当前位置:文档之家› 日语基础语法与例句1-5

日语基础语法与例句1-5

日语基础语法与例句1-5
日语基础语法与例句1-5

日语基础语法与例句1

1.あまり…ない

「そんなに…ない」。程度が普通であるという意を表す言い方。

①この店の品物はあまり高くない。

(这家店的商品不太贵。)

②今年の冬はあまり寒くなかったから、助かりました。

(多亏今年冬天没怎么冷,少受了些罪。)

③彼女は最近あまり遅刻しなくなりましたね。

(她最近不怎么迟到了。)

2.いかにも…らしい

「本当に…ようだ」。典型的な状態に合致している様子を表す言い方。

①彼がいかにもほんとうらしく言っていたので、もう少しで騙されるところでした。

(他说的就跟真的似的,我差点就被骗了。)

②あの先生はいかにも学者らしい。

(那位老师很像个学者。)

③あの堂々たる態度はいかにも男らしい。

(那勇敢的态度真像个男子汉。)

3.いくら…ても…

「どんなに…ても…」。程度の甚だしいことを考慮に入れる様子を表す言い方。

①気に入ったから、いくら高くても買うつもりです。

(因为非凡中意,所以,就算再贵我也打算买。)

②いくら謝っても、彼は許そうとしなかった。

(无论我怎样赔礼道歉,他都不肯原谅我。)

③あの人はお酒には強いらしく、いくら飲んでも顔は赤くならない。

(那个人似乎酒量很大,不管喝多少,脸都不会变色。)

4.…以上は…

?「…からには…」。「…だから当然」とまず理由を言い、話す人の判定や決意、忠告、お勧めなどを言うときに使う言い方。

①留学に行った以上は、博士号まで取ってお帰りなさい。

(既然去留学,那就拿个博士学位再回来吧。)

②約束をした以上は、約束をちゃんと守らないといけない。

(既然约定好了,就应该遵守约定。)

③やり始めた以上は、最後までまじめにやらないといけないだろう。

(既然着手做了,就应该认真做到最后吧。)

5.一向に…ない

?「全然…ない」。程度がひどいという意を表す言い方。

①彼は先生の忠告を一向に聞こうとしない。

(他根本就不听老师的忠告。)

②彼は大学に入ってから、どうしてか一向に勉強しなくなった。

(不知道为什么,自从上了大学以后,他就根本不学习了。)

③その件については一向に存じておりませんので…。

(有关那件事,我一点都不了解,所以……。)

④年のせいか、父の病気は一向によくならない。

(可能是上了年纪的缘故吧,父亲的病情丝毫不见好转?)

6.一体…か

疑問の意を強調して言う言い方。

①最近全然勉強もしないで、一体どうする気なの?

(最近根本不见你学习,究竟是怎么打算的?)

②あそこに人が大勢集まって騒いでいるのは、一体どういうことか。

(那么多人聚集在那里吵吵嚷嚷的,究竟怎么啦?)

③山中さんって、一体どういう人ですか。

(叫做山中的人,到底是一个怎样的人呢?)

7.…一方だ

「ますます…していく」。ある傾向がますます強くなる様子を表す言い方。普通好ましくない事に使われる。

①近代化が進むにつれて、公害問題はひどくなる一方だ。

(随着近代化的发展,公害问题也变得日趋严重起来。)

②最近、日本の物価は高くなる一方だ。

(最近日本的物价不断在上涨。)

③父の病気は重くなる一方で、全然回復しそうもない。

(父亲的病情越来越严重,丝毫不见有好转的迹象。)

8.…一方では…、他方では…

「片方では…、他方では…」。違う事柄が同時に行われるという意を表す言い方。

①彼女は一方では小説を書きながら、他方では英語の勉強もしている。

(她在写小说的同时,还在学习英语。)

②彼は一方では商売をしているが、他方ではボランテ??活動もしている。

(他不仅在经商,同时还参加志愿者活动。)

③会社の邌臃结槫摔膜い啤⒁环饯扦腺m成する人もいるが、他方では反対する人も出てきた。

(针对公司的经营方针既有赞成的人,相反,也有反对的人。)

④彼は一方では冷酷な商人の顔を持つが、他方では慈善家としても有名だ。

(他具有冷酷的商人面孔,而另一方面,又做为一名慈善家而闻名。)

9.…う(よう)と思う

「…するつもりだ」。将来何かをするという話し手の意志を表す言い方。

①大学を出たら、日本へ留学に行こうと思っている。

(大学毕业后,我打算去日本留学。)

②夏休みには、どこかへ旅行にでも行こうと思っている。

(暑假期间我预备去旅游?)

③お金が貯まったら、マ?カーを買おうと思っている。

(等攒够了钱,我打算买一台私家用车?)

10.…う(よう)と決心する

「…う(よう)と決めた」。将来の目標を決意する言い方。

①大きくなったら大金持ちになろうと決心した。

(长大后我一定要成为一个有钱人。)

②何があってもあきらめないでがんばろうと決心している。

(无论将来发生什么事情,我也决不会放弃。)

③留学できたら、博士号を取って帰ろうと決心した。

(假如能去留学的话,我一定拿个博士学位回国?)

11.…う(よう)とする

「…う(よう)」と思って、そのことを始める直前の状態にいることを表したり、行為者の意志を表したりする。

①出かけようとしたら、母に勉強しろと言われた。

(我刚要出门,就被妈妈留下学习了?)

②夕食の支度をしようとしたとき、友達から電話がかかってきた。

(我正预备做晚饭时,朋友打来了电话?)

③今朝は早く起きて勉強でもしようとしたが、なかなか起きられなかった。

(本打算我今天早些起床学习,可怎么也没能起来?)

12.お(ご)…ください

相手にある行為を勧める言い方。「…てください」よりやや丁寧な言い方。相手(特に目上の人)に何かを頼む場合は「…てくださいませんか」という言い方をする。

①どうぞ、おかけください。

(请坐!)

②どうぞ、お入りください。

(请进!)

③すみませんが、ペンでお書き入れください。

(对不起,请您用钢笔填写?)

④先生、お忙しいところをすみませんが、私の論文をご覧になってくださいませんか。

(老师,真不好意思,能否请您在百忙之中抽空看看我的论文?)

13.お(ご)…します

「(私が)…します」の謙譲語.話し手が相手に関連ある行為を行う場合に使う言い方。「お…いたす」はより敬意が高い言い方。

①お待ちしておりました。どうぞ、こちらへ。

(我正等着您呢,请到这边来。)

②先生、お荷物重たそうですね。お持ちしましょうか(お持ち致しましょうか)。

(老师,您的行李好象很重,让我来拿吧。)

③では、ご紹介しましょう(ご紹介致しましょう)。

(下面我来介绍一下?)

14.おそらく…だろう

「たぶん…だろう」。可能性の高い事を推量する言い方。

①こんな時間だから、もうおそらく来ないだろう。

(都已经这个时间了,他大概不会来了吧。)

②こんなに難しい問題、彼女にはおそらく解けないだろう。

(这么难的题,她可能解不了吧?)

③あの人は恥ずかしくて、親にもおそらく言えなかったんだろう。

(他大概惭愧得就连父母都没敢告诉吧?)

15.お(ご)…です

(敬語)「…です」より丁寧な言い方。普通は相手と関係ある事柄?物を言う場合に使う。「お」は和語に、「ご」は漢語につく。

①李さん、お手紙ですよ。

(小李,你的信?)

②社長、山田さんという方が控え室でお待ちです。

(社长,有位叫山田的先生在接待室等您?)

③哕灻庠Sか身分証明書をお持ちでしたら、見せてください。

(假如您带有驾驶证或身份证的话,请出示一下?)

④ご家族にもよろしくお伝えください。

(请代我向您家人问好!)

日语基础语法与例句2

1.お(ご)…になる

(敬語)相手の行為を敬って言う言い方。

①先生、今朝のニュース、もうお聞きになったでしょうか。

(老师,您听今天的新闻了吗?)

②社長はいつおいでになるんでしょうか。

(请问社长什么时候能来?)

③すみません。社長は今会議中なので、ここで少々お待ちになってくださいませんか。

(抱歉,社长正在开会,请您在这里稍等一会儿?)

2.…か…か…

選択を表す言い方。

先生に相談したほうがよいか、親に相談した方がよいかと迷っているところです。

(我不知道是跟老师商量好、还是跟父母商量好,正犹豫着呢?)

行くか行かないか早く決めなさい。

(去与否,请你早点下结论。)

大学院の試験を受けるか、留学するか今考えているところです。

(考研究生还是去留学,我现在正在考虑之中?)

3.…がする

(慣用句)「…という感じがする」という意を表す言い方。

①夜中だというのに、隣の部屋から話し声がする。

(都深更半夜了,隔壁还有说话声。)

②もうすぐ彼が来そうな気がする。

(我觉得他马上就会来?)

③復習していないので、先生に質問されそうないやな予感がする。

(没有复习,因此,总有一种要被老师提问的不祥预感?)

④長い間、人が住んでいないから、部屋からかびのにおいがする。

(由于长时间无人居住,房间里有一股霉味?)

4.(疑問詞)が…ですか

主に「疑問詞」のところに疑問を感じた時に使う言い方。

①あなたが中島さんでしょうか。

(您就是中岛先生吧?)

②一体誰がここに置いたんでしょう。

(究竟是谁放在这里的呢?)

③あなたはどんなタ?プの人がお好きですか。

(您喜欢哪种类型的人?)

どれがあなたの車ですか。

(哪一辆是你的车?)

5.…か…どうか…

はっきりしていない事柄を表す言い方。普通打ち消しの言い方「…知りません」、「…分かりません」などとよく一緒に使う。

①まだ行くかどうか決めていない。

(我还没决定去不去?)

②彼の言ったことが確かかどうかまだ確認していません。

(我还没有确认他说的话是否属实?)

③先生がまだ研究室にいらっしゃるかどうか分かりませんが、とにかく行ってみましょう。

(也不知老师还在不在研究室,总之,去看一看吧。)

6.…かと思うと…

「…かと思ったら…」。「…が起こった直後に後の事が起こる」と言いたい時に使う言い方。

①子供が学校から帰ってきたかと思うと、もうテレビゲームで遊んでいる。

(孩子才刚到家,就已经在玩游戏机了?)

②主人はさっき帰ってきたかと思うと、もう出かけてしまった。

(我丈夫刚进门,就又出去了。)

③空で何かピカッと光ったかと思うと、すぐドーンという雷の音がした。

(天空中一道闪电过后,马上就传来了轰隆隆的雷鸣声?)

7.…かと思えば…

「…かと思うと…」。「…が起こった直後に後の事がすぐ起こる」という変化の速さを表す言い方。

注射をしてやっと熱が下がったかと思えば、夜中になってまた熱が出てしまった。

(打过针之后本以为烧退了,没曾想半夜里又发烧了?)

あの子供はさっきまで遊んでいたかと思えば、もう眠っている。

(那个孩子刚刚还在这里玩耍,现在已经睡着了。)

③彼女は泣いたかと思えば、次の瞬間笑ったりして、感情の起伏が激しい。

(刚才还在哭的她,马上又有说有笑,真是个感情起伏大的人。)

8.…かと思ったら…

「…かと思うと…」。「…が起こった直後に後の事が起こる」という意を表す時や、前後の物事の変化が速いという意を表す時に使う言い方。

①青信号かと思ったら、もう赤信号になってしまった。

(刚才还是绿灯,这会儿就变成红灯了。)

②子供がさっきまで泣いていたかと思ったら、もうお母さんと嬉しそうに遊んでいる。

(刚才还在那儿哭哭啼啼的孩子,这会儿正和妈妈兴奋地玩儿呢?)

③やっと結婚したかと思ったら、先月もう別れたそうだ。

(本以为两人终于结婚了,却听说已经于上个月离婚了?)

9.必ずしも…とは言えない

「例外もあるから、百パーセントの確率で成立するとはかぎらない」という判定を述べる時に使う。

①お金持ちが必ずしも幸せだとは言えない。

(有钱人未必就都幸福。)

②先生だからといって、必ずしも間違えないとは言えない。

(老师不见得就不出错。)

③日本が経済大国だからといって、日本人がみなお金持ちだとは言えない。

(不能因为日本是个经济大国,就认为日本人都有钱。)

10.…かも知れない

その可能性があるという意味に使う。当たる確率が半々の場合にも使われる。

めったに欠席しない彼が欠席しているから、ひょっとして病気かも知れませんね。

(极少缺席的他今天没来,或许生病了吧?)

こんなに大雨が降っているから、もう来ないかも知れません。

(雨下得这么大,恐怕他不来了吧?)

雨が降るかも知れませんから、傘を持って行ったほうがいいですよ。

(可能要下雨,你最好带把伞去吧?)

11.…から言えば…

「…から言うと」。「…立場から判定すると」という意を表す言い方。

①やる気から言えば、金さんのほうがましだが、能力からいうと李さんのほうが上だ。

(要论积极性,小金是占优势,可要是从能力来看,还是小李更胜一筹。)

②成績から言えば、田中さんが上だが、人柄から言うと山中さんのほうがましである。

(田中成绩是很好,可要论人品山中更可靠。)

③先生の立場からいうと、学生の人数が少ない方が良いが、学校の経営者から言うと、学生の人数が多い方がよかろう。

(从老师的角度来说,学生人数越少越好,但假如从学校经营者的立场来考虑,可能人

数越多越好吧?)

12.…からこそ…

理由の「…から」を強調した言い方。

①あなたのことを愛しているからこそ、こうやって忠告しているのよ。

(正因为爱你,才这样忠告你。)

②あなたの親だからこそ、こんなこと言っているのよ。

(正因为是你的父母,我才这样对你说?)

③努力するからこそ、いい成績が取れるはずです。

(只有努力才能取得好成绩?)

13.…からといって(からって)…

「…ということから当然考えられることとは違う」という意を表す言い方。よく「…わけではない」、「…とは限らない」、「…というわけではない」、「…とは言えない」などの部分的な否定の文と一緒に使われる。

①大学生だからといって、皆まじめに勉強しているとは限りません。

(大学生未必就都在努力学习。)

②おいしいからといって、食べ過ぎるのはよくありません。

(不能因为好吃,就贪吃。)

③お正月だからといって、店を閉めるわけにはいきません。

(不能因为是新年就关店停业?)

④日本に長く住んでいたからと言って、日本語が上手だとは言えない。

(在日本居住的时间长,并不见得日语肯定就说得好?)

14.…から成る(…から成っている)

「…(原料)からできている」、「…から構成されている」という意を表す言い方。

①原子は原子核と電子からなっている。

(原子是由原子核和电子组成的?)

②この和歌集は二十三巻からなっている。

(这部和歌集共有二十三卷?)

③この本は四十枚の絵とその解釈からなっている。

(这本书由四十张图片和其说明文组成?)

15.…から…に至るまで…

「…から…まで」の少々改まった言い方。「ずっと」、「すべて」の意を含む。

①1982年から現在に至るまで、私はずっとここで教鞭をとっている。

(从1982年到现在,我一直在这里教书?)

②彼はもう高校生なのに、ハンカチから下着に至るまでまだ母に洗ってもらっている。

(他都是高中生了,小自手绢大到内衣还都让妈妈给他洗?)

③あの歌手は子供から老人に至るまで、すべての年齢層に人気のある歌手である。

(不管是小孩还是老人,各个年令层的人都喜欢那位歌手。)

日语基础语法与例句3

1.…から…にかけて…

「…から…までの間ずっと…」という意を表す時に使う言い方。

①農民たちは春から秋にかけて、ずっと畑で働かないといけない。

(从春天到秋天,农民们要一直在田里劳作?)

②私は1995年から1999年にかけて、この本を書いたのです。

(这本书是我在1995年至1999年期间写的?)

③明日は関東から東北にかけて小雨が降るでしょう。

(明天从关东到东北一带将会有小雨。)

2.…からには…

「…た以上は…」。「…のなら、当然」とまず理由を言い、話す人の判定、決意、忠告、お勧めなどを言う時に使う。

①やるからには、まじめにやれ。

(既然做,就得认真做?)

②引き受けたからには、ちゃんと責任を持ってやりなさい。

(既然你已承担下来,就请你负起责任去做!)

③せっかく日本に来たからには、博士号までとって帰りたい。

(好不轻易才到日本,我想拿个博士学位回去?)

3.…から…へと…

「…から…へ…」。ある方向への移動を表す言い方。

①昼間は海から陸地へ、夜は陸から海へと風が吹く。

(白天风由海洋吹向陆地,夜晚又从陆地吹回海洋。)

②お盆になると、日本では都会から田舎へと、人々が大移動します。

(每到盂兰盆节,日本就会有一个从城市到乡村的人群大移动?)

③台風十三号が太平洋の方から中国上海あたりへと上陸しているそうだ。

(据说十三号台风已由太平洋登陆到中国的上海一带?)

④最近、問題が次から次へと起こっている。

(最近,接连不断地出现问题?)

4.…から…まで…

起点から終点までの期間?時間?空間などを表す言い方。

①夕べは8時から12までずっと本を読んでいた。

(昨晚我从八点开始看书一直看到十二点?)

②先月の十日から二十五日まで、私は北京へ出張に行っていた。

(上个月十号到二十五号,我到北京出差了?)

③長春から北京まで、汽車で何時間かかりますか。

(从长春坐火车到北京需要几个小时?)

5.…代わりに…

(1)「…の代償として」という意を表す時に使う言い方。

(2)「~しないで、別の事をする」という意を表す言い方。

この電気製品は高い代わりに、質がよい。

(这个电器价虽高,但质量很好。)

外資企業は残業が多い代わりに、給料も高い。

(外资企业经常加班,但相应的工资也很高?)

王さんに英語を教えてもらう代わりに、彼に日本語を教える事にしている。

(我请小王教我英语,作为回报我教他日语?)

(2)

雨が降ったので、サッカーの代わりに家でテレビを見ることにした。

(因为下雨了,所以只好在家里以看电视替代踢足球?)

自分で行く代わりに、妹に頼んだ。

(我让妹妹代替我去。)

最近ダ?エットをしているので、肉を食べる代わりに、豆腐類を食べることにした。

(为了减肥,我现已改用豆制品来替代肉类了?)

*(「名詞+の+代わりに」の場合は「…を代表して…」、「…を代替して…」という意になる。)

①父の代わりに彼女が戦場に行くことにした。

(她决定代父亲上战场?)

②社長の代わりに副社長が会議に出席した。

(副社长代替社长出席了会议?)

③出版社は原稿料の代わりに本を何百冊もくれたので、その処理に困っている。

(出版社给我数百册书代替稿费,我正苦于处理呢?)

*(「…。その代わり…」の場合は「…。それに対して…」、「その反対に」という意になる。)

①兄はおとなしい。その代わり弟は悪賢い。

(哥哥很稳重,与此相反,弟弟却比较狡猾?)

②父は厳しい人である。その代わり母はとても優しい人である。

(父亲很严厉,相反,母亲却是一个和蔼的人?)

③主人は内向的な人である。その代わり妻は外向的な人である。

(那家的先生性格很内向,妻子却非常开朗?)

6.決して(絶対に)…ない

打ち消しや禁止を強調する言い方。

①ご恩は決して忘れません。

(我绝对不会忘记您的恩情?)

②大学の入学試験は決してやさしくないから、がんばるんだよ。

(大学入学考试肯定不会简单,你要加油啊!)

③部屋の中を決してのぞいてはいけません。

(不许往房间里偷看?)

7.…ことがある

(1)「…(動詞)ることがある」という場合は、「時時…する」という意。(2)「…(動詞)たことがある」という場合は、「…た経験がある」

という意。

①週末には叔父の家に行くことがある。

(周末有时我会去叔叔家?)

②外国で生活していると、時々寂しくなることがある。

(生活在国外,不时地会感到寂寞、想家。)

③最近、なんとなく泣きたくなることがある。

(最近我有时会毫无来头地就想哭?)

(2)

①あの子はまだ小さいのに、?メリカへ行ったことがあるそうだ。

(那个孩子尽管岁数小,可听说曾经去过美国呢?)

②(あなたは)刺身を食べたことがありますか。

(你吃过生鱼片吗?)

③名前はとっくに聞いているが、まだ一回も会ったことがない。

(早就听说过他的名字,但还未曾见过面?)

8.…事ができる

「…をする能力がある」、「…する可能性がある」という意を表す時に使う言い方。

①あの人は四カ国語を話す事ができるそうだ。

(听说他会说四国语言。)

②あなたは英語で話すことができますか。

(你会说英语吗?)

③この道をまっすぐ行くと、学校の正門に出る事ができる。

(沿着这条路照直往前走,就会走到学校的正门。)

今すぐ行けば、社長に会うことが出来る。

(现在马上去,你就能见到社长。)

9.…事にした

「…ことに決めた」。主にある決意を表す言い方。

①彼とはとうとう別れることにした。

(我终于决定与他分手了。)

②私は卒業後、カナダへ留学に行くことにした。

(我决定毕业后,去加拿大留学。)

③私はもうあの会社を辞めることにした。

(我决定辞去那个公司的工作。)

10.…事にしている

いったん決めた事をずっと実行している事やある習慣を表す言い方。

①私は毎日、トマトを一つ食べることにしている。

(我天天都要吃一个西红柿。)

②私は毎朝、早く起きて一時間ぐらい太極拳をすることにしている。

(我天天早上起床后,都要打一个小时左右的太极拳。)

③毎年、一回は実家へ帰ることにしている。

(每年我都要回一趟娘家。)

④手術をして以来、彼はたばこを吸わない事にしているようだ。

(自从动手术后,他似乎不再吸烟了。)

11.…ことにする

「…ことに決める」。選択肢の中から意識的に選択して決めるという意を表す言い方。

①では、私も一緒に行くことにしょうか。

(那么,我也一起去?)

②では、わたしもコーヒーにするわ。

(那么,我也喝咖啡吧。)

③今日は疲れているから、ピ?ノの練習は明日にする。

(今天我很累,因此我想明天再练钢琴。)

④私は赤い色にするわ。

(我想要红色的。)

12.…ことになった

ある事柄が人の意志や、ある条件でもう決まったという事を表す時に使う言い方。

①雨のため、邉踊幛悉浃啶颏à褐兄工工毪长趣摔胜辘蓼筏俊?/P>

(因为下雨,运动会不得不中止。)

②来月、私たちは結婚することになりました。

(我们预备下个月结婚。)

③秋から新しい校舎に移ることになりました。

(等到了秋天,我们就会搬进新校区。)

13.…ことになっている

ある決まりや習慣を表す言い方。

①うちのクラスでは、毎日書き取りをする事になっている。

(我们班天天都进行听写练习。)

②学校の寮では、十時になると消灯することになっている。

(我们学校的宿舍,一到十点就熄灯。)

③この会社では、もう数年前から出勤と退勤の時にはタ?ムカードを打つ事になっている。

(这个公司从几年前就开始打出勤卡了。)

14.…ことになる

普通、ある事柄が自分の意志に関係なく決まるということを表す時に使う言い方。

①いつ新しいオフ?スに引っ越すことになりますか。

(什么时候能搬进新的办公楼?。)

②来年、田中さんは転勤することになるかも知れないそうよ。

(听说,明年田中可能会有工作调动。)

③どうしてこんな事になったのか自分でも分からない。

(他自己都不知道为什么会变成这个样子。)

15.…ことは(ことには)…が…

「一応…したが、しかし…(不十分である)」という意を表す時に使う言い方。

①先生の家に行くことには行ったが、残念ながら会えませんでした。

(我是去了老师家,但很遗憾没能见到老师。)

②大学生の時代、英語を習うことには習ったが、ぜんぜん覚えていません。

(大学期间,我是学了英语。但一点儿都没有记住。)

③やってみるにはやってみるが、成功するかどうかは分かりません。

(我预备试一试,但不知道能否成功。)

日语基础语法与例句4

1.…てならない

「…てたまらない」、「…てしかたがない」、「…てしようがない」。心や体の状態が「とても…」と言いたい時に使う言い方。

①この部屋は暑くてならないから、ほかの部屋へ移ろう。

(这个房间太热了,我们到别的房间去吧。)

②お腹が減ってならなかったので、昨日は食べ残りのパンを食べてしまいました。

(因为实在太饿,昨天我把以前吃剩的面包都给吃掉了。)

③どこかへ遊びに行きたくてならなかったので、友達の家へ遊びに行ってきました。

(因为我实在想出去玩,所以,就到朋友家去玩了。)

2.…てはいけない

「…てはならない」。ある禁止を表す言い方。

①教室の中でたばこを吸ってはいけない。

(不许在教室里吸烟。)

②授業中にこそこそ話してはいけない。

(上课时不许说话。)

③試験の時、隣の人と相談してはいけない。

(考试时,不许与旁边的人商量。)

3.…てはいられない

「…ていることができない」。「我慢できない」とか、「ひどい」という気持ちを表す時に使う言い方。

①あまりにもひどい言い方をしているので、黙ってはいられなかった。

(因为他说的太难听,我无法再保持沉默。)

②砂嵐が吹いているので、目を開けていられない。

(因为刮沙尘暴,使人无法睁开眼睛。)

③みんなが働いているので、一人で休んではいられない。

(因为大家都在劳动,所以,我不好意思一个人休息。)

4.…ては困る

「(あなたに)…されては(こちらが)迷惑だ」という意を表す時に使う言い方。

①給料を減らされては困ります。

(你给我降工资可不行。)

②高いものだから、着てくれなくては困るよ。

(这个衣服很贵,你不穿可太浪费了。)

③せっかく遠いところからわざわざ買ってきた物を持って行かれて

は困るよ。

(这是特意到远处买来的东西,被你拿走可不行。)

④こんなに忙しい時期に、休まれては困りますので、なんとかして出勤してください。

(这么忙的时候你休息可不行,你最好想办法上班。)

5.…てはじめて…ことができる

「…する前はそうではなかったが、…した後、それが理由になってやっとその状態になる」と言いたい時に使う言い方。

①入院してはじめて健康の大事さを分かることができた。

(住院后我才熟悉到了健康的重要性。)

②先生になってはじめて先生の苦労が分かりました。

(当了老师我才知道做老师的辛劳。)

③一級能力検定試験にパスしてはじめて日本の会社に就職できる。

(只有通过一级能力测试才能进日本公司就业。)

④子供ができてはじめて親の気持ちが理解できるようになる。

(有了孩子后,方可了解做父母的心情。)

6.…てはだめだ

「…てはいけない」。禁止の意を表す言い方。

①危ないから、火遊びしてはだめよ。

(危险,不许玩火。)

②もう二度と遅刻してはだめよ。

(不许再迟到。)

③宿題もせずに、フ?ミコンばかり遊んではだめですよ。

(你光玩儿电脑,不做作业可不行。)

7.…ではないか

「です」を強調した言い方、或いは「です」の婉曲的な言い方。

①ここからなんと富士山が見えるではないか。

(你看,从这里可以看见富士山啊。)

②悪いのは君の方ではないか。

(这是你的不对。)

③もう車が来ているのではないか。早く行こう。

(车子已经来了。咱们快走吧。)

8.…ではないかと思う

「…だと思う」。自分の判定を述べる時の言い方。「…だと思う」より婉曲的な言い方。よく「…ではないかと思われる」という形でもよく使われている。

①先生は私のことを誤解されているのではないかと思う。

(我想老师误会我了。)

②公害問題はもう全人類が注目すべき問題ではないかと思われる。

(我认为公害问题已经是应该引起全人类注重的问题了。)

③課長は来週には戻って来るのではないかと思いますが。

(我想科长下周能回来。)

9.…ではなくて、…だ

「…ではない。(それは)…です。」という意を表す言い方。前の事柄を否定する言い方。

①これは日本製ではなくて、中国製です。

(这不是日本生产的,而是中国生产的。)

②長春は春が長いのではなくて、春が短いのです。

(长春的春天并不长,而是很短。)

③あの学生は外国人ではなくて、ウ?グル族の学生です。

(那个学生不是外国人,而是维吾尔族学生。)

10.…てはならない

「…てはいけない」。禁止を表す言い方。

①古くなった食物を食べてはならない。

(不要吃过期的东西。)

②もうたばこを吸ってはならない。

(不许再吸烟。)

③これは私たち二人だけの秘密だから、ほかの人に言ってはならない。

(这是我们两个人的秘密,不许跟别人讲。)

11.…ほしい

第一人称(わたし)が相手やほかの人、物事に対して要望がある場合に使う言い方。

①今、母が入院しているが、早く元気になってほしいですね。

(现在母亲正在住院,我希望她能早一点康复。)

②今回の会議にはあなたに行ってほしいが、よろしいかね。

(这次会议我想让你去,可以吗?)

③明日は試験があるから、いつもより早く来てほしい。

(明天有考试,希望你比平时早一点来。)

12.…てみせる

(1)ある行為をやって他の人に見せるという意を表す時の言い方。

①足を骨折していた弟が「もう大丈夫だよ」と言って、私たちの前を歩いてみせた。

(腿部骨折了的弟弟一边说着"我已经好了",一边走给我们看。)

②絵が上手だそうですが、描いてみせてくれませんか。

(听说您的画画得很好,能不能画给我们看。)

③「この包丁はよく切れるよ」と言って、店の人はすぐ私たちの目の前で野菜を切ってみせた。

(商店里的人一边说着"这个菜刀很快",一边在我们的眼前当场示范切菜。)

(2)ある決意を表す時に使う言い方。

①今度こそ百点を取ってみせますからね。

(这次我非考一百分给你看。)

②もうこれ以上あなたと一緒に生活できないから、もし別れてくれなかったら、自殺

してみせる。

(我不能再与你一起生活了。(所以)假如你不跟我离婚我就死给你看。)

③今回の邉踊幛莾瀯伽筏皮撙护毪 椤⒋ 盲皮皮汀?/P>

(你等着,这次运动会我一定拿个冠军给你看。)

13.…てみる

何かを知るために、試しにする事を表す言い方。

①先生が自宅にいらっしゃるかどうか、電話してみましょう。

(你打个电话,看看老师是否在家。)

②服を買う前には必ず着てみたほうがよい。

(买衣服时,一定要试穿。)

③おいしいかどうか食べてみて。

(你尝尝好不好吃。)

14.…てもいい(よい)

許可を表す言い方。しかし、先輩や目上の人に対して使わない方いい。

①靴を脱がないで入ってもいいですか。

(可以穿鞋进去吗?)

②もう家に帰っていいですよ。

(你可以回家了。)

③レポートを日本語で書いてもいいですか。

(可以用日语写报告吗?)

15.…てもかまわない

「…てもいい」。許可を表す言い方。「…てもいい」よりやや丁寧な言い方。

①先生、ボールペンで書いてもかまいませんか。

(老师,可以用圆珠笔写吗?)

②ここで写真を撮ってもかまいませんか。

(可以在这儿照相吗?)

③母国語で書いてもかまいません。

(您可以用母语写。)

日语基础语法与例句5

1.…でも(ても)結構だ

許可を表す言い方。しかし、「…てもいい」よりやや堅い表現になる。そして、「でも」の前には名詞がくる。

①鉛筆でも結構ですよ。

(可以用铅笔写。)

②もう帰っても結構です。

(可以回去了。)

③「高くても結構ですか。」「そうですね。質さえよければ値段は少々高くてもかまいません。」

("贵点也没关系吗?""是啊。只要质量好,价格稍微贵一点儿也没关系。")

2.…ても差し支えない

「…てもかまわない」。「…てもかまわない」より丁寧に聞こえるが、堅い?メージもするので、使う時に気をつけた方がいい。文語的な言い方。

①もし使っても差し支えなければ、使わせていただきます。

(假如可以用的话,请让我用一下吧。)

②用事があった場合、ご欠席されても差し支えありません。

(假如您有事,可以不参加。)

③いついらっしゃってもさしつかえありません。

(您什么时候来都可以。)

(「差し支えなければ…」という形で、「もし都合が良かったら…」という意を表す。)

①差し支えなければ、私に行かせてください。

(假如方便的话,请让我去吧。)

②お差し支えなければ、ぜひ今晩のパーテ?ーにいらっしゃってください。

(假如方便的话,请您一定参加今晚的晚会。)

3.…でもなければ、…でもない

「…でもないし、…でもない」。否定の並列を表す言い方

①弟でもなければ、親戚でもない。ただの友達です。

(他既不是我的兄弟,也不是我的亲戚,只是个朋友而已。)

②あの人は大学生でもなければ先生でもないのに、毎日学校の中をうろうろしている。

(他既不是大学生也不是老师。可是他天天都在校园里闲逛。)

③これはわたしのでもなければ、李さんのでもない。いったい誰のでしょうね。

(这既不是我的,也不是小李的。究竟是谁的呢?)

4.…てもらう(ていただく)

親切な行為を受けることを言い表す言い方。「…ていただく」は「…てもらう」より丁寧な言い方。そして、「…てもらう」は「…てくれる」と違って、その行為を頼んだというニュ?ンスがある。

①夕べは友達に家まで送ってもらいました。

(昨晚我让朋友把我送到了家。)

②木村先生には五年前から日本語を教えていただいています。

(五年前开始,木村老师就教我日语。)

③今回のスピーチコンクールには王さんに出てもらいましょうか。

(让小王参加这次的演讲大赛吧。)

5.…てゆく(いく)

現在から未来に向かって変わり続けることを表す言い方。変化を表す動詞と一緒に使う。

①人々の生活は昔よりだいぶ良くなってきましたが、これからはもっと良くなっていくでしょう。

(人们的生活比过去好多了。今后的生活会变得更加美好吧。)

②上流から流れてくる川の水が下流に流れていく。

(河水从上游流向下游。)

③中国の老人人口はこれからもっと増えていくでしょう。

(中国的老年人口会不断地增加下去。)

6.…という…

(1)話す人や相手がよく知らない人や物や場所の名を言う時の言い方。

①「課長、さっき川上という(とおっしゃる)方が見えましたけれど…。」

("科长,刚才有个叫川上的人来找过您…。")

②これは何という果物ですか。

(这个水果叫什么?)

③来月、山口県の萩というところへ出張に行ってきます。

(下个月,我去山口县的一个叫萩的地方去出差。)

(2)前の文の内容を説明する言い方。

①弟は昨日、北京大学に合格したという知らせをもらいました。

(弟弟昨天接到了北京大学的入学通知书。)

②父からあさって上京するという電話がありました。

(父亲来电话说,他后天进京。)

③加藤部長が来年から社長になるという話を聞いておりますが、本当でしょうか。

(听说加藤部长明年要当社长,是真的吗?)

7.…ということだ(とのことだ)

「…そうだ」。伝聞を表す言い方。

①話によると、彼はもう二回も離婚しているということだ。

(听说他已经离了两次婚。)

②母の話によると、母は幼い時に祖母に死なれて小さい時から自立せざるをえなかったとのことです。

(我听母亲说,她幼小的时候就失去了我祖母,因此,很小就开始不得不自立。)

③テレビによると、明日から台風が徐々に上陸するとのことです。

(我听电视上讲,明天台风缓缓登陆。)

8.……というのに…

「…だが、…」、「…。しかし、…」。逆接を表す言い方。

①雨が降っているというのに、彼は傘もささずに出かけた。

(外边下着雨,他连伞都没打就出去了。)

②まだ六時だというのに、彼女はもう起きて大声でしゃべっている。

(刚刚六点钟,她就已经起床,在大声说话。)

③もう三十歳だというのに、まだ結婚していない。一体どうするつもりだろう。

(都三十岁了,还不结婚。她究竟想干什么?)

9.…というのは…からだ

前の句の原因?理由を説明する時に使う言い方。

①今朝は遅刻してしまった。というのは友達が急にお腹が痛いというので、病院へ連れて行ってあげたからだ。

(我今天迟到了。因为我的一位朋友忽然说肚子疼,我领她去了趟医院。)

②あの日本人の先生は冬になるとよく風邪を引く。というのはまだ長春の冬に慣れていないからだ。

(那位日本老师一到冬天就经常感冒。因为他还没有适应长春的冬天。)

③彼の成績はいつもよくない。というのは普段あまり勉強しないからだ。

(他的学习成绩之所以一直不好,是因为他平时不太学习。)

10.…というのは…だ

「…とは…だ」。ある物、事柄の意味や定義を表す言い方。

①学校というのは、勉強するところだ。

(学校就是学习的地方。)

②田中というやつは、うそつきだ。

(田中这个家伙是个大骗子。)

③人間というの(もの)は、ある意味で一番残酷なものだ。

(从某种意义上说,人类是最残酷的。)

④日本語の中の「季語」というのは季節を表す言葉で、俳句の中で必ず使われるものだ。

(日语中的"季语"是表示季节的语言,俳句中一定要使用季语。)

11.…といえば…

「…を話題にすれば」。何かを話題に取り上げて言う時に使う言い方。

①李さんといえば、我がクラスで一番まじめな学生である。

(说到小李,他可是我们班最认真的学生。)

②万里の長城といえば、世界で一番大きな建造物である。

(话说万里长城,它是世界上最大的建筑物。)

③うちの母といえば、美人で料理も上手である。

(说起我的母亲,她既漂亮又会做菜。)

12.…と言える

「…と言う事ができる」。「…に喩えることができる」とか、それにふさわしいという意を表す時に使う言い方。

①彼女はうちの会社の看板娘だと言えるほどの美人です。

(她可称得上是我们公司招牌女孩的漂亮姑娘。)

②母は仕事と家庭の両立に成功した女性だとも言える。

(我母亲可以说是工作、家庭两方面都很成功的女性。)

③エジプトのピラミットは世界一有名な遺跡だと言えるものである。

(埃及的金字塔可以称得上是世界上最有名的遗迹。)

13.…と言ってもいい(と言ってよい)

「…と言える」。「…と言っても構わない」という意味の言い方。

①万里の長城は世界一の建築物と言ってもいい。

(万里长城可以称得上是世界之最的建筑物。)

②教師という仕事は人間を育てる職業だと言ってよい。

(教师这个职业可以说是培养人的职业。)

③長春は文化の都市だと言って良い。

(长春可以称得上是个文化之都。)

14.…と言っても言い過ぎではない

「…と言っても過言ではない」。大変すばらしいとか、たいへんひどいという気持ちを表す時の言い方。

①中国は世界一歴史の長い文明国と言っても言い過ぎではありません。

(说中国是世界上历史最悠久的文明国家,也不言过其辞。)

②あの学校の学生たちの日本語は中国でもトップレベルにあると言っても言いすぎではない。

(那个学校的学生的日语水平,堪称是中国最高水准的代表。)

③中国はまだ男女の差別の国だと言っても言い過ぎではない。

(说中国是个男女差别还很厉害的国家,一点都不过分。)

15.…と言われている

言い伝えとか、みんながそう思われているという意を表す言い方。

①京都は古い都で、日本の古い伝統がまだ残っている町だと言われている。

(据说京都是个古都,那里还保留着日本旧传统的东西。)

②川上さんは小学生の時からまじめな学生だったと言われている。

(听说川上从小学时就是个很认真的学生。)

③上海は昔から国際的な町だと言われている。

(据说上海从很早以前开始就是个国际化都市。)

(本文来源:佳禾外语作者:moon)

高考日语作文汇总

1、高考作文要求学生根据所给出的信息,用日语写一篇300~350字的短文。提供信息的形式有图画、图表、提纲、词组、短语、短文等。 启示: ①必须要认真阅读题目给出的信息(解说)。 日语作文一般会给出日文题目(有时也不给),之后都会给出有关这一话题的一段解说,这段解说可以引导学生较为全面认识这一话题,对于那些对该话题了解较少的学生,也可以起到扩展其背景知识的作用。而且一般来说这一段解说总会给出一些观点或倾向。因此,考生一定要认真阅读给出的这些信息,多读几遍,肯定会有助于你打开思路。 ②字数必须要符合要求。 这一点相信大家都强调过,也确实很重要。字数太多、太少都是会扣分的,这样的失分确实很可惜。要求是300~350字,教主认为要求学生写300字就可以了,除了日语写作能力很强、希望得高分的学生外,一般考生没必要写到350字,多写容易多出错。 2 《高考日语考试大纲》对高考作文的要求是: (1)准确使用语法和词汇,书写、标点规范。 语言的准确性是写作中不可忽视的一个重要方面,因为它直接或间接地影响到信息的准确传输。应用语法结构和词汇的准确程度是写作部分评分表中的一项重要内容,书写和标点符号运用得正确与否也会在一定程度上影响考生的成绩。 (2)使用一定的句型、词汇,清楚、连贯地表达自己的思想。 任何一篇文章都需要有一个主题,考生应该围绕主题,借助一些句型、词组等的支持,清楚、连贯地表达自己的思想。 启示: ③准确性第一。 语言表达(词语、语法)的准确性必须要注意。高考评分标准对表达错误有明确的规定,而且在实际的阅卷过程中,与内容相比,语言表达的错误更容易受“关注”,减起分来也是最“方便”最“容易”的。因此,考生一定要注意避免使用没有把握的表达,提高日语的正确性。在语言表达方面,与其选择“冒险”,不如选择“保险”。 ④需要有鲜明的观点。 议论文自不必说,就算是其他文体,也需要有自己明确的看法,在表达上也需要清楚、连贯。高考阅卷时,每位阅卷老师的工作量非常大,很快就要看完一篇文章,也会出现疲劳的问题,

日语语法1

せんせい 第二课 一、さん 1.用于:听话人或第三者 [敬称] 2.自己不用 3.老师、医生、议员、律师等不用 用 先生 二、これ 、それ 、あれ 、どれ 1.词性 事物指示代词,不用于人 2.有近、中、远和疑问的表示 これ 近称 说话人身边的 译成:这个 それ 中称 听话人身边的 译成:那个 あれ 远称 用于第三者或其他人 译成:那个 どれ 疑问 译成:哪个 3.用これ提问,用それ回答 これ——それ 用それ提问,用これ回答 それ——これ 用あれ提问,用あれ回答 あれ——あれ 三、の 1.格助词 2.在体言之间起关联作用 体言:名次、代词、数量词 3.用法: a .表示所有和所属 译成:的 Eg. 私の荷物————————我的行李 王さんの本——————小王的书 李さんの本——————小李的书 D 班の翁さん————D 班的小翁 b .表示内容、性质 无实际意义,不译 Eg. 歴史の本——————————历史书 日本語の本————————日语书 日本語の先生——————日语老师 男の人————————————男性 女の人————————————女性 四、A はB です 1.意义:A 是 B A 是叙述对象(主语) B 是内容(表语) 2.A,B 均为体言(名词) 3.“は” ————— wa (わ) Eg. これは本です————————————这是书 私は先生です————————————我是老师 安べ先生は日本人です————安倍老师是日本人 これは翁さんの歴史の本です,それは王さんの日本語の本です。 ———————这是小翁的历史书,那是小王的日语书。 あの人は日本語科の三年の王さんです。 ————————那个人是日语专业三年级的小王。 五、A はB ですか

高考日语写作

高考日语-写作 板块-写作。作文顾名思义就是写文章,是对语言工整流畅表达的展现。要想写出一篇出色的日语文章,需要针对写作要求选材、立意、构思,还需要有扎实的日语功底、准确地掌握日语作文稿纸的使用方法和格式,并且了解高考日语写作的要求等。 —、书写格式及标点符号的使用规则 日语文章分为竖写和横写两种形式,但高考日语作文使用横写的格式,那么这里我们就对横写的格式进行介绍。 1:作文题目放在第一行,前面空2-4个空格,基本上我们选择空3格。也可以写在第一行的中心位置,尽量使左右空格数相等。 2:如果需要写名字的情况下写在第二行靠后部分,后面最好空1-2格。题目和名字都不能超出格子。 3:每段开头空一格。 3:汉字,假名,片假名都是一字一格。 4:片假名长音也占一格。 5:拗音、促音各占一格,写在格子的左下方。 6:标点符号占一格。逗号和句号都不可以写在格子的正中间。横向书写写在格子的左下角。各种括弧也分别占一格。标点不要写在每行的开头,和该行的最后一个字写在一起。括弧的前一半不可以写在行的最后,要和紧接着它的文字一起写在行末。括弧的后一半不可以写在行的开头,要和改行的最后一个文字写在一起。 7:会话部分要使之独立。会话部分的开头可以不空格。 8:在横向书写的时候既可以是使用中文数字也可以使用阿拉伯数字,使用阿拉伯数字时每格写1-2个数字。 二、高考日语写作的要求 作文,通过考生谴词、造句、文字组织来考査考生对语言的运用能力,通过一篇作文能把考生的语言运用能力真实地展示出来。作文的每一句、每一段、每一篇章都是词汇、语法、表达等语言知识的综合运用。另外写作还建立在构思能力、其它多方面的知识、素养的基础之上。有的作文书写规范,内容生动,表达积极。但有的作文,错误连篇,语无伦次,字迹潦草,词不达意,令人难以领会文章的中心思想。 那么怎么样写出一篇优秀的作文呢? 三、高考日语作文写作技巧

日语语法重点总结

第一课 一.~感じがします。 它表示有那样的感觉、有那样的印象。前面经常用像“難しい”"変な(へんな)"这样的形容词或形容动词。 例:勉強すればするほど、難しくなる感じがします。 我感觉是越学越难了。 ~感じがします除了前接形容词或形容动词之外,还可以前接「日本人ではないという~」「行ったほうがいいという~」等表示「感じ」的内容。 例:この景色を見ると、日本に来たという感じがします。 看到这样的景色,就会感觉是来到了日本。 二.~感じがします与感じます的区别是前者多表示留有某种印象,而后者多表示直接的感受。 例:冬を感じますね。 这句话就是说通过感官的接触,像早晨起来要去上班,出门觉得好冷。雪を見ると、冬が来たという感じがします。 因为雪是冬天的一种标志,你一看到就自然而言的给你一种冬天来了这样的印象或者感觉。

~感じがします是~がします的一种具体表现形式。那么~がします又是什么意思呢,我们一起来看一下。 拓展:~がします 1. 接续:名词+がします 名词:表示气味、香味、口味、声音、感觉、发冷、想吐等的名词 2. 意思:表示有这种感觉等。 例:台所(だいどころ)からいいにおいがしてきた。 从厨房里飘出来一股香味儿。 てくる:表示(向这边靠近的移动),可翻译为“”……来 例:先月、中国に帰ってきました。 上个月回到中国来的。 二.「は」前续各种助词的形式 「を」后续「は」时,去掉「を」变成「は」 「に」「で」「と」「から」「より」等助词后续「は」时,要变成「には」「では」「とは」「からは」「よりは」等。 助词「へ」后续「は」时,可以变成「へは」或者「は」。

日语初级语法总结1

日语中的变形 ます形 用法:【敬体。结束句子的时候用。功能是让说话更加正式、礼貌。很熟的人之间不用敬体。】变化规则:五段:最后一个假名往前一段推,也就是变成【i段】假名,加【ます】。 一段:最后一个词尾【ru】,改成【ます】。 Sa变:词尾「する」改成【します】 Ka变:ka变只有一个单词,就是【来る】,中文意思是【来】。他的变形规则是没有规律的,所以要特殊记忆,是【きます】。请大家记住啦。 相关补充:否定形式【ません】过去式【ました】过去否定式【ませんでした】 相关句型:动词1ます形去ます+ながら+动词2:【一边做。。一边做。。】 アニメを見ながら日本語を勉強します。 音楽を聴きながら歩きます。 动词1ます形去ます+に+行きます?きます:【去干。。。来干。。】 映画を見にいきます。 遊びにきます。 动词1ます形去ます+たいです?たいと思います【想要做某事】 将来、日本へ行きたいです。 本当に日本料理が食べたいと思いますね。 动词1ます形去ます+やすい【容易做某事/容易进入某种状态】 温州は生活しやすいですか。 このごろ天気がかわりやすいですから、風邪にならないように、気をつけてね。 この文章は平仮名が多いので、読みやすい。 动词1ます形去ます+にくい【难以做某事/难以进入某种状态】 上海は生活しにくい都市です。 この器械は操作しにくいです。 动词1ます形去ます+かた【。。。的方法】 やりかたよみかたつかいかたつくりかたいきかた 动词1ます形去ます+はじめます【开始做某事】 私は今年の夏休みに日本語を勉強し始めました。 八月の終わりごろ宿題をし始めました。 动词1ます形去ます+つづけます【继续做某事】 これから日本語を勉強し続けたいと思います。 雨が降り続けて、気持ちも天気のように暗い。 动词1ます形去ます+おわります【做完某事】 夜11時にやっと宿題をし終わりました。 レポートを書き終わったら、事務室に出してください。 动词1ます形去ます+なさい【表示命令,请做某事】 早く寝なさいね。 动词1ます形去ます+そうです【眼看就要发生。。。可能会发生。。。】 いまにも雨が降りそうです。 あ、荷物が落ちそうだ。 明日は晴れそうだ。

2020智慧树,知到《日语实用语法》章节测试【完整答案】

2020智慧树,知到《日语实用语法》章节 测试【完整答案】 智慧树知到《日语实用语法》章节测试答案 绪论 1、日语句子的基本结构是SOV 答案: 对 2、 在日语的基本结构中,最后出现的是( )。 A.动词 B.助词 C.名词 D.语气词 答案: 动词 3、在日语语法中,助词的作用无关紧要。 A.对 B.错 答案: 错 4、日语语法具有高度自由的句子语序。 A.对 B.错 答案: 对

5、主语在日语中不可以省略。 A.对 B.错 答案: 错 6、日语具有相当复杂而又重要的敬语。 A.对 B.错 答案: 对 7、 日语的一般语序为: A.主语--宾语--谓语 B.宾语--主语--谓语 C.谓语--主语--宾语 D.主语--定语--谓语 答案: 主语--宾语--谓语 8、日语的词汇分为( )和( )两大类。 A.真词 B.实词 C.假词 D.虚词 答案: 实词,虚词 9、要想学好日语,掌握其助词和助动词的用法极为重要。

B.错 答案: 对 10、日语中的虚词不表示语义概念,但是可以单独做句子成分。 A.对 B.错 答案: 错 第一章 1、 动词「帰る」是( )。 ①Ⅰ类动词②Ⅱ类动词③Ⅲ类动词 A.Ⅰ类动词 B.Ⅱ类动词 C.Ⅲ类动词 D.都不对 答案: Ⅰ类动词 2、 括弧に適当な助詞を書き入れなさい: 隣の部屋( )やかましい音がしている。 A.に B.で C.は

答案: で 3、 括弧に適当な助詞を書き入れなさい: 四月に ( ) お花見に行きましょう A.なったら B.なるなら C.两个都可以 D.两个都不行 答案: なったら 4、 括弧に適当な助詞を書き入れなさい: 歳を( )髪が少なくなる。 A.とると B.とったら C.两个都对 D.两个都不对 答案: とると 5、 お母さんは幸子さん( )部屋を掃除させる。 A.を B.に

日语语法大全整理笔记

日语语法大全整理笔记之目录 日语基本读音 (11) 常识 (13) 1.外来语 (13) 2. 日语的音调(重音) (14) 3. 常用中国姓氏读法 (15) 4. 常用日本姓氏读法 (15) 5. 语法术语名 (16) 6. 日语词汇分类 (16) 7. 地名和读法 (17) 8. 英文字母日语读法 (18) 各种常用词 (19) 1. 数词和量词 (19) 1.1. 数词 (19) 1.2. 量词 (21) 2. 数量、顺序词汇的读法 (21) 3. 星期的表示 (22) 4. 日期表达法 (22) 5. 月份表达法 (23) 6. 四季表达法 (23) 7. 时分秒表达法 (23) 8. 其它时间相关表达法 (23) 语法 (25) 1. 判断句 (25) 1.1.基本句型(肯定式) (25) 1.2.过去肯定式 (25) 1.3.否定式 (25) 1.4.过去否定式 (25) 1.5.将来推测式 (26) 1.6.疑问式 (26) 1.7.特殊疑问式 (26) 1.8.中顿式 (26) 2. 存在句 (27) 2.1.存在动词的含义 (27) 2.2.存在动词的分工 (27) 2.3.存在句句型 (27) 2.3.1.表示“有”含义的基本句型 (28) 2.3.2.表示"在"含义的基本句型 (28) 3.愿望句式 (28) 3.1.(第一人称 + は)...が/を...たいです。/(第一人称)想... .. (28)

3.2.(第一人称 + は)...が/を...たいと思います。/(第一人称)想... (28) 3.3.(第一人称 + は)...を...う/ようと思います。/(第一人称)想要... .. (28) 4.形容词 (29) 4.1.词形特征 (29) 4.2.词尾变化 (29) 4.2.1.连用形 (29) 4.2.2.终止形 (29) 4.2.3.连体形 (30) 4.2.4.假定形 (30) 4.2.5.推量形 (30) 4.3.形容词的简体与敬体 (30) 5.形容动词 (31) 5.1.词形特征 (31) 5.2.词尾变化(活用) (31) 5.2.1.连用形 (31) 5.2.2.终止形 (31) 5.2.3.连体形 (31) 5.2.4.假定形 (32) 5.2.5.推量形 (32) 5.3.判断助动词[だ]与形容动词词尾[だ] (32) 5.4.形容动词的简体、敬体及其应用 (32) 6.动词 (33) 6.1.动词分类 (33) 6.1.1.按活用形式分类 (33) 6.1.1.1.五段活用动词 (33) 6.1.1.2.一段活用动词 (33) 6.1.1.3.カ行变格活用动词 (34) 6.1.1.4.サ行变格活用动词 (34) 6.1.2.按语法作用分类 (34) 6.2.动词的活用形 (34) 6.2.1.动词的终止形 (34) 6.2.2.动词的连体形 (35) 6.2.3.动词的连用形 (35) 6.2.3.1.五段动词的连用形 (35) 6.2.3.2.一段动词的连用形 (35) 6.2.3.3.カ行变格活用动词的连用形 (35) 6.2.3.4.サ行变格活用动词的连用形 (36) 6.2.3.5.五段动词的音便形 (36) 6.2.4.动词的未然形 (37) 6.2.4.1.五段活用动词的未然形 (37) 6.2.4.2.一段活用动词的未然形 (37) 6.2.4.3.カ行变格活用动词的未然形 (37) 6.2.4.4.サ行变格活用动词的未然形 (38) 6.2.5.动词的假定形 (38)

日语基础语法(完整篇)格助词的固定用法篇

日语基础语法(完整篇)格助词的固定用法篇 格助词的固定用法 1,上车用に,下车用を。/ /上下车辆、船只、飞机等时注意“上车用に,下车用を”。这里に表示动作的着落点,を表示移动动词的起点。这里使用的动词主要有「乗る、乗り込む、飛び乗る、滑り込む、押し乗る和降りる、飛び降りる」等等动词,其共同点是自动词。 因此,请注意这时的を不是宾格助词,而是补格助词,所以,表示动作起点的车辆、船只、飞机等都是补语而不是宾语。这里名词带补格助词に做补语,没有人不理解;但是,名词带を(补格助词)做补语是经常困绕初学者的问题。有的人说:用から代替を行不行,当然不是不行,不过,这样的用法比较少。 例句:①毎日バスに乗って出勤します。我每天乘公共汽车上班。 ②朝寝坊したので、時間ぎりぎりに電車に飛び乗りました。因为早晨睡过头了,跳上了即将开车的电车。 ③飛行機に乗るのは、今回が初めてです。乘飞机,这次是第一次。 ④悪いことだと知りながら、ラッシュの時はバスに押し乗りする。明知不好,但是在上班高峰期,硬是挤进公共汽车里 ⑤バスを降りて10分歩くと学校に着きます。下了公共汽车走10分钟就到学校。 ⑥もうすぐ授業の時間なので、電車を飛び降りて走って来た。马上就要上课了,我跳下电车就跑来了。 ⑦皆の出迎えの中、新婚夫婦は手を繋いで、船のタラップを降りてきた。在大家的欢迎当中,新婚夫妇手牵手,从船的舷梯走下来。 2,前面用に,后面用で/ /在动作的先后顺序上,经常使用带有定语的“前”“后”词汇(这里的规律不包括空间的前和后)。这时在一般情况下,用“前に,后で”的规律。为什么不都用に或者で,我也讲不出道理,但是实际情况就是这样,所以这里指出来,引起大家的重视。 例句:①御飯の前に、手を洗います。饭前洗手。 ②回答をする前に、良く考えます。回答问题之前,要认真思考。 ③風呂に入る前に、食事をします。洗澡之前吃饭。 ④手を洗った後で、食事をします。洗手后吃饭。 ⑤良く考えた後で、解答をします。认真思考后,回答问题。 ⑥食事をした後で、風呂に入ります。吃饭后再洗澡。 其实,过去时连体形+後で=连用形+てから。另外,从习惯来说,後で是补语,但是不用这个补格助词で,只用“……後”,以状语的形式出现也是可以的,即在④-⑥的句子中去掉で,句子是完全成立的。 3,勤める用に、働く用で 关于工作和上班,过去日语中是分成脑力劳动和体力劳动的。脑力劳动用“……に勤める”和体力劳动用“……で働く”。但是现在已经不分脑力劳动和体力劳动,但是选择的动词与助词的关系仍然保留。例: ①私は銀行に勤めています。我在银行工作(上班)。 ②兄は父の会社で働いています。我的哥哥在父亲的公司工作。 ③結婚前は学校で働いていましたが、今は何処にも勤めていません。结婚前我在学校工作,但是现在(哪儿也)没有工作。 4,自己决定用にする、别人决定用になる。 决定做某一件事情,自己主观决定,用名词+ にする或者动词+ことにする;别人(领导、上

日语高考简介

日语高考简介 我国现行的高考制度下,考试科目中需要有一门外语作为参加高考的科目,而这门外语通常被人们默认为英语,但国家规定除此之外,还有其他一些鲜为人知的外语科目如:日语、法语、俄语、德语和西班牙语。 日语脱胎于汉字,又明显区别于拉丁字母的语言,因入门快,考试题型简单,得分容易,受到了山东省西部地区及南方很多省市的认可,成为成功高考的另一条捷径。换个说法高考报名不选英语,而直接用日语代替英语参加高考,是很多英语差生成就了自己的大学梦并且进入了理想院校的新途径,不得不说日语代替英语高考政策对于广大英语差生来说是一个莫大的好消息。 威海市第三中学教育教学紧扣“以合格教育为基础,以特长教育为特色,以高考教育为突破”的教学思想,学习南方先进办学经验后,适时的引进了日语高考项目,为广大学生提供更为广阔的升学和发展空间。 现在就家长及学生们关心的日语高考问题,予以解答。 1、请问用日语种代替英语高考,有什么优势呢? 优势1:日语属于小语种,用日语参加高考人数少,命题专家会考虑生源的输出问题,且研究日语高考的学校及教师少,对题目的研究不像英语那样深入透彻。优势2:日语高考卷是全国统一命题,总分仍然是150分。题型简单,包括听力、语言基础知识、阅读和作文。除作文外,其他题型均为选择题。而英语高考为7个题型。对考生词汇量的要求低,只需要在2000个左右,且日语中一半左右的文字都是汉字。

英/日高考题型与分值对比 听力基础选择阅读理解 或七选五 改错完形填空语法填空写作 日语15 题 30分40题40分20题50分30分 英语20 题 30分20题40分10题10分20题30分10题15分25分 优势3:日语的学习周期短,分数提升空间大。日语高考卷要求学生达到N3水平。高一、高二开始学习日语,参加高考完全来得及。。。 优势4:大部分初高中学生都通过动漫获得了一些日语知识,可以将他们的兴趣和学习结合起来,使得学生有了更大的学习动力。并且日语是从零开始学起的,不存在学不会的问题。 优势5:能够激发英语偏科的学生找到学习的自信心。很多学生会因为英语底子薄、学习英语无从下手等原因而放弃追求国内名校的机会,选择日语高考会激发学生对外语以及其他学科的学习兴趣。 2、那么请问主要适合于那些学生呢? 答:适合所有英语成绩较差,其他科目较好,通过日语替换英语后能够考上本科,或对日本或日本语感兴趣,迫切希望考上理想大学或今后从事日语相关工作的学生。 3、问:现在学日语还来得及吗?会不会占用太多的学习时间,导致其他功课停滞?大概能考到多少分呢? 答:每个学生的学习能力都不太一样,只要不旷课,不早退,积极配合老师,完成老师布置的家庭作业,日语成绩会比英语成绩高出20-80分左右。越早开始学习日语,高考得分越高。 4、问:高考报考形式?

2018新标日语初级语法汇总(完整版)

2018新标日语初级语法汇总(完整版) 第1课 (8) 1、名は名です (8) 2、名は名ではありません (8) 3、名は名ですか (8) 4、名の名[从属机构、国家][属性] (8) 第2课 (8) 1、これ/それ/あれは名です (9) 2、だれですか/何ですか (9) 3、名の名[所属] (9) 4、この/その/あの名は名です (9) 5、“どれ”/“どの”名 (9) 第3课 (10) 1、ここ/そこ/あそこは名です (10) 2、名は名词[场所] です (10) 3、名はどこですか (10) 4、名も名です (10) 5、名は名ですか,名ですか (10) 6、名はいくらですか (11) 第4课 (11) 1、“あります”和“います” (11) 2、名と名[并列] (12) 3、上/下/前/後ろ/中/外 (12) うえしたまえうしろなかそと (12) 4、ね[确认] (12) 5、疑问词+も+动词(否定) (12) 第5课 (12) 1、今~時~分です (12) 2、动ます/动ません (13) 3、名词[时间] に动 (13) 4、名词[时间] から名词[时间] まで动 (13) 5、いつ动ますか (14) 6、は[对比] (14) 第6课 (14) 2、名词[场所] から动 (14) 3、名[人] と动 (14) 4、名词[交通工具] で动 (15) 5、名词[场所] から名词[场所] まで动 (15) 6、“に/で/へ/から/まで/と”+は (15) 第7课 (15) 1、名を名 (15)

3、名か名 (16) 4、名をください (16) 第8课 (16) 1、名词[工具] で动 (16) 2、名1[人] は名2[人] に名3[物] をあげます (16) 3、名1[人] は名2[人] に名3[物] をもらいます (16) 4、名[人] に会います (17) 5、よ[提醒] (17) 6、もう① (17) 第9课 (17) 1、名は一类形です (17) 2、一类形做谓语时的否定形式 (18) 3、一类形做谓语时的过去形式 (18) 4、一类形+名 (18) 5、“を”→“は” (18) 6、あまり一类形/动(否定) (18) 7、表示程度的副词① (19) 8、常用的一类型容词 (19) 第10课 (19) 1、名は二类形です/でした (19) 2、名は二类形ではありません/ではありませんでした (19) 3、名は二类形な名です (19) 4、名でした (20) 5、どんな名 (20) 6、どうですか (20) 7、“でも”和“そして” (20) 8、常用的二类形容词 (21) 第11课 (21) 1、名1 は名2が一类形/二类形です (21) 2、名1 は名2が分かります/できます (21) 3、名や名 (21) 4、“~から”和“だから”[原因、理由] (21) 5、表示频率的副词 (22) 6、*どうしてですか (22) 第12课 (22) 1、名1 は名2より一类形/二类形です (22) 2、名1 より名2のほうが一类形/二类形です (22) 3、名1 は名2ほど一类形くないです/二类形ではありません (23) 4、名1 の中なかで名2がいちばん一类形/二类形です (23) 5、名1 と名2とどちらが一类形/二类形ですか (23) 6、どの名/いつ/どれ/だれ/何なにがいちばん一类形/二类形ですか (23) 第13课 (24) 1、名[数量]+动 (24)

《大家的日语》语法整理

《大家的日语1-50课》语法整理 第1~10课 1、句子1か、句子2か(是……,还是……?) 2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束) 3、句子1から、句子2 (因为……,所以……) 4、???や???や???など(表示例举) 5、名词があります/います(有……) 「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。 第11课 1、数量词的用法 (1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个限制。 (2)带量词的数字用「なん」来询问。「どのくらい」用询问时间的长度。 (3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。 2、数量词(期间)に~回动词(表示动作的频率) 例:1か月に2回映画を見ます。 第12课 1、比较 (1)名词1は名词2より形容词です。(名词1比名词2……) (2)名词2は名词1ほど形容词くないです。(名词2不如名词1……) (3)名词2より名词1のほうが形容词です。(和名词2相比,名词1更……) 2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか ???名词1/名词2のほうが形容词です 3、何 どこ

名词1「の中」でが一番形容词ですか 誰 いつ ???名词2が一番形容词です 第13课 1、名词がほしいです 2、动词ます形たいです 表示想做某个行为。这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替 3、动词ます形 名词(地点)へに行きます/来ます/帰ります 名词 第14课 1、动词て形くでさい(请……) 2、动词て形います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为) 3、动词ます形ましょうか(……吧?) 这是要为对方作什么时的表达方式。 4、句子1が、句子2 (但是,……) 5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。 第15课 1、动词て形もいいです(可以……) 2、动词て形はいけません(不准……) 第16课 1、连用形

高考日语语法重点精选

高考日语语法重点 1.助词が★★★のを★★★に★★★で★★★へとからまで までに★★ (语法书P74-78) 2.接续助词のに★★★(p89)ので(p90)ては(p90)ながら★(p91) 3.假定词たらばとなら(P92)★★★★★ 4.副助词さえ(p100)こそ☆(p101)しかばかりだけ 5.程度词ほどくらいばかりだけ(p104)★★★副助词とか★など★ 6.语气助词かしら★ぞかいだい★ 7.句尾变化(P120--129) 被动态的可能态的自发的尊敬的れるられる★★★★★★ 使役态的せるさせる★★★★★★ 使役被动态的せれれるされられる★★★★★ 愿望的たいたがる★★★★★ 否定ない★★ ないでなくて★★★ 8.推量う、よう、べき、らしい、★★★★ 9.样态助词ようだみたいだようにためにそうだ★★★★★ 10.结尾断定ですである★★ 11.尊敬ます★ 12.连词(142)またそれにそのうえそしてそれからしかもそれともだから したがってつまりというのはなおするとしかしそれならでもところがところでさて一方そういえばこして★★★★★ 13. 动词ているてあるておく★★★★★★ 14.授受动词全部(P171)★★★★★★ 15.形容词变名词てほしいいい

16.二类形容词+くなるになるくするにする★★★★ 17.同じ★★★ 18.量词★★★ 19.序数词第一第二第三 20.副词 21.コソアド 22.形式名词(211)こと★★★もの★★★の★★★ところ★★★ 23.はず★★★わけ★★★まま★★★ほか★★★うち★★★うえ★★★ とおり★★★おかげ★★★かぎり★★★ 24.敬语(234)★★★★★★★★★ 25.阅读(大量时间做题划出根据平时做题注意关键词) 26.作文(一周一篇或者一周两篇大量练习不然高考没分!) 27.听力(没事听别花太多时间 以上顺序根据语法书对应条目复习 每个语法可背一个到两个简单的例句. 有多个用法的每个单独背一个例句. 经常用嘴说不要学哑巴日语不然没好果子吃 需高考日语语法书和配套试题等的 群里联系管理员【超级无敌马克大】或者联系QQ 1034537314 添加问题就如实回答 OK 祝后辈高考冲刺分数记录(PS 群里最高分 148分)

日语语法课程教学大纲

《日语语法(二)》课程教学大纲 课程编号::JAPA2007 课程类别:学科基础课程 授课对象:日语专业学生 开课学期:第6学期 学分:2学分 主讲教师:徐卫赵嫦虹奚晓宁等 指定教材:《日语语法教程—讲义与练习(下)—》,自编,待出版,2009年 教学目的:本课程以日语专业三年级学生为对象开设,以日语实用语法为主要内容,系统讲解和重点讲解相结合,并配有大量的练习。旨在使学生对日语助词、敬语、句法和篇章等有一个全面的认识和得到一种系统的训练,从而进一步巩固日语基础,提高日语的正确表达能力和应用能力。 第19讲格助词(一)「が、を、と、に、へ」 课时:1周,共2课时 教学内容 一、格助词「が」 二、格助词「を」 三、格助词「と」 四、格助词「に」 五、格助词「へ」 六、相关格助词的类义比较 【练习19】 第20讲格助词(二)「で、の、から、より」 课时:1周,共2课时 教学内容 一、格助词「で」(「にて」) 二、格助词「の」 三、格助词「から」 四、格助词「より」

五、相关格助词的类义用法比较 【练习20】 第21讲提示助词 课时:1周,共2课时 教学内容 一、提示助词「は」 二、提示助词「も」 三、提示助词「こそ」 四、提示助词「さえ」「すら」(「すら」为文语助词) 五、提示助词「でも」「だって」 六、提示助词「しか」「ほか」 【练习21】 第22讲「は」和「が」的区别 课时:1周,共2课时 教学内容 一、疑问词的位置 二、已知信息还是未知信息 三、说明判断句还是描写句 四、主题(总主语)还是主语(部分主语) 五、主句主语还是从句主语 六、对比与习惯用法的影响 【练习22】【综合练习Ⅴ】 第23讲副助词(一)「くらい、ほど、まで、だけ、のみ、か」课时:1周,共2课时 教学内容 一、副助词「くらい」 二、副助词「ほど」

新版标准日本语初级语法总结

新版标准日本语初级语法总结 第1课 **************************** 1、名总名疋歹 ▲李中国人(小李是中国人。) ▲^^L^日本人^To (我是日本人。) ▲^^L^王IT 。(我姓王。) 相当于汉语的“?是?” ° “?总”是主语部分,“?IT ”是谓语部分。助词“味’用于提 示主题,读做“初” ° (森先生不是学生。 ) (我不是日本人。 ) (我不是田中。 ) 笳◎去乜人”的“m”在口语中有时会发成 Pp 3、 名总名IT 力、 ▲笳肚尢总小野^e^T 力、。 (您是小野女士吗?) --小野^To (是的,我是小野。) ▲丰厶中国人^T^o (金女士是中国人吗?) -J7、元,中国人 m 笳◎去乜人。 (不,不是中国人。) 相当于汉语的“?是?吗?”。助词“力、”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使 用“?”。 回答时可以只用“m‘或“元” ,也可以在之后加上“乞^^T” ,在5"、 元”之后加“弐力"、去T”或“乞笳◎去乜人”。不知道的时候用“分力、(不 知道)” ° 4、 名①名[从属机构、国家][属性] ▲李JC 企画①社員^To (小李是JC 策划公司的职员) ▲北京旅行社总中国①企業^To (北京旅行社是中国的企业) ▲〒二朮大学①先生^To (迪蓬先生是大学老师) 一般情况下相当于汉语“的”的意思。助词“①”连接名词和名词,表示前面的名词是后面 名词从属 的机构、国家或属性。※ **************************** 第2课 **************************** 1、 名IT “乙柑 遜n” “笳n”是指示事物的词。相当于汉语的“这、这个” “那、那 个”。 汉语里 有“这” “那”两种说法,而日语里“ in” “乞n” “笳n ”三种说法。其用法如下: ▲ ^n^本IT 。(这是书) 2、名总名m 笳◎去乜人 ▲森学生 m 笳◎去乜人。 ▲^^L^日本人m 笳◎去乜人。 ▲^^L^田中笳◎去 乜人。 相当于汉语“?不是?”

日语高考专业限制

高考日语是新高考重要一项,特别是对于一些英语成绩差、英语偏科严重的学生来讲,这是一个非常好的、可以加分的机会。用日语参加高考,可以让这类学生考一个更好的分数,能够上一个好的大学。但因为高考日语的普及范围并不广泛,家长和学生对此都有很多的疑惑。那么,用日语参加高考的学生们在报考大学时,有一些什么样的专业限制呢?下面就让友达日语带您简单了解,希望给您的选择带来帮助。想了解更多信息欢迎点击友达详细咨询。 高考考日语不能报考哪些大学专业? 高考外语除了英语以外,还有日语、德语、法语、西班牙语、俄语等小语种。用小语种代替英语参加高考的政策也实行了很多年。 在大学的《招生章程》中,一般对此有明确的说明,例如大学里的英语、外贸相关的专业是不招收非英语高考的学生;国防生不招收非英语高考的学生;传播传媒等专业对英语类考生与非英语类考生的要求也不一样。 虽然,用日语等小语种参加高考,在填报志愿报考大学时有很多的限制,但却给学生提供了更多选择的机会。相对来讲,高考仍然是 10年間日本語の教育を専念

10年間日本語の教育を専念 目前为止公平、公正的筛选人才的方式。但对于英语严重偏科的学生来讲,只能用英语参加高考的话,基本上就与好大学无缘了。 友达日语是国内知名的专业日语培训品牌,为英语“短板”考生定制了高考针对日语高考定制课程 专业定制课程 根据普通高等学校日语高考大纲为指导,联合华东理工大学出版社专门定制教材,涵盖高考日语知识点,历年真题讲解,最后通过模拟试卷对知识点进行查缺补漏,保证学习效果。 1一4人小班课 1一4人小班课,可以根据学生学习情况定制和调整学习计划,调整学习进度,大大提升学习效率。 专业教师团队 所有日语高考课程老师均有多年日语教学经验,更有来自日本外教针对性口语和听力训练,让你语法知识“够强”,听力“够准”,口语“够溜” !

(初级)日语语法新思维

日本文化对于学日语的影响! 日本是一个岛国。因为海洋给他一个天然的屏障,不怕侵略,但是最怕内乱。 也因为,日本是一个岛国,因此最求—“和” 日本也因此是大和民族。海洋天然的屏障,不怕挑战。 日本的求和就体现在语言上就是暧昧。 日本的文化也是---含蓄的,柔美的,善变的女性文化。 日本文化含蓄体现在现在在语言上:1.发音上,关键在于---嘴型要小,嘴的变化少。 2.善变体现在语言上--没有句型 总结就是: “和”的文化 影响到一:发音(1口型(变化很小)2声调(很平)) 二:语法(1谓语置后(同传很难)2修饰语长(给自己留有思考余地)) 语言分为口头语言和书记语言 1口头语言分为,南方系,南亚语系:北方系,阿尔泰语系 2书记语言,汉字(1400多个) 日本最初是没有文字的,日本文字记载也就只有1400年的历史。(没有文字,所以表现出来的语言交流也就趋于原始化,形象化,所以在日语里面也体现在,多形象化的多拟声拟态词。) 来讲讲日本文字演变: 古代日本从中国引进汉字。 汉字在日本的演变: 汉字——万叶假名——片假名——平假名 当时,汉字不够用后,创造了万叶假名,在万叶集,不想他的意思,而是仅仅想他的音。片假名就是汉字里面的一部分(日本拿来主义,后面将汉字拆开,创造片假名。),用了一段时间后面又发现不好用,古代是写毛笔字的,后面又创造片假名,发现用毛笔写平假名更好更快。在某个时间段里面里男人用汉字和片假名,女人用平假名。 日语的发音演变: 因为日本讲话喜欢平和。 在古代是有61个音,是由现在是44个和17音zhi,chi,shi,ri,等等。17个已经没有用的音,日本人觉得要么特重,要么不好发等等,在历史里就慢慢推出语言。所以,17个音对于现代日本人发音也很难,而且大部分是卷舌化,所以,从另外一方面来说,日本人的语言方面这样的卷舌也退化了。导致了,一个很有趣的现象就是:日本人,学习英语起来比较难,但是,日本这个国家又是世界上很热衷于学习英语的一个国家。 发音: 现在日语由汉字和假名组成 所有人说:(日语是,笑着进去,哭着出来。) 为什么说“笑着进去”? 因为发音非常简单。又有很多的中国人一看就能够看懂的文字。所以,我们说,中国人又是

日语三级语法汇总

日语三级语法汇总 ——由蔚蓝日本网整理 更多资料下载:https://www.doczj.com/doc/5312935166.html,/ziliao/ 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 ~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 11)~ませんか 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから 表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~

14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化 把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで 表示一个动作之后,在进行另一个动作 21)~てみる 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう 表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情 ~完了,~光了,~了 23)~ておく 表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~ 24)~てほしい/~てもらいたい 表示想请对方为我或我方做某事 请(你)~ 25)~てくる 1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动 ~过来 2、表示某种变化已经开始了 ~起来了 26)~ていく

日语基础词汇语法大全

100以下的数字 0 れい、ぜろ10 じゅう20 にじゅう 1 いち11 じゅういち30 さんじゅう 2 に12 じゅうに40 よんじゅう 3 さん13 じゅうさん50 ごじゅう 4 し、よん14 じゅうし、じゅうよん60 ろくじゅう 5 ご15 じゅうご70 ななじゅう 6 ろく16 じゅうろく80 はちじゅう 7 しち、なな17 じゅうしち、じゅうなな90 きゅうじゅう 8 はち18 じゅうはち100 ひゃく 9 く、きゅう19 じゅうく、じゅうきゅう 0.1 れいてんいち2/ 3 さんぶんのに 100以上的数字 100 ひゃく1000 せん10,000 いちまん200 にひゃく2000 にせん100,000 じゅうまん

300 さんびゃく3000 さんぜん 1,000,000 ひゃくまん 400 よんひゃく4000 よんせん 10,000,000 いっせんまん 500 ごひゃく5000 ごせん100,000,000 いちおく 600 ろっぴゃく6000 ろくせん9002 きゅうせんに 700 ななひゃく7000 ななせん9020 きゅうせんにじゅう 800 はっぴゃく8000 はっせん9200 きゅうせんにひゃく 900 きゅうひゃく9000 きゅうせん 时刻 一時いちじ二時にじ三時さんじ四時よじ 五時ごじ六時ろくじ七時しちじ八時はちじ 九時くじ十時じゅうじ十一時じゅういちじ十二時じゅうにじ0時れいじ何時なんじ 分「ふん」「ぷん」 1分いっぷん 4分よんぷん 7分ななふん10分じゅっぷん 2分にふん5分ごふん8分はっぷん11分じゅういっぷん 3分さんぷん6分ろっぷん9分きゅうふん15分じゅうごふん 30分さんじゅっぷん、はん 45分よんじゅうごふん何分なんぷん 星期(口语时有时候省略び) 日曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日何曜日 にちようびげつようびかようびすいようびもくようびきんようびどようびなんようび

词类的划分与日语语法教学

词类的划分与日语语法教学 词类的划分与日语语法教学 在现代日语语法教学中,日语词类的划分特别是形容词、形容动词、动词的划分特征一目了然。但在其具体使用过程中,又有许多难以自圆其说的问题,当站在词类划分的理论高度分析这些问题,就会迎刃而解。 词类的划分一般有三种标准:一是根据词的意义;二是根据词的形态;三是根据词的功能。日语词类的划分也不外乎这种标准,很多语法书把日语的词类按学校语法划分为以下10类: ■ 从上面词类划分的标准看,形容词、形容动词、动词的形态特征明显,也是划分的主要标准,可是说这三类词是由于词尾不同而词类不同。但在其活用变化中,更多地利用了词的语法功能的标准。 形容词和形容动词都是表示事物的性质和状态的词,但由于词尾不同,分为两个不同的词类,是典型的以词的形态划分的。形容词以い结尾,如:赤い、高い、美しい。而形容动词的词尾则是だ,如:静かだ好きだ、きれいだ。当然,词尾不同,活用变化自然不同,形容动词也由于其活用变化很像动词而得名。 形容词和形容动词词干后续接尾词さ、み可以构成表示事物的性质、状态、程度、样子等名词。如: 后续さ: 形容词形容动词 長い——長さ便利だ——便利さ 広い——広さ雄大だ——雄大さ 苦しい——苦し本文由毕业收集整理さ賑やかだ——賑やかさ 后续み: 形容词形容动词 高い——高み真剣だ——真剣み 深い——深み滑稽だ——滑稽み 这显然是由于形态特征,不过两者语义色彩很浓。-さ一般表示中性程度,既可以有高さ这样的词,也可以有低さ这样的词。但-み表示积极的作用,所以有高み、厚み,而不常用低み、浅み等词。 还有形容词的词干后续め也可以构成名词,这也是由于形态的缘故,表示比适当的程度略高的意思。如: 多い——多め固い——固め早い——早め 其中,有些这类名词后续に可作为副词修饰动词,很明显是由其语法功能决定。如:多めに、早めに等。 并且,形容词连用形(-く)由于在句子中的语法功能,一部分成为名词,如:遠く等。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档