日语等级考试二级听力下载
- 格式:doc
- 大小:54.50 KB
- 文档页数:8
2010年7月新日本語能力試験2級第二部分聴解問題1問題1では、まず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番大学で男の人と女の人が話しています。
女の人はこの後何をしますか。
M:青木さん、何見てるの?F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。
今アパートを探してるんだ。
そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。
どうやって部屋探したの?M:そうだな。
もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。
F:それは一忚やったんだけどね。
M:そうなんだ。
あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。
運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。
住みたい町はもう決まってるの?F:うん、一忚候補あるの。
今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。
女の人はこの後何をしますか。
1アパートの情報誌を買いに行く2不動産屋に行く3きぼうのじょうけんを書きだす4住みたいまちを歩く2番女の人が友達と話しています。
女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。
F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。
地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。
M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。
F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。
M:そっか。
あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。
F:あ、それは持ってないな。
どこで売ってるの?M:デパートとかにあるよ。
F:じゃ、探してみる、M:あとは、うちの人と話し合って、家族の避難場所を決めておいたほうがいいよ。
問題一(2对,4分。
1、2题)①1ホテルの予約のへんこう2会議室の予約のへんこう3工場へのれんらく4しりょうのじゅんび会社で男の人と女の人が話しています。
女の人はこれからまず何をしますか。
木村さん、本社の社長がこちらに視察にいらっしゃる件なんだけど、予定が早まって来週になったこと、知ってる?はい、うかがっております。
ホテルの予約は変更しておきました。
会議室も変更してあります。
そうか。
見学する工場への連絡も済んでるかな。
はい、済んでいます。
ただ、資料の準備がなかなか…。
えっ、間に合わせてよ。
はい、急いでやります。
あのう、お見えになるのは社長を含めて3人ということでよろしいでしょうか。
ああ、聞いてない、4人になったんだよ、増えたんだ。
あっ、泊まるとこ、大丈夫?ああ、それはうかがっておりませんでしたので。
そう。
じゃ、先にそっちからやって。
はい。
女の人はこれからまず何をしますか。
公司里,男人和女人正在谈话。
女人首先需要做什么?木村小姐,关于总社社长来视察的事情,比预定的提前改为了下周,你知道吗?是的,我已经听说了,也变更了酒店的预约,和会议室的变更。
好的。
向要去参观学习的工厂联络过了吗?是的,已经联络过了。
只是要准备的资料还有很多。
那一定要赶上啊。
是,我一定尽快处理。
来视察的包含社长在内一共是3位吧。
你没听说吗,增加了,变为4个人了。
住宿的事没问题吧?不好意思这个没有听说。
那先解决这个问题吧。
是。
女人首先需要做什么?ている可以表达状态和结果。
比如:1.課長は?アメリカへ出張に行っています。
(课长去美国出差了,现在人在美国,还没回来。
)2.知っています。
(我知道)②1対象者の年代を変える2対象者数を増やす3質問内容を変える4質問のこうもく数を増やす大学で女の先生と男の学生が話しています。
学生はアンケート調査の計画をどう変えますか。
卒業論文のアンケート調査の計画書、昨日、ざっと見てみたんだけど。
はい。
調査の対象者が20代の社会人っていうのは目の付け所はいいんだけど、男性が10人女性が10人って。
第1課、じゃんけんぽんキーワードじゃんけんぽんグーチョキパー勝負沈む塞ぐ井戸中指人差し指ギャンブル文型1、――ことにする2、――ばかり3、――にする4、――てやる会話1A:ねえ、午後は何の授業?B:ええと、聴解だ。
A:聴解か、じゃ、おれ、行かないことにする。
B:いかないってどういう意味だ。
お前、授業をサボる気?A:それも仕方ないだろう。
どうせ行っても居眠りするばかりだし。
B:お前がまじめに勉強しないだけだろう。
A:だってそうだろう。
聴解の教科書、つまらないし。
B:でも今回は違うぞ。
さっき読んだんだけど、これ超面白いよ。
A:よせよ、そんなこと言ったって。
B:お前、うちの先生が作った教科書をなめるんじゃない。
A:わかった、わかった。
今回だけはいってやるから。
2.a 今回の教科書は面白いようです。
b二人は聴解の授業が好きです。
c二人ともまじめな学生です。
D二人はいつも聴解の授業をサボります。
会話2女:大きいカニだわ、美味しそうね。
男:あっ、これ、じゃんけんで勝った。
女:ジャンケン?じゃ、ギャンブルなの。
男:まあ、そういうこと。
女:ええ、でもすごいわね、よくこんなものを。
男:実はね、向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して、女:そんな馬鹿な人いるの。
どんなひとかしら。
男:きみはもう会ったよ。
いま食べてるやつ。
女:もしかして、このカニのこと?男:ああ、だって、ほら、こいつチョキしか出せないんだ。
女:もう、よくもあたしを騙したわね。
会話3隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。
利:そうか、で、聞いてどうする。
隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。
ひょっとしたら俺のタイプかも。
利:ちぇっ、こういう場合はあまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするからね。
隆:おまえ、何か聞いたのか?利:えっ、いや、ぜんぜん。
隆:なら、俺の夢を壊すな。
利:お前のためだ。
利:おい、隆、席にもどれ、授業はじまるぞ。
第10課、車のコミュニケーションキーワード特急急行七条清水駅梅田本町御堂筋線淀屋橋ヘッドライト点滅クラクション割り込むハザードランプヘッドライト[headlight]__名__自動車・電車などの前面に取り付けた、進路を照らすための灯火。
前照灯。
てんめつ_点滅___名・自他サ変__明かりがついたり消えたりすること。
また、つけたり消したりすること。
「信号が─する」(灯光)忽亮忽灭.¶明かりを~させて合図をする/使灯光一亮一灭打信号.¶広告塔のネオンが夜空に~している/广告塔的霓虹灯在夜空中忽亮忽灭.¶~器/灯的开关.クラクション[klaxon]__名__自動車の警笛。
「─を鳴らす」汽车的喇叭,电(器)喇叭,电气警笛わりこむ【割り込む】__自五__1無理に割って入り込む。
「列に─」「人の話に─(=はたから口を出す)」_列などに_挤进 ,加塞儿¶バスを待つ行列のあいだに~/挤进等候公共汽车的行列里.¶~な/别__加楔儿_加塞儿_._話などの中に_硬加入_,插嘴.¶人の話に横から~な/人家谈话时,不要从旁插嘴.2相場がある値段よりも下がる。
〉(行市)下跌。
割り込み「─禁止」ハザード[hazard]__名__高速道路などで、後続車に注意を促す非常点滅表示灯。
◇「ハザードランプ(和製hazard+lamp)」の略。
文型1、~わけだ2、~わけではない3、~といっても4、~としては5.~からといって、必ずしも会話会話1男:今、何時?女:ええと、7時47分。
次の電車は、ええと、58分。
約束は何時なの?男:8時半だよ。
女:8時半?58分の普通電車なら、各駅も止まるから、1時半間以上もかかるよ。
間に合わないわ。
男:さあ、どうしょう。
8時の特急なら、30分で着くから、ちょうどいいと思う。
女:ええ、そうしょう。
えっ、ちょっと待って、七条駅にはとまらないみたいよ。
男:えっ!じゃ次の5分発の急行で行こう。
第九課女性の社会進出会話会話1男:これ、午後の会議で使うから、5部ずつコピーしておいて。
女:はい、わかりました。
男:あっ、そう、その前に、木村建設さんにこのFAXを急いで送って、それから、、、なんだっけ、ええと、木村建設の番号知ってるね。
女:はい、知っています。
すぐ行きます。
男:あっ、そう、そう。
コピーする前にもう一回チャックして、そして、会議の時間が変更していたから、皆に連絡いれてね。
女:もう連絡を入れておきました。
男:そして、会議の前、明日の切符を予約しておいて、私と山田君と二人の分。
女:はい、何時のほうがよろしいですか。
男:ええと、2時間かかるよね、1時に着きたいから。
女:それでは、11時ごろのほうがちょうどいいと思いますが。
男:そうしよう、よろしく。
1、女のひとはそれからしなくてもいいことは何ですか。
2、もう一度テープを聞いて、正しい答えを選んでください。
明日、11時の切符を2枚予約してほしいです。
1時の切符を予約してほしいです。
会議が終わったら、切符を予約します。
明日、山田さんは一人で出張します。
会話2妻:もし結婚したら、子供が何人ほしいかっていう調査があって、面白い結果が出てるわよ。
夫:え、何?妻:何人って答えた人が多いと思う?夫:何人?僕なら3人だよね。
妻:10年前は子供が4人か3人ほしいという人は50%。
少なくとも2人ほしいという人は3割。
夫:うん、そうだよね。
妻:だけど、今は一人で十分だと答える人は23%、3人以上は15%しかないよ、見て、いらないって女性が4割を占めてるよ。
夫:へえ?いらない?ちょっと驚いたね。
妻:そうなのよ。
私は、やっぱり2人がいいなあ。
1、今の若い夫婦は子供を何人ほしがっていますか。
2、も一度テープを聞いて、正しい答えを選んでください。
この夫婦は子供を3人ほじがっています。
男の人は子供を2人ほしがっています。
女のひとは子供を2人ほしがっています。
この夫婦は子供をほしがりません。
日语二级词汇下载听力场景词汇总结①「地図」左折させつ左拐交差点こうさてん十字路口四つ角よつかど十字路口、十字路じゅうじろ十字路口突き当たりつきあたり尽头路地ろじ胡同歩道ほどう人行道歩道橋ほどうきょう过街天桥横断おうだん人行横道踏み切りふみきり道口大通りおおどおり大街,马路川(かわ)に沿って(そって)まっすぐ行くと突き当たりの手前の道を右に曲がると交差点があります道が二股(ふたまた)に分かれています駅前の横断歩道を渡って(わたって)私の部屋は信号のある通りに面しています听力场景词汇总结②「位置」交互(こうご)に並んでいます平行(へいこう)して走っています交わって(まじわって)います接する(せっする)正面しょうめん真上まうえ/真下ました正上方/ 正下方くっついている/くっつく粘着,挨着(还有个意思是“同居”)奥の列おくのれつ后面的一列手前自己的面前靠近自己的这方面补充词汇①受け付けうけつけ診察券しんさつけん診察室しんさつしつ待合室まちあいしつ医者いしゃ看護婦かんごふ頭痛ずつう外科げか内科ないか血ち視覚しかく聴覚ちょうかく味覚みかく触覚しょくかく臭覚しゅかく听力场景词汇总结③*様子*顔:彫り(ほり)の深い(ふかい)顔たち脸有棱有角面長おもなが丸顔まるかお角張った(かどばった)顔目:大きい/小さい/細い(ほそい)つりあがっている竖起眼睛,瞪着眼睛さがっている垂着眼皮鼻:高い/低い髪:おろす放下ストレートStraight横に分けるあごのあたり到下巴的位置カール烫发はげ秃,光秃まゆげ/ひげ:濃い(こい)/薄い(うすい)体型:大柄(おおがら)/小柄(こがら)すらりとしている/ ずんぐりしているほっそりしている/がっしりしている补充词汇②体からだ頭あたま頭髪とうはつ髪かみ顔かお目め耳みみ鼻はな髭ひげ口くち喉のど歯は手て腕うで指ゆび親指おやゆび大拇指人指し指ひとさしゆび食指(用来指人的,所以是人指し指)中指なかゆび中指薬指くすりゆび无名指(日本以前用来尝药的,所以是薬指)小指こゆび小指足あし听力场景词汇总结④「形状」丸みを帯びて(おびて)、周囲(しゅうい)がぎざぎざになっています。
2005年日语能力考试2级听力真题1番.女の人が自分の国の料理を紹介しています。
この人の国ではどのようにして食べると言っていますか。
2. パンにつけます。
2番.男の人と女の人が電話で話しています。
女の人は面接の約束を何時に変更しましたか。
3. 二時です。
3番.女の人と男の人が話しています。
男の人はどうして沖縄旅行に行かなかったのですか。
3. 船が出なかったからです。
4番..夫と妻が話しています。
今どんな天気ですか。
2. 雪です。
5番..喫茶店で店員と男の人が話しています。
店員は何を始めに持ってくるように言われましたか。
2. コーヒーです。
6番..男の人と女の人が話しています。
男の人はどうして疲れているのですか。
3. 込んだ電車に乗ったからです。
7番..二人の女の人が昔の歌を聞きながら、懐かしがっています。
1. テレビを見て覚えました。
8番..女の人が話しています。
この大学の学生の満足度が高い一番の理由は何ですか。
4. 独特の教育方針。
9番..男の人と女の人が話しています。
男の人はお母さんが夕べ何をしたといっていますか。
3. 冷蔵庫からチーズを出してきた。
10番..男の人と女の人が会社の中の電話で話しています。
1. コピー室でノートを捜します。
11番..女の人と男の人が話しています。
女の人はこれからどうしますか。
3. 高橋さんの仕事を手伝います。
12番..男の人と女の人が話しています。
男の人は女の人にどういいましたか。
1. お札を見せるから家に来てください。
13番..女の人と男の人が話しています。
女の人が次に言うこととして最も適切なものはどれですか。
2. それならもう帰ったら。
2006年日语能力考试2级听力真题1.同じ会社で働いている女の人二人が食事に行く相談をしています。
2 日本料理店です。
2.男の人二人と女の人一人が話しています。
次の討ち合わせは何時から何時までですか。
1 一時三十分から四時三十分までです。
問題1問題1では、まず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番1 アパートの情報誌を買いに行く2 不動産屋に行く3 きぼうのじょうけんを書きだす4 住みたいまちを歩く2番1 家具がたおれないようにする2 背の低い3 議題を少なくする。
4 議題を事前に知らせる。
3番1 0001 01 2 0001 02 3 0503 02 4 0503 094番1 23 45番1 字の間違いを直す 2 さんこうぶんけんの書き方を直す3 グラフを直す4 ろんぶんのコピーを2部作る田中さんへ 会議の時間が変わりました田中さんへ明日の会議に出席してください 田中さんへ サクラ印刷の山川さんが 再度電話をくださいます 田中さんへ サクラ印刷の山川さんに 電話してください問題2問題2では、まず質問を聞いてください。
そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。
読む時間があります。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番1友達とつりに行く2病院に友達のおみまいに行く3友達のアパートに行く4店に自転車を取りに行く2番1せんぱいにしょうかいしてもらったから2大学での専門が役に立ちそうだから3給料が高いから4今住んでいるところから通えるから3番1電車が事故で遅れたから2ドアの近くの人が動かなかったから3ドアが開かなかったから4電車が止まらなかったから4番1医者に吸うなと言われたから2身近な人にめいわくがかかるから3吸えない場所が増えているから4たばこが値上がりしているから5番1かぜをひいたから2バイトを交代するから3旅行に行くことになったから4本をまだ読んでいないから6番1やはりにのれたこと2体力がついたこと3よく眠れるようになったこと4せいしんてきに強くなったこと問題3では、問題用紙に何も印刷されていません。
この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。
日语二级听力下载日语语音是日语入门的基础,这个想必大家都非常清楚,在这里我希望大家在学习的过程中,不要只求速度,这样很容易返工的,不如在开始的时候多下点儿工夫多记语音.1、日语语音的基本特点:1)假名是日语语音的最小元素,单词和句子都是由假名组成;2)每个假名都是单音节,由一个元音和一个辅音(也可能没有辅音)构成,辅音不单独发音,必须和元音一起组成一个假名的完整读音(促音、拨音除外);3)日语的元音为五个:あいうえお,辅音有k s t n h m y r w g z d b p以及促音和拨音。
4)日语为音拍语,一个假名为一拍,即是说,每个假名在同一个句子中占有等同的时间间隔,不可或长或短。
拨音和促音单独占一拍。
2、五十音图五十音图是日语语音的基础,更是整个日语学习的根基。
五十音图作为一个发音图表,具有一个其它语言的字母表(比如拉丁字母表或者希腊字母表)所不具备的性质,那就是五十音图的语法属性。
因此,熟记五十音图,尤其是按段熟记每个假名,是今后学习语法,尤其是用言的活用的时候不可或缺的基础性工作。
五十音图•表一•[元音•清音•拨音•促音](平假名/片假名/罗马字表示法)あ段い段う段え段お段あ行あゕaいiうウuえエeおオoか行かカkaきキkiくクkuけケkeこコkoさ行さサsaしシshi/siすスsuせセseそソsoた行たタtaちチchi/tiつツtsu/tuてテteとトtoな行なナnaにニniぬヌnuねネneのノnoは行はハhaひヒhiふフhu/fuへヘheほホho ま行まマmaみミmiむムmuめメmeもモmo や行やヤya(い)ゆユyu(えエ)よヨyoら行らラraりリriるルruれレreろロroわ行わワwa(い)(うウ)(えエ)をヲo/wo 拨音んンn促音っッq(单独用时表示法。
在词中另有表示法)说明:1)这个就是传统意义上的五十音图,其中や行的い、え和わ行的い、う、え与あ行重复,因此加上拨音和促音,五十音图的实际假名数量为47个。
2)发音上,元音的发音近似于国际音标中的[a:][i:][u:][ε:][o:],辅音的发音也基本和国际音标中的相应音标发音近似,需要注意的有以下几个:*し(shi/si)发音类似于汉语“西”,国际音标[∫i:],而并非类似国际音标[si:];*す(su)发音类似于汉语“思”,但嘴唇要收圆,不像“思”那样扁平,也不要读成“苏”的音(唱歌除外);*ち(chi/ti)发音类似于汉语“七”,国际音标[t∫i:],而并非类似国际音标[ti:]或者汉语“踢”;*つ(tsu/tu)发音类似于汉语“此”,但嘴唇要收圆,不像“此”那样扁平,也不要读成“粗”的音(唱歌除外),更不可读成“突”;*ふ(hu/fu)发音类似于汉语“夫”,但并非咬唇音,而是双唇微贴呈扁平状,气流从双唇缝隙中吹出发音,不可读成“忽”;*う段假名发音时嘴唇收得比汉语里的“乌”要更小,而且略微扁平,需要注意体会;*ら行音为弹舌音,发音类似于汉语中的l(了)为声母的音,或者国际音标中[l]为辅音的音,不可以读作[r]为辅音的音,更不能读成汉语中r(日)为声母的音。
某些地区(譬如关西腔)的弹舌特别明显,类似于俄语、德语、法语等欧洲大陆语系语言中的弹舌音。
动漫作品中比如犬夜叉(山口胜平)的弹舌音就比较明显;*を(o/wo)一般来说发音和お完全一样,并无区别,但在某些特殊场合(如歌曲中)也会读成类似于汉语“我”的音;*拨音ん是鼻音,出现在元音之后,单独占一拍时间,拨音有三种发音,分别类似英语中的[m][n][ η],通常在あさたなやらわざだ行假名前读[n],在ま行前读[m],其他假名前读[ η]。
这对掌握现代日语中由拨音便演化过来的词的发音颇有好处,比如てんのう(天皇),按照音读,天是てん,皇是おう,连起来应该是てんおう,由于发生了音便,拨音和后面的お连在了一起,变成了の,同理,陰陽(おんみょう)等等。
另外在演歌和老一点儿的传统歌曲或者一些年纪大的人唱的歌曲中,拨音通常被一律唱成[m],这也是唱歌和说话的区别之一;*促音在后面有单独说明。
五十音图•表二•[浊音•半浊音]が行がガgaぎギgiぐグguげゲgeごゴgoざ行ざザzaじジji/ziずズzuぜゼzeぞゾzoだ行だダdaぢヂji/di づヅzu/duでデdeどドdoば行ばバbaびビbiぶブbuべベbeぼボboぱ行ぱパpaぴピpiぷプpuぺペpeぽポpo说明:1)浊音是由かさたは四行清音浊化而成,发音时伴随着声带的(预先)振动,类似于英语中的浊辅音+元音的发音。
2)じ和ぢ、ず和づ是两对发音完全相同的假名,一般情况下使用じ和ず,ぢ和づ只出现在连浊(浊音便)等场合,比如はなぢ(鼻血)つづく(続く)等;3)浊音中的が行在位于单词或句子中间时,会产生“鼻浊化”现象,其发音是日语语音的难点之一,在后面将有单独说明。
4)半浊音实际上是清音,只是习惯叫法而已,在发音上ぱ行半浊音和ば行浊音构成清浊对应,但是一般意义上把ば行和は行进行清浊对应,请注意区别。
五十音图•表三•[拗音](片假名省略)やゆよききゃkyaきゅkyuきょkyoししゃsha/syaしゅshu/syuしょsho/syoちちゃchaちゅchuちょchoににゃnyaにゅnyuにょnyoひひゃhyaひゅhyuひょhyoみみゃmyaみゅmyuみょmyoりりゃryaりゅryuりょryoぎぎゃgyaぎゅgyuぎょgyoじじゃja/jya/zya じゅju/jyu/zyuじょjo/jyo/zyoぢぢゃdyaぢゅdyuぢょdyoびびゃbyaびゅbyuびょbyoぴぴゃpyaぴゅpyuぴょpyo说明:1)拗音是由い段假名(い除外)和やゆよ三个音相拼而成,每个拗音为一拍;2)拗音的写法是い段假名和小一号的やゆよ紧挨在一起,やゆよ位于い段假名的右下角。
五十音图•其他•[长音•促音•清音不送气音•鼻浊音•特殊假名]1、长音长音是将假名发音延长一拍的音。
其基本构成是:あ段假名后加あ,い、え段假名后加い,う、お段假名后加う(在某些情况下え段后是え、お段后是お),片假名长音一律加长音符号“ー”。
需要注意的是,并非所有的具有长音形式的单词都是长音,比如~ている,虽然“てい”是长音形式,但在这里就不是长音,发音时不能按照长音的发音方法把て延长一拍,而是因该分开读作te i;拗音的长音构成同や行。
2、促音:促音っ为小写的つ,在单词中不发音,但是占一拍时间,如同音乐中的休止符,发音到此时作一拍停顿,然后接后面的假名。
促音一般只出现在かさたぱ四行假名之前(外来语和特殊用法除外),在促音后是さ行假名时,发音时在促音停顿处有一个预先送气(漏气)的过程,然后紧接着发出促音后的假名。
促音的罗马字表示法:双写促音后第一个假名的辅音。
比如さっきsakki 、がっこうgakkou 等。
特殊:ざっしzasshi 一人ぼっちhitori bocchi (也有写成botchi 的)等。
3、清音(半浊音)的不送气音:か、た、ぱ三行假名位于单词或句子中间时,会出现不送气音。
其发音特点是抑制本应从喉咙里冲出的气流,减少气流与口腔的摩擦,声音较之正常送气的发音略微沉闷,缺少清脆感。
其发音类似于汉语里的以g(哥)d(得)b(波)为声母的发音。
清音的不送气音在日常口语中非常常见,初学者容易将其跟浊音混淆(尤其是汉语普通话没有清音浊音之分,使得其更难区别),误称之为“清音浊化”,必须多加听力练习,体会其中的区别。
清音不送气音说到底还是清音,将其跟浊音区分开来的最主要的一点就是其没有浊音那样的发音时的声带(预先)振动。
4、鼻浊音:浊音中的が行在位于单词或句子中间时,会产生“鼻浊化”现象,其发音类似于国际音标中的[ηa:][ ηi:][ ηu:][ ηε:][ ηo:],这是日语语音的难点之一,初学者可采用以下办法体会:读一个以eng为韵母的汉字,保持住后鼻音,然后依次顺势带出a i u e o的元音,以此方法多练习相信很快就能掌握鼻浊音的发音方法。
在各省方言中有不少带有鼻浊音的字,比如山东话中的“俺”,广东话中的“我”等等,懂方言的朋友也可以在那里寻找相应的发音进行体会。
5、特殊假名明治维新之后,日本大量从西方各国引进外来词汇,直到今天仍然如此,因此导致了外来语部分产生了一部分特殊假名,比如非かさたぱ四行前的促音(如キッド)、特殊的拗音,如下面提到的ヴゔ行等等。
* ヴゔヴゖヴヴェヴォ这是为了迎合英语中辅音[v]和其他元音拼读的相似性而生造的一行假名,读音其实和ば行是完全相同的,只是这行假名没有平假名形式而只有片假名形式。
* フゔフゖ(フ)フェフォ这是为了迎合英语中辅音[f]和其他元音拼读的相似性而生造的一行假名,同样只有片假名形式,读音近似为[fa:][fi:][fu:][fε:][fo:],同样其中的フ部分仍然是唇间缝隙吹气,而并非咬唇吹气。
* テゖデゖ由于日语中没有类似“提”“低”的音,为了迎合英语中[ti:][di:]的相似性而生造的这两个假名,发音类似于“提”、“低”。
同样,日语中还有其他类似的特殊假名,其创造的目的都是因为拉丁语系比日语发音要复杂的缘故。
这在日语语音的学习上造成了一定的困难,但是这些毕竟是少数,初学者大可不必理会。
[特别篇]日语在唱歌中的特殊发音:唱歌和平时说话有很大不同,尤其是比较古老的歌曲和演歌、歌舞伎、能等。
以下我总结一下唱歌中容易出现特殊发音的几个音:1、首先在上面我也提到了,ふ、す、つ等う段的音,在某些歌手或者某些风格的歌曲中嘴形被刻意的有所夸大,使得他们的发音跟汉语中“夫”(“胡”)、“苏”、“粗”变得更加接近,类似的音包括う段除了ゆ以外的其它假名。
2、也是我上面提到的,在演歌和老一点儿的传统歌曲或者一些年纪大的人唱的歌曲中,拨音通常被一律唱成[m],这也是唱歌和说话的区别之一。
3、を这个音,在唱歌中通常被按照罗马字wo来读作类似汉语中“我”的音,说话并不如此。
4、作助词的へ[e],某些时候也会被还原成其原来的读音[he]。
5、促音在歌曲中则是和说话有着明显的区别,似乎被讹化成了类似于长音的读法,但是和长音又有区别。
它并非如同长音一样拖长一拍,而是将促音前的假名的元音部分再读一次,比如W-inds的《四季》第一句“欲しかった”,唱出来并不是“ho shi ka (停顿)ta”,也不是“ho shi ka- ta”,而是“ho shi ka a ta”,当然,ka 和 a 之间并非完全分开,这是个很微妙的发音,其实在唱歌过程中也并不要去特别注意它,顺其自然好了。
:)6、歌曲中的长音一般来说会拆开来唱,尤其是え段更为明显,即把这段长音构成符号い当作一个单独的假名唱出来,而不是将前面的假名单纯地拖长。