当前位置:文档之家› 2012年职称外语考试日语B真题

2012年职称外语考试日语B真题

第1部分:短句(第1~30题,每题2分,共60分)

1.私は8時の電車()遅れてしまいました。

A.が

B.は

C.に

D.を

2.兄はカメラを持っています。でも、弟()もっていません。

A.と

B.は

C.も

D.が

3.一人で部屋にいると、なんだか寂しい感じが()。

A.します

B.なります

C.います

D.できます

4.飛行機は台風の影響で欠航になりました。()新幹線で福岡に向かいました。

A.ところで

B.そこで

C.ところが

D.しかし

5.東京へは()でいきますか。バスですか、電車ですか。

A.なぜ

B.なん

C.どう

D.いかが

6.二日、()三日にはレポートを書き終えると思いますよ。

A.それに

B.でも

C.または

D.しかし

7.寒いと思ったら、()から分からないが、雨が雪に変わっていた。

A.いつでも

B.いつも

C.いつか

D.いつ

8.東京の住宅事情のことを考えると、両親と一緒に住むのは()大変ですよ。

A.とうとう

B.なかなか

C.そろそろ

D.だんだん

9.日曜日は休みます。()、日曜日が祭日と重なる場合は開店します。

A.ただし

B.それに

C.だから

D.それで

10.高速道路は運転()やすいので、スピードを出すことができる。

A.する

B.して

C.し

D.すれ

11.熱があるので、今日は午後の仕事を()ください。

A.休みで

B.休ませて

C.休まれて

D.休みさせ

12.雨だったので、家まで先生の車に乗せて()。

A.あげた

B.くれた

C.いただいた

D.さしあげた

13.勉強が忙しかったら、明日は手伝いに()と言われました。

A.来ないではない

B.来なくてはかまわない

C.来ないほどもない

D.こなくてもかまわない

14.天気予報に()と、明日は雨が降るそうです。

A.よる

B.する

C.なる

D.くる

15.ここにいると、()子供時代に戻ったような感じがします。

A.いかに

B.まるで

C.たとえ

D.あまり

16.日本語の新聞が()ように、漢字の勉強をしています。

A.読む

B.読まれる

C.読める

D.読ませる

17.入国審査官にパスポートを()、とても困っています。

A.とらせ

B.とって

C.とられて

D.とらせて

18.IT技術はそう簡単に身につけられる()。

A.と言われている

B.ことがあるだろう

C.のはよく見られることだ

D.ものではないだろう

19.どなたか質問のある方は()か。

A.いらっしゃるです

B.いらっしゃいです

C.いらっしゃいません

D.いらっしゃるではありません

20.「李さん、荷物が重くてたいへんでしたね。」

「ええ。でも、友達が空港まで車で送って()。」

A.いただいたんです

B.くれたんです

C.もらったんです

D.あげたんです

21.「その本は誰のですか。」

「()。」

A.さあ、誰のか分かりません。

B.さあ、本かどうかりません。

C.いいえ、これは英語の本ではありません。

D.いいえ、これは英語の本です。

22.再検査した結果、商品の大半は問題ないことが判明した。

A.再検査した結果、商品の一部分は問題ないことが判明した。

B.再検査した結果、商品の大部分は問題ないことが判明した。

C.再検査した結果、商品の大体半分は問題ないことが判明した。

D.再検査した結果、商品の全体は問題ないことが判明した。

23.私の姉は山田さんと結婚します。

A.姉は山田さんのいもうとになります。

B.姉は山田さんのおくさんになります。

C.姉は山田さんのおばさんになります。

D.姉は山田さんのごしゅじんになります。

24.いくら買い物が好きだといっても、毎日しているわけではない。

A.毎日買い物をするのは、ただ好きだという理由だけではない。

B.好きだからといって、毎日買い物をするのはよくない。

C.確かに買い物は好きだが、毎日するとは限らない。

D.毎日するほど買い物が好きなわけではない。

25.私は田中さんにお金を貸してあげました。

A.田中さんは私にお金を借りました。

B.私は田中さんにお金を借りました。

C.田中さんがお金を貸してくれました。

D.私は田中さんにお金を貸してもらいました。

26.彼に告白されたことは、友達にしか話さなかった。

A.彼に告白されたことは、誰に話してもいい。

B.彼に告白されたことは、友達だけに話した。

C.彼に告白されたことは、友達に話さなければならない。

D.彼に告白されたことは、誰にも話さなかった。

27.今年の夏は去年ほど暑くないです。

A.今年の夏は去年より暑いです。

B.去年の夏より今年のほうが暑いです。

C.去年の夏も今年の夏も暑くないです。

D.去年の夏も今年より暑かったです。

28.昨日働きすぎて、お腹が本当に減りました。

A.昨日とても腹立ちました。

B.昨日とてもお腹が痛かったです。

C.昨日とてもお腹がすきました。

D.昨日お腹をこわしました。

29.彼は学校に通うためにアルバイトをしなければなりません。

A.彼がアルバイトをするのは学校に行くためです。

B.彼は学校に行くのはアルバイトをするためです。

C.彼はアルバイトをしますから、学校に行けません。

D.彼は学校に行きますから、アルバイトをしません。

30.鈴木さんは佐藤さんに「いらっしゃいました。」と言いました。

A.鈴木さんは佐藤さんを紹介しました。

B.佐藤さんは鈴木さんを紹介しました。

C.鈴木さんは佐藤さんを訪ねました。

D.佐藤さんは鈴木さんを訪ねました。

句群一

先日、テレビを買いたいと思って、友達と一緒に渋谷のある店へ行ってみました。しかし、ほしいと思っていたテレビはちょうど売り切れていて、ありませんでした。店の人の話では、二、三日のうちにまた入るということでした。それで、テレビが店に着いたら、すぐ電話をくれるようにと店員さんに頼みました。

31.「電話をくれる」とあるが、誰が誰に電話をかけるのか、次の中から選びなさい。

A.筆者が店の人に

B.店の人が筆者に

C.友達が筆者に

D.筆者が友達に

句群二

お酒の次に夫は車が大好きである。車の便利さは私も認める。ある日、車の前ガラスを磨いている夫に、「明日雨が降ったら娘を幼稚園まで乗せてね。」と言うと、夫は「いやだ。泥ついた子供なんか乗せると車が汚れる」。じゃあ何のための自家用車なのだ。価値の基準とはこのように異なるものなのだ。

31. 内容に最も合っているものを次の中から選びなさい。

A、車は便利なので、筆者は夫のために毎日磨いて大切にしている。

B、筆者は、車は実際に役に立たなければ意味がないと思っている。

C、雨の日に子供を幼稚園に送るのは、いつも夫の仕事である。

D、夫がお酒と同じくらい車が好きなことを筆者も認めている。

句群三

会社でのコミュニケーションでは「ほんれんそう」が基本にまります。ほんれんそうといっても、あの野菜のほんれんそう(菠菜)ではありません。「報告」の「ほう」、「連絡」の「れん」、そして「相談」の「そう」をつなげて「報連相」というわけです。職場での「報連相」がちゃんとできれば、仕事がうまくでき、人間関係もよくなるはずです。

33. 内容に最も合っているものを次の中から選びなさい。

A.「ほんれんそう」は会社では大切なことです。

B.「ほんれんそう」は会社ではよく食べるものです。

C.「ほんれんそう」は会社では人間関係を改善できません。

D.「ほんれんそう」は会社での仕事とは無関係です。

句群四

女:いらっしゃいませ。何名様ですか。

男:3人だけど。

女:カウンターの席でしたら、すぐご案内できますが。

男:テーブル席のほうがいいんだけどね。

女:ただいまテーブル席は満席でして、少々お待ちいただくことにまりますが。

男:何分ぐらいかな。

女:そうですね、30分ほどで空くと思いますが。

男:結構待つね。それじゃ、カウンターでいいよ。

女:はい、それではこちらへどうぞ。

34.男の人について、会話の内容に最も合っているものを次の中から選びなさい。

A.席があくまで中で待つことにしました。

B.予約してからこの店に来ました。

C. 30分待たされるのは嫌でした。

D. 30分後また店に来ることにしました

第一篇

日本人は働きすぎだ、という批評が高まってきたため、最近は、日本の会社も、一週間とか十日とか長い期間の休みを設けるようになった。その休みを利用して、都会を離れ、海や山へ遊びに行く人や海外旅行をする人が年々増えている。

また、8月の中旬は旧暦のお盆(盂兰盆节)に当たるので、先祖の墓参り(扫墓)をするために、故郷へ帰る人がたくさんいる。ふだん離れ離れになっている家族や親戚が再会できることも、お盆の大きな楽しみになっているようだ。[民族大移動]などと言われるほど、お盆の前後には、多くの人(A)が一斉に帰卿する。(B)、また一斉に都会に戻ってくる。

このように、夏は旅行する人が多い(C)、列車も道もたいへん混雑する。旅館やホテルなども早めに予約しておかないと、利用することができない。(D)、旅行を楽しむためには、計画を立て、事前に列車や宿泊施設の予約をしておくことが必要である。

35.(A)の「多くの人」は誰のことを言っているか、次の中から選びなさい。

A.家族の人

B.故郷の人

C.都会の人

D.親戚の人

36.(B)の中に入れるのに内容に最も適当なものを次の中から選びなさい。

A.それで

B.そこで

C.そして

D.それでは

37.(C)の中に入れるのに内容に最も適当なものを次の中から選びなさい。

A.おかげで

B.ため

C.のに

D.なら

38.(D)の中に入れるのに内容に最も適当なものを次の中から選びなさい。

A.しかし

B.ところが

C.だから

D.すると

39.お盆の楽しみは何か、次の中から選びなさい。

A.墓参りをすること

B.家族や親友に会うこと

C.一緒に帰って、一緒に戻ること

D.都会を離れること

40. 文章の内容に合っているものを次の中から選びなさい。

A.夏には多くの人が一斉に旅行します。また、一斉に都会へ戻ってきます。

B.日本では海外へ旅行に行くことを「民族大移動」と言います。

C.お盆には多くの人が先祖の墓参りをするために、帰卿します。

D.旅行の前に、ホテルや旅館を早めに予約しなくてもいいです。

短文第二篇

私は運転免許を持っていない。ほとんどの人は学生時代に取ってしまうのだろうが、当時は車が必要だと思っていなかった。もともと車が好きではないので、免許を取るなどという考えはまったくなかったのである。

(A)、最近免許はあったほうがいいかなと考えている?これから、年を取っていくにつれ、もしかしたら必需品になるのではとまで思うようになったからだ。

例えば、出先で買い物をすると、荷物が多くなるときがある。私の場合はほとんどが本なのだが、そんなときに、「ああ、車があったらなあ」とため息をつく。もちろんタクシーは走ってはいるが、うまくつかまらずに町なかをタクシーを求めてさまよい歩くこともある。重い荷物を持ち運ぶとなると、ほしい本も次の機会にとあきらめざるをえない。こんなとき、自分の車があったらどれだけ楽か分からない。

知り合いには五十歳を過ぎて免許を取った男性たちがいる。かれらに免許の話を聞いたら、話が途切れることはない。苦労して取った(B)ので、その喜びはたとえようもないらしく、目が輝いている。

「運転はいいですよ。ぜひ取りなさい。私なんか週末、必ずドライブに行ってます。」と勧められた。「家には居場所がありませんからね、でも車の中は私だけの個室だから」(C)そういう考え方もあったのかと私はうなずいた。

41.筆者は今まで運転免許を持っていなかったのはなぜか、次の中から選びなさい。

A.車の運転は難しいから。

B.車が高くて買えなかったから。

C.車を運転するのは危ないから。

D.車はあまり役に立たないと思っていたから。

42.筆者はなぜ今車がほしいと思っているか、次の中から選びなさい。

A.知り合いのほとんどが車を持っているから。

B.年を取って、車がほしくなったから。

C.ドライブをしたいから。

D.生活の中で必要になったから。

43.(A)のところに入れるのに最も適当なものを次の中から選びなさい。

A.ところが

B.だから

C.それから

D.そこで

44.(B)「苦労して取った」とは、だれが苦労して何を取ったのか、次の中から選びなさい。

A.筆者が苦労して車を取った。

B.知り合いが苦労して車の運転免許を取った。

C.筆者が苦労して車の運転免許を取った。

D.知り合いが苦労して車を取った。

45.(C)の「家には居場所がありませんからね、でも車の中は私だけの個室だから」とは、誰が誰に向かって言ったのか、次の中から選びなさい。

A.知り合いが知り合いに向かって言った。

B.筆者が知り合いに向かって言った。

C.知り合いが筆者に向かって言った。

D.筆者が自分に向かって言った。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档