2010年12月日语能力考试N2真题+答案
- 格式:pdf
- 大小:2.03 MB
- 文档页数:20
2011年日语等级考试n2权威解析作者:优势日语【N2词汇】真题文字部分11年12月的能力考试已落下帷幕,总的来说,相对不难,但是在考察基础知识的同时,也有对知识灵活运用的能力的考察。
下面就今年词汇部分的重点和难点给大家一一分析一下。
第一大题,还是考察单词读音的。
这次能力考试在这道题上可以说并没有为难考生。
只要认真备考,熟悉历年真题,这道题想拿分是不难的。
分别考察了地元「4じもと」、密接「3みっせつ」、豊富「3ほうふ」、補う「4おぎなう」、率直「3そっちょく」。
第二大题,考察汉字写法,一定是我们的拿分题,只求一个“稳”。
例如:ふくし「4福祉」、ぞくして「2属して」第三道题并没有想象的那么难,这也是觉得词汇部分整体做起来比较顺手的一个原因。
分别考察了文学「1賞」、「2悪」条件、クリーム「4状」、一日「4おきに」、「3来」シーズン第四大题是对词义的考察,需要看懂句子后,再反复斟酌。
可能有几道题考生不是很确定。
例如:生活習慣を()してから、健康状態がよくなりました。
1訂正2変換3整備4改善答案为4。
「訂正」的宾语通常是“文章”等。
这个在考前的课堂上,给同学们强调过,优势的考生们一定是没有问题的。
又如:申し込みの締め切りが明日に()いる。
1迫って2限って3寄って4至って答案为1。
第五大题是考察同义词,只要把握住单词意思就可以了。
题不难,但需要考生仔细做题。
其中有几道题目,考生可能感到很棘手。
例如:「くたくた」的意思为“疲惫,疲劳”。
所以那道题目的答案为1。
第六大题是考察单词用法,还是在课堂上强调的三大原则:词义,词性及固定搭配。
这次考试主要偏向于对单词意思的及固定搭配的考察。
例如:「違反」的对象通常为“规则,契约”等名词。
所以答案为1,选项中的キーワード为ルール。
总的说来,这次的词汇部分,只要考生考前认真复习,考场上认真答题,一定会取得优异的成绩。
等待大家胜利的消息。
优势名师解析真题语法部分今年这次二级语法考试过后,可能很多同学会感觉心里没底。
問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。
1しょうご2しょうごう3そうご4そうごうこの料理は辛くて食べられない。
1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。
1けいしき2けしき3けいいろ4けいろこのお金は、何かあったときに備えて残しておこう。
1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて今から、防災訓練を行います。
1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
彼はとてもれいぎ正しいです。
1札義2札儀3礼義4礼儀彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。
1出成2出世3昇成4昇世この店はでんとうの味を守り続けている。
1伝授2伝承3伝統4伝達そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。
1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても大学に入学してから、一人でくらしています。
1幕らして2募らして3暮らして4墓らして問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。
1諸2複3雑4類駅前の商品()で、買い物して帰ろう。
1帯2域3街4町夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。
1 上 2 良 3 優 4 高来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。
1 準 2 副 3 補 4 助疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。
1 能 2 考 3 気 4 力問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。
1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすりマラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。
2010年12月日语能力考试N1阅读部分解析問題846 正解:1解析:本文讲述了在当今这个时代,创造力对于取得成功来说是至关重要的。
而由于创造力所要求的是产出新事物的能力,因此要培养这种能力,必须要经历失败。
解题关键在于文章的最后一段“现如今要培养创造力,至关重要的并不是解决既定课题的能力,而是自己设定课题的能力”。
结合上文也就是说要从失败当中找出需要解决的课题,最终逐步完善创造出新的东西。
因此选1。
现如今培养创造力,需要的是在不断经历失败的同时,找出待解决课题的能力。
47 正解:2解析:本文是一封书信。
正文开头讲到“先日お知らせいたしました通り”,可以知道,后面的“由于公司经营规模扩大,公司将于明年1月份从现在的朝日大厦搬迁到山中大厦”并不是新信息,而是已经通知过对方的信息了。
而本书信所要传递的信息是接下来的部分。
“在整个公司搬迁之前,原先一直位于东川区的国际科将先进行搬迁。
定于12月3日搬迁至山中大厦的五楼”。
然后信中给出国际科最新的联系方式。
这道题目要搞清楚公司和国际科的地址变动是两个不同的时间,公司搬迁是明年一月,而国际科搬迁是今年的十二月。
本文目的明确,是要告知收信人国际科的最新联系方式,因此这道题应当选择选项2 国际科于12月搬至山中大厦。
48正解:3解析:本文所要表达的观点是,一直以来被人们认为是恒久不变的价值观和科学常识,在表面上看起来虽然似乎是静止不动的,但事实上这些都在随着时代的脚步不断地发生着缓慢的变化。
而由于人们往往认为自己在成长期所接收到的常识和价值观才是恒久不变正确的,这样,不同代的人,他们的常识和价值观就会出现些许的差异。
明白了作者所要表达的意思就能够选出正确的答案,选项3。
虽然不同代的人会有不同的感觉,但在个人心中,都是恒久不变的。
49正解:2本文所要表达的观点是:给出的数据都具有两面性,单单只看一面的话,虽然结果看起来相对清晰明了,但存在一种危险性:容易让对立轴显得更加突出,由此而引发不必要的混乱。
2010年12月日本語能力試験N1聴解---------------------------------------------------------------------問題1 課題理解1番(正解:2)女の人と男の人が話しています。
男の人はこの後、何をしますか。
女:おはよう。
今日は忙しいのに、朝早くから引越し手伝わせて、ごめんね。
男:いや、こういうのは、お互い様だしね。
女:本当に助かる。
男:それで、さっそくだけど、何から始めようか。
荷造り、終わってる?女:うん。
持ってく物は全部ダンボールに入れといた。
トラックにダンボール運んでってくれる?男:ベッドとか、大きな家具はどうやって運ぶ?女:ああ、それは友達がほしいって言ってるから、そのままでいいよ。
運ぶの終わったら、休んでて。
その間に簡単に部屋の掃除するから。
男:了解。
男の人はこの後、何をしますか。
----------------------------------------2番(正解:2)会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。
女の人は、これからまず何をしなければなりませんか。
女:あの、故障していた例のプリンターの件ですが~。
男:うん。
女:修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて。
男:そうか。
困ったなあ。
やっぱり、これを機に買い換えるしかないか。
そうなるとまず新しい機械の見積もりが要るな。
明日から連休だから、急いで業者に頼んどいてくれない?女:はい、わかりました。
男:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。
女:わかりました。
すぐに手配します。
女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。
-------------------------------------3番(正解:3)会社で女の人と男の人が、新しく発売する弁当について話しています。
男の人はこの後、まず何をしますか。
女:あの新しいお弁当の件だけど、ニーズ調査はどうなった?男:あ、はい。
2012年12月日语能力考试N2解析問題1問題1 ではまず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1 から4 の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1 番正解:41 しりょうをさがす2 ファイルにしりょうの名前を書く3 しりょうをならべなおす4 しりょうの分類方法の案を作る会社で女の人と男の人が話しています。
男の人はまず何をしなければなりませんか。
F:この棚、ぜんぜん整理してないみたいだね。
資料を探すの大変。
M:そういえば、1年ぐらい片付けてないかもしれません。
F:名前すらついてないファイルもあるし、きれいに並べないとね。
あのう、悪いんだけど。
整理、お願いしてもいい?M: はい、わかりました。
じゃあ、分類しないといけませんね。
F:うん。
でも、細かすぎると、かえって使いにくくなると思う。
分類の仕方をみんなで話し合ったほうがいいかもしれないね。
来週のミーティングで提案できるように、考えといてくれる?M:わかりました。
じゃ、整理するのはその後ですね。
男の人はまず何をしなければなりませんか。
2 番正解:21 じゅこうりょう2 かいいんしょう3 包丁4 エプロン電話で、料理教室の人と女の人が話しています。
女の人は料理教室に何を持って行かなければなりませんか。
M:もしもし、若葉料理教室ですが…F:あっ、こんにちは。
M:この度は料理教室にお申込いただき、ありがとうございます。
受講料のご入金の確認ができました。
本日、会員証を発送いたしましたので、毎回お持ちください。
F:あ、ありがとうございます。
あのう、持ち物のことなんですが、それだけ持っていけばいいんでしょうか。
M:ええ、材料など、こちらで用意しております。
F:あのう、包丁とかって…M:ええ、もちろんございます。
エプロンもこちらで用意しておりますが、もしご自分のものをお使いになりたいようでしたら、どうぞお持ちください。
F:ああ、はい。
なんでも揃ってるんですね。
2012年12月日语能力考N2真题及答案、問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1. 田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。
1) ちゅうしょうてき2) ちゅうぞうてき3) ゆうしょうてき4) ゆうぞうてき2. その本は、明日までに必ず返却してください。
1) へんきょく2) へんきゃ3) へんきゃく4) へんきょ3. 針が見つからなくて困った。
1) ねじ2) はり3) くぎ4) かぎ4. 山田さんはいつもここから夕日を撮影している。
1) さつえい2) さいけい3) さつけい4) さいえい5. ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。
1) ひがた2) はがた3) ひへん4) はへん問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
6. 夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。
1) 往れる2) 伺れる3) 参れる4) 訪れる7. 今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。
1) 集穫2) 集得3) 収穫4) 収得8. 餌をあげたとたん、その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。
1) 乱い2) 勢い3) 荒い4) 暴い9. そしきが大きくなると、運営も大変になる。
1) 祖識2) 組識3) 組織4) 祖織10. 町のいたるところに花が植えられている。
1) 至るところ2) 及るところ3) 満るところ4) 総るところ問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
11. 昨日、()夜中に電話で起こされた。
1) 正2) 実3) 本4) 真12. 昨日の選挙の投票()は非常に高かった。
1) 割2) 率3) 値4) 比13. この本棚の本は、作家名のアルファベット()に並んでいます。
1) 順2) 番3) 序4) 位14. 外からあまり見えないように、この窓は()透明のガラスにしてある。
文字.语汇答え41、正解1解析:第一段提起话题。
「~ための自己啓発本があり余るほど出ているし、わざわざそのための学校に通う人もいるほどだ。
」“为了提高沟通能力,书店里摆出了很多自我启发性质的书,也有很多人专程到学校里去学习。
”要通过对于全篇内容的理解来选择。
42、正解3解析:上一段在论述日本企业的中心有工厂向以沟通为中心转变。
「しかし、コミュニケーション能力が人びとの価値を決める独占的な尺度になるこることは~」由此句可以看出,作者是不赞同把“沟通”看做是决定一个人价值的唯一标尺的。
所以选择3「はたして健全なのだろうか」“果真是健全的么?”以疑问的形式表示否定。
43、正解4解析:前面说“当然沟通能力是人的能力之一,所以成为评价基准之一当然是可以的。
”后面讲到“围绕着沟通能力的勾当竞争,容易给人际关系带来不良影响。
”前后两句构成你逆接关系。
所以选择4「とはいえ」“虽说如此,但却”44、正解3解析:这一段一直在讲述“有过沟通失败经历的人。
对于沟通会裹足不前。
”“而现在围绕着沟通而竞争激烈的社会中,对于这样有过失败的人是很冷淡的。
”选项3「それにつまずってしまった」“对于此(沟通)失败的人”45、正解2解析:“人与人之间如果太过重视沟通能力的话,这社会中的和别人保持同一步调的压力就会越强,从而这社会本身就容易萎缩。
”所以正解是2「してしまうだけである」读解(短篇)問題846問答案:1笔者认为,在现在这个时代,要培养创造力需要什么?1 一边经历失败,一边发现课题的能力2 不断失败的过程中完成课题的能力3 一边吸取失败的教训,一边完成课题的能力4 一边接受失败,一边解决课题的能力。
解析:前一段讲了“そして創造力とは新しいものをつくり出す力を意味している以上、失敗を避けて培えるものではありません”,也就是说要培养创造力就不可避免失败,后一段讲了“創造力を身につける上でまず第一に必要なのは、決められた課題に解を出すことではなく、自分で課題を設定する能力です”所以正解是1,其他选项后半句都是文章否定的“解答出已经决定的课题”。
新世界日语名师解析N1文法部分作者:董秋蕾老师新能力考文法出题倾向分析在整张新能力考考卷中,文法部分变化是最大的。
首先形式变得多样化。
不再单纯考查文法的理解,而即有组装句子,又有完形填空。
其次,考查重点发生了变化。
从以前的考查文法的接续和意思,变成了现在的多方面考查。
即考接续,也考对于文章意思的连贯理解,还有就是对于语感的考查。
第三,词语用法的考查也更多的出现在了文法题目中。
最后,整张考卷从难度上来看更加的立体化,有难有易,从单纯考察一级语法条目的记忆和用法的题目到现在考查句意、语感等各方面的理解,可以说,考查更加的科学化合理化。
为了能够更好更有效率的备战新能力考,希望大家在平时在学习文法的过程中能注意以下几点:1、学习文法不能只是背诵中文意思,要结合每个语法的独特解释加例句的模式来理解文法,这样近义的文法才比较容易区分。
2、一级中侧重语言色彩的文法会比较多,希望大家能结合固定搭配的接续一起记忆。
3、在选择文法时要注意整个语言环境。
4、文法部分也会考查到一些词汇的用法,保持头脑灵活,不被语法条目所束缚是很重要的。
外语的“听说读写”能力是相辅相成的,平时多听多看多说对于体会日语语感、提高听力和口语是非常有帮助的。
最后希望大家都能取得好成绩。
問題五次の文の()に入れるのに最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。
26解析:正解4……3月で開業90周年を迎えるの(を機に)最新型車両を導入し、……。
题意“山川铁路公司在三月份以开业90周年为契机,购入了最新型车辆,从15日开始运营。
”27解析:正解2……データによって実証されなければ多くの人に(受け入れられは)しない。
题意为“无论是怎样的理论,如果没有经过数据的论证,就不会被大多数人所接受。
”「Vます形+はしない」是强调否定的一种说法。
28解析:正解1「こちらは添加物を(いっさい)使用していない、……。
2010年度全国职称外语等级考试试卷(日语﹒B级)1、会社まで步いて10分( )行けます。
A、ほどB、ぐらいC、でD、に2、かばんを買いに行きましたが、どれ( )高くて買えませんでした。
A、がB、もC、でD、は3、箱を開けました。
( )中から珍しい果物が出てきました。
A、しかしB、ところでC、それではD、すると4、努力すればする( )成績が上がります。
A、だけB、くらいC、ならD、ほど5、この薬は一日に3回、4時間( )飲んでください。
A、ほどにB、よりにC、おきにD、までに6、相撲のいい席をやっと手に入れた。
( )地震で中止になってしまった。
A、ところがB、するとC、それでもD、やはり7、この雑誌は漫画が多い。
( )若い人がよく読むんだ。
A、それからB、それでC、それほどD、それに8、友達にいい料理屋を教えてもらったので、行って食べてみると( )美味しかった。
A、ちっともB、すこしもC、あまりD、なるほど9、まだ時間は( )ありますから、できた人も答案をもう一度よく見直してください。
A、たっぷりB、とてもC、あまりD、よけい10、( )家族旅行の計画を立てたのに、父の仕事の都合で行けなくなってしまった。
A、わざとB、かなりC、せっかくD、なにも11、日本語の新聞が( )ように、漢字の勉強をしています。
A、読むB、読めるC、読まれるD、読ませる12、( )とした時、突然父から電話がかかってきました。
A、出かけるB、出かけたC、出かけてD、出かけよう13、大きい声で話していたら、「うるさい。
( )な。
」と怒られました。
A、騒ぐB、騒ぎC、騒いでD、騒げ14、いくら電話してもいなかったから、彼女はもう国へ帰ったに( )。
A、はずだB、わけだC、すぎないD、ちがいない15、この事件に( )もっと詳しく知りたいです。
A、ついてB、対してC、比べてD、とって16、私たちが優勝できたのは、応援してくれたみなさん( )。
2012年12月日语能力考试N2真题問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1. 田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。
1) ちゅうしょうてき 2) ちゅうぞうてき 3) ゆうしょうてき 4) ゆうぞうてき2. その本は、明日までに必ず返却してください。
1) へんきょく 2) へんきゃ 3) へんきゃく 4) へんきょ3. 針が見つからなくて困った。
1) ねじ 2) はり 3) くぎ 4) かぎ4. 山田さんはいつもここから夕日を撮影している。
1) さつえい 2) さいけい 3) さつけい 4) さいえい5. ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。
1) ひがた 2) はがた 3) ひへん 4) はへん問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
6. 夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。
1) 往れる 2) 伺れる 3) 参れる 4) 訪れる7. 今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。
1) 集穫 2) 集得 3) 収穫 4) 収得8. 餌をあげたとたん、その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。
1) 乱い 2) 勢い 3) 荒い 4) 暴い9. そしきが大きくなると、運営も大変になる。
1) 祖識 2) 組識 3) 組織 4) 祖織10. 町のいたるところに花が植えられている。
1) 至るところ 2) 及るところ 3) 満るところ 4) 総るところ問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
11. 昨日、()夜中に電話で起こされた。
1) 正 2) 実 3) 本 4) 真12. 昨日の選挙の投票()は非常に高かった。
1) 割 2) 率 3) 値 4) 比13. この本棚の本は、作家名のアルファベット()に並んでいます。
1) 順 2) 番 3) 序 4) 位14. 外からあまり見えないように、この窓は()透明のガラスにしてある。
日语真题考试n2答案解析N2答案解析随着日本文化的兴起,越来越多的人开始学习日语。
而在日语学习的过程中,考试是一个不可避免的环节。
其中,日语能力考试(Nihongo Nōryoku Shiken)是许多学习者的目标。
在这次的文章中,我们将重点解析N2的答案。
N2是日语能力考试的中级水平,要求考生掌握更多的日语知识和技能。
在考试中,阅读理解和听力是两个重要的测试项目。
下面,我们将分别解析这两个部分的答案。
第一部分:阅读理解阅读理解是考察考生对文章理解能力的重要环节。
在N2的阅读理解中,文章内容通常比较复杂,要求考生具备一定的语言能力和解读能力。
在做题时,考生需要仔细阅读文章,抓住关键词来进行答题。
答案解析:1. 题目:根据文章,回答下列问题。
解析:这种题目要求考生根据文章内容回答问题。
解题时,需要注意文章的细节,找到相关信息进行回答。
2. 题目:下面哪项陈述与文章内容不符?解析:这种题目要考察考生对文章的整体理解能力。
解题时,要仔细阅读文章,找到与选项不符的部分进行选择。
第二部分:听力听力是日语能力考试中的重要一环。
在N2的听力测试中,考生需要听懂日语对话或短文,并根据听到的内容回答相应的问题。
在做题时,考生需要细心倾听并掌握关键信息。
答案解析:1. 题目:根据听到的内容,选择正确的答案。
解析:在这类题目中,考生需要听懂对话或短文的内容,并根据问题选择正确答案。
解题时,要注意听力材料中的关键信息,以及选项中的细微差别。
2. 题目:根据听到的对话或短文,回答下列问题。
解析:这类题目要求考生根据听力材料中的内容回答问题。
解题时,需要仔细聆听对话或短文,抓住关键信息来回答问题。
总结在解析N2考试的答案时,我们需要注意阅读理解和听力两个部分的内容。
在阅读理解中,考生需要注意细节,善于抓住文章中的关键信息。
而在听力部分,考生需要细心倾听,掌握对话或短文中的关键信息。
总之,只有不断地练习和提升自己的语言能力,才能更好地应对N2考试。