日语四级语法大全
- 格式:doc
- 大小:41.50 KB
- 文档页数:5
语法★ どんな~ ★ 讲解:用在名词前,询问状态,用形容词和形容动词来回答。
是中文“(怎样)什么样的~”之意。
例句:これはどんな庭園ですか。
古い庭園です。
これはどんな町ですか。
静かな町です。
学习几个表示颜色的词。
白い(しろい):白色的 黒い(くろい):黑色的 赤い(あかい):红色的 青い(あおい):蓝色的 緑(みどり):绿色的 黄色い(きいろい):黄色的练习翻译:1. 那是什么样的车? 是黑色的车。
2. 这是什么样的地方? 是热闹的地方。
3. 请用日语默写出星期一到星期日这7个词,并标注假名和中文翻译。
答案:1. 那是什么样的车? 是黑色的车。
あれはどんな車ですか。
黒い車です。
あれはどんなくるまですか。
くろいくるまです。
2. 这是什么样的地方? 是热闹的地方。
これはどんな地方ですか。
にぎやかな地方です。
これはどんなちほうですか。
にぎやかなちほううです。
3. 请用日语默写出星期一到星期日这7个词,并标注假名和中文翻译。
日曜日(にちようび)星期天 月曜日(げつようび)星期一 火曜日(かようび)星期二 水曜日(すいようび)星期三 木曜日(もくようび)星期四日语四级语法总结金曜日(きんようび)星期五土曜日(どようび)星期六词汇好きだ(すきだ):(形容动词)喜欢,爱好上手だ(じょうずだ):(形容动词)好,擅长コンビニ:便利店(Convenience store)マンション:(高级)公寓(mansion)ホテル:宾馆(hotel)ゲーム:游戏(game)サッカー:足球(soccer)语法★甲は乙が~です★讲解:表示人的好恶或水平高低时,具有这种感情或能力的人(甲)后用“は”。
感情或能力所及的对象(乙)后用“が”。
例句:張さんはピンパンが上手です。
田中さんは絵が好きです。
わたしは野球が好きではありません。
练习翻译:1. 纯子擅长网球。
2. 我喜欢游戏。
3. 我不擅长足球。
答案:1. 纯子擅长网球。
大学日语四级单词语法1. 日常用语:- こんにちは (Konnichiwa) - 你好- おはようございます (Ohayou gozaimasu) - 早上好 - こんばんは (Konbanwa) - 晚上好- さようなら (Sayounara) - 再见2. 数字:- いち (Ichi) - 1- に (Ni) - 2- さん (San) - 3- よん (Yon) - 4- ご (Go) - 53. 颜色:- あかい (Akai) - 红色- きいろ (Kiro) - 黄色- みどり (Midori) - 绿色- あおい (Aoi) - 蓝色- むらさき (Murasaki) - 紫色4. 食物:- ごはん (Gohan) - 饭- りんご (Ringo) - 苹果- さかな (Sakana) - 鱼- にく (Niku) - 肉- やさい (Yasai) - 蔬菜- じてんしゃ (Jitensha) - 自行车- くるま (Kuruma) - 汽车- でんしゃ (Densha) - 电车- ひこうき (Hikouki) - 飞机日语四级语法1. 存在句:- あります (Arimasu) - 有(用于非生物) - います (Imasu) - 有(用于生物)2. 形容词:- い形容词(い-adjectives):- たかい (Takai) - 高的- おおきい (Ookii) - 大的- ひくい (Hikui) - 低的- な形容词(な-adjectives):- きれいだ (Kirei da) - 漂亮的- にぎやかだ (Nigiyaka da) - 热闹的3. 动词:- 基本形:- たべる (Taberu) - 吃- みる (Miru) - 看- いく (Iku) - 去- ます形:- たべます (Tabemasu) - 吃- みます (Mimasu) - 看- いきます (Ikimasu) - 去- か (Ka) - 用于句尾表示疑问- どうですか (Dou desu ka) - 怎么样?5. 时间表达:- 何時 (Nanji) - 几点- 毎日 (Mainichi) - 每天- 週に (Shuuni) - 每周结尾掌握这些基础词汇和语法点是日语四级考试成功的关键。
日语四级语法总结01 时间空间关系1I 时间空间关系「4級」1 ~前に2 ~後/~後で/~後に3 ~てから4~時(1)5~時(2)6 ~ながら7それから1.~前に名词の前に动词る前に夜寝る前に牛乳を一杯飲むことにしている。
/晚上睡觉之前都要喝一杯牛奶。
A B表示B项行为发生在A项行为之前。
可译为汉语的"……之前".●パーティーに来る前にちょっとした余興を用意した。
/来参加晚会之前预备了小节目。
●これからの進路を決める前に一度先生のご意見を伺ってみたいと思う。
/在决定今后的方向之前我想先听听老师的意见。
●大学に入る前に一年浪人をしたことがある。
/上大学前曾补习过一年。
●試験の前によく準備して置いてください。
/考试前,你要作好预备。
※"~前"还可以用于表示空间,"……前面".如:●図書館の前に大きな池が掘ってある。
/图书馆前面挖了一个大池子。
2.~後/~後で/~後に名词の後/後で/後に动词た後/後で/後にこの薬はご飯を食べる前に飲みますか、ご飯を食べた後で飲みますか。
/这药是在饭前吃,还是在饭后吃?A B表示A项事件结束之后发生了B项事件。
可译为汉语的"……后""……之后".●会談を済ませた後に、一時間ほど休憩した。
/会谈结束后,休息了一个小时左右。
●卒業生を送った後では、教師としてはいつも寂しい気持ちにおそわれる。
/送走毕业生后,作为老师总是觉得有些寂寞。
●パーティーが終わったあとの部屋は、いつも散らかっている。
/晚会结束之后,房间总是乱七八糟的。
●タ立がやんだあとに、虹がかかった。
/阵雨停后,挂起了彩虹。
●この小説、あなたが読んだあとで私にも貸してくださいませんか。
/这本小说你看完后,也借给我看看好吗?※"後で"的后续项(B项)不能是持续性的动作或状态。
如:(×)タ食の後で、散歩していた。
1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~中国は日本より広いです。
図書館は教室より静かです。
2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~京都は東京ほどにぎやかではありません。
(にぎやかではない)王さんは李さんほどわかくありません。
(若くない)3)AよりBのほうが~です助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词~比~更~日本より中国のほうが広いです。
テニスより野球のほうが好きです。
4)AとBとでは、どつらが~ですか/AとBとどつらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~日本語と英語とどちらが難しいですか。
日本語のほうが難しいです。
コーヒーとジュースとどちらが好きですか。
ジュースのほうが好きです。
5)~(の中)で、~がいちばん~ですか在~里,哪个最~クラスの中で、誰が一番背が高いですか。
果物の中で、何が一番おいしいですか。
日本料理の中で、何が一番好きですか。
季節の中で、いつが一番好きですか。
6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~テニスとサッカーとバスケットボールとでは、どれが一番上手ですか。
リンゴとナシとバナナとでは、どれが一番好きですか。
7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~仕事の後で映画を見ます。
授業の後で、図書館に行きます。
あとで、食べます。
後で飲みます。
8)~たあとで~之后おふろに入った後で、寝ます。
勉強した後で、テレビを見ます。
9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~田中さんは新聞を読んだり、テレビを見たりします。
2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的夏休みは海で泳いだり、山に登ったりします。
10)~ほうがいい表示劝说或建议还是~为好薬を飲んだほうがいいです。
N4语法总结1.~~ずに動詞ない形+ずに~~する=~~せずに不……没………。
因为没有……而………。
表示对动作状态的否定或者表示原因。
~~ず表示否定,主要用于书面语,相当于~~なくて(表示原因)或~~ないで(表示动作,状态的否定)。
~~ずに相当于「ないで」(表示动作,状态的否定)。
昨日は忙しくて、よる十時まで何も食べずに働いた。
辞書を使わずに日本語の新聞を読むことができますか。
2.~~たがる動詞ます形+たがる想要……..,愿意……表示第三人称的要求和愿望,第一人称的情况下使用「~~たい」うちの子供は怖い話を聞きたがる。
このアパートに住みたがっている学生が多いです。
3.~~がる。
い形容詞/な形容詞+がる感到………觉得……。
表示第三人称的感情,感受。
~~がる、属于五段动词活用的规则变化,其否定形式为:~~がらない急に大きな音がしたので、その子供は怖がって泣いてしまいました。
猫を可愛がる女の子が多いです。
有不少女生疼爱猫咪。
可愛がる=かわいがる 疼爱子供をかわいがる。
疼爱孩子4.~~そうだ。
動詞简体/いな +そうだ名詞+だ听说~~~、据说~~~。
是传闻助动词~~そうだ表示间接获得情报,因此不能变成否定和过去式。
如果要表示否定的意思,则应该在~~そうだ前面的内容上加否定。
且传闻助动词~~そうだ。
经常与表示信息来源的「~~によると/~によれば/~~のはなしでは」等呼应使用。
来週うちの近くでお祭りがあるそうです。
友達によると、去年の試験は簡単だったそうです。
友達の話では新しい辞書はとてもいいそうです。
5.~~そうだ。
動詞ます形い形容詞去い +そうだな形容詞いい=良さそうです。
ない=なさそうです。
好像…….,似乎………,眼看就要…………,是样态助动词山田先生はいつも難しそうな本を読んでいます。
石田さんが忙しそうだから、手伝いましょう。
ポケットから財布が落ちそうだよ。
6.~~ようだ。
各类词名词修饰体+ようだ1)像~~~~一样。
日语四级语法大全1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~3)AよりBのほうが~です助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词~比~更~4)AとBとでは、どつらが~ですか/AとBとどつらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~8)~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)~ほうがいい表示劝说或建议还是~为好11)~ませんか表示建议或劝诱~吗?12)だから/ですから表示原因或理由所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~14)~かもしれまい表示说话人的推测也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください一般用于请或要求对方做某事请给我~18)て型略19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる表示对某种动作的尝试~以下,~看22)~てしまう表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情~完了,~光了,~了23)~ておく表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~24)~てほしい/~てもらいたい表示想请对方为我或我方做某事请(你)~25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来2、表示某种变化已经开始了~起来了26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动~去了2、表示某物渐渐的向某种方向变化趋于~27)たとえ~ても表示让步的表达形式即使~也~28)~てもいい表示许可可以~29)~てはいけない表示禁止不可以~,不准~30) どんなに~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~31)いくら~ても(でも)和30)相同无论怎么~都~32)~やすい/~にくい表示容易和难容易~,好~;难~,不容易~33)~かた(方)表示方法~法34)~だす表示动作的开始开始~,~起来35)~すぎる表示过度、过分过于~36)~ながら表示一个人同时做两件事边~边~,一面~一面~37)~しかない1、表示仅此而已只有~,仅~2、表示别无他法只能~38)~おかげで表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情多亏~39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる40)~ため(に)1、表示目的为了~2、表示原因因为~所以~41)~つもり表示有做某事的意志后打算打算~42)~まま表示保持着原来的状态。
日语四级语法总结+主要句型日语四级语法总结 15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる变的~,会变~表示自然或客观的变化 1)~は~より~です~比~く(に)する把~弄成~,使~成为~表示主观作表示比较,谓语是形容词或形容动词用于某事物而使其发生变化2)~は~ほど~くない/ではない~不如~ 16)~さ/~み助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形使形容词或形容动词名词化容词或形容动词的否定形式17)ください请给我~ 3)AよりBのほうが~です~比~更~一般用于请或要求对方做某事助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词 18)て型4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~19)ばかりですか A和B哪个~ 1、表示数量次数特别多表示询问A,B相比较时的句型尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか尽~,光~在~里,哪个最~ 3、表示大概的数量~左右6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~表示一个动作之后,在进行另一个动作7)~のあいで/あとで~する~之后/稍后再~ 21)~てみる~以下,~看表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一表示对某种动作的尝试动作22)~てしまう~完了,~光了,~了 8 )~たあとで~之后表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情9)~たり、~たりする 23)~ておく~预先,让它~1、表示在许多动作中,列举1、2例说明表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,又~又~,一会~一会~放任不管2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的24)~てほしい/~てもらいたい请(你)~ 10)~ほうがいい表示想请对方为我或我方做某事还是~为好表示劝说或建议 25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动 11)~ませんか~吗?~过来表示建议或劝诱 2、表示某种变化已经开始了~起来了12)だから/ですから所以~表示原因或理由 26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动 13)けれども/けれど/だが/しかし~去了虽然~但是~,可是~ 2、表示某物渐渐的向某种方向变化表示逆态连接趋于~14)~かもしれまい 27)たとえ~ても即使~也~也许~表示说话人的推测表示让步的表达形式28)~てもいい可以~ 43)~し表示许可 1、表示列举若干事物后现象即~又~,也~也~ 29)~てはいけない不可以~,不准~ 2、表示列举构成后项原因的若干事实后条件等表示禁止~又~,即~又~30) どんなに~ても(でも) 无论怎么~都~,无论怎么~44)~だろう/でしょう也~ 1、表示推测表示无论怎么样的情况,结果都如此~吧2、表示不是有把握的推测 31)いくら~ても(でも) 大概~吧和30)相同无论怎么~都~ 3、表示有把握的推测肯定~吧32)~やすい/~にくい容易~,好~;难~,不容易~表示容易和难 45)~中(ちゅう、じゅう)/しゅう正在~表示动作正在进行 33)~かた(方) ~法表示方法 46)とき~时用于实际有的或发生的事,とき前面的修饰词可以用现34)~だす开始~,~起来在是或过去时表示动作的开始47)場所~的场合 35)~すぎる过于~用于如果出现或发生的情况,所以“場所“前面的修饰表示过度、过分词不能用于过去时36)~ながら边~边~,一面~一面~ 48)~できる表示一个人同时做两件事 1、表示具有某种技能后可能性能~,会~ 37)~しかない 2、表示新的事物或者现象的出现或结束1、表示仅此而已建成~,出现~,出生~,作好~只有~,仅~2、表示别无他法 49)~する(~がする/~*している/~にする)只能~~がする感到~,感觉~~をしている长着~,显得~ 38)~おかげで多亏~~にする表示选定,选定对象后面加に就~吧表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情50)~ところ(~するところ/~してところ/~たところ/と39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、ころが/ところで) くれる/くださる~するところ正要~表示即将进行某动作或行为 40)~ため(に)1、表示目的~してところ正在~为了~表示动作正在进行2、表示原因因为~所以~~たところ刚~完~表示动作刚刚结束 41)~つもり打算~表示有做某事的意志后打算ところが可是~表示结果出乎意料 42)~まま~着表示保持着原来的状态。
日语n4语法总结日语N4语法总结在学习日语的过程中,掌握语法是非常重要的一部分。
而对于想要达到日本留学或者工作的人来说,通过N4级别的考试是必不可少的。
N4级别是JLPT(日本语能力测试)中的一个初级考试,它涵盖了一些基本的语法规则和用法。
这篇文章将对N4级别的部分重要语法进行总结和归纳,帮助读者更好地掌握并应用这些语法知识。
第一部分:句子结构在学习日语时,首先需要了解基本的句子结构。
一般来说,日语的句子结构是主语+谓语+宾语的顺序。
例如,「わたしはりんごをたべます。
」意思是“我吃苹果。
”其中,“わたし”是主语,“たべます”是谓语,“りんご”是宾语。
这是一个简单的陈述句结构。
然而,在日语中也存在一些特殊的句子结构。
比如,存在着倒装结构。
在某些特定情况下,主语和谓语的顺序会被颠倒。
例如,「いつ勉強するかはまだわかりません。
」意思是“我还不知道什么时候学习”。
这个句子中,“いつ勉強するか”是主语,“まだわかりません”是谓语。
第二部分:时态和语气在日语中,时态和语气的表达也是非常重要的。
通常,日语通过动词的不同形态来表示不同的时态和语气。
例如,「食べます」表示现在时态,意思是“我吃”;「食べました」表示过去时态,意思是“我吃过了”;「食べたいです」表示愿望,意思是“我想吃”。
通过熟练掌握不同的动词形态,可以更准确地表达自己的意思。
此外,日语中还存在一些特殊的语气形态。
例如,「ように言ってください」表示请求,意思是“请告诉我”;「ようと思います」表示意向,意思是“我打算”。
掌握这些语气形态,可以使句子更加丰富并且有表达不同意义的能力。
第三部分:从属连词在日语中,从属连词是用来连接两个句子或短语的词汇。
它们起到引导句子关系和表达因果关系的作用。
常见的从属连词包括「から」、「ので」和「て」等。
例如,「雨が降っているから、傘を持って行きます。
」意思是“因为下雨,我会带伞去”。
这个句子中,「から」起到连接两个句子的作用。
日语四级语法大全
1)~は~より~です
表示比较,谓语是形容词或形容动词
~比~
2)~は~ほど~くない/ではない
助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式
~不如~
3)AよりBのほうが~です
助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词
~比~更~
4)AとBとでは、どつらが~ですか/AとBとどつらが~ですか
表示询问A,B相比较时的句型
A和B哪个~
5)~(の中)では、何がいちばん~ですか
在~里,哪个最~
6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか
~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~
7)~のあいで/あとで~する
表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作
~之后/稍后再~
8)~たあとで
~之后
9)~たり、~たりする
1、表示在许多动作中,列举1、2例说明
又~又~,一会~一会~
2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况
~之类的
10)~ほうがいい
表示劝说或建议
还是~为好
11)~ませんか
表示建议或劝诱
~吗?
12)だから/ですから
表示原因或理由
所以~
13)けれども/けれど/だが/しかし
表示逆态连接
虽然~但是~,可是~
14)~かもしれまい
表示说话人的推测
也许~
15)く(に)なる/く(に)する
く(に)なる
表示自然或客观的变化
变的~,会变~
く(に)する
表示主观作用于某事物而使其发生变化
把~弄成~,使~成为~
16)~さ/~み
使形容词或形容动词名词化
17)ください
一般用于请或要求对方做某事
请给我~
18)て型
略
19)ばかり
1、表示数量次数特别多
尽~,只~
2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事
尽~,光~
3、表示大概的数量
~左右
20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで
表示一个动作之后,在进行另一个动作
21)~てみる
表示对某种动作的尝试
~以下,~看
22)~てしまう
表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情
~完了,~光了,~了
23)~ておく
表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~
24)~てほしい/~てもらいたい
表示想请对方为我或我方做某事
请(你)~
25)~てくる
1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动
~过来
2、表示某种变化已经开始了
~起来了
26)~ていく
1、主体在说话人的实现中从近往远移动
~去了
2、表示某物渐渐的向某种方向变化
趋于~
27)たとえ~ても
表示让步的表达形式
即使~也~
28)~てもいい
表示许可
可以~
29)~てはいけない
表示禁止
不可以~,不准~
30) どんなに~ても(でも)
表示无论怎么样的情况,结果都如此
无论怎么~都~,无论怎么~也~
31)いくら~ても(でも)
和30)相同
无论怎么~都~
32)~やすい/~にくい
表示容易和难
容易~,好~;难~,不容易~
33)~かた(方)
表示方法
~法
34)~だす
表示动作的开始
开始~,~起来
35)~すぎる
表示过度、过分
过于~
36)~ながら
表示一个人同时做两件事
边~边~,一面~一面~
37)~しかない
1、表示仅此而已
只有~,仅~
2、表示别无他法
只能~
38)~おかげで
表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情
多亏~
39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる
40)~ため(に)
1、表示目的
为了~
2、表示原因
因为~所以~
41)~つもり
表示有做某事的意志后打算
打算~
42)~まま
表示保持着原来的状态。
多用于不是出于本意的心情
~着
43)~し
1、表示列举若干事物后现象
即~又~,也~也~
2、表示列举构成后项原因的若干事实后条件等
~又~,即~又~
44)~だろう/でしょう
1、表示推测
~吧
2、表示不是有把握的推测
大概~吧
3、表示有把握的推测
肯定~吧
45)~中(ちゅう、じゅう)/しゅう
表示动作正在进行
正在~
46)とき
用于实际有的或发生的事,とき前面的修饰词可以用现在是或过去时
~时
47)場所
用于如果出现或发生的情况,所以“場所“前面的修饰词不能用于过去时~的场合
48)~できる
1、表示具有某种技能后可能性
能~,会~
2、表示新的事物或者现象的出现或结束
建成~,出现~,出生~,作好~
49)~する(~がする/~*している/~にする)
~がする
感到~,感觉~
~をしている
长着~,显得~
~にする
表示选定,选定对象后面加に
就~吧
50)~ところ(~するところ/~してところ/~たところ/ところが/ところで)
~するところ
表示即将进行某动作或行为正要~
~してところ
表示动作正在进行
正在~
~たところ
表示动作刚刚结束
刚~完~
ところが
表示结果出乎意料
可是~
ところで
表示突然转换话题
但是~,对了~。