日本语能力测试一级词汇、语法练习200题系列6——连载更新
- 格式:doc
- 大小:61.00 KB
- 文档页数:31
一级日语语法最新日本原版60题1スタイルがよくなくても、__洋服を上手に着こなせばきれいに見えます。
①そのわりに②それなりに③そのくせに④そのせいで2深夜のテレビ番組の中には、見るに__ものが少なからずある。
①たえない②あたらない③たりない④かたくない3ここ1ヵ月__、彼から来た連絡は、たった1行のメールだけだ。
①ときたら②というのに③というもの④ということは4あいつにお金を貸した__絶対に戻ってこないから?貸さないほうがいいよ。
①ものの②が最後③ものなら④といえども5介助犬が障害のある主人のために献身的に働く姿をみて?感動__。
①された②させた③さされた④させられた6今週中にですか。
できない__ありませんが、もう少し時間をいただけませんか。
①わけも②ものも③はずも④ことも7酒の量を減らした__あと2、3ヵ月の命なんだから、飲みたいだけ飲もう。
①からこそ②限り③ところで④までも8火山の噴火が__からというもの、あの島の人々はずっと避難生活を続けている。
①始まる②始めた③始まって④始めて9この果物の美容効果がテレビで放映された__どの店も品切れ状態らしい。
①とっあて②とあれば③ともなると④といえば10異文化に対する深い理解と尊敬__国際結婚が成功するはずがない。
①ならでは②に至って③なくして④を問わず11この事件にはよくわからないところが多い。
真犯人はほかにいるのでは__。
①あるまいか②あるまいし③あるまじき④あるまい12テニスがお上手ですね。
うちの息子に教えて__くれませんか。
①さしあげて②くださって③もらって④やって13毎日の食費を__まで?新しい洋服を買いたいとは思わない。
①減って②減らして③減らす④減らない14これだけ晴天の日が続いたら、そろそろ雨が__おかしくない。
①降ったら②降っても③降るのも④降っては15十分な準備を__、自信を持って試験に臨むことができる。
①するこそ②するさえ③してさえ④してこそ16五分早く家を__遅刻しなくてすんだのに。
日语一级词汇词汇概述日语是日本的官方语言,拥有丰富的词汇。
日语一级词汇是指日语能力考试中的最高级别词汇,适用于具有高级日语能力的人群。
本文将介绍一些常用的日语一级词汇,以帮助读者在日语学习和应用中更有效地运用这些词汇。
名词以下是一些常见的日语一级名词:1.家族(かぞく)- 家庭或家人的集合体。
2.国際(こくさい)- 国际,涉及多个国家之间的事务或活动。
3.技術(ぎじゅつ)- 技术,指特定领域的专业知识和技能。
4.文化(ぶんか)- 文化,指某个地区或群体的特定价值观、信仰和传统。
动词以下是一些常见的日语一级动词:1.学ぶ(まなぶ)- 学习,获取新知识或技能。
2.練習する(れんしゅうする)- 练习,通过反复实践来提高自己的能力。
3.言う(いう)- 说,用口头方式表达思想或信息。
4.考える(かんがえる)- 思考,从不同角度分析和推理。
形容词以下是一些常见的日语一级形容词:1.簡単(かんたん)- 简单的,指事物或任务不复杂或不困难。
2.高い(たかい)- 高的,指某个量值或程度较大。
3.大切(たいせつ)- 重要的,表达事物对个人或群体具有特别的意义或价值。
4.美しい(うつくしい)- 美的,描述外貌、景象或情感等方面的美丽。
副词以下是一些常见的日语一级副词:1.ゆっくり - 慢慢地,以缓慢和轻松的方式进行。
2.すぐに - 立刻,表示事物将立即发生或进行。
3.完全に(かんぜんに) - 完全地,表示事物达到了最高程度或最终状态。
4.次に(つぎに) - 接下来,用于指示下一个事件、行动或阶段。
介词以下是一些常见的日语一级介词:1.から - 从,用于表示出发点或起源。
2.まで - 直到,指示时间、空间或行动的结束点。
3.に対して(にたいして) - 对于,表示面向、针对或适用于某个对象或群体。
4.を通じて(をつうじて)- 通过,用于表达通过某个手段或方式达到某个目标或结果。
结论以上是一些常见的日语一级词汇,包括名词、动词、形容词、副词和介词。
日语N1语法800题736-740信息来源:网络发布时间:2015-04-08摘要:题目均选自于《日语能力测试1级语法800题》,每天推倒五道题,书里本身有详细的解释,小编也会适当补充。
关键字:日语N1语法,日语N1语法800题本系列文章的编写贯彻了“精讲多练”的语法教学原则,总结出N1考试必备的200条语法点,同时提供800道练习题,让学生在反复练习中感受日语语法规则的作用,强化对语法点的掌握,最终达到提高考试成绩的目的。
1、一度でも彼の踊りを見たら、彼のファンに()。
1)ならずにいられなくなる2)ならずにおかない3)なってはいられない4)なってはすまない2、厳しいことを言うということは愛情があるということに()。
1)ほかならない2)ほかでもない3)ほかがない4)ほかしかない3、今後、被害の状況に応じて、しかるべき対策をとることに()。
1)なろう2)なれる3)ねばならぬ4)である4、そこから見えたのは、なんのことはない、()だった。
1)変わった家2)普通の家3)特別な家4)すてきな家5、かりに手術が成功したとしても、前と同じように生活できる()。
1)はずだか2)かもしれない3)かどうかはわからない4)わけだ1、答案:1)ならずにいられなくなる「~ずにはいられない」:此句型前接动词未然形,表示不能用自己的意志力控制自然地做出或发生某行为,相当于汉语的“一定……;不禁……”。
句子意思:看过一次他的舞蹈,就不禁成为他的粉丝了。
2、答案:1)ほかならない「~ほかならない」:前接名词、动词终止形,表示前项的结果只是由后项的原因造成的,除后项的原因外没有其它任何原因。
书面用语,相当于汉语的“无非……,不外乎……”。
句子意思:说这么严厉的话无非是因为爱。
3、答案:1)なろう「~ことになる」:此句型前接用言连体形,表示客观产生的某种状态,与自己的意志无关,相当于汉语的“将会……,要,该”。
在此题中使用了该句型的推量形式。
2019年日语能力考试一级语法练习试题及答案解析
(1)
_____の言葉に意味が最も近いものを、1234から一つ選びなさい。
题:あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。
1 競争して
2 応援して
3 無視して
4 尊重して
正解(答案拖曳鼠标可见):1
解析:那几个兄弟姐妹经常互相竞争。
張り合う(はりあう):竞争,争夺
1 競争して(きょうそうして):竞争
2 応援して(おうえんして):支援
3 無視して(むしして):无视,忽视
4 尊重して(そんちょうして):尊重,重视
次の言葉の使い方として最もよいものを、1234から一つ選びなさい。
题:満喫
1 この音楽を聞くと、気持ちがとても満喫する。
2 この雑誌には、安いアパートの情報が満喫されている。
3 海外旅行に行って、久しぶりの休暇を満喫した。
4 これらの条件を満喫する人材を探しています。
正解(答案拖曳鼠标可见):3
満喫(まんきつ)(饱尝,充分享受)
1 この音楽を聞くと、気持ちがとても満喫する(よくなる)。
2 この雑誌には、安いアパートの情報が満喫されている。
(満載されている)
3 海外旅行に行って、久しぶりの休暇を満喫した。
/去海外旅行,充分享受了久违的休假。
4 これらの条件を満喫する(満足する)人材を探しています。
次の文の下線をつけた言葉の二重線()の部分は、どのような漢字を書きますか。
同じ漢字を使うものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)彼の記事がしゅうかんしに載った。
1問題は以外にかんたんだった。
2かんとくは選手の交替を命じた。
3先月、この町の情報誌がかんこうされた。
4古いかんしゅうは大切にしたほうがいい。
(2)7月に事務所を新宿にいてんします。
1この件にいろんのある方はいますか?24月は人事いどうの多い月だ。
310日いこうは暇になります。
4親にいぞんしていないで自立するべきだ。
(3)この実験は今一番肝心なだんかいに入っている。
1政府は行政のかいかくに乗り出した。
2いまさらこうかいしたって遅すぎるよ。
3自己しょうかいさせていただきます。
4かいきゅう社会は減りつつあるでしょう。
(4)病院に行く前に、おうきゅう処置をした。
1毎日医者におうしんしてもらっている。
2舞台のちゅうおうに大きな木がある。
3日本映画のおうごん時代が終った。
4自分の体力にそうおうした無理のない練習をするべきだ。
(5)彼は会社をやめて、学業にせんねんすることにした。
1この海底からはてんねんガスが出ている。
2ねんがんがかなって、日本へ留学した。
3船はこの港でねんりょうを補給する。
4ねんぱいの方の意見を聞くべきだ。
(6)せいはんたいの意見が出された。
1法律をせいていする。
21年前よりせいちょうした。
3動植物のせいたいを調べる。
4せいとうな理由がある場合は、認められる。
(7)の木下でしゃしんをとりましょう。
1中学のこうしゃは木造で古い。
2留学を許してくれた両親にかんしゃしている。
3光がはんしゃして眩しい。
4感情をびょうしゃするのは難しい。
(8)社の値上げにこおうして、各社が値上げをした。
1交通費と食事代はじこで負担する。
2天気のよい日にはこがいで遊ぼう。
3大きくしんこきゅうして、空気を吸い込む。
4男にこいに人を傷つけたとして逮捕された。
日语一级模拟试题一、词汇与语法1. 下列哪个单词不是指颜色?A. 赤いB. 青いC. 大きいD. 黒い2. 请选出下面划线部分读音不正确的一项。
A. 机械B. 事故C. 地方D. 遊び3. 下列短语中,意思相反的是?A. 暖かい部屋B. 寒い部屋C. 明るい部屋D. 暗い部屋4. 请选择下列选项中划线部分的词性正确的一项。
A. 会議B. 終わるC. 新しいD. 行う5. 请选择下列中文意思与日文词汇「質問」相符的一项。
A. 提问B. 阅读C. 买东西D. 锻炼6. 下列句子中哪个是语法错误的?A. あす、試験があります。
B. わたしはまだ何も食べていません。
C. この本を読んでね。
D. 行く前、練習だけしてください。
7. 请选择下列选项中的一项,填入下面句子空缺处,使之意思完整。
「___決めなければならない。
」B. 昨日C. 週末D. 来週8. 下面哪个词意思不同于其他词?A. 時間B. 日常C. 毎日D. 今日9. 请选择下列选项中的一项,填入下面句子空缺处,使之意思完整。
「___しますか、日本語の勉強を?」A. どこでB. いつC. 何をD. 誰が10. 请将下列词语按正确顺序排列,组成一段通顺的表达。
A. わたしはC. 一ヶ月D. 留学しました。
二、阅读理解请阅读以下短文,根据短文内容选择正确答案。
春天是踏青的好时节。
在日本,踏青是指到郊外或山里游玩,呼吸新鲜空气、放松心情,以便度过一个愉快而健康的周末或休假。
在踏青的旅行中,最常见的活动是徒步旅行。
日本的山多雾气少,风景优美,非常适合徒步旅行。
如果你对日本的风土人情感兴趣,可以选择参加当地的踏青之旅,领略日本人的生活方式。
旅行过程中,你会发现日本人的生活基本上是纳凉、享受大自然的快乐。
如果你幸运的话,在山里认识的友人会邀请你去体验野餐或炭火烧烤,体会日本风情。
1. 在日本,踏青通常指什么活动?A. 游戏B. 徒步旅行C. 登山活动D. 跑步锻炼2. 日本的哪个地理特点使其适合徒步旅行?B. 雾气少C. 沙漠地带D. 地势平坦3. 参加当地踏青之旅的目的是什么?A. 看风景B. 学习日本文化C. 放松心情D. 享受大自然4. 什么可能是你在日本山中踏青时幸运的经历?A. 乘车骑行B. 认识到当地人C. 科技交流D. 摄影比赛5. 本文主要介绍日本的哪一种活动?A. 冬季滑雪B. 春季踏青C. 夏季游泳D. 秋季采摘三、作文请根据下面的题目,写一篇不少于200字的作文。
1.时间1.V连体形+や否や还没做完…就…,刚一…就;前项连体形,后项过去时。
起きるや否や、飛び出した。
刚一起床,就跑出去了2.V连体形+や刚一…就…;两个动作几乎同时发生。
ベットに入るや、眠ってしまった。
刚一上床就睡着了3.V连体形+が早いか刚一…就…,…同时;前后项主语可以不同。
ベットにつくが早いか、すぐ眠ってしまった。
刚一躺上床上就睡着了4.V连体形+なり刚一…就…;前后项主语相同朝起きるなり、顔も洗わないで、学校へ出かけた。
①、V过去式+なり表示“以……为最后”的状态,与「~たまま」用法相似。
“一直……”父は今朝出かけたなり、まだ帰っていません。
父亲今天早晨出去,一直没回来。
②、AなりBなり或是……或是;也好……也好……書面でなり口頭でなり申し込むこと。
请以书面或是口头报告。
③、表示举例,“或者是……”来られなくなる場合は、電話でなり連絡してください。
来不了的时候,请用电话什么的联系一下。
5.V连体形+そばから刚…就…,随…随…覚えるそばから忘れてしまう。
刚记住就忘了―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――6.V连用形&さ变动词+がてら……的同时,顺便;……顺便……デパートへ行きがてら、郵便局に寄って手紙を出した。
7. V连用形&さ变动词+かたがた……的同时,顺便…;借…机会,顺便……出張かたがた観光します。
借出差的机会,顺便观光游览8.V连体形&さ变动词の+かたわら一边…一边…;前项为主动作;前后项主语可以不同。
学校で勉強する傍ら、アルバイトをする。
一边在学校学习一边打工―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――9.体言+を皮切りに以…为开端…;以…为开始…歌い出したのを皮切りに、みんな歌った。
我开了头,大家都唱起了歌。
10.体言+をきっかけに以…为开端…;但侧重于直接原因或初始契机友人の結婚のパーティーでの出会いをきっかけに、彼女と付き合い始めた。
雷雨らいう名雷雨来客らいきゃく名来客来月らいげつ名下个月礼賛らいさん名,サ変颂扬、极为赞扬来週らいしゅう名下周来世らいせ名死后的世界、来世来日らいにち名,サ変来日本来年らいねん名明年、来年来賓らいひん名来宾来訪らいほう名,サ変来访雷鳴らいめい名雷鸣、雷声裸眼らがん名肉眼、裸视楽らく名,形動舒服、舒适、快乐;富裕;容易、轻松烙印らくいん名烙印楽園らくえん名乐园、天堂落書きらくがき名,サ変胡写、乱涂落伍らくご名,サ変落伍、掉队;落后落語らくご名单口相声落差らくさ名落差;差距落札らくさつ名,サ変中标、得标落日らくじつ名落日、夕阳落成らくせい名,サ変落成、竣工落選らくせん名,サ変落选、未能当选駱駝らくだ名骆驼落第らくだい名,サ変留级;不及格落胆らくたん名,サ変失望、灰心、气馁、沮丧楽天家らくてんか名乐天派、乐观主义者落馬らくば名,サ変坠马、落马落雷らくらい名,サ変落雷、霹雳裸出らしゅつ名,サ変裸露、露出羅針盤らしんばん名罗盘针、指南针螺旋らせん名螺旋状、螺旋;螺钉裸体らたい名裸体拉致らち名,サ変强行拉走、绑架埒らち名限度、界限落下らっか名,サ変坠落、下降落下傘らっかさん名降落伞落花生らっかせい名花生楽観らっかん名,サ変乐观喇叭らっぱ名喇叭、军号;吹牛、说大话辣腕らつわん名有本事、精明强干、能干羅列られつ名,サ変罗列、堆砌欄らん名专栏乱獲らんかく名,サ変滥捕、乱打蘭学らんがく名兰学、经荷兰传入日本的西洋科学欄干らんかん名栏杆、扶手乱雑らんざつ名,形動杂乱无章乱世らんせい名乱世濫読らんどく名,サ変滥读、泛读使用暴力;粗野、粗鲁乱暴らんぼう名,サ変,形乱用らんよう名,サ変滥用、乱用乱立らんりつ名,サ変乱选、胡乱推荐利益りえき名赚头、利润;益处、利益離縁りえん名,サ変离婚、脱离关系理科りか名理科理解りかい名,サ変了解、理解;体谅、谅解利害りがい名利害、得失理学りがく名自然科学、理学;哲学的旧称力作りきさく名力作、精心杰作力士りきし名大力士;摔跤手、相扑家力説りきせつ名,サ変极力主张、强调力点りきてん名力点;着重点、重点力闘りきとう名,サ変竭力奋战、力战力量りきりょう名能力、本领陸りく名陆地陸上りくじょう名陆上;陆地上;田径理屈りくつ名理论、道理;(捏造的)理由、歪理利権りけん名利权、特权、专利权俚諺りげん名俚语、俗语利己りこ名自私、利己利口りこう名,形動聪明;能说会道;周到、圆满履行りこう名,サ変履行、实践離合りごう名,サ変离合離婚りこん名,サ変离婚罹災りさい名,サ変遭受灾害離散りさん名,サ変离散、逃散利子りし名利息、利钱理事りじ名理事履修りしゅう名,サ変学完、完成学业利潤りじゅん名红利、利润栗鼠りす名松鼠理性りせい名理性理想りそう名理想利息りそく名利息理智りち名理智律儀りちぎ名,形動诚实、忠实、正直、耿直名,サ変起飞和降落離着陸りちゃくりく立案りつあん名,サ変筹划、设计;起草、草拟立脚りっきゃく名,サ変立足、根据立憲りっけん名立宪立候補りっこうほ名,サ変提名候选、当候选人立秋りっしゅう名立秋立春りっしゅん名立春立証りっしょう名,サ変证实、证明立食りっしょく名,サ変站着吃立身りっしん名,サ変处罚、名迹立体りったい名立体律動りつどう名,サ変节奏、节律、律动立腹りっぷく名,サ変动怒、发火立法りっぽう名立法律令りつりょう名法规、法律利点りてん名长处、优点離乳りにゅう名,サ変断奶利尿りにょう名利尿離任りにん名,サ変离职、离任理念りねん名观念、根本想法、最高境界理髪りはつ名,サ変理发離反りはん名,サ変反叛、叛离罹病りびょう名,サ変患病、得病理不尽りふじん名,形動无理、不讲道理離別りべつ名,サ変别离;离婚裏面りめん名里面、背面;内幕略りゃく名省略;大致上略語りゃくご名略与、略写略字りゃくじ名简化字理由りゆう名根据、理由留意りゅうい名,サ変留心流域りゅういき名流域硫化りゅうか名,サ変硫化留学りゅうがく名,サ変留学流感りゅうかん名流行性感冒、流感隆起りゅうき名,サ変隆起、凸起流儀りゅうぎ名作法、作风;流派竜宮りゅうぐう名龙宫流血りゅうけつ名流血流言りゅうげん名流言、谣言、传言流行りゅうこう名,サ変流行、时尚、时髦;疾病流行硫酸りゅうさん名硫酸粒子りゅうし名粒子、微粒、颗粒流失りゅうしつ名,サ変流失、冲走名,サ変流出;外流流出りゅうしゅつ隆盛りゅうせい名,形動隆盛、兴盛流星りゅうせい名流行留置りゅうち名,サ変拘留、拘押名,形動水流顺畅;流利、流畅流暢りゅうちょう流通りゅうつう名,サ変换气、循环;通用、流通流動りゅうどう名,サ変流动名,サ変流进流入りゅうにゅう留任りゅうにん名,サ変留任、留职留年りゅうねん名,サ変留级流派りゅうは名流派流氷りゅうひょう名流冰、浮冰名流量流量りゅうりょう寮りょう名宿舍両りょう名两、双良りょう名良好、优良利用りよう名,サ変利用両足りょうあし名两脚領域りょういき名领域;范围凌駕りょうが名,サ変凌驾、超过了解りょうかい名,サ変理解;承诺、应允諒解りょうかい名,サ変谅解、懂得、理解領海りょうかい名领海両替りょうがえ名,サ変兑调、兑换両側りょうがわ名两侧猟奇りょうき名猎奇、好奇名南极、北极;阴极、阳极両極りょうきょく料金りょうきん名费用、手续费領空りょうくう名领空了見りょうけん名,サ変思想、意向、心胸;判断、决定良好りょうこう名,形動良好良妻りょうさい名贤妻漁師りょうし名渔夫領事りょうじ名领事良識りょうしき名理智、明智良質りょうしつ名,形動优质、上等領主りょうしゅ名领主、元首名,サ変接受領収りょうしゅう名,サ変了解、承认、同意了承りょうしょう名,サ変凌辱、欺负;强奸陵辱,凌辱りょうじょく両親りょうしん名双亲良心りょうしん名良心両性りょうせい名(男女、雌雄)两性;阴性和阳性両棲りょうせい名两栖両端りょうたん名两端;首尾領地りょうち名领地両手りょうて名左右手料亭りょうてい名日本是高级饭店領土りょうど名领土両方りょうほう名两边、两侧;双方両面りょうめん名双面、两面;两个方面良薬りょうやく名良药療養りょうよう名,サ変疗养料理りょうり名,サ変菜肴;处理両立りょうりつ名,サ変两立、并立旅客りょかく名旅行者旅館りょかん名旅馆緑樹りょくじゅ名绿树名绿色緑色りょくしょく緑地りょくち名绿地緑茶りょくちゃ名绿茶旅券りょけん名护照旅行りょこう名,サ変旅行者旅愁りょしゅう名旅愁旅情りょじょう名旅情、旅愁旅費りょひ名旅费離陸りりく名,サ変离陆、起飞履歴りれき名履历、来历履歴書りれきしょ名履历书理論りろん名理论隣家りんか名邻居臨海りんかい名沿海臨界りんかい名临界輪郭りんかく名大概名,形動随机应变臨機応変りんきおうへ林業りんぎょう名林业林檎りんご名苹果隣国りんこく名邻国、邻邦臨時りんじ名临时;暂时隣室りんしつ名隔壁房间臨終りんじゅう名临终臨床りんしょう名临床隣人りんじん名邻居臨席りんせき名,サ変列席、出席、光临隣接りんせつ名,サ変临接輪タクりんタク名拖斗三轮车輪廻りんね名,サ変轮回倫理りんり名伦理、道德林立りんりつ名,サ変林立類るい名种类;类型;分类累加るいか名,サ変累加、累积類義語るいぎご名近义词累計るいけい名,サ変累计類型るいけい名类型;概念化、公式化類似るいじ名,サ変类似類推るいすい名,サ変类比、类推累積るいせき名,サ変累积類別るいべつ名,サ変分类類例るいれい名相似的例子流罪るざい名发配、流放留守るす名,サ変不在家;疏忽、忽略留守番るすばん名看家、看门流説るせつ名流言;传说坩堝るつぼ名坩埚;狂热、欢腾;混杂流転るてん名,サ変轮回、变迁流布るふ名,サ変散步、传播流传瑠璃るり名蓝宝石;琉璃、玻璃流浪るろう名,サ変流浪、漂泊、流荡、流落礼れい名礼仪;致礼;感谢;谢礼;返礼例れい名前例、先例;常例、惯例;与往常一样;例子、事例;知彼此知道的霊れい名灵魂、精神;魂灵;万物的精气神灵零れい名零冷夏れいか名凉夏零下れいか名零下例解れいかい名,サ変举例说明例会れいかい名例会例外れいがい名例外冷害れいがい名冻灾、冻害礼儀れいぎ名礼仪冷却れいきゃく名,サ変冷却;冷静礼金れいきん名礼金、酬金冷遇れいぐう名,サ変冷遇冷血れいけつ名体温低;无情冷酷れいこく名,形動冷酷、无情霊魂れいこん名灵魂零細れいさい名,形動零碎、零星、少量礼式れいしき名规矩、礼仪、礼法冷笑れいしょう名,サ変冷笑令嬢れいじょう名令嫒、令千金冷水れいすい名冷水冷静れいせい名,形動冷静、沉着礼節れいせつ名礼貌、礼节冷戦れいせん名冷战礼装れいそう名礼服冷蔵れいぞう名,サ変冷藏令息れいそく名令郎、令嗣、公子、您儿子隷属れいぞく名,サ変隶属冷淡れいたん名,形動冷淡;不关心零点れいてん名零分;冰点零度れいど名零度冷凍れいとう名,サ変冷冻例年れいねん名往年;每年冷罵れいば名,サ変嘲弄、冷嘲、讥骂、谩骂礼服れいふく名礼服例文れいぶん名例文礼砲れいほう名礼炮礼法れいほう名礼仪、礼节、礼法冷房れいぼう名,サ変冷气设bei怜悧れいり名,形動伶俐、聪明轢死れきし名,サ変轧死、碾死歴史れきし名历史;史学歴代れきだい名历代、历届歴任れきにん名,サ変历任列れつ名列、队列、队;行列列挙れっきょ名,サ変列举、枚举列車れっしゃ名列车劣勢れっせい名,形動劣势列席れっせき名,サ変出席、列席列島れっとう名列岛、群岛劣等れっとう名劣等恋愛れんあい名,サ変恋爱廉価れんか名价格便宜恋歌れんか名恋歌、情歌煉瓦れんが名砖連歌れんが名连歌連休れんきゅう名连休蓮華れんげ名莲花、荷花;紫云英;调羹、小磁勺連携れんけい名,サ変联合、合作廉潔れんけつ名,形動清廉、廉洁連結れんけつ名,サ変联结、连接連合れんごう名,サ変结合、联合蓮根れんこん名藕連鎖れんさ名,サ変连锁、锁链連座れんざ名,サ変同坐一席;牵连、连坐、株连連載れんさい名,サ変连载、连续刊载連日れんじつ名连接几日、连日練習れんしゅう名,サ変练习連勝れんしょう名,サ変连胜連想れんそう名,サ変联想連続れんぞく名,サ変连续連帯れんたい名,サ変联合、合作連中れんちゅう名伙伴、一群人連動れんどう名,サ変连锁、传动、联动連覇れんぱ名,サ変连胜、连续取得冠军連発れんぱつ名,サ変接连发射;接连发生憐憫れんびん名怜悯、同情、怜惜恋慕れんぼ名,サ変爱慕、恋慕連邦れんぽう名联邦連名れんめい名联名連盟れんめい名同盟、联合会連絡れんらく名,サ変联络;接连;通知、告诉連立れんりつ名,サ変联合老ろう名,接尾老;年老的労ろう名辛劳、劳苦;功劳漏洩ろうえい名,サ変漏了、漏出、外漏;泄露廊下ろうか名走廊、廊子労苦ろうく名辛苦、劳苦老後ろうご名老后、晚年牢獄ろうごく名牢狱、监狱労作ろうさく名,サ変劳动;力作老弱ろうじゃく名,形動老幼;年老体弱陋習ろうしゅう名陋习漏出ろうしゅつ名,サ変漏出朗誦ろうしょう名,サ変朗诵、朗读老人ろうじん名老人老成ろうせい名,サ変圆滑、老练;老成狼藉ろうぜき名杂乱;无理、粗鲁漏電ろうでん名,サ変漏电労働ろうどう名,サ変劳动名劳动者、工人労働者ろうどうしゃ朗読ろうどく名,サ変朗读、朗诵老若ろうにゃく名老少浪人ろうにん名失去主人的流浪武士;失业者、考不上大学、找不到工作的毕业生老年ろうねん名老年狼狽ろうばい名,サ変狼狈、惊慌失措蝋梅ろうばい名腊梅浪費ろうひ名,サ変浪费朗報ろうほう名喜报、喜讯浪漫ろうまん名浪漫、罗曼牢屋ろうや名牢狱、监狱労力ろうりょく名劳动力、人手;费神、费力濾過ろか名,サ変过滤録音ろくおん名,サ変录音録画ろくが名,サ変录像六月ろくがつ名六月份露見ろけん名,サ変败露、暴露露骨ろこつ名,形動露骨、直率;卑猥、毫不掩饰濾紙ろし名过滤纸路地ろじ名小巷、胡同露出ろしゅつ名,サ変露出、外露;曝光路線ろせん名路线;(方针)路线露台ろだい名阳台、晒台肋骨ろっこつ名肋骨露天ろてん名露天露店ろてん名街头店、摊位、摊贩路頭ろとう名路旁、路边、街头驢馬ろば名驴子炉端ろばた名炉边、炉旁路面ろめん名路面呂律ろれつ名发音、语调論ろん名理论;;意见、见解;讨论、争辩論外ろんがい名论题之外、议论范围之外論議ろんぎ名,サ変讨论、争论論語ろんご名论语論説ろんせつ名,サ変评论、社论論争ろんそう名,サ変辩论、论战、争论、论争論文ろんぶん名论说文;论文論理ろんり名伦理、逻辑;规律、道理輪わ名圈、环;车轮;箍和わ名合计、总和;和平;和好、和睦;日本、日本式的猥褻わいせつ名,形動猥亵、淫猥賄賂わいろ名贿赂和歌わか名和歌和解わかい名,サ変和好、和解;妥协和菓子わがし名日式点心若死にわかじに名,サ変短命、夭折若作りわかづくり名打扮得年轻若手わかて名年轻人若葉わかば名嫩叶、新叶我輩わがはい代(男性用语)我们我が儘わがまま名,形動任性放肆、恣意若布わかめ名裙带菜若者わかもの名年轻人、青年名旁若无人、傲然、唯我独尊我が物顔わがものがお我が家わがや名自己的家、我家別れわかれ名离别、分开、分离分かれ目わかれめ名分界点、分水岭;关键、关头脇わき名腋、胳肢窝;旁边、附近;别处、旁处;其他方向脇目わきめ名往别处看;旁观脇役わきやく名配角;助理枠わく名框、框子;边线、轮廓;界限、范围枠組みわくぐみ名框架、构架;(事物的)结构、轮廓惑星わくせい名行星;黑马、有实力而不为人知的人物枠内わくない名框子里;限度内、范围内訳わけ名意思;道理;理由;事由;当然;费事、麻烦;否定、断定的委婉说分け目わけめ名发缝儿;关键、分界线和語わご名日本固有的语言;日语業わざ名工作;行为山葵わさび名芥末災いわざわい名,サ変灾难、不幸和紙わし名和纸、日本纸鷲わし名雕、鹫わしわし代我、俺和式わしき名日式和室わしつ名日式房间和食わしょく名日式饭菜煩い,患いわずらい名苦恼、烦恼;病名纪念品;孤儿忘れ形見わすれがたみ忘れ物わすれもの名遗忘的东西、遗失的东西綿わた名棉花話題わだい名话题蟠りわだかまり名反感、隔阂、芥蒂;不满、疙瘩私わたくし名,代自己、我;私人私わたし代我渡りわたり名传来、进口;(为谋生而)奔波;鸟类季节性的迁移渡り鳥わたりどり名候鸟;到处谋生的人罠わな名圈套;(诬陷人的)圈套、陷阱鰐わに名鳄鱼詫びわび名道歉和風わふう名日式和服わふく名和服和平わへい名和平、和睦藁わら名稻草、麦秸;缺点笑いわらい名笑、微笑;嘲弄、嘲笑笑い種わらいぐさ名笑柄笑い事わらいごと名玩笑、可笑的事、有趣的事名笑话笑い話わらいばなし草鞋わらじ名草鞋割わり名比例;百分比;比较、比;兑水、加水;分派割合わりあい名,副比率、比例;百分比;比较割り当てわりあて名分配、分摊、分担割引わりびき名,サ変减价、打折;贴现票据;(听话)打折扣割り前わりまえ名分得的份儿割り増しわりまし名增额割安わりやす名,形動比较便宜坏事;坏人悪わる名,接頭,接悪気わるぎ名恶意;歹念;坏主意悪口わるぐち名中伤、辱骂、诽谤悪さわるさ名坏、不好、恶劣;淘气悪者わるもの名坏人、恶棍、坏蛋我われ名,代我割れ目われめ名裂纹、裂口、裂缝割れ物われもの名易碎之物我等われら代我们我々われわれ代我们腕章わんしょう名袖章、臂章腕白わんぱく名,形動顽皮鬼、淘气包腕力わんりょく名腕力、臂力;体力;暴力、动武検定検定名,サ変审定、验定事例;知彼此知道的人或事不到工作的毕业生否定、断定的委婉说法;(用否定式表示)不能、不可以迁移。
次のの言葉の意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)とおす……言葉の勉強をとおして、外国の文化に触れる。
1子供は遊びをとおして、人との付き合い方を学ぶ。
2全部の書類に目をとおして、契約書にサインした。
3この辺は一年をとおして、気候が温暖で、住みやすい。
4金属は電気をとおしやすい。
(2)にらむ……入場者は2000人とにらんでいる。
1見知らぬ子供を叱ったらすごい目でにらまれた。
2毎日新聞の経済欄をにらんではいるが、景気はよくならないようだ。
3あの服装からすると多分お金持ちのお嬢様とにらんだ。
4以前カンニングをしたことがある彼は先生からにらまれている。
(3)むく……この生地は薄くて夏服にむいている。
1一週間の入院で父の病気も快方にむいたようだ。
2毎朝足のむくまま散歩をする。
3正面をむいてこの椅子に座ってください。
4この仕事は力が要るので、女性にはむかない。
(4)くずれる……週末どうやら天気がくずれそうだ。
1店の売店では一万円がくずれなかった。
2無理をすると体調がくずれる。
3彼女はこらえきれずに泣きくずれた。
4台風で山の一部がくずれた。
(5)おりる……プロの世界の競争が激しいと感じて、28才で勝負の世界からおりた。
1彼は病気で社長の椅子をおりた。
2日本滞在の許可がおりてとても嬉しい。
3主役をつとめた舞台の幕がついにおりた。
4わたしはこの仕事をおりたい。
(6)つく……祖父は足が悪く、杖をついて歩く。
1コーヒーを注文するとクッキーがついてくる。
2彼は手をついて、謝った。
3父は先月、部長の職についてから、急に忙しくなった。
4父の残した家には高い値がついた。
(7)のる……試験前なのについ友達の誘いにのって遊んでしまった。
1リズムにのって踊りましょう。
2知人の投書が新聞にのっていたので切り取った。
3このトラックには10トンまで荷物がのる。
4うっかり口車にのってしまった。
日本语能力测试一级练习200题(1001-1200题)(嘟嘟日语论坛荣誉出品)1001 オオカミが人間の少女を育てたという話は、はたして本当だろうか。
たとえオオカミに育てられた()、人間の足や目の働きがオオカミのようになるとは考えられない。
その少女を拾った人の想像ではあるまいか。
1)にもかかわらず2) からというもの3) のではあるまいし4) からといって答案:41002 彼は静かに演奏を終えた。
会場は一瞬シーンとなったが、次の瞬間、会場が()拍手がまき起こった。
1)割れたばかりの2) 割れないばかりの3) 割れんばかりの4) 割れようばかりの答案:31003 去年までは学生の好きなところに就職できた。
今年は一転して不景気で就職難だ。
人の運命は、努力や才能に()、生まれるのが一年はやいか遅いかで決まることもあるのだ。
1)したがって2) かかわらず3) 反して4) 即して答案:31004 遊園地の乗り物はどんなに恐ろしくても、安全性は計算しつくされている。
()大自然はおだやかに見えても、大きな危険性が常に隠されている。
1)それにひきかえ2) それにもまして3) いかんにかかわらず4) その半面答案:11005 彼は子ども時代のつらい経験を、涙()語った。
1)ばかりに2) ながらに3) ともに4) がてらに答案:21006 今はさわやかな毎日だが、6月とも()雨の日が続く。
1)なって2) すると3) いえば4) なれば答案:41007 もともとがんこな人だったが、年を取ると以前にも()がんこになった。
1)ますます2) さらに3) まして4) いっそう答案:31008 病気だったのなら、お見舞いに行ってあげた()。
どうして電話してくれなったの。
1)ものを2) ところを3) はずを4) ことを答案:11009 その客はスカートを10着も試着した()、1着も買わないで帰った。
1)かぎり2) どころか3) あげく4) が最後答案:31010 あんなことをいわれて、あなた()、さぞくやしいでしょうね。
1)といえば2) にすれば3) にきては4) となると答案:21011 平和なれば()、将来の夢を語ることができる。
1)から2) ゆえに3) こそ4) さえ答案:31012 いまさらどんなに後悔した()、取り返しはつかないだろう。
1)ものでも2) どころか3) ものが4) ところで答案:41013 暑かった去年の夏に()、今年の夏は寒いくらいだ。
1)ひきかえ2) 反対に3) 逆に4) おきかえ答案:11014 もう年だなあ!勉強しても覚える()忘れてしまうよ。
1)途中から2) そばから3) あとから4) 一から答案:21015 わずか8歳()、その少年はチェスのプロである父親を負かした。
1)として2) になって3) にして4) としては答案:31016 彼女は、息子が婚約すると、本人()家族や親戚のことまで調べた。
1)をはじめて2) はもとより3) ならずも4) といわないまでも答案:21017 一人息子が家を()からというもの、母親はいきる力を失ったようだ。
1)出て2) 出た3) 出る4) 出よう答案:11018 軍隊のような規則()の生活は、もうまっぴらだ。
1)だらけ2) まみれ3) ずくめ4) ばかり答案:31019 私の青春は戦争でつぶされた。
今の平和が続くことを願って()。
1)きりない2) おわらない3) やまない4) かぎりない答案:31020 教師()もの、学生を叱るよりまず自分自身が勉強しなければ。
1)たる2) なる3) ある4) さる答案:11021 「勉強が好きだ」と()うそになるが、全然しないわけではない。
1)すれば2) いえば3) なれば4) いうなら答案:21022 「ゼロを一つ間違えたんじゃないか」「漢字で一千万円と書いてあるんだ。
間違え()よ」1)はずがない2) ようがない3) わけがない4) かねない答案:21023 この小説は事実に()かかれただけあって、迫力がある。
1)よって2) 際して3) もとづいて4) 反して答案:31024 社長は社員に給料を払わない()、そのことに対する説明もしない。
1)に限らず2) ばかりか3) ものの4) とはいえ答案:21025 日本人はとかく、うわさをすぐ信用()だ。
冷静に真実を確かめるようにしなければ。
1)しがち2) するべき3) すまじき4) しかねない答案:11026 「えっ、それを一人で全部食べてしまったの」「だって、昨日から何も食べていないんです()」1)ので2) もの3) こと4) ゆえ答案:21027 今年は戦後ちょうと50年目の()、各地で記念行事が行われた。
1)だけあって2) だから3) わけで4) こととて答案:41028 梅雨が明けた。
これからはだんだん暑くなる()だ。
1)一方2) ところ3) だけ4) 以上答案:11029 ちょっと気分が悪いのです。
()いただいていいでしょうか。
1)お帰り2) 帰られて3) 帰らせて4) お帰りになって答案:31030 ゕメリカ人といっても、皆が必ずしも英語を話す()。
1)わけではない2) はずがない3) わけがない4) にきまっている答案:11031 現在、この病気が治せるのはあの医者をおいて()。
1)ほかにはいない2) ほかにもいる3) ほかにいるかもしれない4) ほかにいなくもない答案:11032 ひどい奥さんと別れた友人は「結婚なんて()」と、いつも私に忠告する。
1)するわけがない2) するものではない3) しないものでもない4) するどころではない答案:21033 最近は交通事故はニュースにもならないが、毎年1万人も死んでいるということは深刻な事態だと()。
1)いわないだろう2) いわざるをえない3) いわないものでもない4) いうわけにはいかない答案:21034 あの女優は、顔はたしかにきれいだけど、縁起は小学生なみで()。
1)見ることができない2) 見てはいけない3) 見るにたえない4) 見ないものでもない答案:31035 日本の女性の大学進学率は、世界でも一、二を争うほどだ。
()、社会で活躍する女性の割合は、先進国中、最低に近いのはどうしたことだろう。
1)それに関して2) それにもまして3) にもかかわらず4) そうしたところで答案:31036 人の体の欠点を笑い物にするのは、ユーモゕとは呼べないはずだ。
しかしテレビでは、そのような番組ばかりやっている。
障害者をからかうに()、怒りを禁じ得ない。
1)おいては2) 至っては3) もまして4) ついて答案:21037 一口に犬といってもいろいろな種類がいる。
しかし、どんな種類の犬()、人間のもっとも良い友達であることに違いはない。
1)といい2) とはいえ3) いかんで4) であれ答案:41038 その日も夫は妻に文句を言い続けた。
いつもおとなしい彼女の()、だまって聞き流すと思いきや、突然「それなら別れましょう」ときっぱりと言った。
1)ものだから2) だけあって3) ことだから4) はずで答案:31039 海外に出張した折、劇を見に連れて行ってもらった。
みんなゲラゲラ笑っているのだが、外国語のわからない私にはおもしろさが()、一人でだまっていた。
1)わからんがため2) わかるはずもなく3) わからないながらに4) わかるまでもなく答案:21040 さあ、食事を始めようという()に、電話がかかってきた。
1)とたん2) ところ3) もの4) こと答案:21041 そんなことをして、父親()子どもに恥ずかしくないの?1)だから2) とはいえ3) として4) ならば答案:31042 最新の医学を()しても、彼女の病気を救うことはできなかった。
1)とって2) もって3) つかって4) よって答案:21043 あの二人は仲のいい夫婦だと()、突然離婚してまわりを驚かせた。
1)思いつつ2) 思えば3) 思いきや4) 思ったり答案:31044 お土産を買ってきました。
明日ごあいさつ()、お宅にお持ちします。
1)しながら2) 一方で3) かたわら4) かたがた答案:41045 社長()わが社です。
どうかご自愛ください。
1)にとって2) あっての3) によれば4) であれば答案:21046 Aさんは信頼するに()人です。
安心してまかせてなさい。
1)あたる2) できる3) 足4) なる答案:31047 水不足が深刻です。
水を出し()で歯を磨くのはやめましょう。
1)っきり2) ながら3) っぱなし4) つつ答案:31048 吹く風に暖かさが感じられ、だんだん春()きた。
1)めいて2) じみて3) っぽく4) らしく答案:11049 この仕事は技術もいるし、責任も重い。
その()報酬が少ない。
1)せいで2) ために3) わりに4) おかげで答案:31050 ごめんなさい。
疲れていた()、約束をすっかり忘れて寝てしまいまったの。
1)ものだから2) わけだから3) ことだから4) からとて答案:11051 彼は毎日、5時になる()、会社を飛び出していく。
1)とたんに2) かないかのうちに3) が早いか4) そばから答案:31052 となりの息子は働きながら、大学を一番で卒業したそうだ。
それに()うちの息子は、親の金で遊んでばかりいる。
1)したって2) しては3) ひきかえ4) ひきかえに答案:31053 宝くじを買ったら、1番の違いで3千万円をのがしてしまった。
くやしい()ありゃしない。
1)のは2) ったら3) ければ4) なら答案:21054 そんな命令を出す社長も社長()、それに従う社員も社員だね。
1)なら2) だから3) といえば4) だったら答案:11055 新しい法案を()、与党と野党が激しく論議している。
1)ついて2) 対して3) めぐって4) 関して答案:31056 彼は子どものとき中国で育った()、中国語の発音が良い。
1)ばかりに2) だけに3) ながら4) からには答案:21057 新しい市長は、議員の批判を()せずに、改革を進めていった。
1)ものに2) ものを3) ものにも4) ものとも答案:41058 戦後、父は()ために、あらゆる仕事に手を出した。
1)生きたい2) 生きよう3) 生きんが4) 生きた答案:31059 幼い子どもをゆうかいして殺すなんて、許し()ことだ。
1)にくい2) まじき3) がたい4) かねない答案:31060 このメロンはちょっと高いけど、味()かおり()最高だよ。
1)といい、といい2) なり、なり3) から、まで4) であれ、であれ答案:11061 ゕルプスの夕日のすばらしさと()とても口では言い表せないよ。