2006年度日本高考题(综合英语听力)
- 格式:pdf
- 大小:569.91 KB
- 文档页数:3
专业日语代报服务,报名成功率100%,并且我们承诺帮您报上您指定省所在指定的考点,支持支付宝交易,报名登记网址:,咨询请加QQ:254420877, 9757529262006 年日语能力考试2 级真题聴解(100点40分)問題Ⅰ例(1).1.2.3.4.問題Ⅰ解答番号解答欄Anwser Sheet①②③④問1①②③④例(2).1.コーヒーカップ2.スプーンセット3.ベビー服4.ワインセット問題Ⅰ解答番号解答欄Anwser Sheet①②③④問1①②③④問(1).1.2.3.4.問(2).1.6:00 2.7:00 3.8:00 4.10:00 問(3).1.2.3.4.問(4).1.2.3.4.問(5).1.2.3.4.問(6).1.2.3.4.問(7).1.2.3.4.問(8).1.2.3.4.問(9).1.2.3.4.問(10).1.2.3.4.問(11).1.2.3.4.問(12).1.2.3.4.問(13).1.2.3.4.問(14).1.2.3.4.問題Ⅱ絵などはありません例問題Ⅱ解答番号解答欄Anwser Sheet①②③④例正しい正しくない①②③④このページはメモに使ってもいいです問(1).1.2.3.4.問(2).1.2.3.4.問(3).1.2.3.4.問(4).1.2.3.4.問(5).1.2.3.4.問(6).1.2.3.4.問(7).1.2.3.4.問(8).1.2.3.4.問(9).1.2.3.4.問(10).1.2.3.4.問(11).1.2.3.4.問(12).1.2.3.4.問(13).1.2.3.4.2006年能力考二级听力原文(部分)无图题部分:1.同じ会社で働いている女の人二人が食事に行く相談をしています。
女1:どこに行く。
女2:最近オープンしたカレー専門店や、駅前の日本料理屋はどう。
女1:うん、昨日カレーだったから、違うほうがいいなあ。
女2:じゃ、そうしよう。
問題用紙20061級文字・語彙(100点45分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、とのように読みますか。
その読み方を、それぞれの1234から一つ選びなさい。
問1・この製品の国内市場はすでに飽和状態になっており、海外の市場を開拓する必要に迫られている。
(1).飽和1.しょくあ2.しょくわ3.ほうあ4.ほうわ(2).開拓1.かいさい2.かいせき3.かいたく4.かいほう(3).迫られる1.せまられて2.せめられて3.はかられて4.はこられて問2・これら二つの商品は名前が類似していて紛らわしいため、当局はメーカーに変更を促した。
(4).類似1.るいい2.るいぎ3.るいじ4.るいに(5).紛らわしい1.こならわしい2.まぎらわしい3.わからわしい4.わずらわしい(6).促した1.うながした2.そくした3.たくした4.ほどこした問3・再びふるさとに澄んだ川を取り戻すまで、どんな努力も惜しまない。
(7).再び1.さいび2.ざいび3.ふたたび4.ふだたび(8).澄んだ1.くんだ2.すんだ3.しずんだ4.とんだ(9).惜しまない1.おしまない2.きしまない3.したしまない4.つつしまない問4・あの人は穏やかでいいひとだが、融通の効かないところがある。
今回のことについても、もう少し柔軟に考えてくれるといいのだが。
(10).穏やか1.おだやか2.さわやか3.なごやか4.ゆるやか(11).融通1.かくずう2.かくつう3.ゆうずう4.ゆうつう(12).柔軟1.しゅうけつ2.じゅうけつ3.しゅうなん4.じゅうなん問5・業界に腐敗が広がるのを阻止するために、行政の迅速な対応が望まれる。
(13).腐敗1.ふうはい2.ふうばい3.ふはい4.ふばい(14).阻止1.そうし2.そし3.そっし4.そんし(15).迅速1.しっそく2.しっそく3.しんそく4.じんそく問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。
同じひらがなで書く言葉を、1234から一つ選びなさい。
2006 2文字・語彙(100点35分)問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。
その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい.問1・彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。
(1).目的1.もくてき2.もくでき3.もくひょう4.もくびょう(2).資料1.げんりよう2.ざいりょう3.しりょう4.ひりょう問2・この町では、住民の努力で犯罪や事件が減っている。
(3).努力1.きょうりょく2.きょりょく3.どうりょく4.どりょく(4).犯罪1.はいさい2.はいざい3.はんさい4.はんざい(5).事件1.じけん2.じこ3.じじょう4.じたい問3・今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。
(6).家賃1.いえだい2.いえちん3.やだい4.やちん(7).二倍1.にかい2.にき3.にばい4.にぶ問4・険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている.(8).険しい1.あやしい2.くわしい3.けわしい4.ひとしい(9).鉄橋1.てつきょ2.てっきょ3.てっきょう4.てっきょう問5・優勝を祈って、みんなで応援した。
(10).優1.ゆうしょう2.ゆうじょう3.ゆしょう4.ゆじょう(11).祈って1.ねらって2.ねがって3.いわって4.いのって(12).応援1.しんえん2.しえん3.おえん4.おうえん問6・あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する.(13).損得1.そんどく2.そんとく3.いんどく4.いんとく(14).他人1.ちにん2.ちじん3.たにん4.たじん問7・大都市の大学は、広いキャンパスを求めて、次々と郊外へ移転していった。
(15).求めて1.もとめて2.みとめて3.まとめて4.つとめて(16).次々と1.つぎつぎと2.だんだんと3.たびたびと4.ぞくぞくと(17).郊外1.こうがい2.こうがい3.ぎょうがい4.きょうがい(18).移転1.はってん2.じてん3.かいてん4.いてん問8・この標識のあるところは駐車できません。
21.母も年をとり,最近は病気____だ。
[A]がち [B]おおい [C]いっばい [D]やすい22.「昨日食べた料理はおいしかったですよ。
」 「___レストランはなんというのですか。
」[A]この [B]その [C]あの [D]どの23.あれだけ説明したのだから,分かってくれた___だが,どうしたんだろう。
[A]わけ [B]はず [C]もの [D]の24.驚いた___,デバートで10年ぶりにが大学時代の友人に出会った。
[A]はず [B]ことに [C]ことで [D]わけ25.新聞によれば,大勢の人がこの政策を支持しているという___だ。
[A]ほど [B]もの [C]くらい [D]こと26.クリスマス前の日曜日の___だから,デバートはどこも込んでいるだろう。
[A]はず [B]もの [C]こと [D]わけ27.道に迷った___,雨にまで降らねた。
[A]うえで [B]うえに [C]あいだ [D]うちに28.うちには小さい犬が___います。
[A]にほん [B]にひき [C]ふたり [D]ふたつ29.今朝は気温が___になって,氷が張った。
[A]マイナス [B]マナー [C]マスコミ [D]マフラー30.仕事の大変さは自分で___こそはじめて分かる。
[A]やる [B]やって [C]やり [D]やった31.「あしたの天気はだいじょうふでしょうか。
」 「ええ。
雨は今夜のうちに___と思いますよ。
」[A]とまる [B]やめる [C]やむ [D]つづく32.長年___研究が続けられているが,現在の?科学では,まだ地震は予知できない。
[A]につれて [B]について [C]によって [D]にわたって33.新幹線は,なんと速くて___ことか。
[A]便利だ [B]便利な [C]便利の [D]便利34.きょうはハイキグに行った。
いい天気だった。
本当に___よかった。
[A]晴れて [B]晴れれば [C]晴れるなら [D]晴れると35.「この冬は,寒さが___ですね。
2006年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共7小题:每小题2分,满分14分)1.女の人は今晩何をしますか。
A食事をしてから、サッカーを見る。
B食事をしてから、映画を見る。
C家で電話を待つ。
2.女の人は道子の誕生日にどんなプレゼントをするつもりですか。
A.カバンB.人形C.映画の切符3.男の人はどうしましたか。
A3時に電話するのを忘れた。
B3時に一度電話したのを思い出した。
C4時に電話するのを忘れた。
4.男の人はこれからどうしますか。
A女の人に辞書を返す。
B渡辺さんに辞書を返す。
C渡辺さんに電話する。
5.女の人は子供のころ、よく何をしましたか。
A一人で本を読んでいた。
B旅行をしていた。
C友達と一緒に自転車に乗った。
6.女の人はどう思っていますか。
A.ぜひ行きたい。
B.行きたい。
C.あまり行きたくない。
7.部屋でできることは何ですか。
A.うちに電話をすることB.隣の部屋に電話をすることC.料理をすること第二节―听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共8小题:每小题2分,满分16分)8.コンピューターを使ったことのない人は、何番の教室で勉強しますか。
AA.101B.102C.1039.コンピューターがわりあいにできる人は、何番の教室で勉強しますか。
A.101B. 102C.10310.二人はこれからどうしますか。
A.山田さんを待ってから店へ行く。
B.山田さんを待たないで店へ行く。
C. 山田さんに電話をしてから店へ行く。
11.山田さんは電話で何と言いましたか。
A.店の場所を知っている。
B.待っている。
C.先に行っていい。
12.女の人はラジオでドラマを聞くことについてどう思っていますか。
A.便利だ。
B.何も見えないから変だ。
C.想像力が湧くので新鮮だ。
2006年普通高等学校招生全国统一考试日语第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)16.私は山田さん___駅へ行く道を教えてあげた。
A. へB.をC.でD.に17.時間がなかったから、朝ご飯はパンと牛乳しました。
A.にB.をC.でD.が18.いつの日世界に平和が来るだろう。
A.もB.でC.かD.まで19.若い世代は、仕事に対しての考え方_変わってきているようである。
A.にB.がC.へD.を20.父親は平日は忙しいので、日曜日___は子どもとゆっくり遊びたいと考えている。
A.までB.からC.さえD.だけ21.昨日遅くまでテレビを見ていたから、本田さんは今日はとても眠いだ。
A.からB.までC.はずD.ばかり22.あの姉妹は、本当によく似ている。
電話の時など、親でも間違える__。
A.くらいだB.つもりだC.からだD.ものだ23.あんな怠けの彼が、試験に合格できる___。
A.ことだB.ことかC.ものだD.ものか24.知っている人と道で出会ったら、普通あいさつをする___である。
A.ためB.ものC.しだいD.こと25.人に信用されるには、まず自分がうそをつかないだ。
A.ことB.つもりC.からD.わけ26.事情があって、彼は小さいころから祖父母___育てられた。
A.のせわにB.をもとにC.のそばにD.のもとで27.大事なことだから、忘れない__メモしておこう。
AうちにBところにCことでDもので28.___すれば、きれいに野菜が切れるんです。
A.これB.こんなC.このD.こう29.社会の変化が___はやいと、ついていけない人もいる。
A.これほどB.それほどC.このほどD.そのほど30.今日の社長の___は、10時から会議、午後1時にお客さんと昼食です。
A.スケッチB.スケジュールC.スピーチD.スポーツ31.団体競技に勝つためには、___一人一人ががんばらなければならない。
A.チームB.グループC.メンバーD.クラス32.20歳を過ぎた___、もう大人なのだから、自立するべきだ。
2006年成人高等学校招生全国统一考试日语考生注意:答案必须写在答题纸上,写在试题纸上无分,本试卷满分150分,考试时间120分钟。
一、文字与词汇(20分)(一)写假名——用平假名写出下列日语汉字的读音。
(1×10=10分)例:助かる(たす)1.四回2.待つ3.楽だ4.注射5.頼む6.大丈夫7.手足8.放す9.浅い10.弱い(二)写日语汉字——写出下列划线部分的日语汉字。
(1×10=10分)例:けいかくを立てる11.しょうくじが済む。
12.伝統をまもる。
13.新しいワイシャツをきている。
14.あの山はのぼりにくい。
15.草をふまないでください。
16.へたな字を書く。
17.ひるやすみをとらない。
18.入院中の友人をみまう。
19.理解をふかめる。
20.ひじょうの時の用意をする。
二、语法——根据下列各句的意思,从四个选项中选出一个适当的选项,将其序号(A、B、C、D)写在答题纸上。
(1.5×30=45分)例:これ鉛筆です。
(B)A.にB.はC.をD.や21.きれいなくつですね。
これします。
いくらですか。
A.をB.はC.がD.に22.木村さんはもう3日学校に来ていません。
A.もB.をC.がD.で23.これわたしのスピーチを終わります。
A.をB.でC.にD.が24.弟は来年アメリカの大学卒業します。
A.をB.にC.からD.で25.彼がいつ国に帰った分かりません。
A.をB.がC.かD.は26.家まで戻らないで、わたしの傘を使えばよかった。
A.でもB.のにC.までD.だけ27.さっき食べたなのに、もうお中がすいてしまった。
A.ほどB.あとC.ばかりD.ぐらい28.「さあ、どうぞ熱い召し上がってください。
」「はい、いただきます。
」A.うちにB.あいだC.あとでD.うえに29.めがねがない。
たしかここにおいたなんだが。
A.わけB.ものC.はずD.ところ30.健康の毎日ジョギングをしています。
2006 4級聴解(100点 25分)問題Ⅰ例(1).1.2.3.4.問題Ⅰ例(2).1.きのうまで2.きょうまで3.あしたまで4.あさってまで問題Ⅰ問(1).1.2.3.4.問(2).1.2.3.4.問(3).1.2.3.4.問(4).1.2.3.4.問(5).1.2.3.4.問(6).1.2.3.4.問(7).1.2.3.4.問(8).1.2.3.4.問(9).1.2.3.4.問題Ⅱ絵などはありません例問題Ⅱこのページはメモに使ってもいいです問(1).1.2.3.4.問(2).1.2.3.4.問(3).1.2.3.4.問(4).1.2.3.4.問(5).1.2.3.4.問(6).1.2.3.4.問(7).1.2.3.4.問(8).1.2.3.4.問(9).1.2.3.4.2006年日本語能力試験四級答えとスクリプト答え:問題Ⅰ②②①④①③③④③問題Ⅱ③④③③③②②④問題Ⅰ1、女の人と男の人が話しています,男の人は来週の日曜日の午後何をしますか。
女:ヤンさんは休みの日はいつも何をしていますか。
男:休みの日は,朝から掃除と洗濯をします,そして,午後は,買い物したり,映画を見たりします。
女:では,来週の日曜日,一緒に映画を見に行きませんか。
男:あー,すみません,来週の月曜日はテストですから,日曜日の午後は,家で勉強をします。
女:そうですか。
男の人は来週の日曜日の午後何をしますか。
2、女の人と男の人が話しています,女の人の会社は何日から仕事が始まりますか。
女:田中さんの会社は一月何日から仕事ですか。
男:四日まで休みで,五日から仕事です。
女:いいですね。
私の会社は火曜日からもう仕事です。
休みは二日までです。
男:そうですか。
女の会社は何日から仕事が始まりますか。
3、男の人が話しています,写真と名前はどうしますか。
男:写真は紙の左に,張ってください,それから,名前は写真の下に書いてください。
写真と名前はどうしますか。
大学日本語聴解1日期06年10月8日06級聴解1パート1テープを聞いて練習しましょう1、助詞の脱落①何してるの?家族に手紙書いてるの。
-----②ちょっとテープレコーダー貸して。
音楽録音したいから。
----③隆志、さっき田中さんから電話あったわよね④お腹すいたなあ。
何食べようかなあ。
⑤明日、雨降ったら、運動会中止だよね。
⑥どうしたの?顔色悪いわよ。
今日はもう、仕事やめて、早く家帰ったほうがいいんじゃない?⑦就職決まったんだって。
おめでとう。
ありがとう。
東京来たら連絡して。
電話番号渡しとくから。
⑧ねえ、ちょっと頼みたいことあるんだけど。
なに?明日、一時間目の授業休むから、ノートとっといてくれる?いいわ。
でも、そのかわり、あさっての授業頼むわよ。
⑨どうして昨日学校休んだの。
風引いて、頭痛くてさ、ずっと寝てたんだ。
それで、もう風邪治ったの?⑩ただいま。
おかえり。
夕飯できてるけど、食べる?いや、先に風呂入るよ。
じゃ、タオルとパジャマ出しとくわ。
注意1.助词脱落一般只出现在非郑重场合或随意的会话中,郑重场合和书面语中则不出现。
2.根据语境或前后文内容不会误解时才出现脱落现象。
3.脱落最多的是を,其次是が、は。
に、へ之后为移动性动词,如行く。
也出现脱落。
除此之外,に、で、と等不能脱落。
2.音の脱落①素敵なセーター着てるわね。
②眼鏡をかけてないと、はっきり見えません。
③そんなことは分かってます。
④めそめそしてないで、元気出しなさい。
⑤吉田さん、この辺りに住んでるらしいよ。
⑥健康のために毎日1キロ泳いでます。
⑦傘、持ってく?置いてく?⑧関係者以外は立ち入り禁止です。
出てってください。
⑨ここで少し休んでこうよ。
⑩のど渇いたね。
お茶飲んでかない?注意:ているーーてるていくーーてく2、日常の挨拶①朝のうち会った人に何と言って挨拶しますか?②外出しようとする人は何と言って出かけますか?③家族の人が家に帰ったら何を言って迎えますか?④食事をする前に何といってから食べますか。
2006年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共7小题:每小题2分,满分14分)1.女の人は今晩何をしますか。
A食事をしてから、サッカーを見る。
B食事をしてから、映画を見る。
C家で電話を待つ。
2.女の人は道子の誕生日にどんなプレゼントをするつもりですか。
A.カバンB.人形C.映画の切符3.男の人はどうしましたか。
A3時に電話するのを忘れた。
B3時に一度電話したのを思い出した。
C4時に電話するのを忘れた。
4.男の人はこれからどうしますか。
A女の人に辞書を返す。
B渡辺さんに辞書を返す。
C渡辺さんに電話する。
5.女の人は子供のころ、よく何をしましたか。
A一人で本を読んでいた。
B旅行をしていた。
C友達と一緒に自転車に乗った。
6.女の人はどう思っていますか。
A.ぜひ行きたい。
B.行きたい。
C.あまり行きたくない。
7.部屋でできることは何ですか。
A.うちに電話をすることB.隣の部屋に電話をすることC.料理をすること第二节―听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共8小题:每小题2分,满分16分)8.コンピューターを使ったことのない人は、何番の教室で勉強しますか。
AA.101B.102C.1039.コンピューターがわりあいにできる人は、何番の教室で勉強しますか。
A.101B. 102C.10310.二人はこれからどうしますか。
A.山田さんを待ってから店へ行く。
B.山田さんを待たないで店へ行く。
C. 山田さんに電話をしてから店へ行く。
11.山田さんは電話で何と言いましたか。
A.店の場所を知っている。
B.待っている。
C.先に行っていい。
12.女の人はラジオでドラマを聞くことについてどう思っていますか。
A.便利だ。
B.何も見えないから変だ。
C.想像力が湧くので新鮮だ。
2006年日语四级考试试题及答案文字・語彙(100点25分)問題Ⅰ___のことばはどうよみますか。
1234からいちばんいいものをえらびなさい。
問1・えいががすきですが、時間がなくて見られません。
(1).時間1.しかん2.じがん3.しがん4.じかん(2).見られません1.きられません2.みいられません3.みられません4.きいられません問2・これは一つ千円です。
(3).一つ1.ひとつ2.ふだつ3.ふたつ4.ひどつ(4).千円1.せいえん2.せいねん3.せんねん4.せんえん問3・父は目も耳もおおきい。
(5).父1.すち2.ちぢ3.しち4.つち(6).目1.て2.あし3.め4.はな(7).耳1.くち2.あたま3.みみ4.からだ問4・水を買っていきます。
(8).水1.くつ2.みず3.きって4.くすり(9).買って1.かって2.つくって3.とって4.あらって問5・ドアの前に立ってください。
(10).前1.まい2.めえ3.めい4.まえ(11).立って1.たって2.すわって3.のって4.とまって問6・まだCDを半分しか聞いていません。
(12).半分1.はんぷん2.はんぶん3.ほんぶん4.ほんぷん(13).聞いて1.きいて2.おいて3.ひらいて4.はたらいて問7・あの古いいえには電話がありません。
(14).古い1.ぬるい2.わるい3.ふるい4.まるい(15).電話1.でんき2.でんわ3.てんわ4.てんき問題Ⅱ___のことばはどうかきますか。
1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
問1・さとうさんはきょうがっこうをやすんだ。
(16).がっこう1.学校2.字校3.字枚4.学枚(17).やすんだ1.体すんだ2.体んだ3.休すんだ4.休んだ問2・これはなんのばーていーですか。
(18).なん1.同2.何3.向4.伺(19).ぱーてぃー1.ベーティー2.バーティー3.パーディー4.パーティー問3・あめがふっていますからいきません。
問(1).聴解スクリプト:1番夫婦で子供に買う椅子を選んでいます。
二人はどの椅子を買うことにしましたか。
女:しんちゃんも1歳になったし、そろそろこんな椅子買ってあげましょうよ。
あの子、トラが大好きだし。
男:そうだなぁ。
おっ、これは足がトラの足になっているんだねえ。
でも、顔がないからかなあ。
ちょっと変な感じがするよ。
女:そうねえ。
じゃあ、これは?顔がついてるわよ。
座らせたとき、落ちなくてすむし。
男:いや、前に顔があると食事のとき邪魔だよ。
女:じゃあ、これかこれなら顔が後ろにあっていいわよ。
男:こっちは、横に落ちそうだねえ。
女:じゃあ、これなら前足も付いてて、後ろから抱くようになるから危なくないわ。
男:そうだなあ、これにしよう。
Q二人はどの椅子を買うことにしましたか。
1.2.3.4.問( 2).聴解スクリプト:2番男の人と女の人が話しています。
二人は何を見ていますか。
女:すっごいわねえ、あんな離れたとこから。
男:お互いの呼吸がぴったり合わなきゃ、できないよね。
女:ほんと。
だって少しでもタイミングがずれたら、あの女の人、あの高さからまっさかさまでしょう?男:まあ、でも、網があるから怪我はしないだろうけど、やっぱりすごいよねえ。
Q二人は何を見ていますか。
1.2.3.4.問( 3).聴解スクリプト:3番男の子と女の子が話しています。
男の子が一番すきなのはどれですか?男の子:僕、微生物が好きなんだ。
女の子:え?微生物ってなに?男の子:目に見えないくらい小さい生き物のことなんだよ。
女の子:へえ。
男の子:見て、これ、僕が一番好きなやつ。
これってさあ、手も足もないんだ。
両手を挙げてるように見えるのは、手じゃなくてここから水の中の栄養分を取っているんだって。
その先に生えてる毛をときどき動かして、食べ物のある方に移動するんだよ。
女の子:ふうん。
この黒い目みたいなの、かわいいね。
男の子:そうだろ。
Q男の子が一番すきなのはどれですか?1.2.3.4.問( 4).聴解スクリプト:4番女の人が話しています。
2006年普通高等学校招生全国统一考试日语(不含听力)第一部分:日语汉字的读音与书写(共两节,满分15分)第一节――从ABCD四个选项中选出划底线的日语汉字的正确读音。
(共8小题:每小题1分,满分8分)1.その手紙は間違って配達された。
AはいたつBはいたちCはいだつDはいだち2.昼食の支度をお願いするわ。
AしどBたびCしたくDつど3.苦いくすりは飲みにくい。
AくるしBにがCにくDわか4.熱が出たので頭を氷で冷やす。
AすずBつめCさめDひ5.あの喫茶店のコーヒーはとてもおいしいです。
AきさってんBきっさでんCきさてんDきっさてん6.大きい布団を作ってもらったから、今夜からゆっくり寝られる。
AふどんBふとんCぶとんDふだん7.田中さんは試験がよくできたので朗らかな顔をしている。
AあきBろうCほかDほが8.名所旧跡の多い町は歴史が長い。
AめいしょうきゅうせきBめいじょうきゅうせきCめいしょきゅうせきDめいしょきゅうぜき・第二节――从ABCD四个选项中选出与划底线的平假名相对应的日语汉字。
(共7小题:每小题1分,满分7分)9.必要などうぐがないと、自動車を直すことができません。
A器具B道具C工具D用具10.パソコンでこの図に色をつけて、この字をくろくしてください。
A黒B濃C暗D重11.えいようをとって、体をじょうぶにする。
A荣养B荣養C栄养D栄養12.庭で洗ったシャツをほしている。
A干B幹C晒D晾13.5年ぶりになつかしい故郷に帰った。
A恋B懐C優D親14.美しい富士山を写真にうつす。
A映B写C照D移15.首相が記者たちの前に姿をあらわしたのは深夜だった。
A表B示C現D出第二部分:日语知识运用――从每小题给出的四个选项中,选出一个最佳选项。
(共45小题:每小题1分,满分45分)16.このアイスクリーム、りんごの味します。
AにBのCをDが17.人に頼ってばかりいないで、自分考えて決めることです。
AをBはCでDに18.初めて彼の演奏を聞いたとき、これわたしが求めていた音楽だと感じた。
绝密★启用前2006年普通高等学校招生全国统一考试全国卷英语听力试题2006年高考 全国卷 英语听力音频 双击图标打开收听.mp3(请用电脑,双击上面图标,打开收听)注意事项:1. 答卷前,考生务必将自己的姓名、考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。
2. 回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。
如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号,回答非选择题时,将答案写在答题卡上,写在本试卷上无效。
3. 考试结束后,将本试卷和答案卡一并交回。
一、听力(共两节,满分30分)回答听力部分时,请先将答案划在试卷相应位置。
听力部分结束前,你将有两分钟的时间,将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)听下面五段对话。
每段对话后有一小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项,并标在试卷的相应位置。
听完每段对话后,你都有10秒钟的时间来回答有关小题和阅读下一小题。
每段对话仅读一遍。
例:How much is the shirt?A. £19.15.B. £9.15.C. £9.18.答案是B。
1. How much will the man pay for the tickets?A. £7.5.B. £15.C. £50.2. Which is the right gate for the man’s flight?A. Gate 16.B. Gate 22.C. Gate 25.3. How does the man feel about going to school by bike?A. Happy.B. Tired.C. Worried.4. When can the woman get the computers?A. On Tuesday.B. On Wednesday.C. On Thursday.5. What does the woman think of the shirt for the party?A. The size is not large enough.B. The material is not good.C. The color is not suitable.第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)听下面5段对话。