる→

起きて

見せる→

借りる→

借りて

寝る→

寝て

勉強する→

勉強して

見学する→

見学して

来る→

来て

4)接て的句型(一)

1.てください接法同て,表示请求对方做某动作。*この本を読んでください。

*毎日テープを二回聞いてください。

*家へ帰ってください。

*電話をかけてください(してください)。

*隣の大きい部屋に住んでください。

*入ってください

*座って(すわって)ください。

*お茶を飲んでください。

*友達と二人で来てください。

*これを全部食べてください。

*毎日仕事をしてください。

*早く起きてください。

*一緒に行ってください。

*昼ご飯を買ってください。

*一緒に遊びに行ってください。

*早く帰ってください。

*ちょっと待ってください。

*家族に電話をしてください

2.ています,接法同て,意义:①动作正在进行,②状态的持续,③经常性动作。

*今何をしていますか。

*田中さんは今居間でテレビを見ています。

*ラオさんは木村さんとロビーで話を話しています。

*わたしは今友達とテニスをしています。30分あと帰りますから、家で待ってください。

*今日本語を話しています。分かりますか。

*昨日の夜は映画を見ていました。

*午前はスーパーで買い物をしていました。

*昨日はずっと家で勉強していました。

*去年まで日本語を勉強していました。

-毎日学校へ行っています。

-今旅行社で働いています。

-わたしはずっと学校に勤めています。

+この本は学校でも売っています。

+田中さんはきれいな(しろい)シャツを着ています。

+本と雑誌はかばんの中に入っています。

+兄は結婚しています。

+お兄は今アメリカに行っています。

+お腹がすいています。

+あの人は太って(ふとって)います。

+のどがはれています。

+お客さんは眼鏡(めがね)をかけています。

練習

1.今日は4月みっかです。明日は4月( )です。1)ようか2)よっか3)ふつか4)ふっか

2.「英語のノートは()ですか。」

「あれです。」

1)どんな2)どれ3)どの4)どう

3.このテキストはあまり()です。

1)いいではない2)いくない3)よいでは

ない4)よくない

4.あねが()います。

1)ふつか2)ふたつ3)ににん4)ふたり

5.私は鶏肉が()。

1)きれいです2)からいです3)きらいです4)きかいです

6.見学は( )楽しかったです。

1)よく2)とても3)たくさん4)あまり

7.果物の中でりんごが()すきです。

1)いちばん2)たくさん3)ずっと4)よく

8.学校の図書館は()からです。

1)よく2)いつも3)全部4)すこし

9.日本語は英語より()難しいです。

1)たくさん2)たいへん3)よく4)ずっと

10.たばこは()吸います。

1)時々2)だいたい3)あまり4)ぜんぜん

标准日语初级 第十四课 わたしは 本が ほしいます

标准日语初级第十四课わたしは本がほしいます 第十四课わたしは本がほしいます【在线收听此课MP3 】【如不能在线收听,请查看MP3 下载网址】本课词汇词汇Ⅰほしい(2) [形] 想要,想得到技術(ぎじゅつ) (1) [名] 技术借りる(かりる) (0) [动2] 借飲み物(のみもの) (2) [名] 饮料コーヒー 第十四课わたしは本がほしいます 本课词汇 词汇Ⅰ ほしい(2) [形] 想要,想得到 技術(ぎじゅつ) (1) [名] 技术 借りる(かりる) (0) [动2] 借 飲み物(のみもの) (2) [名] 饮料 コーヒー(3) [名] 咖啡 水(みず) (0) [名] 水,凉水 中華料理(ちゅうかりょうり) (4) [名] 中餐,中国饭菜 おいしい(0) [形] 好吃,味美 例えば(たとえば) (2) [副] 例如 ラーメン(1) [名] 中国汤面 専門(せんもん) (0) [名] 专业,专门 饺子(ギョーザ) (0) [名] 饺子 国(くに) (0) [名] 国家 土地(とち) (0) [名] 地区 料理(りょうり) (1) [名] 饭菜 味(あじ) (0) [名] 味,味道 違う(ちがう) (0) [动1] 不同 甘い(あまい) (0) [形] 甜,甜的 辛い(からい) (2) [形] 辣,辣的 四川料理(しせんりょうり) (4) [名] 四川菜 店(みせ) (2) [名] 店,商店 入る(はいる) (1) [动1] 进,入 冷たい(つめたい) (0) [形] 冷,冷的 かしこまりました(0) [寒暄] 知道了 麻婆豆腐(マーボードーフ) (5) [名] 麻婆豆腐 ぜひ(1) [副] 一定

大家日本语第12课教案

教案 一.復習 1.数詞をまとめる 枚薄い物や平たい物を数える台機械や乗り物などを数えるつ物の数を言う人人数を数える

例:紙を三枚ください。部屋にテレビが2台あります りんごを5つ買いました。教室に学生が3人います 2.練習 1)事務所先生46)シャツ2洗います 2)テーブルの上ラジオ27)箱みかん3 3)事務所机68)家冷蔵庫1 4)庭自動車29)昨日80円の切手買いました5)卵10買います10)教室いす何 3.宿題を説明して、間違いをなおす ※日本語で数詞はよく動詞の前に置く わたしは卵を2つ食べました。 二.新しい単語 1.テープを聞いて読む。発音に注意をする 2.意味と使い方の説明 1)どちらも:両方とも肯定、あるいは否定であることを示す 例:日本語と英語と、どちらが難しいですか。どちらも難しいです。 どちらもいいです。どちらもよくないです。 表示两者都怎样。后接续肯定表示两者都,接续否定表示两者都不。 2)ずっと:ずっと多いです。後ろは形容詞、或いは形容動詞である。 昨日は寒かったです。今日はずっと暖かいです。 3)はじめて:はじめて+動詞例:はじめてさしみを食べました。 はじめて日本へ行きます。はじめて王さんに会います。これははじめて見ます。4)「ただいま」家に帰ったときに言う。家にいる人は「おかえりなさい」と言う。 5)すごいですね:ほめるときに使う わたしは昨日4キロ走りました。すごいですね。 6)でも:接続詞、逆接を表す。さしみはおいしいです。でも、高いです。二.新しい文法 1.目標:過去の出来事や経験について、簡単な感想や印象が述べられる。身近なものや、自国と日本などに関しての簡単な比較ができる。

新编日语第2册 第12课 日本语の授业

第十二課日本語の授業 単語 形式(けいしき)形式0 名词 短い(みじかい)短,简短,(时间)短少 3 形容词 作文(さくぶん)作文0 名词 筆記試験(ひっきしけん)笔试 5 名词 口頭(こうとう)口头0 名词 江(こう)江(姓氏) 1 专有词 短文(たんぶん)短句0 名词 冗談(じょうだん)笑话,玩笑 3 名词 笑う(わらう笑0 动1 眠い(ねむい)困倦,想睡觉0 形容词 夕べ(ゆうべ)昨晚 3 名词 今まで(いままで)迄今 3 副词 文型(ぶんけい)句型0 名词 整理(せいり)整理 1 名词 怠ける(なまける)偷懒,懒惰 3 动2 いたずら(いたずら)淘气,恶作剧0 名词 断わる(ことわる)预先打招呼,拒绝 3 动1 字(じ)字 1 名词 感動(かんどう)感动0 名词 黒板(こくばん)黑板0 名词 例(れい)例子 1 名词 いらっしゃる(行く,来る,いる的敬语)4 动1 繰り返す(くりかえす)反复0 动1 同時に(どうじに)同时 1 副词 真似(まね)仿效,模仿0 名词 焦る(あせる)焦急,着急 2 动1 実物(じつぶつ)实物,现货0 名词 訳す(やくす)翻译 2 动1 その替り(そのかわり)代替前者,作为补偿0 接尾词問い(とい)提问,问题0 名词 口(くち嘴)0 名词 紙(かみ)纸 2 名词 可笑しい(おかしい可笑,失常 3 形容词 女子学生(じょしがくせい)女学生 3 名词 泣く(なく)哭泣0 动1 前文

日本語の試験は昨日終わりました。試験の形式は学生に日本語の文章を翻訳させたり、日本語で短い作文を書かせたりする筆記試験と、会話をさせたり、録音を聞いて日本語で答えさせたりする口頭試験でした。 李さんのクラスは今、江先生が教えています。江先生はとてもやさしい方で、学生にとても丁寧に教えます。まず学生に聞かせたり、絵を見ながら言わせたりします。それから、本を読ませたり、漢字を書かせたり、質問に答えさせたり、短文を作らせたりします。また、ときどき、おもしろい話をして学生を喜ばせたり、冗談を言って笑わせたりします。 青木さんは日本人留学生で、将来、日本へ帰って中国語教師になりたいと思っています。彼は江先生をたずねて、授業のやり方についていろいろ教えていただきました。そして、将来、自分も江先生のように中国語を上手に教えたいと思っています。 会話 青木:李さん、眠そうですね。ゆうべは徹夜でもしたんですか。 李:いいえ、徹夜はしませんでしたが、だいぶ遅くまで起きていました。 青木:そうですか。それで疲れた顔をしているんですね。ゆうべは勉強でしたか。 李:ええ。試験は昨日終わりましたけど、今までに習った単語や文型などを整理してみたんです。 青木:もうだいぶ勉強したでしょう。 李:ええ、整理してみたら、ずいぶんあるので驚きました。 青木:単語はどれぐらいありましたか。 李:始め一〇〇〇ぐらいだと思ったら、一五〇〇もありました。 青木:李さんのクラスは今どの先生が教えているんですか。 李:江先生が教えてくださっています。 青木:江先生はどんな方ですか。 李:江先生はとてもやさしい方で、私たちを自分の子供のように可愛がってくださいます。 青木:あなたがたは先生を困らせることがありますか。 李:ええ。宿題を怠けたり、いたずらをしたりして、先生を困らせることがあります。また、先生に断らずに学校を休んで先生を心配させることもあります。 青木:先生を困らせたり、おこらせたり、心配させたりしてはいけませんね。 李:ええ、私たちもいけないと思っています。これからは、先生を困らせるようなことを止めて、先生を喜ばせるようなことをやりたいと思っています。 青木:ところで、今度の試験は難しかったですか。 李:ええ、ちょっと難しかったのですが、だいたいできたようです。 青木:それはよかったですね。どんな形式の試験でしたか。 李:やはり筆記試験と口頭試験です。筆記試験では日本語の文章を翻訳させられたり、日本語で五百時ほどの短い作文を書かされたりしました。 青木:口頭試験は難しかったでしょう。 李:普通の会話はそれほど難しくなかったのですが。録音を聞いて日本語で答える問題はなかなか難しかったのです。 速くて、よく聞き取れませんでした。 青木:それは難しそうですね。江先生はふだん親切に教えてくださいますか。 李:ええ、わからないところがあると、わかるまで、とても親切に、丁寧に教えてくださいます。その熱心な仕事ぶりにほんとうに感動させられます。 青木:江先生はどのように教えますか。

新版标准日本语初级上册 1~14课 语法总结

第一課李さんは中国人です 文法 1.名词性谓语句 (1)肯定句 名1は名2です“~是~” (2)否定句 名1は名2ではありません 名1は名2じゃありません(口语) “~不是~” (3)一般疑问句及其回答 ――名1は名2ですか。“~是~吗?” 肯定回答――はい、名2です。“是的,是名2。” はい、そうです。“是,是这样的” 否定回答――いいえ、名2ではありません。 “不,不是名2。” いいえ、ちがいます。“不,不是的” 不知道时――分かりません。“不知道” 2.名1の名2“~的~” 名词作定语修饰名词、「の」是助词,用于连接两个名词,相当于汉语中的“的” 第二課これは本です 1.これ/それ/あれ(指示事物的代词) 近称中称远称 ①肯定句:これ/それ/あれは名詞です。 ②否定句:これ/それ/あれは名詞ではありません。 ③一般疑问句及其回答 ――これ/それ/あれは名詞ですか。 ――はい、それ/これ/あれは名詞です。 ――いいえ、それ/これ/あれは名詞ではありません。 (注:疑问句的问句和答句中「これ」与「それ」替换;「あれ」时,无需替换) ④特殊疑问句疑问词「何(なん)」 ――これ/それ/あれは何ですか。 ――それ/これ/あれは名詞です。 (注:①「これ」与「それ」的替换;「あれ」时,无需替换;②特殊疑问句回答时,不需要「はい」或「いいえ」,直接回答即可) 2.この/その/あの名1は名2です。The 位置关系与これ/それ/あれ相同 注:この/その/あの不可以单独使用,后面必须加名词使用。 3.特殊疑问句疑问词 (1)「どれ」「どの名詞」:“哪个” 注:「どれ」可单独使用;「どの」必须加名词使用。 (2)何(なん)“什么” (3)「だれ」「どなた」“谁” 注:使用「どなた」比「だれ」更加礼貌 (4)「何歳」「おいくつ」“几岁” 注:使用「おいくつ」比「何歳」更加礼貌 4.100以下数字 5.亲属的称谓 第三課ここはデパートです 1.ここ/そこ/あそこ(指示场所的代词) 对应位置关系与これ、それ、あれ相同。

标准日语初级 第十五课 ここに 名前を 书いて ください

标准日语初级第十五课ここに名前を書いてください 第十五课ここに名前を書いてください【在线收听此课MP3 】【如不能在线收听,请查看MP3 下载网址】本课词汇词汇Ⅰ小包(こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包送る(おくる) (0) [动1] 寄住む(すむ) (1) [动1] 住アパート(2) [名] 公寓カセット?テ 第十五课ここに名前を書いてください 本课词汇 词汇Ⅰ 小包(こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包 送る(おくる) (0) [动1] 寄 住む(すむ) (1) [动1] 住 アパート(2) [名] 公寓 カセット?テープ(5) [名] 盒式录音带,盒式磁带 売る(うる) (0) [动1] 卖 返事(へんじ) (3) [名] 回信 役立つ(やくだつ) (3) [动1] 有用,有益 使う(つかう) (0) [动1] 使用 局員(きょくいん) (2) [名] 邮局里的职员 船便(ふなびん) (0) [名] 海路邮件 航空便(こうくうびん) (0) [名] 航空邮件 お願いする(おねがいする) (0) [动3] 请你~,拜托 送料(そうりょう) (1) [名] 邮费 重さ(おもさ) (0) [名] 重量 量る(はかる) (2) [动1] 称 ちょっと(1) [副] 稍微 待つ(まつ) (1) [动1] 等待 …てください…ている 词汇Ⅱ 見せる(みせる) (2) [动2] 给看,让看

勤める(つとめる) (3) [动2] 工作,服务 言う(いう) (0) [动1] 说 持つ(もつ) (1) [动1] 拿 置く(おく) (0) [动1] 放,搁 寮(りょう) (1) [名] 宿舍 化学(かがく) (1) [名] 化学 歌う(うたう) (0) [动1] 唱 自動販売機(じどうはんばいき) (6) [名] 自动售货机 切符(きっぷ) (0) [名] 票,车票 生活(せいかつ) (0) [名] 生活 コンピュータ(3) [名] 电子计算机,电脑 本课重点: 1〃...[て]ください 2〃...[て]います(动作的进行、状态的持续) (1) ここに名前を書いてください。 この小包(こづつみ)を北京へ送(おく)ってください。 陳さんは北京に住(す)んでいます。 陳さんは今王さんに手紙(てがみ)を書いています。 王さんは東京に住んでいます。 王さんは吉祥寺のアパートに住んでいます。 王さんはいま新聞を読(よ)んでいます。 (2) 陳さんは北京大学の学生です。 先週陳さんから王さんに手紙が来ました。 「日本語のカセットテープがほしいです。 北京でも売(う)っています。 でも、あまり種類が多くないです。 日本から送ってください。」 王さんは今陳さんに返事(へんじ)を書いています。 「わたしはとてもいいカセットテープを持(も)っています。日本語の勉強にとても役立(やくだ)ちます。 明日小包で送ります。 どうぞ使(つか)ってください。」 王さんは明日郵便局へ小包を送りに行きます。 (3)

标准日本语初级上册 第十二课

标准日本语初级上册第十二课本课词汇 词汇Ⅰ 広い(ひろい) (2) [形] 广大,宽广 狭い(せまい) (2) [形] 狭小,狭窄 人口(じんこう) (0) [名] 人口 友好都市(ゆうこうとし) (5) [名] 友好城市 いちばん(0) [副] 最 夏(なつ) (2) [名] 夏天 昼(ひる) (2) [名] 白天 夜(よる) (1) [名] 夜晚 涼しい(すずしい) (3) [形] 凉快,凉爽 冬(ふゆ) (2) [名] 冬天 暖かい(あたたかい) (4) [形] 暖和 気温(きおん) (0) [名] 气温 零下(れいか) (1) [名] 零下 下がる(さがる) (2) [动1] 下降 ずっと(0) [副] (比) ~得多 では(1) [接续] 那么 季節(きせつ) (2) [名] 季节 ~より~ほど~のほうが~万(まん) ~人(にん) ~度(ど) 词汇Ⅱ 病院(びょういん) (0) [名] 医院 近い(ちかい) (2) [形] 近 楽しい(たのしい) (3) [形] 愉快 強い(つよい) (2) [形] 强 若い(わかい) (2) [形] 年轻 山田(やまだ) (0) [专] 山田(姓氏) 本课重点: 1.~は~より...です 2.~は~ほど...くないです/ではありません 3.~より~のほうが...です 4.~はいちばん...です (1)

中国は日本より広(ひろ)いです。 日本は中国より狭(せま)いです。 の本は中国ほど広くないです。 日本の人口(じんこう)より中国の人口のほうが多いです。 中国の人口より日本の人口のほうが少(すく)ないです。 日本の人口は中国ほど多(おお)くないです。 (2) 東京と北京は友好都市(ゆうこうとし)です。 東京の人口は約1200万人(せんにひゃくまんにん)です。 北京は約960万人(きゅうひゃくろくじゅうまんにん)です。 東京の人口は北京より多いです。 東京は日本でいちばん人口が多いです。 夏(なつ)は東京も北京も暑いです。 昼(ひる)は北京のほうが暑いです。 夜(よる)は北京のほうが涼(すず)しいです。 冬(ふゆ)は北京より東京のほうが暖(あたた)かいです。 東京の冬は北京ほど寒くないです。 (3) 田中:毎日(まいにち)暑いですね。 王:ええ。今日は昨日より暑いですね。 田中:東京と北京とどちらが暑いですか。 王:昼(ひる)は北京のほうが暑いです。去年の最高気温(さいこうきおん)は40度(よんじゅうど)でした。でも、夜(よる)は東京ほど暑くないです。 田中:冬はどうですか。 王:北京の冬は寒いですよ。夜の気温は零下20度(れいかにじゅうど)まで下(さ)がります。 田中:そうですか。東京よりずっと寒いですね。では、北京でいちばんいい季節(きせつ)はいつですか。 王:わたしは秋(あき)がいちばん好(す)きです。北京の秋は美しいですよ。课程译文 第12课中国比日本广大 (1) 中国比日本广大。日本比中国狭小。日本不如中国广大。 中国人口比日本人口多。日本人口比中国人口少。日本人口不如中国人口多。

新版中日交流标准日本语·学习攻略 第14课昨日デパートへ行って买い物しました

第十四課昨日デパートへ行って買い物しました ◆语法 (一)动词的连用形(て形) 本课学习动词的连用形(て形),て形可以用于接续各种各样的表达方式。一类动词(五 段活用动词)的て形可以理解为其第二连用形,第一连用形为ます形。二类动词(一段活用 动词)和三类动词(カ变动词和サ变动词)的て形和ます形完全相同。下面主要介绍一类动 词的て形。 为了发音方便,一类动词(除词尾是「す」的动词外)的连用形接「て」「た」「たり」 时,发音要发生变化,这种现象叫音便(おんびん)。音便的种类共有三种:イ音便、促音 便和拨音便。 ●イ音便:词尾是「く」或「ぐ」的五段活用动词将词尾假名变成「い」。词尾是「ぐ」时, 变「い」后续「て」要浊化成「で」。但「行く」例外,发生促音便。记忆口诀:「く」「ぐ」 イ音便。 ●拨音便:词尾是「ぶ」「む」「ね」的五段活用动词将词尾假名变成「ん」,后接「て」要 浊化成「で」。记忆口诀:巴拿马(「ば」「な」「ま」)行拨音便。 ●促音便:词尾是「う」「つ」「る」的五段活用动词,词尾假名去掉,加促音「っ」后续「て」。 记忆口诀:他拉娃(「た」「ら」「わ」)行促音便。 另外,不发生音便的一类动词为词尾假名是「す」的动词,其て形和ます形相同,把「す」 变为「し」。 以上说明请参考以下词例: 动词类别基本形ます形词干词尾连用形(て形) 一类动词 (五段活用动词)書く 泳ぐ 書き 泳ぎ 書 泳 い い 書い(て) 泳い(で)呼ぶ 死ね 読む 呼び 死に 読み 呼 死 読 ん ん ん 呼ん(で) 死ん(で) 読ん(で)買う 入る 立つ 話す 買い 入り 立ち 話し 買 入 立 話 っ っ っ し 買っ(て) 入っ(て) 立っ(て) 話し(て)行く行き行っ行っ(て) 二类动词 ()一段或用动词)できる 食べる 起きる 見る 寝る でき 食べ 起き 見 寝 で 食 起 / / き べ き 見 寝 でき(て) 食べ(て) 起き(て) 見(て) 寝(て) 三类动词 (カ、サ变动词)来る来/来来(て) する 勉強する 散歩する し 勉強し 散歩し / 勉強 散歩 し し し し(て) 勉強し(て) 散歩し(て) (二)接续助词「て」 接续助词「て」接在动词连用形(て形)之后,其用法大致可以分三类。

标准日本语(练习)_24

网络版本答疑手机和微信号,欢迎添加微信或来电进行网络互动答疑,完全免费 本单元测验全是专业日语培训老师全新打造,老师有10多年能力考培训经验,希望这套标日配套练习能对学习者有所帮助,因为全部用手打,错误之处在所难 免,忘给予指正,谢谢。 标准日本语初上 第15课 ①コーヒー()飲みます。 ②ここは禁煙です。タバコを吸って()いけません。 ③橋()渡ってから、右に曲がります。 ④ここで写真を撮って()いいですか。 ⑤1年()何回コンサートへ行きますか。 ⑥窓を(して?あって?しめて)くださ い。 ⑦森さんがビールを(のって?よんで?のんで)います。 ⑧李さんは箱根の記事を(かって?かいて?かけて)いま す。

⑨来年5月中国に(きいて?きて?切手)ください。 ⑩森さんに誕生日のプレゼントを(あけ?あい?あげ)ま す。 ①今晩ご飯を()います。 ②吉田さんはどこですか。ー外です。子供とサッカーで()います。 ③このアルバムを()もいいですか。ーはい、どう ぞ。 ④李さんは何を()いますか。ー森さんと()います。 ⑤ここに車を()はいけません。

请把下列动词变成相应的「原形」、「ます形」、「て形」

①すみません、寒いですから、窓を()もいいです か。 ②もうすぐコンサートが始まりますから、()ください。 ③この椅子に()もいいですか。 ④森さん、小野さんの誕生日に歌を()ください。 ⑤名前をカタカナで()ください。 ⑥昼ご飯を()から、その仕事を()もいいです か。 ①田中さんは東京の会社で()います。 1.はたらく2.はたらき3.はたらいて4.はたらくて ②病気ですから今日会社を()います。 1.やすむ2.やすんで3.やすんでは4.やすんでも ③小野さんは今ラジオを()いま す。 1.ききて2.きいて3.きくて4.きっ て ④ここにご住所と電話番号を()ください。

日本语听力入门篇第12课

第十二課東京は人口が多いです 問題1、次の会話を聞いて、正しいほうの絵を選びなさい。 1、私たちの寮は学校の近くにあります。 部屋はどうですか。 私の部屋はとても狭いです。広くありません。 2、王さんを知っていますか。 はい、知っています。 髪の毛は長いですか、短いですか。 短いです。 3、わあ、このネックレス、高いでしょう。こんなに素敵だから。 いいえ、あまり高くないです。 4、その小説はどうですか。 新しい長編小説で、面白いですよ。ぜひ読んでください。 5、お国はどこですか。 デンマークです。 そうですか。遠いところからきましたね。むこうは今頃寒いですか。 ええ、とても。 6、王さんの部屋に花瓶がいくつもありますね。 ええ、彼女は花が好きで、花瓶も大きいのと小さいのといろいろあります。 テーブルの上の花瓶は大きいですか。 いいえ、あまり。 問題二、例のように正しいものに○をつけなさい。 例、東京は寒いですか。 はい、結構寒いです。 人口は多いですか。 ええ、とても多いです。だから、にぎやかです。 1、香港の気候はどうですか。 夏は暑いですが、冬はあまり寒くないです。暖かいです。 どんな町ですか。 人口が多くて、にぎやかな町です。そして、交通がとても便利です。 2、ハワイはどんなところですか。 南にある島ですから、一年中暖かいです。夏は涼しいです。景色もきれいですよ。 人は多いですか。 いいえ、あまり。でも、面積もあまり広くないです。 3、ハルピンは中国のきたにありますね。 ええ、だから、冬はとても寒くて… じゃ、夏は涼しいでしょう。町はどうですか。 古い建物がたくさんあります。とても静かできれいな町です。 問題三、例のように形容詞を書きなさい。 例、花子さんの靴はどれですか。 あの白い、古いほうです。 かばんも白いですか。 いいえ、かばんは黒いです。とてもおおきいです。

标准日语初级上册练习题与答案(A4打印版)

目录 标准日语上册练习题与答案 (2) (第1课) (2) (第2课) (3) (第3课) (4) (第4课) (5) (第5课) (6) (第6课) (7) (第8课) (9) (第9课) (10) (第10课) (11) (第11课) (12) (第12课) (13) (第13课) (14) (第14课) (15) (第15课) (16) (第16课) (17) (第17课) (18) (第18课) (19) (第19课) (20) (第20课) (21) (第21课) (22) (第22课) (23) (第23课) (24) (第24课)........................... 25测试题答案. (26) (第1课) (26) (第2课) (26) (第3课) (26) (第4课) (26) (第5课) (27) (第6课) (27) (第7课) (27) (第8课) (27) (第9课) (28) (第10课) (28) (第11课) (28) (第12课) (28) (第13课) (28) (第14课) (29) (第15课) (29) (第16课) (29) (第17课) (29) (第18课) (30) (第19课) (30) (第20课) (30) (第21课) (31) (第22课) (31) (第23课) (31)

标准日语上册练习题 (第1课) 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1.学生 2.中国人 3.外国 4.英語 5.企画 6.吉田 7.日本 8.会社員 9.教授10.森 二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1.しゃいん 2.ちゅうごく 3.だいがくせい 4.てんいん 5.しゃちょう 6.とうきょう 7.しゃしん 8.かちょう 9.かいしゃ 10.ひと 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。(1×10) 1.わたしは___です。 ①小野②小野さん③学生さん 2. ___は社員です。 ①李さん②林③キム 3.あなたは___ですか。 ①張③張新③留学生 4.?メリカ人は___ですか,: ①どこ②だれ③なん 5.キムさんは___ではあリません,: ①留学②学校③社員 6.韓国は___ですか。 ①だれ②どこ③なん 7. A:森さんは課長ですか。 B:いいえ、課長___。 ①です②ですか③ではありません 8. A:あなたはタ?人ですか。 B:タ?人___ではありません。 ①いや②いいえ③はい 9. A:あなたは?メリカ人ですか。 B:___、?メリカ人です。 ①はい②いいえ③いや 10. A:キムさんは会社員ではありませんか。 B:はい、会社員___。 ①ではありません②です③ではあります 五、将下列句子译成汉语。(3×5) 1.キムさんは東京大学の研修生です。 2.李さんは大学の先生ではありません。 3.スミスさんは?ギリス人ですか。 4.私は学生ではありません。会社員です。 5.その本は張さんのではありません。私のです。 六、将下列汉语译成日语。(3×5) 1.我是中国人。 ___________________2.你是韩国人吗? ___________________3.我是史密斯,是美国人。 ____________________4.森是科长,不是社长。 ____________________5.她是公司职员,不是学生。 ____________________

新标准日本语单词第14课

第14课 ふなびん(船便)〔名〕海运 しょるい(書類)〔名〕文件,文稿 げんこう(原稿)〔名〕稿子,原稿 きじ(記事)〔名〕报道 メモ〔名〕记录 えきまえ(駅前)〔名〕车站一带 はし(橋)〔名〕桥,桥梁 かど(角)〔名〕拐角 おうだんほどう(横断歩道)〔名〕人行横道みぎ(右)〔名〕右,右边 ひだり(左)〔名〕左,左边 こうさてん(交差点)〔名〕十字路口 みち(道)〔名〕路,道路 ドア〔名〕门 でんき(電気)〔名〕电,电力 たいきょくけん(太極拳)〔名〕太极拳 あさごはん(朝ご飯)〔名〕早饭 ばんごはん(晩ご飯)〔名〕晚饭 バーベキュー〔名〕户外烧烤 とおります(通ります)〔动1〕通过,经过いそぎます(急ぎます)〔动1〕急,急忙 とびます(飛びます)〔动1〕飞,飞行 しにます(死にます)〔动1〕死,死亡 まちます(待ちます)〔动1〕等待,等候 うります(売ります)〔动1〕卖,销售 はなします(話します)〔动1〕说话,说 わたります(渡ります)〔动1〕 过(桥,河),穿过(马路) おろします(下ろします)〔动1〕取,卸货えらびます(選びます)〔动1〕挑选,选择けします(消します)〔动1〕 关(灯),消除,去除 あるきます(歩きます)〔动1〕步行,行走まがります(曲がります)〔动1〕拐弯,曲折あらいます(洗います)〔动1〕洗,洗涤 でます(出ます)〔动2〕离开 でかけます(出かけます)〔动2〕外出,出门あけます(開けます)〔动2〕开,打开,开启すぎます(過ぎます)〔动2〕过 みせます(見せます)〔动2〕给~看;出示つけます〔动2〕开(灯) おります(降ります)〔动2〕下(车,山)かいものします(買い物~)〔动3〕买东西

标准日本语初级上册 第十五课

标准日本语初级上册第十五课 本课词汇 词汇Ⅰ 小包 (こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包 送る (おくる) (0) [动1] 寄 住む (すむ) (1) [动1] 住 アパート (2) [名] 公寓 カセット?テープ (5) [名] 盒式录音带,盒式磁带 売る (うる) (0) [动1] 卖 返事 (へんじ) (3) [名] 回信 役立つ (やくだつ) (3) [动1] 有用,有益 使う (つかう) (0) [动1] 使用 局員 (きょくいん) (2) [名] 邮局里的职员 船便 (ふなびん) (0) [名] 海路邮件 航空便 (こうくうびん) (0) [名] 航空邮件 お願いする (おねがいする) (0) [动3] 请你 ~,拜托 送料 (そうりょう) (1) [名] 邮费 重さ (おもさ) (0) [名] 重量 量る (はかる) (2) [动1] 称 ちょっと (1) [副] 稍微 待つ (まつ) (1) [动1] 等待 …てください…ている 词汇Ⅱ 見せる (みせる) (2) [动2] 给看,让看 勤める (つとめる) (3) [动2] 工作,服务 言う (いう) (0) [动1] 说 持つ (もつ) (1) [动1] 拿 置く (おく) (0) [动1] 放,搁 寮 (りょう) (1) [名] 宿舍 化学 (かがく) (1) [名] 化学 歌う (うたう) (0) [动1] 唱 自動販売機 (じどうはんばいき) (6) [名] 自动售货机 切符 (きっぷ) (0) [名] 票,车票 生活 (せいかつ) (0) [名] 生活 コンピュータ (3) [名] 电子计算机,电脑 本课重点: 1....[て] ください 2....[て] います(动作的进行、状态的持续)

新标准日本语中级单词语法详解第15课

第15课 生词表1 こっち[代] 这边,这里 こっちへどうぞ やあ[叹] 哎呀,啊,呀 ちっとも[副] 一点儿(也不),毫(无) ちっとも分からない ちっとも覚えていない それはそうと[连] 此外,另外,顺便说一句 ねえ[叹] 喂 おすすめ[名] 推荐品 今日の~料理は何ですか みずたき(水炊き)[名] 鸡肉时蔬火锅,鸡肉汆锅 とりにく(とり肉)[名] 鸡肉 あたたまる(温まる)[动1] 暖和,温暖 冷めた料理を温める よし[叹] 好,对 もりあわせ(盛り吅わせ)[名] 拼盘(菜)刺身の盛り合わせ タコ[名] 章鱼 たこ焼き とうふ(豆腐)[名] 豆腐 だいこん(大根)[名] 萝卜 カクテル[名] 鸡尾酒,混吅酒 フランスりょうり(~料理)[名] 法国菜…………………………………………………… そうだなあ是啊 ~にんまえ(~人前)~人份儿,~份儿二人前です 生词表2 语法与表达 きんえんせき(禁煙席)[名] 无烟席,禁烟席,禁烟区 喫煙席やきそば(焼きそば)[名] 炒面 チャーハン[名] 炒饭 かいけい(会計)[名] 结帐,付款;会计 わりかん(割り勘)[名] AA制,分摊费用,均摊费用 今日は~にしょう おごる[动1] 请客,做东;奢华 今日は晩御飯をおごろう 口が~(很讲究吃口味很高) そっち[代] 那边,那里 あっち[代] 那边,那里 どっち[代] 哪边,哪里 ねえねえ[叹] 喂喂,哎哎 よう[叹] 哟,噢 とら(虎)[名] 老虎,虎 すこしも(少しも)[副] 一点也(不) 少しも分からない ちっとも分からない しょうばい(商売)[名] 生意,买卖 ~をする くちべに(口紅)[名] 口红 ~を塗る なべもの(鍋物)[名] 火锅 ひつじ(羊)[名] 羊,绵羊 しゃぶやぶ[名] 涮锅,涮(牛羊肉片)火锅…………………………………………… またおこしください(またお越しください)请再次光临,欢迎再来 练习 とうてん(当店)[名] 本店,我店 当店のお勧め ひつじにく(羊肉)[名] 羊肉 ホラー[名] 恐怖片,惊悚片 ホラー映画ホラー小説

新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です 1.李さんは中国人です。 2.森さんはがくせいではありません。 3.林さんはにほんじんですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、小野です。 B 甲:森さんは学生ですか。 乙:いええ、学生ではありません。 C 甲:あなたは吉田さんですか。 乙:いええ、ちがいます。会社員です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい。 出迎え 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい、小野です。李秀麗さんですか。 李:はい、李秀麗さんです。初めまして、よろしくおねがいします。小野:はじめまして。小野緑です。 森:李さん、こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いええ、私は吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。すみません。 森:いええ、よのしくお願いします。 李;李秀麗です。よろしくお願いします。 第二課これは本です。 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれは誰の傘ですか。 4.このデジカメはスミスさんです。 A. ①これはテレビですか。 ②いええ、テレビではありません。 B. ①それは何ですか。 ②これは日本語の本です。 C ①森さんの鞄はどれですか。 ②あれです。 D ①あれノートは誰のですか。 ②わたしのです。 家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。これはかぞくのしゃしんです。 小野:これは誰ですか。 李:私の母です。 小野:お母さんはおいくつですか。

李:五十二歳 李:小野さん。これ、どうぞ。 小野:えっ。これは何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:えっ、スワトウのハンカチです。中国の名産品です。おの:どうもありがとうございます。 第三課ここはテパとです。 1.ここはテパとです。 2.食堂はテパとの七階です。 3.あそこはJC企画のビルです。 4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。 A ①トイレはどこですか。 ②あちらです。 B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。 ②銀行です。 C ①これはいくらですか。 ②五千八百円です。 ホテルの周辺 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あのビルはホテルですか、マンションですか。 小野:マンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:あそこはもマンションです。 李:マンションの隣は何ですか。 小野:病院です。 李:本屋はどちらですか。 小野:あちらです。あのビルの二階です。 李:すみません、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 第四課部屋に机といすがあります。 1.部屋に机といすがあります。 2.机の上に猫がいます。 3.売店は駅のそとりあります。 4.吉田さんは庭にいます。 A ①あの箱の中に何がありますか。 ②時計と眼鏡があります。 B①誰が部屋にいますか。 ②だれもいません。

第12课 大家的日本语1 课文

ことば 1. かんたん[な]簡単[な]簡單,單純 2. ちかい近い近 3. とおい遠い遠 4. はやい速い、早い快,早 5. おそい遅い慢,晚 6.おおい多い〔人〕多,多 [ひとが~][人が~] 7.すくない少ない〔人〕少,少 [ひとが~][人が~] 8. あたたかい暖かい、温かい溫暖,溫熱 9. すずしい涼しい涼 10. あまい甘い甜 11. からい辛い辣,鹹 12. おもい重い重 13. かるい軽い輕 14.いい好〔咖啡〕[コーヒーが~] 15. きせつ季節季節 16. はる春春 17. なつ夏夏 18. あき秋秋 19. ふゆ冬冬 20. てんき天気天氣 21. あめ雨雨,下雨 22. ゆき雪雪,下雪 23. くもり曇り陰天 24. ホテル飯店,旅館 25. くうこう空港機場 26. うみ海海

27. せかい世界世界 28. パーティー舞會,餐會(~をします:辦舞會) 29. [お]まつり[お]祭り節慶,慶典 30. しけん試験考試 31. すきやきすき焼き壽喜燒(牛肉和蔬菜的火鍋) 32. さしみ刺身生魚片 33. [お]すし壽司 34. てんぷら天麩羅 35. いけばな生け花花道,插花(~をします:插花) 36. もみじ紅葉紅葉(秋天的各種變色葉) 37. どちら哪邊(自二者選一) 38. どちらも二者都 39. ずっと~得多,~得很 40. はじめて初めて第一次 ■会話 1.ただいま。我回來了。 2.お帰りなさい你回來啦。 3.すごいですね。真是了不起呀。 4.でも然而,不過 5.疲れました。(我)累了。 ---以下單字請自行練習發音--- 祇園祭祇園祭(京都最有名的慶典活動) ぎおんまつり ホンコン香港 シンガポール新加坡 毎日屋每日屋超市(虛構的超級市場名) まいにちや ABCストア ABC商店(虛構的超級市場)

新版标准日本语(第12课)电子档

第12課李さんは森さんより若いです 基本课文 1、李さんは森さんより若いです。 2、日本より中国のほうが広いです。 3、神戸は大阪ほどにぎやかではありません。 4、スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。 A:北京は東京より寒いですか。 ええ、冬の北京は東京よりずっと寒いです。 B:日本語と英語とどちらが難しいですか。 日本語のほうが難しいです。 C:森さんはテニスが上手ですね。 いいえ、長島さんほど上手ではありません。 D:季節の中でいつがいちばん好きですか。 私は春がいちばん好きです。

语法解释 1、~は~より~です。 李さんは森さんより若いです。 中国は日本より広いです。 上海は北京よりにぎやかですか。 中国は日本よりずっと広いです。 2、~より~ほうが~です。 日本より中国のほうが広いです。 北京より東京のほうが暖かいです。 大阪より東京のほうがにぎやかですか。 3、~は~ほど~くないです/ではありません。 東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 神戸は大阪ほどにぎやかではありません私の部屋は王さんの部屋ほど綺麗ではありません。 4、~の中で~がいちばん~です スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。 日本料理の中で寿司がいちばんおいしいです。 日本でいちばん高い山は富士山です。 一年でいちばん寒い月は二月です。

5、~と~とどちらが~ですか。 どちらーどっち 日本語と英語とどちらが難しいですか。 -日本語のほうが難しいです。 コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。 -紅茶のほうが好きです。 -どちらも好きです。 6、どの~/いつ/どれ/だれ/何がいちばん~ですか。 この中でどの料理がいちばんおいしいですか。 -この料理がいちばんおいしいです。 季節の中でいつがいちばん好きです。 -私は春がいちばん好きです。 リンゴとナシとバナナの中でどれがいちばん好きです。 果物の中で何がいちばん好きですか。

大家的日本语 第12课

教案 一.復習

1.数詞をまとめる 枚薄い物や平たい物を数える台機械や乗り物などを数える つ物の数を言う人人数を数える 例:紙を三枚ください。部屋にテレビが2台ありますりんごを5つ買いました。教室に学生が3人います2.練習 1)事務所先生46)シャツ2洗います2)テーブルの上ラジオ27)箱みかん33)事務所机68)家冷蔵庫14)庭自動車29)昨日80円の切手買いました 5)卵10買います10)教室いす何3.宿題を説明して、間違いをなおす ※日本語で数詞はよく動詞の前に置く わたしは卵を2つ食べました。 二.新しい単語 1.テープを聞いて読む。発音に注意をする 2.意味と使い方の説明 1)どちらも:両方とも肯定、あるいは否定であることを示す例:日本語と英語と、どちらが難しいですか。どちらも難しいです。 どちらもいいです。どちらもよくないです。 表示两者都怎样。后接续肯定表示两者都,接续否定表示两者都不。2)ずっと:ずっと多いです。後ろは形容詞、或いは形容動詞である。

昨日は寒かったです。今日はずっと暖かいです。 3)はじめて:はじめて+動詞例:はじめてさしみを食べました。 はじめて日本へ行きます。はじめて王さんに会います。これははじめて見ます。 4)「ただいま」家に帰ったときに言う。家にいる人は「おかえりなさい」と 言う。 5)すごいですね:ほめるときに使う わたしは昨日4キロ走りました。すごいですね。 6)でも:接続詞、逆接を表す。さしみはおいしいです。でも、高いです。 二.新しい文法 1.目標:過去の出来事や経験について、簡単な感想や印象が述べられる。身近なものや、自国と日本などに関しての簡単 な比較ができる。 2.項目:1)<形容動詞>/<名詞>でした 2)<形容詞語幹>かったです。 3)~は~より形容詞です 4)~と~と、どちらが<形容詞>ですか ~のほうが<形容詞>です 5)~「の中」で、~がいちばん<形容詞>です 文型:1昨日は雨でした 形容動詞文/名詞文の過去時制 形容動詞文と名詞文の過去時制は「~でした」「~じゃ(では)あ

新版标准日本语初级上册 第12课-推荐下载

第十二課 李さんは森さんより若いです生词表 きせつ(季節)〔名〕季节 ふゆ(冬)〔名〕冬天,冬季 はる(春)〔名〕春天,春季 にほんりょうり(日本料理)〔名〕日式饭菜 すし(寿司)〔名〕寿司 ナシ〔名〕梨 バナナ〔名〕香蕉 ミカン〔名〕橘子 しょうちゅう(焼酎)〔名〕烧酒 にほんしゅ(日本酒)〔名〕日本酒 こうちゃ(紅茶)〔名〕红茶 ウーロンちゃ(~茶)〔名〕乌龙茶 ジャスミンちゃ(~茶)〔名〕茉莉花茶 りょくちゃ(緑茶)〔名〕绿茶 ジュース〔名〕果汁 にんき(人気)〔名〕声望,受欢迎 せき(席)〔名〕座位,席位 クラス〔名〕班级 しゅるい(種類)〔名〕种类 せ(背)〔名〕个子 あに(兄)〔名〕哥哥,兄长

さいきん(最近)〔名〕最近,近来 ふる(降る)〔动1〕下(雨,雪),降(雨,雪) わかい(若い)〔形1〕年轻 あたたかい(暖かい)〔形1〕暖和,温暖 すずしい(涼しい)〔形1〕凉爽 はやい(速い)〔形1〕快 はやい(早い) 〔形1〕早 だいすき(大好き)〔形2〕非常喜欢 いちばん(一番)〔副〕最,第一 ずっと〔副〕~得多 やはり∕やっぱり〔副〕仍然,还是 エベレスト?チョモランマ〔专〕珠穆朗玛峰 _____________________________________にんきがあります(人気があります)受欢迎 ~ねんかん(年間) 语法 1. 比較級 ①AはBより形容詞です。“A比B~” ○李さんは森さんより若いです。 ○中国は日本より広いです。 ○上海は北京よりにぎやかですか。 ○中国は日本よりずっと広いです。

②AよりBのほうが形容詞です。“比起A,B更加~” ○日本より中国のほうが広いです。 ○北京より東京のほうが暖かいです。 ○大阪より東京のほうがにぎやかですか。  ③AはBほど形容詞否定形式。“A没有B~” (一类形容词~くないです 一类形容词~ではありません) ○東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 ○神戸は大阪ほどにぎやかではありません。 ○わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。  ④疑問句和回答 ――AとBとどちらが形容詞ですか。“A和B,哪个更~?” ――A/Bのほうが形容詞です。“A/B更加~” どちらも形容詞肯定形式です。“两个都~” どちらも形容詞否定形式です。“两个都不~” ○――日本語と英語とどちらが難しいですか。 ――日本語のほうが難しいです。 ○――コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。 ――紅茶のほうがすきです。 どちらも好きです。 2.最高級  ①名詞の中でAが一番形容詞です。“在~中,A最~” 名詞:总的范畴,当表示时间、场所时,「の中」可以省略

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档