会计入门(日语)
- 格式:doc
- 大小:95.00 KB
- 文档页数:27
海上运输发票:海上運賃inv(送り状)
订舱:船腹予約せんぷくよやく船積み予約ふなづみよやく西克姆:セコム
港口费:ポートチャージ
集卡运费:ドレージ
外债:借り入れ
报销:精算
包干:請負うけおい
备用金:小口現金
银行进账单:収入リスト
报关公司:通関会社
通关公司:税関会社
出口/进口申报单:輸入/輸出申告書
报关单:通関申告書
提单:B/L船荷証券ふなにしょうけん
税率:税率ぜいりつ
现金收讫:現金受領げんきんじゅりょう
現金受取済みげんきんうけとりずみ
现金付讫:現金支払い済みげんきんしはらいずみ
收款凭证:入金証憑にゅうきんしょうひょう
付款凭证:支払い証憑
转账凭证:振替証憑
原始凭证:原始証憑
货款到账:着金
门卫室:守衛室しゅえいしつ
快件:速達便そくたつびん
代记账凭证:代記帳証憑
发货票:インボイス
原始凭证分割单:原始証憑明細書
零星开支:零細支出
零星采购:零細調達
售货找零:販売つり
差路费:旅費りょひ。
売上総利益率( うりあげそうりえきりつ)毛利率受取手形(うけとりてがた)应收票据売挂金(うりかけきん)销货款运転资金(うんてんしきん)周転资金売り上げ原価(うりあげげんか)销售成本裏书き(うらがき)背书,签注売上高(うりあげだか)销售额受取利息(うけとりりそく)收领利息営业権(えいぎょうけん)营业権営业外费用(えいぎょうがいひよう)营业外费用営业外収益(えいぎょうがいしゅうえき)营业外收入営业成绩(えいぎょうせいせき)营业成绩営业报告书(えいぎょうほうこくしょ)营业报告営业损益(えいぎょうそんえき)营业盈亏おオフィスオートメーション辧公自动化海外投资(かいがいとうし)国外投资外国法人(がいこくほうじん)外国法人外注加工费(がいちゅうかこうひ)外购加工费买挂金(うりかけきん)购銭価格変动准备金(かかくへんどうじゅんびきん)价格変动资金贷し倒れ(かしだおれ)呆帐,倒帐贷し倒れ引当金(かしだおれひきあてきん)倒帐资金贷付金(かしつけきん)贷款家族手当て(かぞくてあて)家属津贴株式公开买い付け(かぶしきこうかいかいつけ)出价买股株式证券(かぶしきしょうけん)股票株主(かぶぬし)股东株主総会(かぶしきそうかい)股东大会株主配当金(かぶしきはいとうきん)股息,股东股利仮払い金(かりばらいきん)暂付款関连业种(かんれんぎょうしゅ)有関产业金利(きんり)利息期首(きしゅ)期初期末(きまつ)期终机械装置(きかいそうち)机械设备金融机関(きんゆうきかん)金融机関企业年金(きぎょうねんきん)企业年金,企业养老金吸収合并(きゅうしゅうがっぺい)吸收兼并缲延べ资产(くりのべしさん)延期资产偶発债务(ぐうはつさいむ)意外债务経常収支比率(けいじょうしゅうしひりつ)経常收支率経常利益(けいじょうりえき)経常利润経営分析(けいえいぶんせき)経营分析権限の委譲(けんげんのいじょう)授権减価偿却费(げんかしょうきゃくひ)折旧费现金预金(げんきんよきん)现金存款固定资产売却损(こていしさんばいきゃくぞん)固定资产出售亏损固定资产売却益(こていしさんばいきゃくえき)固定资产出售利得固定负债(こていふさい)固定负债固定资产(こていしさん)固定资产固定长期适合率(こていちょうきてきごうりつ)固定资产占长期资本的合适率サービス业(ぎょう)服务行业财源(ざいげん)财源财务管理(ざいむかんり)财务管理资本金(しほんきん)资本,资本金支払い利息(しはらいりそく)支付利息収益力(しゅうえきりょく)收益力资金缲り(しきんぐり)资金周转収支バランス(しゅうしばらんす)收支平衡资金効率(しきんこうりつ)资金周转效率所得税(しょとくぜい)所得税借入金(しゃくにゅうきん)借款支払手形(しはらいてがた)应付票据,支付票据人员削减(じんいんさくげん)裁员,裁减人员上场(じょうじょう)上市自己资本比率(じこしほんひりつ)自己资本比率剰余金(じょうよきん)盈余,剰余金制造业(せいぞうぎょう)制造业节税(せつぜい)节税设备资金(せつびしきん)设备资金设备投资(せつびとうし)设备投资前期损益(ぜんきそんえき)前期损益损益分岐点(そんえきぶんきてん)保本点租税公课租税公共费総资本回転率(そうしほんかいてんりつ)总资本周转率损益计算书(そんえきけいさんしょ)盈亏计算表,损益表増资(ぞうし)増加资本棚卸し资产(たなおろししさん)盤存资产贷借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)借贷平衡表担保(たんぽ)抵押,担保退职积立金(たいしょくつみたてきん)退休公积金短期借入金(たんきかりいれきん)短期借款长期借入金(ちょうきかりいれきん)长期借款当期未処分利益(とうきみしょぶんりえき)本期未処理的利润投下资本(とうかしほん)投入资金,投资当期利益(とうきりえき)本期利润特别损失(とくべつそんしつ)特别损失特别利益(とくべつりえき)特别利润投资有価证券(とうしゆうかしょうけん)有价证券投资特别偿却(とくべつしょうきゃく)特别折旧内部留保(ないぶりゅうほ)内部保留金配偶者控除(はいぐうしゃこうじょ)配偶减免税评価损(ひょうかぞん)评估亏损不良在库(ふりょうざいこ)不良库存福利厚生费(ふくりこうせいひ)福利卫生费扶养控除(ふようこうじょ)抚养家属津贴平均赁金(へいきんちんきん)平均工资ベンチャーキャピタル冒险(ぼうけん)投机资本保证债务(ほしょうさいむ)保证债务法人税(ほうじんぜい)法人税住民税(じゅうみんぜい)居民税法定准备金(ほうていじゅんびきん)法定储备金マージン钻头,佣金无形固定资产(むけいこていしさん)无形固定资产メインバンク往来银行持ち株制度(もちかぶせいど)持股制度有形固定资产(ゆうけいこていしさん)有形固定资产流动资产(りゅうどうしさん)流动资产流动负债(りゅうどうふさい)流动负债利益(りえき)利润,盈利労务费(ろうむひ)人工费,劳务费割引手形(わりびきてがた)贴现票据。
中英文资产负债表资产 ASSETS流动资产: CURRENT ASSETS:现金 Cash on hand银行存款 Cash in bank有价证券 Marketable securities应收票据 Notes receivable应收账款 Accounts receivable减:坏账准备 Less:Provision for bad debts预付帐款 Advances to suppliers其他应收款 Other receivables待摊费用 Deferred and prepaid expenses存货 Inventories减:存货变现损失准备 Less:Provision for loss on realization of inventories 一年内到期的长期投资 Long-term investments maturing within one year其他流动资产 Other current assets流动资产合计 Total current assets长期投资: LONG TERM INVESTMENTS长期投资 Long-term investments一年以上的应收款项 Receivables collectable after one year固定资产: FIXED ASSETS:固定资产原价 Fixed assets-cost减:累计折旧 Less:Accumulated depreciationcost固定资产净值 Fixed assets-net value固定资产清理 Disposal of fixed assets在建工程: CONSTRUCTION IN PROGRESS在建工程 Construction in progress无形资产: INTANGIBLE ASSETS:场地使用权 Land occupancy righ工业产权及专有技术 Industary property rights and proprietary technology其它无形资产 Other intangible assets无形资产合计 Total intangibles assets:其它资产: OTHER ASSETS:开办费 Organization expenses筹建期间汇兑损失 Exchange loss during start-up period递延投资损失 Deferred loss on investm递延税款借项 Deferred taxes debi其它递延支出 Other deferred expense待转销汇兑损失 Unamortized cxehangs loss负债及所有者权益 LIABILITIES AND OWNER'S EQUITY流动负债: CURRENT LIABILITIES:短期借款 Short-term loans应付票据 Notes payable应付账款 Accounts payable应付工资 Accrued payroll应交税金 Taxes payable应付股利 Dividends payable预收货款 Advances from customers其它应付款 Other payables预提费用 Accrued expense职工奖励及福利基金 Staff and worker's bonus and welfare fund一年内到期的长期负债 Long-term liabilities due within one year其他流动负债 Other current liabilities流动负债合计 Total current liabilities长期负债: LONG-TERM LIABILITIES:长期借款 Long-term loans应付公司债 Dividends payable应付公司债溢价(折价) Premium(discount)on debentures payable一年以上的应付款项 Payables due after one year长期负债合计 Total long-term liabilities其他负债: OTHER LIABILITIES筹建期间汇兑收益 Exchange gain during start-up period递延投资收益 Deferred gain on investments递延税款贷项 Deferred tax credits其他递延贷项 Other deferred credits待转销汇兑收益 Unamortized exchange gain其他负债合计 Total other liabilities负债合计 Total liabilities所有者权益: OWNER'S EQUITY资本总额 Registered capital (货币名称及金额currency and amount___)实收资本 Paid-in capital (非人民币资本期末金额amount of non-RMB currency at end of period___)其中:中方投资 Chinese investments(非人民币资本期末金额amount of non-RMB currency at end of period___) 外方投资 Foreign investments(非人民币资本期末金额amount of non-RMB currency at end of period___) 减:已归还投资 Less:Investments returned资本公积 Capital surplus储备基金 Reserve fund企业发展基金 Enterprise expansion fund利润归还投资 Profit capitalised on return of investments本年利润 Current year net income未分配利润 Undistributed profit所有者权益总计 Total owner's equity负债及所有者权益总计 TOTAL LIABILITIES AND OWNER'S EQUITY英文损益表损益表:项目 ITEMS产品销售收入 Sales其中:出口产品销售收入 Including:Export sales减:销售折扣与折让 Less:Sales discounts and allowances产品销售净额 Net sales减:产品销售税金 Less:Sales tax产品销售成本 Cost of sales其中:出口产品销售成本 Including:Cost of export sales产品销售毛利 Gross profit减:销售费用 Less:Selling expense管理费用 General and administrative expense财务费用 Financial expense其中:利息支出(减利息收入) Including:Interest expense ( less interest income ) 汇兑损失(减汇兑收益) Exchange loss ( less exchange gain )产品销售利润 Income from main operation加:其他业务利润 Add:Income from other operations营业利润 Operating income加:投资收益 Add:Investment income营业外收入 Non-operating income减:营业外支出 Less:Non-operating expense加:以前年度损益调整 Add:Adjustment to prior year's income and expense利润总额 Income before tax减:所得税 Less:Income tax净利润 NET INCOME递延税款贷项 Deferred taxation credit递延税款借项 Deferred assets debits有价证券 Marketable securities开办费 Organization expenses筹建期间汇兑损失 Exchange loss during start-up period其他长期负债 Other long term liabilities其他流动负债 Other current liabilities会计日语用语ー用語集计中英文对照表棚卸し资产盘存资产1001 现金現金1002 银行存款銀行預金1009 其他货币资金その他貨幣資金100901 外埠存款他地域預金100902 银行本票銀行小切手100903 银行汇票銀行手形100904 信用卡クレジットカード100905 信用证保证金信用状保証金100906 存出投资款預入投資金1101 短期投资短期投資110101 股票株式110102 债券債券110103 基金基金110110 其他その他1102 短期投资跌价准备短期投資評価損失引当金1111 应收票据受取手形1121 应收股利未収配当金1122 应收利息未収利息1131 应收账款売掛金1133 其他应收款その他未収入金1141 坏账准备貸倒引当金1151 预付账款前渡金1161 应收补贴款未収補助金1201 物资采购物資仕入1211 原材料原材料1221 包装物包装物1231 低值易耗品低額消耗品1232 材料成本差异材料原価差異1241 自制半成品自家製半製品1243 库存商品在庫商品1244 商品进销差价商品売買価格差1251 委托加工物资委託加工物資1261 委托代销商品委託代理販売商品1271 受托代销商品受託代理販売商品1281 存货跌价准备棚卸資産評価損失引当金1291 分期收款发出商品割賦販売製品1301 待摊费用前払費用1401 长期股权投资長期権益投資140101 股票投资株式投資140102 其他股权投资その他権益投資1402 长期债权投资長期債権投資140201 债券投资債権投資140202 其他债权投资その他債権投資1421 长期投资减值准备長期投資評価損失引当金1431 委托贷款委託貸付金143101 本金元金143102 利息利息143103 减值准备評価損失引当金1501 固定资产固定資産1502 累计折旧減価償却累計額1505 固定资产减值准备固定資産評価損失引当金1601 工程物资工事物資160101 专用材料専用材料160102 专用设备専用設備160103 预付大型设备款前払大型設備代金160104 为生产准备的工具及器具生産準備用工具及び器具1603 在建工程建設仮勘定1605 在建工程减值准备建設仮勘定評価損失引当金1701 固定资产清理固定資産処分1801 无形资产無形資産1805 无形资产减值准备無形資産評価損失引当金1815 未确认融资费用未認識融資費用1901 长期待摊费用長期前払費用1911 待处理财产损溢未処理財産損益191101 待处理流动资产损溢未処理流動資産損益191102 待处理固定资产损溢未処理固定資産損益粗利(荒利)粗利益(荒利益)ともいう。
中国語日本語存款預金实收资本払込資本金资产负债表貸借対照表实收资本净额払込資本金純額流动资产流動資産实收资本或股本資本金(又は株式)货币资金現金已归还投资減資払戻金短期投资短期投資资本公积資本準備金短期投资跌价准备短期投資評価損引当金盈余公积利益準備金应收票据受取手形本年利润当期利益应付票据支払手形未确认的投资损失未実現投資損失应收利息未収配当金未确认融资费用未確定融資費用应收账款売掛金未分配利润未処分利益其他应收款その他未収金外币报表折算差额外貨換算差額坏账准备金貸倒引当金所有者权益所有者持分合計应收补贴款未収補助金利润表損益計算書物资采购購入資材利润总额税引前利益原材料原材料存货在庫净利润純利益预计负债見積負債(偶発負債) 产品销售收入売上高一年内到期的长期债权投资一年以内長期債権投資销售折扣売上値引、割引其他流动资产その他流動資産产品销售净额純売上高流动负债流動負債产品销售税金販売税額短期借款短期借入金产品销售成本売上原価预收账款前受金进货费用引取費用应付账款買掛金产品销售毛利売上総利益预付帐款前払金(前渡金)管理费用管理費用应付工资未払給与财务费用財務費用应付福利费未払福利費利息费用利息費用应付股利未払配当金汇兑损失為替差損应付税金未払税金主要业务利润主要営業利益其他应交款その他未納付金其他业务利润その他営業利益其他应付款(预提费用)未払費用待摊费用前払費用营业外收入営業外収入递延收益前受収益营业外支出営業外支出一年内到期的长期负债一年以内長期負債以前年度损失调整過年度損益(以前年度損益調整)其他流动负债その他流動負債定价包销固定価格買収制度长期股权投资長期持分投資法定公积法定準備金长期债权投资長期債権投資任意公积任意準備金待转资产价值未振替資産価額法定公益金法定福利費固定资产原价固定資産取得原価(资产原价)购置成本取得原価累积折旧減価償却類型額股票市价收益率株価収益率固定资产净额固定資産純価値现金流量表キャッシュフロー計算書固定资产净值固定資産純資産外汇交易外貨建取引固定资产减值准备固定資産評価損失引当金验资出資監査固定资产清理処分固定資産一年到期的可转换公司债券一年以内償還予定社債固定资产占长期资本的合适率固定長期適合率资本盈余資本剰余金工程物资工事物質其他长期负债その他固定負債固定资产折旧方法固定資産減価償却法递延税款繰延税金在建工程建設仮勘定递延税款贷项繰延税負債无形资产無形資産递延税款借项繰延税資産无形资产减值准备無形資産減損引当金少数股东权益少数株主持分长期待摊费用長期前払費用现金及现金等价物净增加额現金及び現金同等物の増加額其他长期资产その他長期資産长期负债固定負債分期收款发出商品(分期付款销售)割賦販売商品长期借款長期借入金长期投资减值長期投資減損引当金应付债券社債生产成本製造原価长期应付款長期未払金制造费用製造費用专项应付款専用(特別)未払金劳务成本労務費用库存资产棚卸資産存货跌价准备棚卸資産減損引当金待处理财产损益未処理財産損益税后利润税引後利益低值易耗品少額消耗品职工奖励及福利基金従業員奨励福利基金包装物包装材料储备基金準備基金包装费荷造費企业发展基金企業発展基金材料成本差异材料原価差異年初未分配利润期首未処分利益自制半成品自社製仕掛品年初未分配利润调整数期首未処分利益修正額商品进销差异商品売価差額已分配股利配当金委托加工物资委託加工用資材利润归还投资減資積立利益委托代销商品委託販売商品年末未分配利润期末未処分利益受托代销商品受託販売商品可供投资者分配的利润投資者可能配当利益主营业务收入売上高所得税法人税(企業所得税)其他业务收入その他業務収入增值税付加価値税(消費税)投资收益投資収益以前年度损益调整前期損益修正損益补贴收入補助収入营业费用販売費用营业外收入営業外収入其他业务支出その他業務支出营业外支出営業外支出合并会计报表連結財務諸表主营业务成本(销售成本)売上原価主营业务税金及附加売上税金その他延期付款後払い销售回扣売上割戻し税额的进货转账仕入税額振替。
一、资产类資産(しさん)1001 现金⇒現金(げんきん)1002 银行存款⇒銀行預金(ぎんこうよきん)1009 其他货币资金⇒その他貨幣金(そのたかへいしきん)100901 外埠存款⇒他地域预金(たちいきよきん)100902 银行本票⇒銀行小切手(ぎんこうこぎって)100903 银行汇票⇒銀行手形(ぎんこうてがた)100904 信用卡⇒クレジットカード100905 信用证保证金⇒信用状保証金(しんようじょうほしょうきん)100906 存出投资款⇒預入投資金(あずけいれとうしきん)1101 短期投资⇒短期投資(たんきとうし)110101 股票⇒株式(かぶしき)110102 债券⇒債券(さいけん)110103 基金⇒基金(ききん)110110 其他⇒その他(そのた)1102 短期投资跌价准备⇒短期投資評価損失引当金(たんきとうしひょうかそんしつひきあてきん)1111 应收票据⇒受取手形(うけとりてがた)1121 应收股利⇒未収配当金(みしゅうはいとうきん)1122 应收利息⇒未収利息(みしゅうりそく)1131 应收账款⇒売掛金(うりかけきん)1133 其他应收款⇒その他未収金(そのたみしゅうきん)1141 坏账准备⇒貸し倒し引当金(かしだおれひきあてきん)?1151 预付账款⇒前当金(ぜんときん)?1161 应收补贴款⇒未収補助金(みしゅうほじょきん)1201 物资采购⇒物資仕入れ(ぶっししいれ)1211 原材料⇒原材料(げんざいりょう)1221 包装物⇒包装物(ほうそうぶつ)1231 低值易耗品⇒低額消耗品(ていがくしょうもうひん)1232 材料成本差异⇒材料原価差違(ざいりょうげんかさい)1241 自制半成品⇒自家製半製品(じかせいはんせいひん)1243 库存商品⇒在庫商品(ざいこしょうひん)1244 商品进销差价⇒商品売買差額(しょうひんばいばいかかくさ)1251 委托加工物资⇒委託加工物資(いたくかこうぶっし)1261 委托代销商品⇒委託代理販売商品(いたくだいりはんばいしょうひん)1271 受托代销商品⇒受託代理販売商品(じゅたくだいりはんばいしょうひん)1281 存货跌价准备⇒棚卸資産評価損失引当金(たなおろししさんひょうかそんしつひきあてきん)1291 分期收款发出商品⇒割賦販売製品(かっぷはんばいせいひん)1301 待摊费用⇒前払費用(まえばらいひよう)1401 长期股权投资⇒長期権益投資(ちょうきけんえきとうし)140101 股票投资⇒株式投資(かぶしきとうし)140102 其他股权投资⇒その他権益投資(そのたけんえきとうし)1402 长期债权投资⇒長期債券投資(ちょうきさいけんとうし)140201 债券投资⇒債券投資(さいけんとうし)140202 其他债权投资⇒その他債権投資(そのたさいけんとうし)1421 长期投资减值准备⇒長期投資評価損失引当金(ちょうきとうしひょうかそんしつひきあてきん)1431 委托贷款⇒委託貸付金(いたくかしつけきん)143101 本金⇒元金(がんきん)143102 利息⇒利息(りそく)143103 减值准备⇒評価損失引当金(ひょうかそんしつひきあてきん)1501 固定资产⇒固定資産(こていしさん)1502 累计折旧⇒原価償却累計額(げんかしょうきゃくるいけいがく)1505 固定资产减值准备⇒固定資産評価損失引当金(こていしさんひょうかそんしつひきあてきん)1601 工程物资⇒工事物資(こうじぶっし)160101 专用材料⇒専用材料(せんようざいりょう)160102 专用设备⇒専用設備(せんようせつび)160103 预付大型设备款⇒前払大型設備代金(まえばらいおおがたせつびだいきん)160104 为生产准备的工具及器具⇒生産準備用工具及び器具(せいさんじゅんびようこうぐおよびきぐ)1603 在建工程⇒建設仮勘定(けんせつかりかんじょう)1605 在建工程减值准备⇒建設仮勘定評価損失引当金(けんせつかりかんじょうひょうかそんしつひきあてきん)1701 固定资产清理⇒固定資産処分(こていしさんしょぶん)1801 无形资产⇒無形資産(むけいしさん)1805 无形资产减值准备⇒無形資産評価損失引当金(むけいしさんひょうかそんしつひきあてきん)1815 未确认融资费用⇒認識融資費用(にんしきゆうしひよう)1901 长期待摊费用⇒長期前払費用(ちょうきまえばらいひよう)1911 待处理财产损溢⇒未処理財産損益(みしょりざいさんそんえき)191101 待处理流动资产损溢⇒未処理流動資産損益(みしょりりゅうどうしさんそんえき)191102 待处理固定资产损溢⇒未処理固定資産損益(みしょりこていしさんそんえき)二、负债类負債(ふさい)2101 短期借款⇒短期借入金(たんきかりいれきん)2111 应付票据⇒支払手形(しはらいてがた)2121 应付账款⇒買掛金(かいかけきん)2131 预收账款⇒前受金(まえうけきん)2141 代销商品款⇒代理販売商品代金(だいりはんばいしょうひんだいきん)2151 应付工资⇒未払給与(みばらいきゅうよ)2153 应付福利费⇒未払福利費(みばらいふくりひ)2161 应付股利⇒未払配当金(みばらいはいとうきん)2171 应交税金⇒未払税金(みばらいぜいきん)217101 应交增值税⇒未払増値税(みばらいぞうちぜい)21710101 进项税额⇒仕入税額(しいれぜいがく)21710102 已交税金⇒納付済税金(のうふずみぜいきん)21710103 转出未交增税⇒未纳増値税振替(みのうぞうちぜいふりかえ)21710104 减免税款⇒減免税額(げんめんぜいがく)21710105 销项税额⇒売上税額(うりあげぜいがく)21710106 出口退税⇒輸出還付(ゆしゅつかんぷ)21710107 进项税额转出⇒仕入税額振替(しいれぜいがくふりかえ)21710108 出口抵减内销产品应纳税额⇒国内販売製品納付税額の輸出控除(こくないはんばいせいひんのうふぜいがくのゆしゅつこうじょ)21710109 转出多交增值税⇒過納付増値税振替(かのうふぞうちぜいふりかえ)21710110 未交增值税⇒未纳増値税(みのうぞうちぜい)217102 应交营业税⇒未払営業税(みばらいえいぎょうぜい)217103 应交消费税⇒未払消費税(みばらいしょうひぜい)217104 应交资源税⇒未払資源税(みばらいしげんぜい)217105 应交所得税⇒未払所得税(みばらいしょとくぜい)217106 应交土地增值税⇒未払土地増値税(みばらいとちぞうちぜい)217107 应交城市维护建设税⇒未払都市維持建設税(みばらいとしいじけんせつぜい)17108 应交房产税⇒未払不動産税(みばらいふどうさんぜい)17109 应交土地使用税⇒未払土地使用税(みばらいとちしようぜい)217110 应交车船使用税⇒未払車船使用税(みばらいしゃせんしようぜい)217111 应交个人所得税⇒未払個人所得税(みばらいこじんしょとくぜい)2176 其他应交款⇒その他未納金(そのたみのうきん)2181 其他应付款⇒その他未払金(そのたみばらいきん)2191 预提费用⇒未払費用(みばらいひよう)2201 待转资产价值⇒未振替資産価値(みふりかえしさんかち)2211 预计负债⇒見積負債(みつもりふさい)2301 长期借款⇒長期借入金(ちょうきかりいれきん)2311 应付债券⇒未払債券(みばらいさいけん)231101 债券面值⇒債券券面額(さいけんけんめんがく)231102 债券溢价⇒債券割増(さいけんわりまし)231103 债券折价⇒債券割引(さいけんわりびき)231104 应计利息⇒未払利息(みばらいりそく)2321 长期应付款⇒長期未払金(ちょうきみばらいきん)2331 专项应付款⇒専用未払金(せんようみばらいきん)2341 递延税款⇒繰延税金(くりのべぜいきん)三、所有者权益类所有者持分(しょゆうしゃもちぶん)3101 实收资本(或股本) ⇒払込資本金(或いは株式資本金)はらいこみしほんきん(かぶしきしほんきん)3103 已归还投资⇒減資払戻金(げんしはらいもどしきん)3111 资本公积⇒資本準備金(しほんじゅんびきん)311101 资本(或股本)溢价⇒資本金(或いは株式資本金)割増しほんきん(かぶしきしほんきん)わりまし311102 接受捐赠非现金资产准备⇒非現金資産受贈益準備金(ひげんきんしさんじゅぞうえきじゅんびきん)311103 接受现金捐赠⇒現金受贈益(げんきんじゅぞうえき)311104 股权投资准备⇒権益投資準備金(けんえきとうしじゅんびきん)311105 拨款转入⇒交付金受入(こうふきんうけいれ)311106 外币资本折算差额⇒外資資本換算差額(がいししほんかんざんさがく)311107 其他资本公积⇒その他資本準備金(そのたしほんじゅんびきん)3121 盈余公积⇒積立金(つみたてきん)312101 法定盈余公积⇒法定積立金(ほうていつみたてきん)312102 任意盈余公积⇒任意積立金(にんいつみたてきん)312103 法定公益金⇒法定公益金(ほうていこうえききん)312104 储备基金⇒準備基金じゅんびききん312105 企业发展基金⇒企業発展基金(きぎょうはってんききん)312106 利润归还投资⇒減資積立利益(げんしつみたてりえき)3131 本年利润⇒当期利益(とうきりえき)3141 利润分配⇒利益処分(りえきしょぶん)314101 其他转入⇒その他振替(そのたふりかえ)314102 提取法定盈余公积⇒法定積立金計上(ほうていつみたてきんけいじょう)314103 提取法定公益金⇒法定公益金計上(ほうていこうえききんけいじょう)314104 提取储备基金⇒準備基金計上(じゅんびききんけいじょう)314105 提取企业发展基金⇒企業発展基金計上(きぎょうはってんききんけいじょう)314106 提取职工奖励及福利基金⇒従業员奨励及び福利基金計上(じゅうぎょういんしょうれいおよびふくりききんけいじょう)314107 利润归还投资⇒減資積立金利益(げんしつみたてりえき)314108 应付优先股股利⇒未払優先株配当金(みばらいゆうせんかぶはいとうきん)314109 提取任意盈余公积⇒任意積立金計上(にんいつみたてきんけいじょう)314110 应付普通股股利⇒未払普通株配当金(みばらいふつうかぶはいとうきん)314111 转作资本(或股本)的普通股股利⇒資本金(或いは株式資本金)組入普通株配当金しほんきん(かぶしきしほんきん)くみいれふつうかぶはいとうきん314115 未分配利润⇒未処分利益(みしょぶんりえき)四、成本类原価(げんか)4101 生产成本⇒生産原価(せいさんげんか)410101 基本生产成本⇒基本生産原価(きほんせいさんげんか)410102 辅助生产成本⇒補助生産原価(ほじょせいさんげ4105 制造费用⇒製造費用(せいぞうひよう)4107 劳务成本⇒労務原価(ろうむげんか)五、损益类損益(そんえき)5101 主营业务收入⇒主要業務収入(しゅようぎょうむしゅうにゅう5102 其他业务收入⇒その他業務収入(そのたぎょうむしゅうにゅう)5201 投资收益⇒投資収益(とうししゅうえき)5203 补贴收入⇒補助金収入(ほじょきんしゅうにゅう)5301 营业外收入⇒営業外収入(えいぎょうがいしゅうにゅう)5401 主营业务成本⇒主要業務原価(しゅようぎょうむげんか)5402 主营业务税金及附加⇒主要業務税金及び附加(しゅようぎょうむぜいきんおよびふか)5405 其他业务支出⇒その他業務支出(そのたぎょうむししゅつ)5501 营业费用⇒営業費用(えいぎょうひよう)5502 管理费用⇒管理費用(かんりひよう)5503 财务费用⇒財務費用(ざいむひよう)5601 营业外支出⇒営業外支出(えいぎょうがいししゅつ)5701 所得税⇒所得税(しょとくぜい)5801 以前年度损益调整⇒過年度損益調整(かねんどそんえきちょうせい)。
財務(ざいむ)——财务出納[すいとう]——出纳経理(けいり)——会计事务帳簿[ちょうぼ]——帐簿財務諸表(ざいむしょひょう)——财务报表決算書(けいさんしょ)——决算表会计事务所会計事務所(かいけいじむしょ)海关税関(ぜいかん)税务局税務局(ぜいむきょく)银行銀行(ぎんこう)支票号码小切手番号(こぎってばんごう)汇款号码振り込み番号(ふりこみばんごう)个人所得税個人所得税(こじんしょとくぜい)备用金予備資金(よびしきん)现金支出現金引き出し(げんきんひきだし)上月余额先月の残高(せんげつのざんだか)合计合計(ごうけい)单价単価(たんか)数量数量(すうりょう)工资給料(きゅうりょう)手续费手続き代(てつづきだい)活期存款普通貯金(ふつうちょきん)定期存款定期貯金(ていきちょきん)存折預金通帳(よきんつうちょう)自动转期自動継続(じどうけいぞく)存单貯金証書(ちょきんしょうしょ)户头口座(こうざ)账号口座番号(こうざばんごう存戸預金者(よきんしゃ)存入預け入れ(あずけいれ)提款引出(ひきだし)余额残高(ざんだか)到期満期(まんき)开户口座開設(こうざかいせつ)开户银行取引銀行(とりひきぎんこう)外币存款存折外貨貯金通帳(がいかちょきんつうちょう)利息利息(りそく)存息預金利息(よきんりそく)官定利率公定歩合(こうていぶあい)年息年利(ねんり)月息月利(げつり)降息金利引下げ(きんりひきさげ)存期預入れ期間(あずけいれきかん)本息元金と利息(ほんきんとりそく)按掲ローン信汇郵便為替(ゆうびんかわせ)电汇電信為替(でんしんかわせ)即期汇票送金小切手(そうきんこぎって)远期汇票期間付き手形(きかんつきてがた)邮政汇款郵便送金(ゆうびんそうきん)旅行支票旅行小切手(りょこうこぎって)汇款送金(そうきん)拒付支払い拒否(しはらいきょひ)票汇手形送金(てがたそうきん)支票本小切手帳(こぎってちょう)空白支票無記名小切手(むきめいこぎって)透支貸越(かしこし)信用卡クレジットカード信用证商業信用状(しょうぎょうしんようじょう)过期期限切れ(きげんきれ)结帐決算(けっさん)审计会計監査(かいけいかんさ)应收账款売掛金(うりかけきん)应付账款買掛金(かいかけきん)支付支払(しはらい)/送金(そうきん)现金盘点現金棚卸(げんきんたなおろし)存货盘点在庫棚卸(ざいこたなおろし)折旧償却(しょうきゃく)津贴手当(てあて)例:交通津贴 /住房津贴交通手当(こうつうてあて)/住宅手当(じゅうたくてあて)实收资本資本金半成品仕掛品(しかかりひん)应收票据受取手形(うけとりてがた)现金現金(げんきん)银行存款銀行預金(ぎんこうよきん)其他货币资金その他貨幣資金(そのたかへいしきん)外埠存款他地域預金(たちいきよきん)银行本票銀行小切手(ぎんこうこぎって)银行汇票銀行手形(ぎんこうてがた)信用卡クレジットカード信用证保证金信用状保証金(しんようほしょうきん)存出投资款預入投資金(よにゅうとうしきん)短期投资短期投資(たんきとうし)股票株式(かぶしき)债券債券(さいけん)基金基金(ききん)其他その他(そのた)短期投资跌价准备短期投資評価損失引当金(たんきとうしひょうかひきあてきん)应收票据受取手形(うけとりてがた)应收股利未収配当金(みしゅうにゅうはいとうきん)应收利息未収利息(みしゅうりそく)应收账款売掛金(うりかけきん)其他应收款その他未収入金(そのたみしゅうにゅうきん)坏账准备貸倒引当金(かしだおしひきあてきん)预付账款前渡金(まえわたしきん)应收补贴款未収補助金(みしゅうほじょきん)物资采购物資仕入(ぶっしつしいれ)原材料原材料(げんざいりょう)包装物包装物(ほうそうぶつ)低值易耗品低額消耗品(ていがくしょうもうひん)材料成本差异材料原価差異(ざいりょうがんかさい)自制半成品自家製半製品(じかせいはんせいひん)库存商品在庫商品(ざいこしょうひん)商品进销差价商品売買価格差(しょうひんばいばいかかくさ)委托加工物资委託加工物資(いたくかこうぶっしつ)委托代销商品委託代理販売商品(いたくだいりはんばいしょうひん)受托代销商品受託代理販売商品(じゅたくだいりばんばいしょうひん)存货跌价准备棚卸資産評価損失引当金(たなおろししさんひょうかそんしつひきあてきん)分期收款发出商品割賦(かっぷ)販売製品(わっぷはんばいせいひん)待摊费用前払費用(まえばらいひよう)长期股权投资長期権益投資(ちょうきけんえきとうし)股票投资株式投資(かぶしきとうし)其他股权投资その他権益投資(そのたけんえきとうし)长期债权投资長期債権投資(ちょうきさいけんとうし)债券投资債権投資(さいけんとうし)其他债权投资その他債権投資(そのたさいけんとうし)长期投资减值准备長期投資評価損失引当金(ちょうきとうしひょうかそんしつひきあてきん)委托贷款委託貸付金(いたくかしつけきん)本金元金(もときん)利息利息(りそく)减值准备評価損失引当金(ひょうかそんしつひきあてきん固定资产固定資産(こていしさん)累计折旧減価償却累計額(げんかしょうきゃくるいけいがく)固定资产减值准备固定資産評価損失引当金(こていしさんひょかそんしつひきあてきん)工程物资工事物資(こうじぶっしつ)专用材料専用材料(せんもんざいりょう)专用设备専用設備(せんようせつび)预付大型设备款前払大型設備代金(まいばらいおおがたせつびだいきん)为生产准备的工具及器具生産準備用工具及び器具(せいさんじゅんびようこうぐおよびきぐ)在建工程建設仮勘定(けんせつかりかんてい)在建工程减值准建設仮勘定評価損失引当金(けんせつかりかんじょうひょうかそんしつひきあてきん)固定资产清理固定資産処分(こていしさんしょぶん)无形资产無形資産(むけいしさん)无形资产减值准备無形資産評価損失引当金(むけいしさんひょうかそんしつひきあてきん)未确认融资费用未認識融資費用(みにんしきゆうしひよう)长期待摊费用長期前払費用(ちょうきまえばらいひよう)待处理财产损溢未処理財産損益(みしょりざいさんそんえき)待处理流动资产损溢未処理流動資産損益(みしょりりゅうどうしさんそんえき)待处理固定资产损溢未処理固定資産損益(みしょりこていしさんそんえき)売上総利益率毛利率うりあげそうりえきりつ受取手形应收票据うけとりてがた:売掛金应收账款うりかけきん売り上げ原価销售成本うりあげげんか裏書き背书、签注ウラがき売上高销售额うりあげたか受取利息收领利息うけとりりそく営業権营业权えいぎょうけん営業外費用营业外费用えいぎょうがいひよう営業外収益营业外收入えいぎょうがいしゅえき営業損益营业盈亏えいぎょうそんえき海外投資国外投资かいがいとうし外国法人外国法人がいこくほうじん外注加工費外购加工费がいちゅうかこうひ買掛金应付账款かいかけきん価格変動準備金价格变动资金かかくへんどうじゅんびきん引当金准备金ひきあてきん借入金贷款かりいれきん株式証券股票かぶしきしょうけん株主股东かぶぬし株主総会股东大会かぶぬしそうかい株主配当金股息、股东股利かぶぬしはいとうきん仮払い金暂付款かりばらいきん金利利息きんり期首期初きしゅ期末期终きまつ繰延べ資産延期资产くりのべしさん偶発債務意外债务ぐうはつさいむ経常収支比率经常收支率けいじょうしゅしひりつ経常利益经常利润けいじょう利益経営分析经营分析けいじょうぶんせき計上记录、列入けいじょう権限の委譲授权けんげんのいじょう減価償却費折旧费げんかしょうきゃくひ現金預金现金存款げんきんよきん固定負債固定负债こていふさい固定資産固定资产こていしさん財源财源ざいげん財務管理财务管理ざいむかんり資本金资本、资本金しほんきん支払い利息支付利息しはらいりそく収益力收益力しゅえきりょく資金繰り资金周转しきんぐり収支バランス收支平衡しゅしバランス資金効率资金周转效率しきんこうりつ所得税所得税しょとくぜい借入金借款かりいれきん支払手形应付票据、支付票据しはらいてがた人員削減裁员じんいんさくげん上場上市じょうじょう自己資本比率自己资本比率じこしほんひりつ剰余金盈余じょうよきん税引き前当期利益税前利润ぜいびきまえとうきりえき前期繰り越し利益前期滚入盈余ぜんきくりこしりえき前期損益前期损益ぜんきそんえき損益分岐点保本点そんえきぶんきてん総資本利益率总资本利润率そうしほんりえきりつ総資本回転率总资本周转率そうしほんかいてんりつ損益計算書损益表そんえきけいさんしょ増資增加资本ぞうし棚卸し資産盘存资产たなおろししさん貸借対照表借贷平衡表たいしゃくたいしょうひょう担保抵押、担保たんぽ短期借入金短期借款たんきかりいれきん長期借入金长期借款ちょうきかりいれきん当期未処分利益本期未处理的利润とうきまつしょぶんりえき投下資本投入资金とうかしほん当期利益本期利润とうきりえき特別損失特别损失とくべつそんしつ特別利益特别利润とくべつりえき特別償却特别折旧とくべつしょうきゃく内部留保内部保留金ないぶりゅうほ評価損评估亏损ひょうかそん不良在庫不良库存ふりょうざいこ平均賃金平均工资へいきんちんぎん法人税法人税ほうじんぜい法定準備金法定储备金ほうていじゅんびきん無形固定資産无形固定资产むけいこていしさんメインバンク往来银行持ち株制度持股制度もちかぶせいど有形固定資産有形固定资产ゆうけいこていしさん与信信贷、贷记、信用よしん流動資産流动资产りゅうどうしさん流動負債流动负债りゅうどうふさい利益利润、赢利りえき流通資本流动资本りゅうつうしほん労務費/人件費人工费ろうむひ/じんけんひ割引手形贴现票据わりびきてがた為替差損益汇兑损益(かわせさぞんえき)1李りri 2王おうou 3张ちょうchou 4刘りゅうryuu 5陈ちんchinn6杨ようyou 7赵ちょうchou 8黄こうkou 9周しゅうshuu 10吴ごgo 11徐じょjyo 12孙そんsonn 13胡こko 14朱しゅshu 15高こうkou 16林りんrinn 17何かka 18郭かくkaku 19马ばba 20罗らra 21梁りょうryou 22宋そうsou 23郑ていtei 24谢しゃsha 25韩かんkann 26唐とうtou 27冯ひょうhyou 28于うu 29董とうtou 30萧しょうshou 31程ていtei 32柴さいsai 33袁えんenn 34邓とうtou 35许きょkyo 36傅ふfu 37沈しんshin 38曾そうsou 39彭ほうhou 40吕ろro 41苏そso 42卢ろうrou 43蒋しょうshou 44蔡さいsai 45贾かka 46丁ていtei 47魏ぎgi 48薛せつsetsu 49叶ようyou 50阎えんenn 51余よyo 52潘はんhan 53杜とto 54戴たいtai 55夏かka 56钟しょうshou 57汪おうou 58田でんdenn 59任にんnin 60姜きょうkyou 61范はんann 62方ほうhou 63石せきseki 64姚ようyou 65谭たんtann 66廖りょうryou 67邹すうsuu 68熊ゆうyuu 69金きんkinn 70陆りくriku 71郝かくkaku 72孔こうkou 73白はくhaku 74崔さいsai 75康こうkou 76毛もうmou 77邱きゅうkyuu 78秦しんshinn 79江こうkou 80史しsi 81顾こko 82侯こうkou 83邵しょうshou 84孟もうmou 85龙りゅうryuu 86万ばんbann 87段たんtann 88曹そうsou 89钱せんsenn 90汤とうtou 91尹いんinn 92黎りri 93易えきeki 94常じょうjyou 95武ぶbu 96乔きょうkyou 97贺がga 98赖らいrai 99龚きょうkyou 100文ぶんbunn。
1.素朴な疑問2.会計の基本原則3.会計の実務4.貸借対照表5.損益計算書(P/L)6.勘定科目7.決算8.税金9.決算対策1.素朴な疑問(1)「会計」と「経営」「会計」は、そもそも「経営」の為にある。
投資家や税務当局には1年に1回、決算内容を伝えるだけでいいが経営者は自社の経営状況をいつもリアルタイムで把握しておく必要がある。
その為のツールが「会計」に他ならない。
「会計がわからない」「会計が苦手」という経営者は「会社のことがわからない」ということであり、そんな素人パイロットが操縦する飛行機の乗客、飛行エリア周辺住民にとって、こんな迷惑な話はないのである。
(2)「予想」と「結果」会計は「意思決定」に不可欠なツールである。
資金を枯渇させないためにはいつまでにどれだけの収益を挙げればいいのか?目標の利益を稼ぎ出すには、年商はいくら必要なのか?不必要な税金を納税しないためにはどうすればいいのか?これから先を「予想」し、事前対策を意思決定するためには「会計」が必要なのは言うまでもない。
「経営の結果」を計算するばかりが会計の役割ではない!(3)「損益」と「収支」70万円で現金仕入れした商品を100万円で掛け売りする。
30万円の儲けだ。
これが「損益」。
つまり「損益」=「収益」-「費用」。
しかし、販売代金の100万円は未収である。
ということは今月の「収支」はマイナスの70万円ということになる。
つまり「収支」=「収入」-「支出」。
「会計」は「損益計算」が原則である。
集金しようがしまいが関係なし。
納税までに代金回収しないと大変なことになる!儲かったからといって必ずしもカネがあるわけではない。
(4)「利益」と「所得」「利益」とは、収益と費用の差額です。
「所得」とは、課税対象のことです。
会計上は経費でも、税法上は経費として認められないものがあると「利益」と「所得」は一致しなくなります。
代表的なものが「役員賞与」です。
会计科目名称:一、资产类资产1001 现金现金1002 银行存款银行预金1009 其他货币资金その他货币资金100901 外埠存款他地域预金100902 银行本票银行小切手100903 银行汇票银行手形100904 信用卡クレジットカード100905 信用证保证金信用状保证金100906 存出投资款预入投资金1101 短期投资短期投资110101 股票株式110102 债券债券110103 基金基金110110 其他その他1102 短期投资跌价准备短期投资评価损失引当金1111 应收票据受取手形1121 应收股利未収配当金1122 应收利息未収利息1131 应收账款売挂金1133 其他应收款その他未収入金1141 坏账准备贷倒引当金1151 预付账款前渡金1161 应收补贴款未収补助金1201 物资采购物资仕入1211 原材料原材料1221 包装物包装物1231 低值易耗品低额消耗品1232 材料成本差异材料原価差异1241 自制半成品自家制半制品1243 库存商品在库商品1244 商品进销差价商品売买価格差1251 委托加工物资委托加工物资1261 委托代销商品委托代理贩売商品1271 受托代销商品受托代理贩売商品1281 存货跌价准备棚卸资产评価损失引当金1291 分期收款发出商品割赋贩売制品1301 待摊费用前払费用1401 长期股权投资长期権益投资140101 股票投资株式投资140102 其他股权投资その他権益投资1402 长期债权投资长期债権投资140201 债券投资债権投资140202 其他债权投资その他债権投资1421 长期投资减值准备长期投资评価损失引当金1431 委托贷款委托贷付金143101 本金元金143102 利息利息143103 减值准备评価损失引当金1501 固定资产固定资产1502 累计折旧减価偿却累计额1505 固定资产减值准备固定资产评価损失引当金1601 工程物资工事物资160101 专用材料専用材料160102 专用设备専用设备160103 预付大型设备款前払大型设备代金160104 为生产准备的工具及器具生产准备用工具及び器具1603 在建工程建设仮勘定1605 在建工程减值准备建设仮勘定评価损失引当金1701 固定资产清理固定资产処分1801 无形资产无形资产1805 无形资产减值准备无形资产评価损失引当金1815 未确认融资费用认识融资费用1901 长期待摊费用长期前払费用1911 待处理财产损溢未処理财产损益191101 待处理流动资产损溢未処理流动资产损益191102 待处理固定资产损溢未処理固定资产损益二、负债类负债2101 短期借款短期借入金2111 应付票据支払手形2121 应付账款买挂金2131 预收账款前受金2141 代销商品款代理贩売商品代金2151 应付工资未払给与2153 应付福利费未払福利费2161 应付股利未払配当金2171 应交税金未払税金217101 应交增值税未払増値税21710101 进项税额仕入税额21710102 已交税金纳付済税金21710103 转出未交增税未纳増値税振替21710104 减免税款减免税额21710105 销项税额売上税額21710106 出口退税输出还付21710107 进项税额转出仕入税额振替21710108 出口抵减内销产品应纳税额国内贩売制品纳付税额の输出控除21710109 转出多交增值税过纳付増値税振替21710110 未交增值税未纳増値税217102 应交营业税未払営业税217103 应交消费税未払消费税217104 应交资源税未払资源税217105 应交所得税未払所得税217106 应交土地增值税未払土地増値税217107 应交城市维护建设税未払都市维持建设税217108 应交房产税未払不动产税217109 应交土地使用税未払土地使用税217110 应交车船使用税未払车船使用税217111 应交个人所得税未払个人所得税2176 其他应交款その他未纳金2181 其他应付款その他未払金2191 预提费用未払费用2201 待转资产价值未振替资产価値2211 预计负债见积负债2301 长期借款长期借入金2311 应付债券未払债券231101 债券面值债券券面额231102 债券溢价债券割増231103 债券折价债券割引231104 应计利息未払利息2321 长期应付款长期未払金2331 专项应付款専用未払金2341 递延税款繰り延べ税金三、所有者权益类所有者持分3101 实收资本(或股本) 払込资本金(或いは株式资本金)3103 已归还投资减资払戻金3111 资本公积资本准备金311101 资本(或股本)溢价资本金(或いは株式资本金)割増311102 接受捐赠非现金资产准备非现金资产受赠益准备金311103 接受现金捐赠现金受赠益311104 股权投资准备権益投资准备金311105 拨款转入交付金受入311106 外币资本折算差额外资资本换算差额311107 其他资本公积その他资本准备金3121 盈余公积积立金312101 法定盈余公积法定积立金312102 任意盈余公积任意积立金312103 法定公益金法定公益金312104 储备基金准备基金312105 企业发展基金企业発展基金312106 利润归还投资减资积立利益3131 本年利润当期利益3141 利润分配利益処分314101 其他转入その他振替314102 提取法定盈余公积法定积立金计上314103 提取法定公益金法定公益金计上314104 提取储备基金准备基金计上314105 提取企业发展基金企业発展基金计上314106 提取职工奖励及福利基金従业员奨励及び福利基金计上314107 利润归还投资减资积立利益314108 应付优先股股利未払优先株配当金314109 提取任意盈余公积任意积立金计上314110 应付普通股股利未払普通株配当金314111 转作资本(或股本)的普通股股利资本金(或いは株式资本金)组入普通株配当金314115 未分配利润未処分利益四、成本类原価4101 生产成本生产原価410101 基本生产成本基本生产原価410102 辅助生产成本补助生产原価4105 制造费用制造费用4107 劳务成本労务原価五、损益类损益5101 主营业务收入主要业务収入5102 其他业务收入その他业务収入5201 投资收益投资収益5203 补贴收入补助金収入5301 营业外收入営业外収入5401 主营业务成本主要业务原価5402 主营业务税金及附加主要业务税金及び附加5405 其他业务支出その他业务支出5501 营业费用営业费用5502 管理费用管理费用5503 财务费用财务费用5601 营业外支出営业外支出5701 所得税所得税5801 以前年度损益调整过年度损益调整会计事务所会計事務所(かいけいじむしょ_海关税関(ぜいかん)税务局税務局(ぜいむきょく)银行銀行(ぎんこう_支票号码小切手番号(こぎってばんごう_汇款号码振り込み番号(ふりこみばんごう)个人所得税個人所得税(こじんしょとくぜい_备用釿予備資金(よびしきん_现金支出現金引き出し(げんきんひきだし)上月余额先月の残高(せんげつのざんだか)合计合計(ごうけい)单价単価(たんか_数量数量(すうりょう_工资給料(きゅうりょう)手续贿手続き代(てつづきだい)活期存款普通貯金(ふつうちょきん)定期存款定期貯金(ていきちょきん_存折預金通帳(よきんつうちょう)自动转期自動継続(じどうけいぞく_存单貯金証書(ちょきんしょうしょ_户头口座(こうざ_账号口座番号(こうざばんごう_存戸預金者(よきんしゃ)存入預け入れ(あずけいれ_提款引出(ひきだし)余额残高(ざんだか)到期満期(まんき)开房口座開設(こうざかいせつ_开户银衿取引銀行(ひきとりぎんこう_外币存款存折外貨貯金通帳(がいかちょきんつうちょう)利息利息(りそく_存息預金利息(よきんりそく)官定利率公定歩合(こうていぶあい_年息年利(ねんり_月息月利(げつり_降息金利引下げ(きんりひきさげ)存期預入れ期閿(あずけいれきかん)本息元金と利息(ほんきんとりそく_按掲ローヿ信汇郵便為替(ゆうびんかわせ_电汇電信為替(でんしんかわせ_即期汇票送金小切手(そうきんこぎって_远期汇票期間付き手形(きかんつきてがた)邮政汇款郵便送金(ゆうびんそうきん)旅行支票旅行小切手(りょこうこぎって_汇款送金(そうきん)拒付支払い拒否(しはらいきょひ)票汇手形送金(てがたそうきん_支票朿小切手帳(こぎってちょう_空白支票無記名小切手(むきめいこぎって)透支貸越(かしこし)信用卿クレジットカード信用诿商業信用犿(しょうぎょうしんようじょう_过期期限切れ(きげんきれ_结帐決算(けっさん)审计会計監査(かいけいかんさ_应收账款売掛金(うりかけきん_应付账款買掛金(かいかけきん_支付支払(しはらい)/送金(そうきん)现金盘点現金棚卸(げんきんたなおろし_存货盘点在庫棚卸(ざいこたなおろし)折旧償却(しょうきゃく)津贴手当(てあて_实收资本資本金(しほんきん)半成哿仕掛品(しかかりひん_应收票据受取手形(うけとりてがた交通津贿交通手当(こうつうてあて)住房津贴住宅手当(じゅうたくてあて)会计科目名称――会计科目及编号的依据是《中华人民共和国企业会计制度》一、资产类資産1001 现金現金1002 银行存款銀行預金1009 其他货币资金その他貨幣資金100901 外埠存款他地域預金100902 银行本票銀行小切手100903 银行汇票銀行手形100904 信用卡クレジットカード100905 信用证保证金信用状保証金100906 存出投资款預入投資金1101 短期投资短期投資110101 股票株式110102 债券債券110103 基金基金110110 其他その他1102 短期投资跌价准备短期投資評価損失引当金1111 应收票据受取手形1121 应收股利未収配当金1122 应收利息未収利息1131 应收账款売掛金1133 其他应收款その他未収入金1141 坏账准备貸倒引当金1151 预付账款前渡金1161 应收补贴款未収補助金1201 物资采购物資仕入1211 原材料原材料1221 包装物包装物1231 低值易耗品低額消耗品1232 材料成本差异材料原価差異1241 自制半成品自家製半製品1243 库存商品在庫商品1244 商品进销差价商品売買価格差1251 委托加工物资委託加工物資1261 委托代销商品委託代理販売商品1271 受托代销商品受託代理販売商品1281 存货跌价准备棚卸資産評価損失引当金1291 分期收款发出商品割賦販売製品1301 待摊费用前払費用1401 长期股权投资長期権益投資140101 股票投资株式投資140102 其他股权投资その他権益投資1402 长期债权投资長期債権投資140201 债券投资債権投資140202 其他债权投资その他債権投資1421 长期投资减值准备長期投資評価損失引当金1431 委托贷款委託貸付金143101 本金元金143102 利息利息143103 减值准备評価損失引当金1501 固定资产固定資産1502 累计折旧減価償却累計額1505 固定资产减值准备固定資産評価損失引当金1601 工程物资工事物資160101 专用材料専用材料160102 专用设备専用設備160103 预付大型设备款前払大型設備代金160104 为生产准备的工具及器具生産準備用工具及び器具1603 在建工程建設仮勘定1605 在建工程减值准备建設仮勘定評価損失引当金1701 固定资产清理固定資産処分1801 无形资产無形資産1805 无形资产减值准备無形資産評価損失引当金1815 未确认融资费用認識融資費用1901 长期待摊费用長期前払費用1911 待处理财产损溢未処理財産損益191101 待处理流动资产损溢未処理流動資産損益191102 待处理固定资产损溢未処理固定資産損益二、负债类負債2101 短期借款短期借入金2111 应付票据支払手形2121 应付账款買掛金2131 预收账款前受金2141 代销商品款代理販売商品代金2151 应付工资未払給与2153 应付福利费未払福利費2161 应付股利未払配当金2171 应交税金未払税金217101 应交增值税未払増値税21710101 进项税额仕入税額21710102 已交税金納付済税金21710103 转出未交增税未納増値税振替21710104 减免税款減免税額21710105 销项税额売上税額21710106 出口退税輸出還付21710107 进项税额转出仕入税額振替21710108 出口抵减内销产品应纳税额国内販売製品納付税額の輸出控除21710109 转出多交增值税過納付増値税振替21710110 未交增值税未納増値税217102 应交营业税未払営業税217103 应交消费税未払消費税217104 应交资源税未払資源税217105 应交所得税未払所得税217106 应交土地增值税未払土地増値税217107 应交城市维护建设税未払都市維持建設税217108 应交房产税未払不動産税217109 应交土地使用税未払土地使用税217110 应交车船使用税未払車船使用税217111 应交个人所得税未払個人所得税2176 其他应交款その他未納金2181 其他应付款その他未払金2191 预提费用未払費用2201 待转资产价值未振替資産価値2211 预计负债見積負債2301 长期借款長期借入金2311 应付债券未払債券231101 债券面值債券券面額231102 债券溢价債券割増231103 债券折价債券割引231104 应计利息未払利息2321 长期应付款長期未払金2331 专项应付款専用未払金2341 递延税款繰延税金三、所有者权益类所有者持分3101 实收资本(或股本) 払込資本金(或いは株式資本金)3103 已归还投资減資払戻金3111 资本公积資本準備金311101 资本(或股本)溢价資本金(或いは株式資本金)割増311102 接受捐赠非现金资产准备非現金資産受贈益準備金311103 接受现金捐赠現金受贈益311104 股权投资准备権益投資準備金311105 拨款转入交付金受入311106 外币资本折算差额外資資本換算差額311107 其他资本公积その他資本準備金3121 盈余公积積立金312101 法定盈余公积法定積立金312102 任意盈余公积任意積立金312103 法定公益金法定公益金312104 储备基金準備基金312105 企业发展基金企業発展基金312106 利润归还投资減資積立利益3131 本年利润当期利益3141 利润分配利益処分314101 其他转入その他振替314102 提取法定盈余公积法定積立金計上314103 提取法定公益金法定公益金計上314104 提取储备基金準備基金計上314105 提取企业发展基金企業発展基金計上314106 提取职工奖励及福利基金従業員奨励及び福利基金計上314107 利润归还投资減資積立利益314108 应付优先股股利未払優先株配当金314109 提取任意盈余公积任意積立金計上314110 应付普通股股利未払普通株配当金314111 转作资本(或股本)的普通股股利資本金(或いは株式資本金)組入普通株配当金314115 未分配利润未処分利益四、成本类原価4101 生产成本生産原価410101 基本生产成本基本生産原価410102 辅助生产成本補助生産原価4105 制造费用製造費用4107 劳务成本労務原価五、损益类損益5101 主营业务收入主要業務収入5102 其他业务收入その他業務収入5201 投资收益投資収益5203 补贴收入補助金収入5301 营业外收入営業外収入5401 主营业务成本主要業務原価5402 主营业务税金及附加主要業務税金及び附加5405 其他业务支出その他業務支出5501 营业费用営業費用5502 管理费用管理費用5503 财务费用財務費用5601 营业外支出営業外支出5701 所得税所得税5801 以前年度损益调整過年度損益調整赵艳利发表于:2004/12/30 11:41am日语中文————————————————売上総利益率毛利率受取手形应收票据売掛金赊销货款運転資金周转资金売り上げ原価销售成本裏書き背书、签注売上高销售额受取利息收领利息営業権营业权営業外費用营业外费用営業外収益营业外收入営業成績营业成绩営業報告書营业报告営業損益营业盈亏海外投資国外投资外国法人外国法人外注加工費外购加工费買掛金赊购钱価格変動準備金价格变动资金貸し倒れ呆帐、倒帐貸し倒れ引当金倒帐资金貸付金贷款株式証券股票株主股东株主総会股东大会株主配当金股息、股东股利仮払い金暂付款関連業種有关产业金利利息期首期初期末期终繰延べ資産延期资产偶発債務意外债务経常収支比率经常收支率経常利益经常利润経営分析经营分析計上记录、列入権限の委譲授权減価償却費折旧费現金預金现金存款固定負債固定负债固定資産固定资产財源财源財務管理财务管理資本金资本、资本金支払い利息支付利息収益力收益力資金繰り资金周转収支バランス收支平衡資金効率资金周转效率所得税所得税借入金借款支払手形应付票据、支付票据人員削減裁员上場上市自己資本比率自己资本比率剰余金盈余税引き前当期利益税前利润前期繰り越し利益前期滚入盈余前期損益前期损益損益分岐点保本点総資本利益率总资本利润率総資本回転率总资本周转率損益計算書损益表増資增加资本棚卸し資産盘存资产貸借対照表借贷平衡表担保抵押、担保短期借入金短期借款長期借入金长期借款当期未処分利益本期未处理的利润投下資本投入资金当期利益本期利润特別損失特别损失特別利益特别利润特別償却特别折旧内部留保内部保留金評価損评估亏损不良在庫不良库存平均賃金平均工资法人税法人税法定準備金法定储备金無形固定資産无形固定资产メインバンク往来银行持ち株制度持股制度有形固定資産有形固定资产与信信贷、贷记、信用流動資産流动资产流動負債流动负债利益利润、赢利流通資本流动资本労務費人工费割引手形贴现票据。
会计用语解说(日文版):現金:硬貨や紙幣といった貨幣(お金)のほかに、金融機関ですぐに換金できる通貨代用証券を処理する勘定です。
小口現金:少額経費(交通費、文房具代、切手代など)の支払のために、別口で管理されている現金を処理する勘定です。
当座預金:当座取引契約により開設された当座預金口座への預け入れ、引き出し、小切手?手形の決済などの取引を処理する勘定です。
普通預金:普通預金契約により開設された普通預金口座への預け入れ、引き出し取引を処理する勘定です。
通知預金:通知預金口座への預け入れ、引出し取引を管理します。
定期預金:定期預金口座への預け入れ?継続、解約金?満期金の受取取引を管理します。
定期積金:定期積金の掛金(払込金)、解約金?満期金の受取取引を管理します。
別段預金;出資振込資金等を一時的に受け入れるための預金(別段預金)を管理します。
受取手形:手形の受け取り(手形債権の発生)や手形の決済取引を管理します。
売掛金;商?製品の販売、サービスの提供による未収金の発生及びその決済等を管理します。
有価証券:証券市場において流通するもので、短期的資金運用のために一時的に所有する株券、社債券、国債等を管理します。
商品:加工等を加えずに販売するため他社(人)から仕入れた物品の繰越評価額を管理します。
貯蔵品:包装材料?消耗品等で未使用貯蔵中のもの?除却固定資産の廃材等で処分価値ある物。
前渡金:仕入先に対する商品代金や外注先に対する加工賃の前払金?手付金、を管理します。
立替金:従業員?役員、取引先や関係会社に対する経費等の一時的な立替払い、を管理します。
未収入金:固定資産、有価証券の売却代金等、本来の営業取引以外の取引から生じた債権に使います。
短期貸付金:貸付金のうち、決算日から1年以内に回収予定の短期の貸付金を管理します。
預け金:取引先、役員、従業員などに預ける金銭等を管理します。
(預り金の反対)前払費用:支払家賃、支払利息、保険料などのように期間を対象にして計算して支払われる経費について未経過期間に対応する分を処理する勘定科目です。
会计入门(日语)1.素朴な疑問2.会計の基本原則3.会計の実務4.貸借対照表5.損益計算書(P/L)6.勘定科目7.決算8.税金9.決算対策1.素朴な疑問(1)「会計」と「経営」「会計」は、そもそも「経営」の為にある。
投資家や税務当局には1年に1回、決算内容を伝えるだけでいいが経営者は自社の経営状況をいつもリアルタイムで把握しておく必要がある。
その為のツールが「会計」に他ならない。
「会計がわからない」「会計が苦手」という経営者は「会社のことがわからない」ということであり、そんな素人パイロットが操縦する飛行機の乗客、飛行エリア周辺住民にとって、こんな迷惑な話はないのである。
(2)「予想」と「結果」会計は「意思決定」に不可欠なツールである。
資金を枯渇させないためにはいつまでにどれだけの収益を挙げればいいのか?目標の利益を稼ぎ出すには、年商はいくら必要なのか?不必要な税金を納税しないためにはどうすればいいのか?これから先を「予想」し、事前対策を意思決定するためには「会計」が必要なのは言うまでもない。
「経営の結果」を計算するばかりが会計の役割ではない!(3)「損益」と「収支」70万円で現金仕入れした商品を100万円で掛け売りする。
30万円の儲けだ。
これが「損益」。
つまり「損益」=「収益」-「費用」。
しかし、販売代金の100万円は未収である。
ということは今月の「収支」はマイナスの70万円ということになる。
つまり「収支」=「収入」-「支出」。
「会計」は「損益計算」が原則である。
集金しようがしまいが関係なし。
納税までに代金回収しないと大変なことになる!儲かったからといって必ずしもカネがあるわけではない。
(4)「利益」と「所得」「利益」とは、収益と費用の差額です。
「所得」とは、課税対象のことです。
会計上は経費でも、税法上は経費として認められないものがあると「利益」と「所得」は一致しなくなります。
代表的なものが「役員賞与」です。
「役員賞与」は会社にとって当然経費ですが、法人税法上は経費として認められません。
その他に「交際費」があります。
交際費は落とせる限度額があるだけでなくそもそも2割は税務上の経費にはなりません。
(5)「簿価」と「時価」「簿価」とは、帳簿上の金額のことです。
会計は「取得価格主義」といって、支出した金額で記帳するルールになっています。
1億円の土地を7,000万円で購入したとします。
会計の世界では「時価1億円の土地を7,000万円で取得した」と表現し経理帳簿や決算書には7,000万円と記録します。
つまり、その会社が1億円の財産を持っていても必ずしもその価値が決算に表現されているとは限らないのです。
もちろん、その逆もあります。
(6)「黒字」と「赤字」「黒字」「赤字」は日常生活でもごく普通に使っている表現ですからわからない人はいないでしょう。
単純に引き算の答えがプラスだと「黒字」、マイナスだと「赤字」と表現しています。
会計の世界でも通常「損益」を表現する言葉として使います。
会計的に言うと「黒字」は「利益」「赤字」は「損失」を指しています。
(7)「法人税」と「所得税」事業で儲けが出れば、税金を負担しなければなりません。
法人の場合は「法人税」個人事業なら「所得税」の確定申告をして税金を支払います。
どちらも「所得」に対する税金ですが、「法人税」は「比例税率」「所得税」は「超過累進税率」という違いがあります。
つまり「法人税」は原則としていくら稼いでも一定の税率で課税されますが、「所得税」は稼げば稼ぐほど適用される税率が高くなっていきます。
(8)「節税」と「脱税」「節税」とは「余分な税金を払わないこと」です。
「脱税」とは「負担すべき税金を払わないこと」です。
だから「合法的な節税」という日本語は「変」です。
「節税」はそもそも合法的な範囲での手法であり、「脱税」は非合法~法律違反なのです。
ちなみに「節税」の為に必要なのは・・・会計や税金の正しい知識スピーディーな月次決算精度の高い決算予測です。
これらのひとつでも欠けてしまうと「節税対策」が後手に回り、悪魔が耳元で「脱税」をささやき始めます(9)「上場」と「非上場」株式会社は、株式の発行により資金を調達します。
この株式が証券取引所で流通している企業が「上場企業」そうでない企業が「非上場企業」です。
「上場企業」は公認会計士の監査が義務付けられ、決算の公表にあたり厳しいチェックを受けます。
数字の正確性以外にも決算書の表示についても商法や証券取引法に基づくルール通りに作成されているかどうかがチェックされます。
それに対し「非上場企業」は決算の公表がありませんから原則として公認会計士の監査は必要ありません。
(10)「公認会計士」と「税理士」「公認会計士」の本業は「監査」「税理士」の本業は「税務代理」企業の決算書等が正しく作成されているかどうかについて「お墨付き」を与えるのが公認会計士の仕事です。
それに対して、企業の決算に基づいて、税務申告の代理をするのが税理士の仕事、というのが本来の姿です。
「公認会計士」の多くは「監査法人」に所属していますが、独立して「税理士登録」を行い、「両立」している人も少なくありません。
一方、「税理士」には「公認会計士登録」する資格を与えられていません。
2.会計の基本原則(1)「貸借対照表」と「損益計算書」会計の結果は「貸借対照表」と「損益計算書」に集約されます。
貸借対照表は、バランスシートの略から「BS」、損益計算書は、プロフィット&ロスの略から「PL」と称されます。
BSは企業の資産と負債の状況を一覧し、結果として資本の充実度を表現します。
所有資産が負債より多いほど自己資本が充実しており財務基盤が強いと考えられます。
一方、PLは収益と費用の状況を一覧し、結果として儲け具合を表現します。
PLは前期比較することで企業の収益性の傾向が良くわかります。
(2)「所有」と「経営」株式会社の本来の姿は「所有」と「経営」が分離しています。
つまり会社は「株主」のものであり、その株主から経営を委任されているのが「取締役」です。
また、その「取締役」の職務を監視するのが「監査役」です。
「取締役」は1年に一度「株主総会」を開催し、経営の結果を株主に報告します。
その際に「決算書」と「利益処分案」を上程し、その承認を得ます。
株主の承認を得た時点で決算書は「確定」することになります。
(3)「取得価額」と「時価」1の(5)で「取得価額主義」について説明しました。
会計は「取得価額」が原則ですが「時価」が反映される場合があります。
その代表例が「評価損」です。
【例】ある上場株式を1,000万円で取得。
決算日現在の株価が700万円に下落。
この場合「有価証券評価損 300万円」を計上し、貸借対照表の金額を1,000万円から時価の700万円に修正します。
このように簿価より時価が下落しているときに貸借対照表の金額を修正することを「低価法」といいます。
(4)「現金主義」と「発生主義」簡単な例で説明しましょう。
【例】 100万円で販売した商品の代金回収は来月末。
「現金主義」代金回収する来月末まで帳簿には何も記帳しません。
「発生主義」販売した時点で「売掛債権」が発生しているので、販売した時点で売上計上の記帳をします。
また、代金回収したときは「売掛債権」が消滅した、という記帳をします。
会計の原則は「発生主義」です。
現金の入出金ではなく債権債務の発生消滅のタイミングで記帳します。
(5)「収益」と「費用」会計の基本原則のひとつに「費用収益対応の原則」があります。
これは「収益」獲得の為に必要であった「費用」を対応させて利益計算しなさい、という考え方です。
売上と売上原価のように、直接的に対応させるもの以外に「今期の収益」を獲得する為の「今期の費用」という意味での期間対応計算をするものもあります。
ですから、例えば、3年分の費用を支出したとしても、その内の当期分の金額計算をしなければなりません。
(6)「資産」と「負債」会計の世界でいう「資産」には、・土地建物や設備のような「現物」もあれば・「売掛金」や「未収入金」のような「債権」があります。
その他に「費用化されていない支出」があります。
例えば、来期分の家賃を支払ったとすると「前払費用」という「資産」になり「貸借対照表」に計上されることになります。
一方「負債」は、「支払う義務」のことですが、・「前受金」のように「商品を提供する義務」や・「賞与引当金」のように「ひょっとしたら支払わなければならない義務」である「未確定債務」も含みます。
しかし、税務の世界ではこの「未確定債務」を原則として認めていません。
(7)「債権者」と「投資家」会計を規制する法律に「商法」と「証券取引法」があります。
・「商法」は「債権者保護」を基本目的として・「証券取引法」は「投資家保護」を基本目的として会計のルールを定めています。
ですから「商法」は、会社の資産が目減りしないように株主配当などで制限を加えています。
一方「証券取引法」は有価証券取引の公正化、流通の円滑化などに視点を置いてルールを定めていますので、原則的には未上場会社は適用対象外です。
(8)「多く」と「少なく」「保守的な会計をする」という言葉があります。
「保守主義の原則」といって、収益はできるだけ確実なものだけ計上し、費用はなるべく「多く」計上することによって利益を「少なく」し、納税や配当による資金の流出を抑えようという考え方です。
減価償却で例えれば「定額法」より「定率法」の方が償却が早くより保守的な会計と言えます。
保守的な会計の目的は財務体質の健全性確保であり、利益を意図的に過少計上するような行為と混同してはなりません。
(9)「制度会計」と「管理会計」「会計」の目的には次の二つがあります。
「利害関係者への報告」「経営管理」株主や債権者、税務当局などに自社について報告するには、「商法」「証券取引法」などの公のルールに従った「計算」や「表示」をしなければなりません。
このような会計を「制度会計」と呼んでいます。
一方、経営のタイムリーな意思決定の為にも会計は欠かせません。
「管理会計」は自社の経営管理の為に独自にルールを構築する会計です。
(10)「善」と「悪」企業経営をしていると会計を意図的・恣意的に操作する場面が必ずあります。
認められた複数の会計処理が存在する場合、その選択には経営者の意図が反映されます。
例えば、減価償却は「定額法」や「定率法」などがあり、どちらの方法を選択するかは原則自由です。
どちらにするかで当然、利益が変わります。
しかし、それを逸脱して意図的に架空売上を計上したり架空人件費を計上して利益操作する会社もあります。