当前位置:文档之家› 2007年日本语能力测试2级眞题

2007年日本语能力测试2级眞题

2007年日本语能力测试2级眞题
2007年日本语能力测试2级眞题

問題用紙

20072級

文字?語彙

(100点35分)

問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。

問1?登山の途中、山小屋で休憩をとった。

(1).登山1.とうやま2.とざん3.とうざん4.とやま

(2).途中1.とうちゅう2.とっちゅう3.とんちゅう4.とちゅう(3).休憩1.きゅうけい2.きゅうか3.きゅうよう4.きゅうそく

問2?幸いなことに、父の心臓の手術はうまくいった。

(4).幸い1.ゆかい2.とくい3.さいわい4.あいまい

(5).心臓1.しんぞう2.しんそう3.じんぞう4.じんそう

(6).手術1.しゅじゅつ2.てしゅつ3.しゅしゅつ4.てじゅつ

問3?住民は高層マンションの建設に反対している。

(7).高層1.こうそ2.こうそう3.こうぞう4.こうぞ

(8).建設1.けんとう2.けんちく3.けんこう4.けんせつ

(9).反対1.はんだい2.ほんだい3.はんたい4.ほんたい

問4?わたしたちは、20年ぶりに故郷に帰ってきた友人を温かく迎えた。

(10).故郷1.ごきょう2.こきょう3.ごうきょう4.こうきょう(11).温かく1.あたたかく2.やわらかく3.こまかく4.わかく(12).迎えた1.ささえた2.むかえた3.そろえた4.おさえた

問5?彼は、年齢を重ねるにしたがって、性格がおだやかになった。

(13).年齢1.ねんれい2.ねんりょう3.ねんりん4.ねんれん

(14).重ねる1.かさねる2.おもねる3.まねる4.かねる

(15).性格1.しょうしつ2.しょうかく3.せいかく4.せいしつ

問6?まくが開くと、舞台では、スピ-ド感あふれる踊りが展開された。

(16).舞台1.まいたい2.ぶだい3.まいだい4.ぶたい

(17).踊り1.まつり2.まづり3.おとり4.おどり

(18).展開1.ぶんかい2.しょうかい3.てんかい4.かいかい

問7?あの人は正直な人で、みんなから信頼されている。

(19).正直1.せいちょく2.せいじき3.しょうじき4.しょうちょく(20).信頼1.しんこう2.しんらい3.しんだん4.しんよう

問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。

問1?ほうせきは、みがけばみがくほど、かがやきをますものだ。

(21).ほうせき1.玉石2.宝石3.玉岩4.宝岩

(22).みがけば1.灯けば2.照けば3.磨けば4.触けば

(23).ます1.憎す2.僧す3.増す4.贈す

問2?近ごろ火事が多いので、しょうぼうしょでは、きんちょうがつづいている。

(24).しょうぼうしょ1.消防署2.消妨著3.消防著4.消妨署

(25).つづいて1.縁いて2.続いて3.経いて4.継いて

問3?それを見た彼女は、きょうふのあまり大声でさけびながら、にげていった。

(26).きょうふ1.恐布2.怒怖3.怒布4.恐怖

(27).さけびながら1.吸びながら2.呼びながら3.叫びながら4.吹びながら(28).にげて1.退げて2.追げて3.迷げて4.逃げて

問4?きょうしは、せいとのせいせきだけではなく心の問題にも目を向けたほうがよ

い。

(29).きょうし1.教受2.教師3.教授4.教帥

(30).せいと1.制従2.制徒3.生従4.生徒

(31).せいせき1.実績2.成積3.成績4.実績

問5?人ごみの中でむすめがいなくなり、必死でさがした。

(32).むすめ1.嫁2.嬢3.婦4.娘

(33).さがした1.捜した2.査した3.検した4.測した

問6?どんよりとしたはいいろの空から、今にも雨がふってきそうだ。

(34).はいいろ1.灰色2.厓色3.炭色4.崖色

(35).ふって1.散って2.放って3.降って4.注って

問7?このほうこくしょは、わたしのこじんてきな意見ではなく、皆の意見をまとめたものであ

る。

(36).ほうこくしょ1.伝告書2.報告書3.申告書4.警告書

(37).こじんてき1.独人的2.単人的3.自人的4.個人的

問8?かべ一面にさまざまな色のえのぐを使ってきょだいな花をかいた。

(38).かべ1.底2.壁3.奥4.床

(39).えのぐ1.絵の具2.画の貝3.画の具4.絵の貝

(40).きょだい1.巨大2.過大3.偉大4.絶大

問題Ⅲ次の41から50は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうことばを1、2、3、4から一つ選びなさい。

(41).「あのう、そちらで働きたいんですけど。」

「では、一度___を受けに来てください。」

1.営業2.歓迎3.面接4.訪問

(42).ご宿泊ですね。では、この欄に、お名前とご住所をご___ください。

1.記憶2.記入3.記念4.記録

(43).あの人の命令に___なんて、わたしにはできない。

1.ためらう2.うやまう3.うらなう4.さからう

(44).一般に___が高い地域では、冬の寒さがきびしい。

1.経度2.緯度3.角度4.限度

(45).昨日ゼミで話し合った話題は、子どもの数が減っているという、___「少子化」の問題だった。

1.あらゆる2.いわゆる3.あくる4.さる

(46).あの人は___人で、買い物に行くとき、よくさいふを忘れてしまうそうだ。

1.ずうずうしい2.ばからしい3.そそっかしい4.さわがしい

(47).わたしのフランス語は、まだ日常生活で十分役に立つという___ではありません。

1.レベル2.バタ-ン3.スタイル4.ゴ-ル

(48).「テスト、どうだった?」

「___できた。」

1.さっぱり2.ちっとも3.あんまり4.まあまあ

(49).このいすは、子どもの身長に合わせて高さを___することができます。

1.調節2.安定3.処理4.共通

(50).「これ、おいしいですね。」

「どうぞ、たくさんめしあがってください。___。」

1.ごえんりょなく2.おかまいなく3.おじゃましました4.かしこまりました

問題Ⅳ次の51から55は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうことばを1、2、3、4から一つ選びなさい。

(51).よくないことの程度が普通よりずっと大きい。

1.だらしない2.あわただしい3.くだらない4.はなはだしい

(52).なぜそうなったのか、なぜそうなのか、理由が分からない。

1.ふしぎだ2.とんでもない3.おもいがけない4.すてきだ

(53).まっすぐ立っていた物がななめになる。

1.それる2.かたむく3.かたよる4.ずれる

(54).水をくんだり、掃除などのときに水をためたりするのに使う容器。

1.テント2.ベンチ3.バケツ4.プラン

(55).戦いで、自分と同じ側にいる人。

1.弟子2.味方3.知人4.同僚

問題Ⅴ次の56から60の言葉の使い方として最も適当なものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

(56).気候

1.この島は気候がおだやかで、すごしやすい。

2.夜になると気候が下がります。セ-タ-を持っていくといいでしょう。

3.この国では3月は卒業の気候だ。

4.運動会をするかどうかは、明日の気候を見て決めます。

(57).たとえ

1.たとえ彼が参加するなら、来週のハイキングは楽しいものになるだろう。

2.たとえ春になったのに、まだ寒い。

3.たとえ一度や二度失敗しても、わたしはあきらめない。

4.たとえ病気がなおったら、みんなとスキ-に出かけたい。

(58).薄める

1.夏は暑いので、着る物を薄めます。

2.この薬品は、使うとき水で薄めます。

3.今度車を買うなら、色を薄めます。

4.ネコは、太陽の光が強いところでは目を薄めます。

(59).甘やかす

1.コ-ヒ-に砂糖を入れて甘やかします。

2.その子犬は甘やかされた声で母犬をよんでいました。

3.今日会社で課長に「よくやった」と甘やかしてもらった。

4.彼は小さいころから甘やかされて育ったらしい。

(60).いったん

1.いったんだけ言うから、よく聞いてほしい。

2.週にいったん母に電話をします。

3.ここは今までいったんも来たことがない。

4.いったんうちに帰ってから、また来ます。

問題Ⅵ次の61から65の下線をつけた言葉の意味に最も近いものを、1,2,3,4から一つ選びなさい。

(61).みんなに迷惑をかけて、本当にすまないと思っています。

1.くやしい2.はずかしい3.かなしい4.もうしわけない

(62).仕事ばかりじゃなくて、たまには娯楽も必要だ。

1.ドラマ2.パ-ティ-3.レジャ-4.デ-ト

(63).彼は、旅行中に起きた奇妙な出来事をもとにして、小説を書いた。

1.すぐれた2.かわった3.あきれた4.おどろいた

(64).社長は、記者会見でそのうわさを打ち消した。

1.正しくないと言った

2.おかしくないと言った

3.聞きたくないと言った

4.分からないと言った

(65).バスはまもなく来るでしょう。

1.いずれ2.ほとんど3.もうすぐ4.やっと

問題用紙

20072級

聴解

(100点40分)

問題Ⅰ

問(1).

聴解スクリプト:

1番

お母さんと男の子が話ています。男の子はどのお菓子を選びましたか。

-お菓子どれにする?これどう?美味しいよ。

-丸いのはいやだ。

-そう?大きいのがいいのね?じゃ穴のないほうがいいのね?大きいから。-う~そっちじゃないほう。

-あら、どうして?

-美味しそうだもん。

-あら、そう?まいいわ。

1.2.3.4.

問(2).

2番

女の人と男の人が写真を見ながら話ています。大学時代の山田さんの写真はどれですか?-あら、それ誰?

-これかい?大学時代の山田。

-え?山田さんって、昨日のパーテイであった人でしょう?別人みたい。

-このごろはずいぶん太っていたからね。100キロはあったんじゃないかなあ。

-驚いたわ。今はあんなに痩せてるのに。

-今じゃ髪も伸ばしてるし、眼鏡もかけるようになったから、きみがわからないのも無理ないよ。-本当、全然わからなかった。

1.2.3.4.

問(3).

3番

女の人と男の人が画の並び方について話ています。画の並び方はどのようになりましたか。

-ちょっとみてくれる?画のうえの線を揃えて並....だんだけど、なんかバランスが悪くて。。。下の線を揃えたほうがいいかなあ?

-うん~そうだね、下の線を揃えて小さいサイズから順番に並べるとバランスがよくなる気もするけど。。あ!そうだ。線を揃えないで、三つもずらしていったほうがむしろ面白いんじゃない?大きいほうから大、中、少の番に、画を少しずつ下にずらしていくんだ。

-下にずらすのね?じゃ、やって見るわ。これでいい?

-そうそう、僕ってやっばりセンスあるのよね。

-あはは。。。そうね。。。

1.2.3.4.

問(4).

4番

女の人が茶碗を捜しています。女の人が選んだ茶碗はどれですか。

-いらっしゃい。

-お茶碗、捜してましてね。

-ええ。。

-口が狭い茶碗がなんですけどね。お茶が冷め難くて。で、底が広くて、たくさん入る。-じゃあ、これが?

-ああ!それそれ。こういうのを捜してました。これください。

1.2.3.4.

問(5).

5番

男の人が話ています。パーテイで参加者がつけてるのはどれですか。

今度のパーテイでは、参加者に名前を書いたカードをつけてもらいます。カードをいれるケースを用意してください。服に穴が開くのをいやがる人が多いので、穴が開かなくてもいいタイプがいいですね。それがら名前に平仮名をふっておいてください。

1.2.3.4.

問(6).

6番

女の人と男の人が話ています。女の人はどの猿を好きだと言っていますか。

-あ!いるいる!私の好きの猿。

-え?どこ?

-ほら、あそこ。あの猿。

-え、よく分かるね。

-だって、いつも一匹だけ、同じ場所に座ってるから。あの場所がお気にいりみたい。

-そいえば、ほかの猿はあんなにじっとしてないよね。木にぶらさがったり、おっかけあいしたり、あ、喧嘩してるのもいるよね。-ね、あの猿だけでしょう。なんか考えてますって感じで、私、そういう哲学者みたいのところが好きなの。

-う~

1.2.3.4.

問(7).

7番

古代この地方では偉い人が亡くなると土を盛ってお墓を作りました。特にこの地方には外国から移住してきた人が多く居たため、独特の形が発達しました。四角い形に土を高く盛ってそれを二段にしました。もっと都に近い地域では前が四角く後ろが丸い物や同じように二段になっていても下の段のほうは丸い物などがありますが、この地方だけはこのような形になっています。

1.2.3.4.

問(8).

8番

店員と客がスーパのレジて話ています。客が今買ったもの以外に受け取るものはなんですか。

-袋にお入りしますか。

-あ、いいです。

-では、カードをお作りしましょうか。ご自分で袋を持ってきていただいたお客様に毎回1点をさしあげます。10点とまいましたら、お買いものにお使いいただける100円券をさしあげます。

-あ、そうですか。じゃあ、お願いします。

1.2.3.4.

問(9).

9番

女の人と男の人が会社で話ています。男の人が書いたメモはどれですか。

-山本さん、来週の会議の件ですが。

-あ、すみません。いつですだっけ。

-水曜の10:30から12:30までです。

-あ、はい。

-それで、部長は出席されますけど、遅れて11:00ごろいらっしゃるんですが、社長はご欠席ということですので、。。。位置の調整お願いします。

-社長は欠席と。じゃあ、最終的の椅子の数は?

-えいと、15でお願いします。

-はい、分かりました。

1.2.3.4.

問(10).

10番

女の人と男の人がデパートで話ています。女のひとはどの椅子を選びましたか。

-どんな時にお使いになる予定ですか。

-うちで、つくえに向かって仕事をすることが多いんです。

-じゃ、こちらはいかがでしょうか。高さはここで調節して、ここで肘を乗せてお仕事をなされば、腕が疲れないので、便利ですよ。そのとろの?部分は、このように5段階に調節できるようになっています、リタックスしたい時に、倒ってお使いください。

-あ、いいですね。これは楽ですね。

1.2.3.4.

問(11).

11番

女の人が離婚率について話ています。離婚率の変化を表すグラフはどれですか。

それでは、離婚率の変化について説明します。最近、離婚率が高くなるといわれています。では昔は低かったのかというと、そうではありません。1850年から1900年までは離婚率は現在より高かったのです。それが、1900年以降はずっと低くなってきましたが、1950年からは再び高くなってきました。

1.2.3.4.

問(12).

12番

女の人が警官に話ています。この女の人が怪しい男を見たのはいつですか。

え、山田さんのうちに泥棒が入ったんでえすか。そういえば、山田さんの家の前を通った時、怪しい人がうろうろしてるのを見ました。いつだったかなあ。あ、先月、6月のことだったと思います。仕事の後、えっと、テニス教室にいった帰りでしだから。木曜日のことですね。月末はいつもテニスの後皆でお酒を飲んでタクシーで帰ってくるから、その日じゃありません。あ、それから、先月は仕事が忙しくて、はじめの二回は教室を休みました。

1.2.3.4.

問(13).

13番

三人の人が鈴木さんについて話ています。鈴木さんはどの順番でいきましたか。

-食堂でご飯を食べてるところをみましたよ。1:00ごろでしたが。

-さっき、本屋であいましたよ。食事に誘ったんですが、ご飯を食べたばがりを言っていました。

-12:30まで一緒にテニスをしていました。その後て、昼ご飯に誘われたんですが、私は用があったので、断ってました。1.2.3.4.

問題Ⅱ絵などはありません

問(1).

一番

男の人と女の人が話しています、男の人はコンピュータをどうしますか。

男:すみません、このコンピュータ、最近調子画悪くて。

女:じゃ、お預かりして検査しましょうか?

男:時間はどれぐらいかかりますか?

女:修理が必要の場合は二週間ほどかかると思います。

男:そんなに長い時間が困るなあ!でも、新しいのを買うのがもったいないし、捨てるにもお金がかかりますよね。女:え。

男:じゃ、待たざるを得ないか?しょうがないな。

質問:男の人はコンピュータをどうしますか。

1、店に預けます。

2、新しく買います。

3、そのまま使います。

4、捨てます。

答え:1

問(2).

二番

男の人と女の人が美容院で話します。男の人が髪型を変えようと思ったのはどうしてですか?

男:この写真みたいにしてください。

女:あ、素敵ですね。この俳優がお好きなんですか?

男:そうじゃないんですけど、イメージを変えようと思って。

女:そうですか?もうすぐ夏ですし、このスタイル、今年人気があるんですよ!

問:男の人が髪型を変えようと思ったのはどうしてですか。

1、写真の俳優が好きだからです。

2、印象を変えたいからです。

3、夏になるからです。

4、今年はやっているからです。

答え:2

問(3).

三番

女の人と男の人が話しています。扇風機が止まったのはどうしてですか。

女:ねえ、ねえ、暑くて眠れないんだけど、扇風機止めたの?

男:いや、とまったんだよ。

女:え、故障?買ったばかりなのに...

男:違うよ!一時間でとまるように自分でセットしてただろう?

女:あ、そうか。

問:扇風機が止まったのはどうしてですか?

1、扇風機が壊れたからです。

2、男の人が壊したからです。

3、女の人が止まるようにしたからです。

4、男の人が止まるようにしたからです。

答え:3

問(4).

四番

男の人と女の人が会社で話しています。女の人は男の人にどうしてほしいと言っていますか。

男:課長、この間お渡しした新しい店のプラン、読んでいただきましたか?

女:え、アイディアはとてもいいと思うけど、予算は確認してある

男:はい。

女:あ、

そう。扱う品物はいいと思うだけど、もうちょっとお客さんを集まる工夫が必要なんじゃない?

男:そうですね。

女:周辺でどの人が働いているか、調査はしてあるの?どんなお客さんが来るかわかるでしょう?せっかくいい場所なんだから、調べてみてよ。

男:わかりました。

問:女の人は男の人にどうしてほしいと言っていますか。

1、店の予算を確認ほしい。

2、売る品物について考えてほしい。

3、客となる人たちについて調べてほしい。

4、店を開く場所を検討してほしい。

答え:3

問(5).

五番

女の人と男の人が話しています。二人はどうして会えなかったのですか。

女:もしもし、まだ?今どこ?

男:そっちこそ遅いよ!今どこ?

女:約束どおりお店の正面玄関。秀君、正面玄関の大きいと時計の下に六時って言ったでしょう?ずっと待ってるんだから。

男:え?僕だって、六時前から大きい時計の下にいるよ。

女:え?本当に正面玄関にいる?正面玄関の時計には大きな鐘がついてるんだよ

男:あ、鐘ない!

そうは裏側の入り口だよ!

問:二人はどうして会えなかったのですか。

1、女の人が間違えて、正面玄関にいたからです。

2、男の人が間違えて、正面玄関にいたからです。

3、女の人が間違えて、裏口にいたからです。

4、男の人が間違えて、裏口にいたからです。

答え:4

問(6).

日语一级能力测试惯用语法句型

日语一级能力测试惯用语法句型 无论是哪种外语的学习,我们都要重视语法的运用,因为它在日语考试中出现次数最多。特别是日语一级能力测试惯用语法句型,同学们除了要知道外,还要对它熟悉,这样才能在考试中自由发挥。 日语一级能力测试惯用语法句型 1…とはいえ 接续:「N/Na(だ)とはいえ」「A/Vとはいえ」 意思:表示承认前面的事实,但其结果却与所预想的不同、出乎预料。书面用语。 类义表现:“それはそうなのだが、しかし…”。南京日语培训班指出,可以和“…とはいうものの”、“…とはいっても”替换使用。 可译为:虽说……可……。尽管……却……。 ●実験は成功したとは言え、実用化までにはほど遠い。 /虽说试验已经成功了,可距离实际应用还差得很远。 ●留学生とは言え、彼の日本語を読む力は普通の日本人とほとんど同じです。 /虽说他是留学生,但是阅读日语的能力几乎和日本人一样。 ●仕事が山のようにあって、日曜日とは言え、出社しなければならない。 /因为工作堆积如山,虽说是星期天也要去公司上班。 ●男女平等の世の中とは言え、職場での地位や仕事の内容などの,点でまだ差別が残っている。 /虽说是男女平等的社会,可在工作单位的地位和工作内容等方面上仍然存在歧视 类义句型:参见2级句型第79条「…といっても」 日语一级能力测试惯用语法句型 2…とばかりに 接续:「V/Aとばかり(に)」「Na/N(だ)とばかり(に)」 意思:虽然没有说出来,但从表情、动作上已经表现出来了。因为是表达他人的样子,所以不能用于说话人本身。后面一般接续某种势头和强烈程度等的句子。书面语。 可译为:(似乎)认为……。显出……(的神色) ●もう二度と来るなとばかりに、私の前でピシャッと戸を閉めた。 /好像是说“别再来了”似的,在我的眼前“啪”的一声,把门关上了。 ●彼はお前も読めとばかり、その手紙を机の上に放り出した。 /他摆出一副“你也读一下!”似的表情,把信扔到了桌子上面。 ●失敗したのは私のせいだとばかりに、彼は私を叱った。 /他把我训斥了一顿,似乎认为失败是由于我的缘故。 ●あの子はお母さんなんか、嫌いとばかりに、家を出て行ってしまいました。 /那个孩子显出讨厌他*的表情,离开家走了。 日语一级能力测试惯用语法句型 3.…ともなく 其他表现形式:…ともなしに 接续:「V-るともなく」 意思①:前接表示人的意志行为的动词,表示该动作是不具备明确的意图和目的而

日语能力考试一级阅读模拟题(1)

日语能力考试一级阅读模拟题(1) 新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>> 手紙・メール篇 温泉同好会の皆様 先月の東北温泉めぐりに続き、この度は南九州温泉めぐりを計画しています。 日程は4月5日から三日間の予定ですが、皆さんのご都合により、変更になるかもしれません。ということで、早めに皆さんのご予定を伺いたいと思います。 つきましては、一度集まって、旅行の計画を立てたいと思っています。 ご多忙とは存じますが、ぜひ、ご参加してください。ご出席のお返事は1月15日までにお願いします。 日時:1月25日午後7時~9時 場所:新大阪駅構内居酒屋「梅田」 JR新大阪駅北改札口よりすぐ電話06-63**-**** 出欠のお返事は、このメールに返信してください。 お会いできるのを楽しみにしています。 問いこのメールを受け取った人は、まずなにをしなければならないのか。 1. 4月5日からの南九州温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする

2. 4月5日からの東北温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする 3. 東北温泉めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡を手紙でする 4. 南九州めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡をメールでする 答え:4 解析:主題は「南九州めぐり」の計画を立てるために「皆さんのご予定を伺いたい」ということである。したがって、2,3は×。「皆さんのご都合により変更になるかもしれません」ので、1も×。連絡方法は「このメールに返信」とある。これはメールで返事がほしいという意味である。答えは4.

日本语能力测试2级语法题(JLPT)

第1回実力養成問題 問題Ⅰ 1) 日本にいる知人、H大学入学の申し込みをした。 1 を抜きに 2 を契機にして 3 を通して 4 を問わず 2) あの二人は仲が悪いらしく、人目けんかを始めたりする。 1 もしらず 2 もかまわず 3 もみずに 4 もかかわらず 3) 感謝の気持ち友だちにプレゼントをおくった。 1 をこめて 2 をもとに 3 をめぐり 4 をかけて 4) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。 1 現在 2 最中 3 半面 4 中心 5) 成績には、試験の点授業中の態度も考慮される。 1 にこたえて 2 にしろ 3 にくわえて 4 にあたって 6) 事情があって彼は、小さいころから祖父母、育てられた。 1 のすえに 2 をもとに 3 のうえで 4 のもとで 7) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかったが問題だと思う。 1 ことこそ 2 からこそ 3 ことには 4 からには 8) 会議の時の彼女の態度、今度のプランには賛成ではないらしい。 1 をもって 2 からといって 3 をもとに 4 からすると 9) 彼女の突然の結婚を、さまざまなうわさが流れた。 1 こめて 2 めぐり 3 はじめ 4 つうじて 10) もし機会が、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。

1 すれば 2 なれば 3 あれば 4 とれば 11) 慎重な彼女は、私がいくら大丈夫だといっても信用しなかった。しかし、やはり私が言った、見事に試験に合格してみせたのだった。 1 あまり 2 すえで 3 せいで 4 とおり 12) 夢が実現できるかどうかは、本人の努力である。 1 きり 2 しだい 3 だらけ 4 ながら 13) 彼女は一体どこへ行ったのだろう。親とけんかした、一週間も家に帰っていないらしい。 1 だけに 2 あげく 3 くせに 4 ついでに 14) 私が映画監督の道を選んだのは、よくよく考えたことなのだから、今さら変えられない。 1 までの 2 うえでの 3 ばかりの 4 わけでの 15) 今年は残念失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。 1 ながら 2 がちに 3 っぽく 4 なわりに 16) 親とも相談し、いろいろと考えた、私は音楽を職業として選んだ。 1 からには 2 ついでに 3 すえに 4 ばかりに 17) 彼が言うと、まじめな話もなんだか聞こえるね。 1 うそっぽく 2 うそがちに 3 うそだらけに 4 うそらしく 18) もともとオーストラリア出身の彼女ですが、今は医者アフリカへ行っています。 1 のもとに 2 として 3 はもとより 4 にかわって 19) 未成年の飲酒は法律禁止されている。 1 により 2 につけ 3 にわたり 4 にかぎり

2002年日语能力考试1级真题及答案

2002年日语能力考试1级真题及答案(全) 問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 問1この企業では、既婚者は海外への赴仸を拒否できる。 (1)企業1きぎょう2しぎょう3じぎょう4りぎょう (2)既婚者1かいこんしゃ2がいこんしゃ 3きこんしゃ4ぎこんしゃ (3)赴仸1とじん2とにん3ふじん4ふにん (4)拒否1きょひ2きょうひ3きょふ4きょうふ 問2欠陥品を販売していたメーカーに対し、厳しい措置がとられた。 (1)欠陥1けってん2けそん3けっきん4けっかん (2)厳しい1いちじるしい2はなはだしい 3きびしい4はげしい (3)措置1しょうち2しょち3そうち4そち 問3丘の上の別荘からは、海峡に沈む夕日を眺めることができる。 (1)丘1おか2さか3みね4みさき (2)別荘1べっそ2べっそう3べっしょ4べっしょう (3)海峡1かいこう2かいそう3かいきょう4かいしょう (4)眺める1あがめる2ながめる3のぞめる4もとめる 問4学校は、老人介護施設での奉仕活動を奨励している。 (1)介護1ほご2ほじょ3かいご4かいじょ (2)施設1せしつ2せっし3しせつ4しっせつ (3)奉仕1ほうし2ほうじ3ぼうし4ぼうじ (4)奨励1げきれい2しょうれい3すいしょう4たいしょう

問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書く言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)住民からごみ問題についての要請が出された。 1用途2養成3様相4容易 (2)政府が新しい政策を発表した。 1性格2清掃3製作4制裁 (3)福祉の充実が望まれる。 1複写2副詞3復習4服装 (4)人権は法律で保障されている。 1放射2膨張3報酬4補償 (5)その話を断ったのは賢明だった。 1巧妙2姓名3同盟4懸命 問題Ⅲ次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 問1このせんいはまさつに強く、登山やたんけんでの使用にもたえる。 (1)せんい1繊衣2繊維3織衣4織維 (2)まさつ1摩刷2摩擦3磨刷4磨擦 (3)たんけん1深倹2深検3探倹4探検 (4)たえる1克える2忍える3耐える4得える 問2ようちえんの花壇にめが出たので、子どもたちがむじゃきにかんせいをあげている。 (1)ようちえん1幼椎園2幼稚園3擁椎園4擁稚園

日本语能力测试1级语法解析 课后习题

日本语能力测试1级语法解析 練習一 問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.田中さんは朝起きる___、朝ご飯も食べないで会社へ行きました。 A.ならC.なりB.ためにD.が早いか 2.弟はお金を___使ってしまうんです。どうしようもないです。 A.稼いだなりC.稼ぐそばからB.稼ぐが早いかD.稼いだそばから 3.山田さんは今朝起きる___すぐ部屋を飛び出していきました。 A.や否やC.がてらB.ついでにD.かたがた 4.___塩を買ってきてください。 A.がてらC.かたがたB.ついでにD.かたわら 5.東京へ___大学時代の友達を訪ねようと思います。 A.行くがてらC.行きながらB.行きかたがたD.行くついでに 6.あの人は仕事の___コンピューターを勉強します。 A.かたわらC.よこB.一面D.一方 7.花子は朝___いつもジョギングします。 A.起きてからC.起きていてB.起きれば D.起きてからというもの 8.彼を___みんな自分の趣味を話し出しました。 A.きっかけでC.皮切りにB.始まりにD.ゆえで 9.彼女は___を限りに叫びました。 A.音C.舌B.口D.声 10.お詫び___お宅へお伺いしようと思っております。 A.かたがたC.かたわらB.ついでにD.一方 問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.この雑誌は買ったなり、___。 A.もう読みましたC.明日読むつもりですB.読まなければなりませんD.まだ読んでいません 2.大学で日本語を勉強するかたわら___。 A.一生懸命勉強しなければならないC.お金が必要だB.レストランでアルバイトをしているD.忙しくてたまらない 3.明日を限りに___。 A.タバコを始めようC.タバコを買っておこうB.タバコを止めようD.タバコを吹かそう

日本语能力测试一级词汇测试练习1

日本语能力测试一级词汇测试练习1 問題1 次の文の___の部分に入れるのに最も適当なものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1)目を閉じると、楽しかった学生時代に思い出が___. 1、よみがえる 2、ちかずける 3、すけとおる 4、たてまつる (2)彼はいつも___商売をする。 1、けむたい 2、まぶしい 3、はかない 4、あくどい (3)うちの子は運転が乱暴で、事故を起こすのではないかと、わたしはいつも___している。 1、おどおど 2、しみじみ 3、はらはら 4、ぼつぼつ (4)あの人は常に努力を___ので、尊敬されている。 1、かばわない 2、おかさない 3、おこたらない 4、かたよらない (5)この事業を実行するためには、まず人材を___する必要がある。 1、確信 2、確立 3、確率 4、確保 (6)何回会議をやっても結論が出ないので、___いやになった。 1、つくつく 2、わざわざ 3、ぞくぞくと 4、くれぐれも (7)畑に___コムギが芽を出した。 1、ました 2、まった 3、まいた 4、まげた (8)公式の席では、その場に___服装が要求される。 1、みぐるしい 2、めざましい 3、たくましい 4、ふさわしい (9)いくら努力しても成果があがらないので、___なってきた。 1、とうとく 2、むなしく 3、ひさしく 4、たやすく (10)海外で買ってきた物を空港で___されることがある。 1、収集 2、収容 3、徴収 4、没収

(11)たいこの音が聞こえてきて、祭りの___がいちだんと盛ん上がってきた。 1、ブーム 2、ポーズ 3、ムード 4、リード (12)この古い寺の庭は___がある。 1、おおすじ 2、おもむき 3、おとも 4、おそれ (13)時間がないので、___話してください。 1、ぞんざいに 2、おおまかに 3、にわかに 4、おろそかに (14)鈴木さんはいつも___ことを言って、まわりの人を困らせる。 1、無効な 2、無念な 3、無茶な 4、無口な (15)わたしの秘書はとても___がいいので助かっている。 1、てぎわ 2、しらべ 3、こころえ 4、うちわけ 問題2 次の(1)から(10)の赤いことばな意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1)はこぶ——何度電話しても担当者が不在なので、さっぱりことがはこばない。 1、交渉が順調にはこぶように努力している。 2、この港には世界中から貨物がはこばれてくる。 3、許可をもらうためには役所に何度も足をはこぶ必要がある。 4、親鳥はせっせとえさをはこび子を育てる。 (2)ひどい——先輩からひどいことを言われて、泣いてしまいそうになった。 1、ひどいけがをした子供は、なんとか助かれそうだ。 2、ちょっとぶつけただけなのに、ひどくへこんでしまった。 3、こんな安い給料で夜遅こまで働かせるなんて、ひどい社長だよ。 4、試験の点数はひどいものだった。

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の水平や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。 【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。 1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親 2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親 3.いつも子供の水平を伸ばすことを考えている、教育熱心な親 4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親 阅读解析 単語: 怠け(なまけ)懒惰 あせり【名】焦躁,不耐烦 生む(うむ)【他五】生,产,产生 基盤(きばん)【名】基础,底子;基岩

姿勢(しせい)【名】姿势;态度,姿态 判断(はんだん)【名、他サ】判断,推断;占卜 範囲(はんい)【名】范围,界限 自発(じはつ)【名】自愿,主动,自然产生 自己(じこ)【名】自己,自我 促進(そくしん)【名、他サ】促动 絶好(ぜっこう)【名、形動】,极好 参考译文 暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。出于这种想法,不能尊重孩子的水平或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。对于那些持续地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。相反,对于尊重孩子自发性、自主性的家长来说,暑假是促动孩子成长的绝好机会,所以能够和孩子一起感到很高兴。 问题:「为能够和孩子在一起而感到高兴」的是什么样的家长? 1、总是能够和孩子一起感受喜悦、悲伤的家长 2、总是对孩子给予关心、不得不干涉的家长 3、总是能够考虑提升孩子的水平,热衷于教育的家长 4、总是相信孩子的自主性,期待其成长的家长 答案:4

日本语能力考试1级模拟试题

1.彼の要領を得ない演説にはまったく____しました。 1.辟易2.平気3.無理4.無言 1 2.母は手術後の____が、あまりよくなくて心配しています。 1.過程2.終始3.経過4.経緯 3 3.医者が速やかに必要な____を取らなかったのが、患者が亡くなった原因だと考えられる。 1.処置2.処分3.処罰4.処理 1 4.彼の話は____としていて掴み所がない。 1.整然2.断然3.漠然4.呆然 3 5.仲間の誤解を受けて____の涙を流した。 1.無効2.無知3.無念4.無能 3 6.この仕事は僕の手に負けなくて____。 1.弱くなった2.弱まった3.弱めた4.弱った 4 7.洗濯機を使えば手で絞るより洗濯物から水分を十分に____ことができる。 1.絶つ2.除く3.消す4.逃れる 2 8.人々の信頼に____ようなことをしてはいけない。 1.そらす2.そこなう3.そむく4.そびえる3 9.母は魚の肉を____、猫に食べさせた。 1.にじんで2.きしんで3.むしって4.くじいて310.新しい販路を____するために全員一体となってがんばっている。 1.開拓2.開放3.打開4.促進 1 11.どの国の言葉にも____表現があり、理解するのはやや難しい。 1.風習2.習慣3.慣習4.慣用 4 12.法律上では許されないが、彼女の____には実に思いやるべきものがある。 1.人情2.同情3.心情4.中心 3 13.その事はもし____どおりにやれば通らないに違いないから、新しい方法を考えなければならない。 1.慣用2.慣行3.共用4.共通 2 14.社会____に背いた行為は責される。 1.規約2.規制3.規定4.規範 4 15.湖のほとりの小屋は____空気に包まれています。

日本语考试1级读解文法

1级读解文法 阅读部分 問題1 秋に入ると学校では、読書週間という奇妙な週がやってくる。普段は図書館に足を踏み入れもしない子どもたちが、みんな指定の図書を探して、嫌々やってくるのを僕は不思議に眺めていた。読みたくない本を読んで感想文をかけ、と先生から指令がくだるのだ。 先生に言われなくても、僕は昔からほんの足だった、読書週間の標語を読むと、「読書は世界の見える窓」「本は心の栄養」などと利益を謳った文句が並んでる。先生は、読書をする子はよい子で、頭がよくなると自信を持って勧めていた。頭をよくするのは教育者の仕事だ。その義務を忘れて本に子どもを教育してもらおうとするのは怠惰な職務放棄にすぎない。僕は一発でこの先生の能力を疑った。 僕は所謂アタマのいい子だった。子供のしがちな無茶なことはせず,大人の命令に逆らわない従順な児童だった。教室の壁には誰が何冊本を読んだか、という営業マンのようなグラフが作成され、能力を競っていたように思う、馬鹿馬鹿しいと笑っていると白羽の矢が僕に刺さった。 「彼は本を読むから成績がいいんです!」 先生は僕を象徴して読書を推進しようとしている。それは大きな間違い。僕の成績がよかったのは普段真面目に授業を聞いているからだし、きちんと家で勉強していたからだ。他の小学生はのびのびと育っていて、誰も勉強などしないから、差がでるのは当然のことだった。 読書をすれば賢くなるという幻想は、どうして出来上がったのだろうか。僕はその読解の根源を子供たちに見た。いつも図書館現れない子供は無理に広げた本を前に煩悶しているではないか。これはほとんど拷問に近いものがある。(③)彼らは勉強の姿勢で本を読んでいるのだ。こんな読み方では楽しくないだろう。 本の楽しみとは、ここではないどこかに飛んでいける冒険につきる。旅行の楽しみと読書は近いものがある。僕は本で冒険をし、知らない世界に旅をした。 (中略)人は誰もが「もうひとつの世界」を夢みる。新しい環境、新しい政治、新しい自分、誰もが現実の中に小さな違和感を抱えて、変化を望み、そしてこの現実は簡単に変わることがないと諦めている。そんなとき最も安価で確実な変化をもたらしてくれるのが、読書なのだ。 読書とは教育ではなく、世知辛い現実を巣手って、豊かな世界に耽ってしまう人の性であり、現実を忘れさせる合法的な麻薬である。 「彼らはまだ勉強をする義務がある。子供に本の味を教えるのはちょっと早いかもしれない」 問1「読書週間という奇妙な週」とあるが、どうして奇妙なのか。 1.いつもは図書館に来ない子供たちが図書館で好きな本を読むから。 2.本を読めば世界のことがよくわかったり心が豊かになったりするから。 3.先生が推薦した本を学校の図書館で捜して読まなければならないから。 4.子供の気持ちを大切にせずに無理に本を読ませようとするから。 問2「それ」とは何か 1.読書週間という名のもとに、子供たちに無理に多くの本を読ませようとすること。 2.どれだけたくさんの本が読めるが、営業マンのようなグラフを使って子供たちに競争させること。3.先生の話を真面目に聞いて家でもきちんと勉強しているから、筆者の成績がいいこと。 4.本を読むから成績がいい例として筆者を挙げ、他の子供たちにもっと本を読ませようとすること。問3小学生の時の筆者はどのような子供だったか。 1.先生を信じることができず、空想の世界の遊ぶ子供。

日语等级考试一级历年真题

日语等级考试一级历年真题 1初めてそこを訪れたとき、_______美しい街だろうと思った。 1.いかほど2.なんという3.いかに4.なにほど 答案是2,可是为什么不是3呢?いかに+だろう不是表示多么……的意思么? 2.どんな悪人_______、心のどこかに良心は残っているはずだ。 1.かと思うと2.にすると3.となると4.であろうと 答案是4,这句话意思我明白,但是4是什么语法啊? 3.この古新聞も、使い_______によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。 1.ざま2.ふう3.むけ4.よう 答案是4,不明白这句话的意思和选项的语法 4.田中先生、最近先生が_______ご本のことで、お伺いしたいんですが。1.お書きした2.お書きになった3.お書かれなった4.お書かれした 答案是2,我知道这题考敬语,但是不大搞的明白是哪个敬语 5.あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んで暴れている。息子は、仕事もせず賭けごとに夢中になっている。まったく、父も父_______子も子だ。1.と2.では3.なら4.にして 这句话是有其父必有其子,但是答案なら有这个意思吗?我怎么没见过这个语法似的…… 6.苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては_______。 1.語る2.語らない3.語れる4.語れない 答案是4,翻译不能……理解不能…… 7.まだ卒業論文が完成していないので、就職が決まったからといって、________。 1.喜ぶわけではありません2.喜んでいるにすぎません3.喜ばないはずがありません4.喜んでばかりはいられません 答案是4,因为论文还没完成,虽然决定了工作,但也情不自禁的光高兴??? 8.「ご注文の品物ができあがりましたので、今度の日曜日にお届けに________よろしいでしょうか。」「ええ、お願いします。」

2020年日语能力考试一级阅读模拟试题(6)

2020年日语能力考试一级阅读模拟试题 (6) 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の能力や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。 【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。 1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親 2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親 3.いつも子供の能力を伸ばすことを考えている、教育熱心な親 4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親 阅读解析 単語: 怠け(なまけ)懒惰 あせり 【名】焦躁,不耐烦 生む(うむ) 【他五】生,产,产生 基盤(きばん)

【名】基础,底子;基岩 姿勢(しせい) 【名】姿势;态度,姿态 判断(はんだん) 【名、他サ】判断,推断;占卜 範囲(はんい) 【名】范围,界限 自発(じはつ) 【名】自愿,主动,自然产生 自己(じこ) 【名】自己,自我 促進(そくしん) 【名、他サ】促进 絶好(ぜっこう) 【名、形動】,极好 参考译文 暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。出于这种想法,不能尊重孩子的能力或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。对于那些不断地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。相反,对于尊重孩子自发性、自主性的家长来说,暑假是促进孩子成长的绝好机会,所以能够和孩子一起感到很高兴。 问题:「为能够和孩子在一起而感到高兴」的是什么样的家长? 1、总是能够和孩子一起感受喜悦、悲伤的家长 2、总是对孩子给予关心、不得不干涉的家长 3、总是能够考虑提高孩子的能力,热衷于教育的家长 4、总是相信孩子的自主性,期待其成长的家长

日本语能力测试一级词汇、语法练习200题系列8——连载更新

日本语能力测试一级练习200题(1401-1600题)(嘟嘟日语论坛荣誉出品)1401 通信手段の発達のおかげで、()にいながら世界各地の様子を知ることができる。 1)床の間2) 茶の間3) 客間4) すき間,語彙 答案:2 1402 あなたに()もらったお金、返さなくちゃ。いくらだったっけ。 1)もちかえて2) つめかえて3) ふりかえて4) たてかえて,語彙 答案:4 1403 失敗を重ねても、いっこうに気にする様子はない。あいつは実に()男だ。 1)くすぐったい2) すばしこい3) あっけない4) しぶとい,語彙 答案:4 1404 彼女は何事にも()取り組むタ?プで、仕事はおそいが確実だ。 1)じっくり2) くっきり3) てっきり4) めっきり,語彙 答案:1 1405 彼と彼女は、高校の先輩と後輩という()だそうです。 1)つながり2) なかま3) あいだがら4) どうし,語彙 答案:3 1406 あんなに部下を()ばかりいないで、たまにはほめてもいいのに。 1)こなして2) けなして3) せかして4) くつがえして,語彙 答案:2 1407 彼がそこへ行ったという事実は()で、疑うべくもない。

1)明朗2) 明瞭3) 明白4) 明確,語彙 答案:3 1408 情報は、()別にフ??ルを作って整理している。 1)ジャンプ2) ジャンパー3) ジャンボ4) ジャンル,語彙 答案:4 1409 彼は()から、多少困難な状況にあってもやっていける。 1)いやらしい2) このましい3) たくましい4) なれなれしい,語彙 答案:3 1410 優勝戦は、意外に()勝負が決まった。 1)あっけなく2) そっけなく3) はかなく4) ものたりなく,語彙 答案:1 1411 この都市は、周辺から人が集まりすぎて()状態だ。 1)過密2) 窮屈3) 不潔4) 不服,語彙 答案:1 1412 病気が悪化し、()ものも食べられなくなった。 1)まして2) せめて3) やけに4) ろくに,語彙 答案:4 1413 聞き手の()がないと、、スピーチをしていて話づらい。 1)応答2) 返答3) 対応4) 反応,語彙 答案:4 1414 駅前の再開発工事は、順調にいけば来年の10月に完了する()だ。 1)見合い2) 見込み3) 見積もり4) 見晴らし,語彙

2010年7月日语能力考试1级真题及答案

2010年7月日语能力测试N1

問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1駅前の店はどこも繁盛している。 1びんしょう2びんじょう3はんしょう4はんじょう 2契約の内容については、こちらの書類をご覧ください。 1せいやく2けいやく3こうやく4ようやく 3この国は、昔から貿易によって潤ってきた 1もうかって2まかなって3あきなって4うるおって 4警備が手薄なところがないか調べた。 1しゅうす2しゅはく3てうす4てはく 5開発のために古いビルが次々と壊されている。 1こわされて2くずされて3たおされて4つぶされて 6オリンピックが華々しく開幕した。 1はなばなしく2おもおもしく3ものものしく4そうぞうしく 問題2()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。7この連載小説は全12話で()する。 1静止2成就3完結4終息 8会議で質問に答えられなくて困っていたら、課長が()してくれた。 1キープ2フォロー3マッチ4アップ 9この春、とうとう()のマイホームを手に入れた。 1切望2欲望3念願4志願 10会議ではA案に賛成したが、()を言えばB案の方がいいと思う。 1 本音2本気3弱音4弱気 11先方に協力を依頼したが、()断られてしまった。 1しんなり2やんわり3うんざり4ひんやり 12()ホテルでは全室禁煙です。 1自2主3実4当

13新しいビジネスを始めるにあたっては、()計画を立てる必要がある。 1零細な2綿密な3繊細な4濃密な 問題3の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。14彼はお金に関してルーズなところがある。 1ずうずうしい2だらしない3うるさい4よわい 15この職場にもかなりなじんできた。 1恵まれて2逆らって3飽きて4慣れて 16あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。 1競争して2応援して3無視して4尊重して 17ある日、我が家に朗報が届いた。 1意外な知らせ2うれしい知らせ 3大切な知らせ4めずらしい知らせ 18やっとわずらわしい作業から解放された。 1地味な2苦手な3面倒な4退屈な 19さっき、上司にいやみを言われた。 1不平2冗談3愚痴4皮肉 問題4次の言葉の使い方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 20 密集 1この地区は古い住宅が密集している。 2毎週水曜日に会議のメンバーを密集している。 3このコンサートには世界中から有名な歌手が密集している。 4趣味で外国の切手を密集している。 21 潔い 1間違ったことをしたと思うなら、潔く謝ったほうがいいよ。 2裁判で、被告は「自分は無実だ、潔い」と主張した。 3資料は配らずに、潔く説明だけですませた。 4家に帰ったら、潔くなるまでしっかり手を洗いましょう。 22発足 1これから、先日発足した問題について検討します。

2020年12月日语等级考试一级N1真题解析: 听力

2020年12月日语等级考试一级N1真题解析:听力第一大题课题理解 本题型的试题,顾名思义,解决问题的行为选择类的题目。对于 这个类的问题,首先一定要利用开始空余的时间把6道题的选项,读懂,在做题时,只要采用上课时反复强调的做题方法,一边听着录音,一边对照答题纸上的四个选项,采用排除法,做题即可选出准确答案。比如:第1题,关于不在期间的诸事安排的一段对话,对照选项按着 录音一一排除即可,1郵便局に不在届を出す(それはもう手続きした んだ);2管理会社に連絡する(えっ、そこまでしないといけないの)注意通过男士的吃惊的语气直接能够确定答案;3友達に鍵をあずける(鍵のほうは自分で管理したほうがいい)4冷蔵庫の中身を処分する(いつも料理はしないから、空っぽです、それは必要がない),最后答案就 非常确定了是2。 第二大题要点理解 本题型的试题,与第一大题相似,仅仅需要利用好空余20秒时间 阅读选项,理清对话的的思路。做题方法上,多应用技巧会事半功倍。比如:第2题,是关于选择发表内容的一段对话。,通过“ただ、信 頼関係は相手によることもありますし”能够排除选项1;“あっ、そ れは新人研修の時に商談の進め方に合わせて、しっかり指導したから、もういいよ。”排除选项3和4,最后答案只能是:2売り場での 商品の並べ方。 第三大题概要理解 本题型的试题,与之前课堂上给大家强调的一样,独白形式为主,也有对话形式。涉及的话题内容与平时优势日语课堂上经常练习的题 目类型一样。当然本题应用最多的做题方法是排除法。特别是要注意 听懂开头和结尾。如第1题,第一句说的是去国外留学的日本学生在 减少,有人认为这是因为年轻人对海外交流比较消极,作者后面具体

日语一级(N1)能力考试231个语法详细总结

日语一级能力考试231个语法一,语法1~130 更多资料 https://www.doczj.com/doc/c83722554.html,/ 1 ~あげくに(の) [动词过去形;体言の]+あげくに/~的结果;最后~(多用于后果不好或消极的场吅) 类义形:~あげくのはて(に)[比あげく(に)语气强];~すえ/~之后;最后~(后果多为消极) 例:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。/犹豫了一顿,最后决定作罢. 2、口げんかのあげく、つかみあいになった。/争吵的结果,扭打起来了. 2 ~あっての [体言]+あっての/有了~才有~ 例:1、あなたあっての私です。あなたがいなければ今日の私はいない。/有了你才有我.没有你就不可能有今天的我. 2、この子ってのわが家。もしこの子がいなかったらと思うと???/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就... 3 ~いかんだ [体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定 类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定 ~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何) ~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何) ~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形) 例:1、今回のスピーチ?コンテストに入賞できるかどうかは出場前の準備いかんにかかっている。/不管成败与否,都要做起来看.

2、交渉が順調にまとまるかどうかは相手の出方いかんにかかっている/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何. 4 ~いかんで [体言]+いかんで(或いかんによって)/根据~而~;根据~来~ 类义形:~いかんだ/~是根据~决定的(结句的形式) 例:1、情勢いかんによって、対忚策を決める。/根据形势而决定对策. 2、結果いかんで、方針の是非が分かる。/根据结果来判定方针的正确是否. 3、彼の結婚式に出るかどうかは自分の考え方いかんだ。/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的. 5 ~いかんにかかわらず [体言の]+いかんにかかわらず/不管~;不论~ 例:1,成否のいかんにかかわらず、やってみることだ。/不管成败与否,都要做起来看. 6 ~いかんによっては [体言]+いかんによっては(或いかんでは)由于~(情况)不同~;根据~如何~ 例:1、やり方いかんによっては結果も違ってくる。/由于做法不同...结果也不同. 2、実験の結果いかんによっては研究を中止する可能性もある。/根据实验结果如何,也于可能中止研究. 7 ~いかんによらず [体言の]+いかんによらず/不管~;不论~

日本语能力测试1级语法解析

第一章时间 一、~や否や 前接动词基本形,表示前一动作刚刚进行完毕,后一动作马上发生。其后项时态一般为过去时,并且不宜用意志、命令、推量、否定等结句。可译为“刚一……就……”。 例:起きるや否や、飛び出した。/ 刚一起床就跑出去了。 雨がやむや否や、彼は外に出た。 二、~や 前接动词基本形,表示前一动作进行的同时,后一动作随之进行,两动作几乎在同一时间内产生。其后项时态一般为过去时,与“~や否や”类似。可译为“刚一……就……”。 例:教室に駆け込むや、わっと泣き出した。/ 刚一跑进教室就哇地一声哭起来了。 兄はベットに入るや、眠ってしまった。 三、~が早いか 前接动词基本形,表示前一动作刚刚进行完毕,后一动作紧接开始。其后项时态一般为过去时,前后项可以同属一个动作主体,也可以分属两个不同的动作主体。可译为“刚一……就……”。 例:席につくが早いか、すぐベルが鳴り出した。/ 刚一坐到座位上,铃就响了。 四、~なり 1、前接动词基本形,表示紧接着(几乎同时)发生的两个事项。可译为“刚一……就……”。例:目を閉じるなり、寝入った。/ 刚一闭眼就睡着了。 2、前接“动词连用形+た”,以“~たなり”的形式表示“以……为最后”的状态,与“~たまま”的用法相似。可译为“一直……”。 例:あの本は買ったなり、まだ読んでいない。/ 那本书买回来后一直没看。 目を閉じるなり、寝入った。 五、~そばから 前接动词连体形,表示前后两个动作在时间上没有间隔,紧紧相随,此外还带有“不停地”、“一个接一个地”的语感,表示经常发生的事或个人习惯等。可译为“刚……就……”、“随……随”。 例:覚えるそばから忘れてしまう。/ 刚记住就忘了。 六、~がてら 前接动作性动词的连用形及动作性名词,表示在进行该动作的同时顺便做其他的事。可译为“……的同时,顺便……”。 例:散歩がてら雑誌を買ってきた。/ 散步时,顺便买回了杂志。 七、~かたがた 前接动词连用形(サ变动词接词干),表示顺便、借机等意思。还可充作接续词,置于后项句首,表示在做前述事项的同事借机或顺便做后面的事项。可译为“……的同时,顺便……”。例:一度お礼かたがたお伺いしようと思っています。/ 打算在向您致谢时顺便拜访您。 北京へ出張に行き、かたがた観光する。/ 去北京出差,顺便观光。 八、~かたわら 前接动词连体形或“动词性名词+の”,表示在进行前项动作的同时,也进行后项动作,一般前项为主要动作,后项为次要动作。可译为“一边……一边……”。 例:学校で勉強するかたわら、アルバイトをする。/ 一边在学校学习一边打工。 九、~てからというもの 前接动词连用形,表示前述事项发生后,某种结果或状态一直存在,强调如果不发生前项,就不会有后项的结果或状态。可译为“自从……”。 例:学校が始まってからというもの、忙しく忙しくて手紙を書く暇さえないぐらいです。/ 自从学

日语等级考试一级阅读模拟试题

日语等级考试一级阅读模拟试题 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 人間社会では、第二次世界大戦のころから、科学技術が目覚ましく進み、生産活動が巨大化し、世界人口は急速に増加した。このことは、人類の繁栄として喜ぶべきことであろうが、反面、各種の公害が大きく浮かび上がり、また、地球は人間社会にとって狭くなってきた。人間活動の巨大化は自然界を変え、それが人間社会にフィード•バックしてくる恐れも出てきた。 そのため、今までの人類の生き方と、これからの生き方では、大きく方針を変える必要が出てきているように思われる。 問いこの文章の内容から考えると、どのように「大きく方針を変える」のが適当か。 1、人間活動の巨大化を制限する 2、生産活動をより活発にする 3、自然界を今まで以上に変える 4、人間の住む場所を拡大する 単語: 目覚ましい(めざましい)【形】惊人的,异常显著的 生産(せいさん)【名、他サ】生产,生计;生育 急速(きゅうそく)【名、形動】迅速,快速 繁栄(はんえい)【名、自サ】繁荣,昌盛,兴旺

公害(こうがい)【名】公害 各種(かくしゅ)【名】各种 浮かぶ(うかぶ)【自五】漂,浮出;浮现;超度;摆脱困境 方針(ほうしん)【名】方针 参考译文: 人类社会,从第二次世界大战开始,科学技术飞速发展,生产活动不断扩大,世界人口急速增加。这也许是作为人类的繁荣而应该感到高兴的事,但是相反,各种公害问题大面积地浮出水面。而且,地球对于人类社会来说开始变得狭小了。人类活动的扩大化改变了自然界,也出现了自然界对人类社会产生反弹的危险。 因此,人类至今为止的生活方式和今后的生活方式,都需要进行大方向的改变。 问题:从文章内容来考虑,怎样才符合「大方向的改变」? 1、限制人类活动的巨大化 2、使生产活动更活跃 3、比以往更大程度地改变自然界 4、扩大人类居住的场所 答案:1 解析:关键句为「人間活動の巨大化は自然界を変え、それが人間社会にフィード•バックしてくる恐れも出てきた。」

2008年日语能力考试1级读解文法

2008年日语能力考试1级读解文法 阅读部分 問題1 秋に入ると学校では、読書週間という奇妙な週がやってくる。普段は図書館に足を踏み入れもしない子どもたちが、みんな指定の図書を探して、嫌々やってくるのを僕は不思議に眺めていた。読みたくない本を読んで感想文をかけ、と先生から指令がくだるのだ。 先生に言われなくても、僕は昔からほんの足だった、読書週間の標語を読むと、「読書は世界の見える窓」「本は心の栄養」などと利益を謳った文句が並んでる。先生は、読書をする子はよい子で、頭がよくなると自信を持って勧めていた。頭をよくするのは教育者の仕事だ。その義務を忘れて本に子どもを教育してもらおうとするのは怠惰な職務放棄にすぎない。僕は一発でこの先生の能力を疑った。 僕は所謂アタマのいい子だった。子供のしがちな無茶なことはせず,大人の命令に逆らわない従順な児童だった。教室の壁には誰が何冊本を読んだか、という営業マンのようなグラフが作成され、能力を競っていたように思う、馬鹿馬鹿しいと笑っていると白羽の矢が僕に刺さった。 「彼は本を読むから成績がいいんです!」 先生は僕を象徴して読書を推進しようとしている。それは大きな間違い。僕の成績がよかったのは普段真面目に授業を聞いているからだし、きちんと家で勉強していたからだ。他の小学生はのびのびと育っていて、誰も勉強などしないから、差がでるのは当然のことだった。 読書をすれば賢くなるという幻想は、どうして出来上がったのだろうか。僕はその読解の根源を子供たちに見た。いつも図書館現れない子供は無理に広げた本を前に煩悶しているではないか。これはほとんど拷問に近いものがある。(③)彼らは勉強の姿勢で本を読んでいるのだ。こんな読み方では楽しくないだろう。 本の楽しみとは、ここではないどこかに飛んでいける冒険につきる。旅行の楽しみと読書は近いものがある。僕は本で冒険をし、知らない世界に旅をした。 (中略)人は誰もが「もうひとつの世界」を夢みる。新しい環境、新しい政治、新しい自分、誰もが現実の中に小さな違和感を抱えて、変化を望み、そしてこの現実は簡単に変わることがないと諦めている。そんなとき最も安価で確実な変化をもたらしてくれるのが、読書なのだ。 読書とは教育ではなく、世知辛い現実を巣手って、豊かな世界に耽ってしまう人の性であり、現実を忘れさせる合法的な麻薬である。 「彼らはまだ勉強をする義務がある。子供に本の味を教えるのはちょっと早いかもしれない」 問1「読書週間という奇妙な週」とあるが、どうして奇妙なのか。 1.いつもは図書館に来ない子供たちが図書館で好きな本を読むから。 2.本を読めば世界のことがよくわかったり心が豊かになったりするから。 3.先生が推薦した本を学校の図書館で捜して読まなければならないから。 4.子供の気持ちを大切にせずに無理に本を読ませようとするから。 問2「それ」とは何か 1.読書週間という名のもとに、子供たちに無理に多くの本を読ませようとすること。 2.どれだけたくさんの本が読めるが、営業マンのようなグラフを使って子供たちに競争させること。3.先生の話を真面目に聞いて家でもきちんと勉強しているから、筆者の成績がいいこと。 4.本を読むから成績がいい例として筆者を挙げ、他の子供たちにもっと本を読ませようとすること。問3小学生の時の筆者はどのような子供だったか。 1.先生を信じることができず、空想の世界の遊ぶ子供。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档