当前位置:文档之家› 日语近义语法100[1]

日语近义语法100[1]

日语近义语法100[1]
日语近义语法100[1]

NO.2「~かぎり」と「~あっての」

「~かぎり」:

接续:用言连体形或“名词+「である/でない」+かぎり

意味:相当于汉语中的“只要(不)……就……”。「ないかぎり」也常常被翻译成“除非……”。

「~あっての」

接续:「名词」+~あっての

意味:~があるからこそ/正因为……才;有了……之后才有

惯用:命あっての物種/留的青山在,不怕没柴烧

译文:就这样我们之所以能够继续我们的生意(经营下去),全靠客户对我们的支持(要感谢我们的客户)

病句:こうして私たちが商売を続けられのも、お客様かぎりのものと感謝しております

订正句:こうして私たちが商売を続けられのも、お客様あってのものと感謝しております

分析:

「~かぎり」有很多种用法。其中之一表示前项是后项的限定范围,只要在前项限定的范围之内,后项就能成立。往往译成“只要……就……”。前项用「ない」的形式时,还可译成“除非……否则就……”。比如

例1.:君が僕の友達である限り、何でもしてあげよう(你只要是我的朋友,不管什么我都会为你做)

例2.すみませんと言わない限り、許さない(除非说对不起,否则不会原谅你的)

而「~あっての」接在名词的后面,表示前项是后项的必要条件。正因为有了前项条件,才使得后项得以成立;换言之,没有前项就没有后项。中文常翻译成“只有有了……才……”或者“没有……就没有……”。比如

例:どんなに有名でも、お客様あってのお店です(不过多么出名,正是因为有了顾客才有我们这家店)文章开始的病句要表达的是“客户的存在”才是“经营”之本,只有有了“客户”,才能把“生意”做下去,有“客户”是“经营”继续下去的必要条件。因此,应该使用「~あっての」

練習:

1.学生である___、学校の規則制度を守らなければならない

1.かぎり

2.あっての

2.病気でない___、彼は絶対出ないことはないと思う

1.かぎり

2.あっての

3.観光客___観光業ですから、観光客へのサービスをよくしなればならない

1.かぎり

2.あっての

4.法廷ではまだ証拠が十分でないのだから、本人が認めない___、有罪にはできないだろう。

1.かぎり

2.あっての

5.これはささやかな成功だが、どんな小さいな成功も努力___ことだ。

1.かぎり

2.あっての

6.警察が側にいてくれる___、私は安全だ

1.かぎり

2.あっての

7.私の命ある___、この事業を続けるつもりです

1.かぎり

2.あっての

8.目の病気が治らない___、教師の仕事に復帰するのは無理だろう

1.かぎり

2.あっての

NO.3「~がたい」と「~にくい」と「~づらい」と「~かねる」

接续:

「~がたい」:动词连用形+がたい

「~にくい」:动词连用形+にくい

「~づらい」:动词连用形+づらい

「~かねる」:动词连用形+かねる

意味:四项语法均表示做某事很困难。

译文:也许是地震的原因,这门变得不好关了。

病句:地震のせいか、この戸が締まりがたくなっている

订正句:地震のせいか、この戸が締まりにくくなっている

「~にくい」的适用范围广,表示困难的原因在于事物的本身,也可接在意志动词的连用形后面,表示该行为遇到的困难,原因也在于事物的本身。比如

例:燃えにくい木(难以燃烧的木头)

飲みにくい薬(难吃的药)

其他三个词只能接在意志动词的连用形后面。其中「~づらい」用于表示肉体上的痛苦或精神上、精神上的作用,导致该动作行为难易忍受。或用于一些不可抗拒的情况造成的困难。比如

例:口にできものがあって食べづらい(嘴巴里长了溃疡吃东西很困难)

「~がたい」则表示不容易实现,做起来比较难的意思,多同于好的事情,偶尔也用于不好的事情,比如:例:得がたい人材(难得的人才)

「~かねる」表示由于某种原因不能做某事,即使想做也不能那样做。常用于“婉言谢绝”或“不好意思”等场合,比如

例:本人は病名を知らせることなどできかれる(病名难以告诉患者本人)

因此,有时这4个结尾词都有互换性,但是互换后的语感不用。比如

飲みにくい薬(指药本身很难吃)

飲みづらい薬(比如有口腔炎等,难以咽下)

飲みがたい薬(指难以弄到服用的药)

飲みかねる薬(比如药来历不明,很难接受把这个药吃下去)

文章开始的病句中用的「締まる」是非意志动词,不能后接「~がたい」,所以接「~にくい」

練習:

1.ラジオ時代は早朝のNHKでも雑音が入って聞き___ことがあった

1.にくい

2.づらい

3.がたい

4.かねる

2.大変信じ___ことだが、幽霊を見たという人は少なくない

1.にくい

2.づらい

3.がたい

4.かねる

3.電車などで席があって座っても年寄りが側に立ったら座り___ので、最初から座らないことにしている

1.にくい

2.づらい

3.がたい

4.かねる

4.あの人はどこの出身だろう、発音がはっきりしないので話が分かり___。

1.にくい

2.づらい

3.がたい

4.かねる

5.対戦の相手はなんと先生なので、どうも攻め___てしかたがなかった

1.にくい

2.づらい

3.がたい

4.かねる

6.いつでもと言われたが、あんなえらい先生の所にはなかなか相談に行き______のだ

1.にくい

2.づらい

3.がたい

4.かねる

7.それは、私一存では決め___ので、のちほど役員会で検討させていただきます

1.にくい

2.づらい

3.がたい

4.かねる

1,3 3 1,2 1,2 1,2 1,2 4

NO.4「~がてら」と「~ついでに」と「~かたがた」

~がてら

接续:动词连用形/名词+がてら

意味:在进行某一动作时,也兼做其他事的用法

~ついでに

接续:动词连用形过去式/名词+の+ついでに

意味:表示利用做某事的机会做另一件事情

~かたがた

接续:名词+~かたがた

意味:一个行动具有两种目的时,较正式的表达方式

译文:到京都去时顺便也去奈良看看

病句:京都へ行くがてら、奈良を回ってみたい

订正句:京都へ行くついでに、奈良を回ってみたい

分析:

「~がてら」上接动作性动词的连用形或サ变动词的词干,表示在进行某一动作或者行为的时候,借此机会顺便兼带做后项动作或行为。一般译为“……的同时,顺便……;借……机会”。

而「~ついでに」接在动词的连体形或「~ついでに」+「の」的后面,作副词用。表示以前项动作为目的,在进行前项动作行为时,同时也将后项一起做了的意思。

「~かたがた」在接续法和表示的意思上基本与「~がてら」相同,「~かたがた」表示做一动作时,顺便兼做后项动作,可续的名词很有限,比如「お見舞い」、「散步」等,多用于书信等寒暄语,是一种惯用的表达形式。

練習:

1.この本は語学の勉強___、当該国の文化を知ることもできる

1.がてら

2.ついでに

3.かたがた

2.夕涼みの___大学のところまで行てしまった。

1.がてら

2.ついでに

3.かたがた

3.僕は南京へ行ったことがないので、事件調査___観光してこようと考えている

1.がてら

2.ついでに

3.かたがた

4.朝食に食べるパンを買う___彼の分も買ってきた

1.がてら

2.ついでに

3.かたがた

5.皆さんへの感謝___、ここに去年の実績を報告する次第であります

1.がてら

2.ついでに

3.かたがた

6.工場見学の___、お世話になった件で工場長に挨拶をした

1.がてら

2.ついでに

3.かたがた

7.買い物___、今話題のジムへ見物に行ってみなら、若者でいっぱいだった

1.がてら

2.ついでに

3.かたがた

1212321

NO.5「~からこそ」と「~からには」

~からこそ

意味:动词终止形/动词た形/名词+「~からこそ」

接续:<強調を表す>/加强说明的语气,强调,常译为:“正因为……所以……”

~からには

意味:~のだから当然/既然……就……

接续:动词终止形/动词た形/名词である/+「~からには」

注意:「~からには」的后面,要接表示义务、决心、推断、劝诱、命令等句子

译文:既然老师那么判断,那一定是又什么根据的吧

病句:先生がそう判断するからこそ、何かの証拠があるのだろう

订正句:先生がそう判断するからには、何かの証拠があるのだろう

「~からこそ」接在活用词终止形的后面,多接在过去式「た」的后面,表示前后两项处于一种明确的因果关系,即后项是由前项造成的。因此,后项往往用具有说明语气的「のだ」结句,用来加强说明的语气。常译为“正因为……所以……”。比如:

例:君はこの学校の先生であるからこそ、この学校の規則制度を守る義務があるのだ(正因为你是这所学校的老师,所以才有遵守校规制度的义务)

「~からには」接在接在活用词终止形的后面,多接在过去式「た」或「である」的后面,表示在前项事实存在的前提下,就应该采取后项态度或行为。因此,后项多为义务、确定性的意志、推量、禁止、强烈的判断。常译为“既然……就……”。比如:

例:君はこの学校の先生であるからには、この学校の規則制度を守らなければならない

(既然你是这所学校的老师,就应该遵守这个学校的规章制度)

由此可见,「~からこそ」表示的是因果关系,而文章开始的病句的前后两项并不是因果关系,而是表示在前项状态已成为事实这一前提下的一种推测,所以应改为「~からには」

練習:

1.引き受けた___、最後までやらなけばならない

A.からこそ

B.からには

2.会社を辞めると決めた___、できるだけはやく就職先を探さなければならない

A.からこそ

B.からには

3.みんなが努力した___、今日があるのだ

A.からこそ

B.からには

4.戦争があった___、こんな惨めなことがあるのだ

A.からこそ

B.からには

5.子供を生んだ___、立派な成人になるまで育てなければならないだろう

A.からこそ

B.からには

6.約束した___、約束どおりにしなければならない

A.からこそ

B.からには

7. こん喧嘩の絶えない家庭で育った___、子供の心を歪んでしまったのだ

BBAABBA

NO.6「~といえども」と「~とはいえ」

~といえども

意味:~といっても?~でも/即使;虽说是

接续:[动词/い形/な形/名]の普通型+といえども

注意:逆接表现。以「いかに~といえども」或「たとえ~といえども」的形式,强调特别或极端的内容惯用:老いたりといえども/尽管上了年纪

~とはいえ

意味:~といっても?~でも/虽然……但是;尽管……可是;A虽然是事实,但实际上是B

接续:[动词/い形/な形/名]の普通型+とはいえ

「~といえども」表示前项即使是非同寻常的场合,也毫无区别,结果都一样。或表示无论前项如何,也必须要做后项或不应该做后项的事情,和「~であれ/でも」意思基本相同。

例:いくら1級試験が難しいとうえども、頑張ってどうしても合格してみせる(1级考试再怎么难,我

也要努力考及格)

「~といえども」另外还有表示转折和强调的用法。

「~とはいえ」表示承认前项事实的存在,在此基础上重新认识后项,后项往往与前项相矛盾。用于前项预料或期待与后项结果不一致。一般译为“虽说……但是……”

例:彼は私の息子であるとはいえ、実子ではないのだ(虽然他是我儿子,但是不是我亲生的)

練習:

1.向こうの言い分の分かった___、心から納得したわけではない

A. とはいえ

B.といえども

2.春___、まだまだ寒い日が続いております

A. とはいえ

B.といえども

3.たとえ外国人____、「郷にいって郷に従え」のことわざ通りです

A. とはいえ

B.といえども

4.老いたり___、まだまだ若い者には負けないつもりだ

A. とはいえ

B.といえども

5.幼い___、その子は自分なりに家の事情を理解している

A. とはいえ

B.といえども

6.いかに多忙___、健康管理を怠ってはならない

A. とはいえ

B.といえども

AABBAB

NO.7「~きらいがある」と「~おそれがある」

~きらいがある

意味:表示存在某种不好的,令人有点厌恶的倾向。有“有……之嫌”、“有些……”

接续:名词+の+きらいがある

形动词な型+きらいがある

形容词/动词辞书型+きらいがある

~おそれがある

意味:恐怕~~~

接续:[动词辞书形+おそれがある

名词+の+おそれがある

译文:置之不顾的话,这种鸟恐怕会灭绝

病句:放置しておくと、この鳥が絶減するきらいがある

订正句:放置しておくと、この鳥が絶減するおそれがある

这两个表达方式都用于消极的,不好的场合,「きらい」表示“倾向”,指的是人或事物具有某种特征或变化趋势。而「おそれ」表示一种担心,不安,忧虑和害怕。比如:

例:彼はわがまますぎるきらいがある(他有点仸性)

而「~おそれがある」指的是通过某些迹象,但系你某种不好的事情将会发生,有吃产生不安和恐惧,也就是基于现实情况对将要发生的事情作出推测。「~きらいがある」并不是对将来的推测,而是对现实情况的一种判断,比如。

例:台風が大阪に上陸するおそれがある(恐怕台风要登陆大阪了)

就病句看来,如果“置之不顾”的话,这种鸟将来会面临灭绝的境地,表示说话人对鸟将灭绝作出的一种推测,而这种推测使人感到不安和忧虑,这里并不表示一种倾向,因此只能用「~おそれがある」

練習:

1.彼は大変能力のある人だが、やり方は独断___

A. きらいがある

B. おそれがある

2.人に信頼してもらうためだろうか、あの人は物事をおおげさにいう___

A. きらいがある

B. おそれがある

3.彼は国の運命とか民族の存亡とかをまったく考えない人なので、彼は向こうに行かせると敵に秘密がもれる___

A. きらいがある

B. おそれがある

4.エイズに感染する___と思って、彼女はエイズ感染者との付く合いを断っているようである

A. きらいがある

B. おそれがある

5.中国人には「すみません」と言う言葉が足りないようだが、日本人は「すみません」と言う言葉を使いすぎる___

A. きらいがある

B. おそれがある

AABBA

NO.8「~きり」と「~まま」

~きり

意味:持续某一状态,一直这样

接续:动词た形+きり

译文:放着CD,趴在书桌上就睡着了

病句:CDをかけたきり、机に伏せて眠っている

订正句:CDをかけたまま、机に伏せて眠っている

「きり」是副词,「まま」是名词,它们的词性和基本含义都有所不同,但优势同样可以用来表示一种不变的状态,比如

例1:お金を借りたきり返していない。(他借了我的钱,就一直没有再还)

例1:お金を借りたままで返していない。(他借了我的钱,一直没有还)

「~きり」表示某一动作行为结束后,再也没有出现相应的动作或行为,而且常用「~(た)きり~ない」的形式,就例1来说,「~きり」的重点在于“借钱”这个行为发生后便终止了,再也没有发生相应的“还”这一行为。而例2「~まま」则表示该句子的和主体一直处于“借了钱”这一状态。而且「~まま」的适用范围和接续方法比「~きり」广,除了上述用法以外,还可以用来表示“在某种状态下,进行某事”的意思;也有「名词+の」的形式

例1.彼はラジオをつけたまま、目を閉じて休んでいる

(他开着收音机闭着眼睛休息)

例2.十年ぶりに会ったが、彼は昔のままだった

(经过十年的时间,他还是形如当初丝毫没有改变)

当「~まま」用于两种状态的并存或接在动词以外的词性后面时,就不换用「~きり」。并句中,明显是表示在放着CD的状态下睡着的意思,所以不能用「~きり」

練習:

1. 息子のことを心配して行ってみたら、テープルの上は、朝出かけたときの___で、部屋の中もかなり散らかっている

A. きり

B. まま

2.解放以来もう50年も経ったが、この辺りは相変わらず、電車もバスも走らず、不便な___だった

A. きり

B. まま

3.息子は、今夜帰ってこないと言った___飛び出してしまった

A. きり

B. まま

4.彼は遠足に行った時、足を挫いてしまったので先週からずっと学校を休んだ___だ

A. きり

B. まま

5.彼女と会うのはこれっ___しましょう

A. きり

B. まま

BBABA

NO.9「~きわまりない」と「~といったらない」

~きわまりない

意味:事情到达了一种极高的程度,用于抒发讲话人的感情。“极其……”“非常……”接续:形动词词干+(なこと)極まる/極まりない

形容词辞书型+こと極まる/極まりない

~といったらない

意味:程度高得难以言表。“别提有多……了”“没有比这更……”

接续:形动词词干+といったらない

形容词辞书型+といったらない

译文:一想到今后再也见不到他,那种悲伤的心情就无以言表

病句:今後、二度と彼に会えないと思うと、その悲しさきわまりない

订正句:今後、二度と彼に会えないと思うと、その悲しさといったらない

分析:

「~きわまりない」表示该事物的程度达到极限的意思。前接词多为消极状态的形容词或形容动词词干,也可接表示积极状态的词语,它属于书面表达,一般译为:“……之极;极其……”等等。比如“

例1:こんな真夜中でも平気で電話をかけてくるなんて、非常識極まりない

(怎么半夜三更也会若无其事地打电话来,太缺乏常识了)

「~といったらない」也表示该事物的程度达到了极限,一般译为“难以形容,无法形容”等等。比如:例2:その日のウエディングドレス姿の彼女の美しさといったらなかったよ

(那天她穿上婚纱的样子,真是美极了。)

上述病句要表示的是,当想到不能再与他见面时的悲痛心情到达了极限,前项是个相当口语化的句子,因此,改用「~といったらない」比较好

当然也不是不能用「~きわまりない」,问题在于后项句子中缺乏「~きわまりない」的主语部分。如果把句子的后项改为「その悲しさはきわまりないものである」的话,句子也是可以成立的。只是过于书面化,一般口语不用。

練習:

1. 丁重____ご挨拶をいただき、こちらとしてなんとお答えしたらいいか分からず、まことに恐縮です

A. きわまりない

B. といったらない

2そろそろ退勤という時間に、いやな仕事がまわってきた。その嫌らしさ___。

A. きわまりない

B. といったらない

3.うちのおばあちゃんはもう八十も過ぎているというのに、その元気さ___。

A. きわまりない

B. といったらない

4.その相手の口の利き方は不愉快___ものだった

A. きわまりない

B. といったらない

5.今日は雤に降られてドレスは汚れるし、財布は落とすし、運の悪さ___。

A. きわまりない

B. といったらない

ABBAB

NO.10「~ことだ」と「~ものだ」

~ことだ

意味:<そのことが大切であると勧める時に使う>在劝告别人此事很重要时使用。应该,必须

接续:动词辞书型/ない型+ことだ

例句:人の悪口は言わないことだ/不要说别人坏话

~ものだ---共计4种用法

意味A:<感嘆、嘆息、心に深く感ずることを表す>表示感叹,叹息,深感

接续:[动词/い型/な型]の名词修饰型+ものだ

例句:時間のたつのは早いものですね。时间过的真快呀

意味B:<感嘆、嘆息、心に深く感ずることを表す>表示感叹,叹息,深感

接续:[动词/い型/な型]の名词修饰型+ものだ

例句:地震の時は、誰でもあわてるものだ/地震的时候,谁都会慌张的

意味C:<助言、軽い命令を表す>劝告,轻度命令

接续:动词辞书型+ものだ

例句:人の話はよく聞くものだ/应该认真听别人说话

意味D::<過去の状態やよく起こったことを思い出して言う時の表現>用于回想起诉说过去的情形以及经常发生的事时使用

接续:[动词/い型/な型]の普通型の过去+ものだ

例句:この辺は、昔は静だったものだ

译文:那一带到了秋天可还是非常美丽的

病句:あの一帯は秋になるとそれは美しいことだよ

订正句:あの一帯は秋になるとそれは美しいものだよ

分析:

「~ことだ」和「~ものだ」作为终助词,常与「いや」、「ああ」等感叹词以及「よく」「よくも」等表示意外的副词一起使用,都表示感叹。但2者也不尽相同。~ことだ一般用于表达对某事物的感情。比如:

例:やれやれ、うちのダンナ様は世話の焼けることだ

(哎呀,我家的老爷可真是一个麻烦的人)

而~ものだ则表示对不以个人的意志为转移的自然倾向、社会习惯、常识、习俗所产生的感慨,表示整理、普遍性的用法。比如:

例:子供というものは元気なものだ

(小孩子本来就是精力很充沛的)

两者的另一个区别还在于~ものだ可以接在形容词和动词后面,而~ことだ主要接在形容词的后面,很少接在动词的后面。比如:

例:彼は砂抜きのぜんざいなんて、よく食べるものね。(~ことだX)

(他真能吃无糖的小豆粥)

~ものだ可以用于有意外发现,或发现了迄今为止没能发现的事物时产生的一种吃惊的心情。而~ことだ却不能。比如:

例:へえー、スキーて、意外に面白いものですね。(~ことだX)

上述的病句中“あの一帯は秋になるとそれは美しいことだよ”表示的是那一带是社会公认的秋天时节很美丽,而不是个人看法,所以用~ものだ

練習:

1.いくらケーキが大好きだとはいっても、よく一度に三つも食べられる____。

A.ことだ

B.ものだ

2.愛されるのも、愛されないのも、ああ致し方もない_____.

A.ことだ

B.ものだ

3.何の___、やっぱり彼女を見に来たんじゃないかと……

A.ことだ

B.ものだ

4.ずいぶんすごい細切れがあった____。

A.ことだ

B.ものだ

5.飛び出した子供を救おうとして、車にはねられるなんて痛ましい____

A.ことだ

B.ものだ

BAABA

NO.11「~ことは」と「~のは」

译文:脑袋稀里糊涂的,肯定是睡眠不足的原因

病句:頭がふらふらすることはきっと寝不足が原因だ

订正句:頭がふらふらするのはきっと寝不足が原因だ

分析:

用言和句子不能直接后接续助词做主语、宾语等。这时就需要在它们的后面加上形式体言「の」或「こと」,使之取得体言的资格。「~のは」前面的定语多为具体内容。而「~ことは」前面的定语多为抽象内容,例1:喫茶店で楊君と待ち合わせするのは彼女の日課であった(在咖啡馆和小杨会面是她每天必做的事情)

例2:光が直進することは中学の理科でならった(光是直线前进的,这在中学的理科课上学过)

但有时一些句子主语的定语,既可以理解为具体的内容,也可以理解为抽象的内容。这时两者均可使用,比如:

例:コンピューターが社会を一変させたことは事実だ(电脑让社会发生巨大变化,这个是事实)

另外,在「~のは~からだ/せいだ」等惯用句型中,只能用「~のは」而不能用「~ことは」,如

例:試験に受けからなかったのは真面目に勉強しなかったせいだ考试没及格是因为没有认真学习的缘故)上述病句中的后项「寝不足が原因だ」就是「寝不足が原因だから/のせいだ」的意思,所以前项不能用「~ことは」

練習:

1.楊さんの家へ行った____、先週の何曜日でしたか

A.ことは B,のは

2.大事な試験だから、問題用紙は機密室で厳重に管理されており、たとえ、校長といえども勝手に入る____禁じられている

A.ことは B,のは

3.昨日の会議に出席できなかった____、母が急病で緊急入院したためだある

A.ことは B,のは

4.試合に負けた___あの人の個人英雄主義のせいだ

A.ことは B,のは

5.彼女が試験に失敗した___、ほかでもなくやはり実力がなかったからだ

A.ことは

B.のは

BABBB

NO.12「さえ~ば」と「~かぎり」

译文:只要不努力学习,成绩就是不会提高的

病句:勉強さえしなければ、成績は上がることはない

订正句:勉強しないかぎり、成績は上がることはない

「さえ~ば」表示说话的当时尚未成立或尚不存在的事假设为存在或成立,它的后项往往表示一个积极的意思。「~かぎり」表示把某种既定状况作为条件,只要这种状况持续着,就会出现后项。也就是说,“这种情况”是已经存在的,而不是假设的。「~かぎり」的后项可以是积极的,也可以是消极的。当「~かぎり」接在动词否定式的后面时,表示一种否定状态的持续,有假设的含义,这时他表示的意思与「さえ~ば」相似,比如:

例:今年は天災がないかぎり、豊作になる只要今年没有天灾(这种情况持续着),就可以获得丰收

但是,两者的含义还是有所区别的,用「さえ~ば」表示没有如果没有天灾这一假设条件成立的话,那么可以获得丰收。用「~かぎり」则表示如果没有天灾这一状态得以持续的话,那么可以获得丰收。所以,当句子的内容表示一个既成事实时,一般只能用「~かぎり」而不能用「さえ~ば」。比如:

例:世の中に男と女がいるかぎり、異性愛はなくならないだろう

只要世界上存在着男人和女人,那么异性之间的爱就不会消失

因为,世上存在男人和女人是既成事实,无法假设。另外,当句子的后项表示一个消极内容时,也不可以用「さえ~ば」。上述病句后项表示消极的内容,所以只能用「~かぎり」

練習:

1.______、人に迷惑をかけたりすることもあるだろう

A.生きているかぎり

B.生きさえすれば

2.彼とは縁を____、連絡をとるわけにはいかない

A.切っているかぎり

B.切りさえすれば

3.私としては通る車が____いいわけで、賠償金を求めるつもりはない

A.なくなるかぎり

B.なくなりさえすれば

4.一歩____、人生全部狂ってしまう恐れがあるから、自分の言動を慎んでください

A.間違えるかぎり

B.間違えさえすれば

5.あなたがたの日程ではパックッアー_____無理です

A.でもないかぎり

B.でさえすれば

AABBA

NO.16「~ずにはいられない」と「~ざるを得ない」

译文:不能不说校长做的事是违反学校利益的吧

病句:校長のやったことは学校の利益に反するものだと言わずにはいられないだろう

订正句:校長のやったことは学校の利益に反するものだと言わざるを得ないだろう

分析:

「~ずにはいられない」表示句子的主体无法控制自己的感情,自然而然地就这么做了,属于感情性的表达。口语里可用「~ないではいられない」的形式。

「~ざるを得ない」是文言表达形式,多用于书面语,它表示某种必然的结论。含有说话人得出如此结论出于无奈的语气。此时,它与「~ないわけにはいかない」和「~ずに(ないで)はいられない」有互换性,比如:

例1. ビザの期限が切れたのだから、国へ帰らざる得ない

因签证已到期,所以不得不回国了。 ----(ないわけにはいかない可互换)

例2. こんなことをするなんて、彼の人間性を疑わざるを得ない

竟然做出这样的事,简直怀疑他有没有人性 ----(ずにはいられない可互换)

「~ざるを得ない」还可以表示说话人根据某种情况作出一种与自己的想法或打算相反的消极判断,或者表示一种不由说话人意志为转移的状态,含有一种迫不得已的语气,此时句子具有较明显的客观性。这是它不能换用「~ずに(ないで)はいられない」,比如:

例3:科学的分析の結果を見ると、ケンタッキーフライドチキンのようなものは健康にはよくないと言わざる得ない

从科学分析的结果来看,我们不能不说像肯德基之类的食品是不利于健康的

上述病句中的前半句表示了事情的客观事实,因此,后半句也应该具有一定的客观性的「~ざるを得ない」,表示面对事实这么说是出于不得已

練習:

1.可愛い子犬を見ると、手を出して触れ_______

A. ざるを得ない

B. ずにはいられない

2.親がどうのこうのというより、自分がそう言った以上、言った通りにやら______

A. ざるを得ない

B. ずにはいられない

3.もし車で行ったら途中で渋滞したりして何時間かかるわからないから、電車に乗ら_____

A. ざるを得ない

B. ずにはいられない

4.上司に言われたから、いやでもその仕事を引き付け_____

A. ざるを得ない

B. ずにはいられない

5.他人ごとながら、その話を聞いて私は心配せ______

A. ざるを得ない

B. ずにはいられない

BAAAB

NO.17「しか~ない」と「~に限ったことではない」

译文:欺负弱者的问题日趋严重的不只是这一所学校,其他学校也都面临着同样的问题

病句:いじめ問題がひどくなっているのは何もこの学校しかない。ほかの学校も同じ問題を抱えている订正句:いじめ問題がひどくなっているのは何もこの学校に限ったことではない。ほかの学校も同じ問題を抱えている

分析:

「しか~ない」这个句型有多种用法,当它与否定式相呼应使用时,表示提示一个事项而排斥其他。一般以为“只有……;只……”比如:

例:夏、私はアイスキャンディしか食べない(夏天我只吃棒冰)

「~に限ったことではない」表示问题不仅仅限于这些,还有其他的意思。一般用于不好的事情或负面的评价。可译为“不光是……;不只是……不仅仅是……”。比如

例:お腹を壊したのは若者に限ったことではなく、年寄りにも何人かいた(吃坏肚子的不只是年轻人,还有几位上了年纪的人)

例:カンニングをしたのは何も高学年の学生に限ったことではない。(作弊的并不只是高年级的学生)由于「しか~ない」本身往往表示嫌少的语气,所以病句中的「この学校しかない」的言外之意是情况还不算坏。这与后项的「ほかの学校も同じ問題を抱えている」不相符合,所以应该改用「~に限ったことではない」

練習:

1.あれほど大きな村だが、大学に入れたのはあの子_____。だから、親はずいぶん鼻を高くしている

A. しかない

B. に限ったことではない

2.長い間父が病気で入院していたので、今回もらったお金は1学期の授業料_____

A. しかない

B. に限ったことではない

3.故鄉が多い家電製品はこのメーカー_____らしく、別のメーカーでも模々なトラプルが起こっているといわれている。

A. しかない

B. に限ったことではない

4.最近、値上がりしているのは何も豚肉____。別の食料品のずいぶん値上がりしたような気がする

A. しかない

B. に限ったことではない

5.車でせいぜい3時間ぐらいの距離_____のに、なぜ6時間のかかったのか

A. しかない

B. に限ったことではない

AABBA

NO.18「~ずに(は)いられない」と「~ずに(は)おかない」

译文:要是这次再作弊,非开除不可

病句:今度またカンニングしたら、除籍せずにはいられないよ

订正句:今度またカンニングしたら、除籍せずにはおかないよ

分析:

「~ずにはいられない」表示的是在某种情况下,句子的主体无法控制自己,很自然地这么做了,往往译为:“不能不……;不禁要……”比如:

例1:いくらダイエット中といっても、目の前にこんなごちそうを出せれたら、食べずにはいられない(再怎么说减肥,可是眼前放着那么可口的菜肴,克制不住就吃了)

而「~ずにはおかない」则表示不受说话人的意志左右,必然导致某种状态的形成或引发某种结果,有时还表示说话人的不达到目的不罢休的决心。一般译为“不能不……;一定要……;非……不可”等等。有时可以互换,比如:

例2:こんなにやられたら、仕返しをせずにはおかないぞ

(遭如此之整,我非报复他们不可。)---此处可与ずにはいられない互换。

例2说的是主体一定要实施报复的决心,而用「~ずにはいられない」则表示如果不报复,自己在感情上过不去的一种心理状态。它是一种由心理引发的行为,而不是主体思维的结果。因此,可以说,「~ずにはおかない」是主动的,是诗意性的。而「~ずにはいられない」则有被动的一面

病句所表示的是,如果再次作弊,主体决不饶恕的意志,而不是感情上过不去的心理。所以改用「~ずにはおかない」为好

練習:

1.ひどすぎる。神もこういう罪を犯した者には罰を与え______だろう。

A. ずにはいられない

B. ずにはおかない

2.彼はどんなことをやっても、満足な結果を出さ_______ところがある

A. ずにはいられない

B. ずにはおかない

3.あの子は小さい時から、貧しい人を見るとお金をあげ______のだ

A. ずにはいられない

B. ずにはおかない

4.命がけで遭難した人を助け出すあの人の話は人々を感動させ_______

A. ずにはいられない

B. ずにはおかない

5.大好きな祖母が入院したというので、心配で帰国せ_______

A. ずにはいられない

B. ずにはおかない

NO.19「~するだけだ」と「~するまでだ」

译文:那天晚上天很暗,天上只有两三颗星星。

病句:その日の夜は真って暗で、空には星が二、三あるまでだった

订正句:その日の夜は真って暗で、空には星が二、三あるだけだった

分析:

「~するだけだ」和「~するまでだ」有时都可以译成“只有……”,但是意思却不同「~するだけだ(するだけのことだ)」表示仅限于某种动作行为或状态,而无其他的意思,它对前续动词没有要求。一般译为“只有……;只是……”。比如:

例 1.息子は何を聞かれても答えず、ご飯を食べるだけだった。(无论问什么,儿子都不回答,只是一个劲地吃饭)

「~するまでだ(するまでのことだ)」表示虽然只有这个办法,但还是决心去做,最坏的结果也不过如此的意思。它表示的是一种决心。所以只能接在意志动词的后面。一般译为“只有……而已;……做就是了”。当前续的动词为意志动词时,与「するだけだ」有互换性。比如:

例2:そんなに復難に考えることはないと思う。彼と付き合ってみて、馬が合わなかったら別れるまでだ。(だけだ○)

(没有必要想的那么复杂。你可以试着和他处处看,合不来大不了就分手)

例2用「~するまでだ」表示大不了和他分手这样一个决心,表示最做了最坏的打算,不存在什么大不了

的问题的意思。而如果用「~するだけだ」的话,则表示如果不合就只有分手,除此之外别无他法的意思。很明显上述病句中的「ある」是个无意识动词,「までだ」不能接在无意志动词的后面。其次,句子表示的只是一种限定,而不是表示一个决心,所以不能用「~するまでだ」。

練習:

1.相手がそこまでやるのなら、僕としては恋人に曲を書いでもデビューさせる_____

A.だけだ

B.までだ

2.君がどうしても理解できないなら、代わってやってあげる______さ

A.だけだ

B.までだ

3.39度も高い気温が続くのでは、ケーラーを入れる______

A.だけだ

B.までだ

4.先見性があるわけではなく、私たちはただ常識的にそう考えている______

A.だけだ

B.までだ

5.引っ込めることはない、ああいう人とは、戦う_____

A.だけだ

B.までだ

接尾词「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」的用法比较

申明:本论文我已公开发表,勿转载!可做学习资料使用。

摘要:中文的“难于…”的意思,翻译成日语的时候,根据语言环境,有「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」等多种表达形式,那么这几种表达形式又有什么区别呢。本文对此进行了分析。

关键词:接尾词类义语意志动词非意志动词

一、引言

日语当中的接尾词有点类似于英语中的后缀,接在单词的末尾,增加一定的意义,起

一定的语法作用或改变单词的词性。掌握一定的接尾词对于我们扩展词汇,进一步加深对日语语言的了解有很大的帮助。本文就接尾词「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」的基本含义、用法做一些分析和归纳,希望对日语学习者有所裨益。

二、接尾词「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」的用法比较

「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」属于语言学中的类义语,他们都是接尾词,接续方法相同,即接动词的连用形。表达的意思很接近,都有“难于…”的意思,但是又有细微差别。下面笔者将通过大量的实例对「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」进行对比分析。(一)「~にくい」和「~づらい」的用法比较

属于类义语。「~にくい」表示做起来费事、不容易发生某种变化,形容事物所具有的性质或所处的状态。「~にくい」既可接例句1、2那样的非意志动词也可以接意志动词。「~づらい」接意志动词,表示做什么事情是很困难的, 而造成“难以~”结果的原因,既有象例句4那样的精神方面的原因,也有象例句5那样身体方面的原因。我们可以这样认为,「~にくい」是形容客观事物本身“难以~”的性质或状态,「~づらい」是因为说话者本身肉体的、心理的原因,造成“难以~”的结果。例如:

1.消防士の服の素材は非常に燃えにくい(×づらい)。

2.この寒さでは降り積もった雪も解けにくい(×づらい)だろう。

3.この金属は電気を通しにくく(×づらく)、しかもステンレスより強靭です。

4.先日、彼を怒らせてしまったから、会いに行きづらい(×にくい)なあ。

5.虫歯が痛くて食べづらい(×にくい)。

6.歳のせいか、小さい字が読みづらく(×にくく)なった。

7.足に肉刺ができて、歩きづらい(×にくい)んだ。

8.言いにくい(○づらい)ことなんだけど、少々、用立ててもらえないだろうか。

9.この録音テープは雑音が入っていて、聞き取りにくい(○づらい)。

10.この魚は骨が多くて食べにくい(○づらい)。

(二)「~がたい」和「~にくい」、「~づらい」的用法比较

「~がたい」接意志动词,表示在感情上虽然想怎么样做,但是因为客观原因做这件事情却是困难的。强调的是自己的感觉。在现在通常象例句1,2那样和表示“接受”、“表现”意思的动词同时使用。象例句5因为感情上的原因而产生困难的想法的情况不能使用「~がたい」,象例句6那样当感觉不到在感情上想怎么样的含义的时候也不能使用「~がたい」。「~がたい」也和意志动词一起使用,不能说「わかりがたい」。例如:

1.まじめな彼女が嘘をついているなんて信じがたい(○にくい/○づらい)。

2.女性の社会進出が進んだとはいえ、職場での差別がなくなったとはいいがたい(○にくい/○づらい)。

3.平和条約を結ぶ上で領土問題は避けがたい(○にくい/×づらい)問題だ。

4.留学生が困っていたので助けてやりたかったけど、なんともしがたい(○にくい/○づらい)状況だった。

5.子育てを妻一人に押し付けて、海外研修には(×行きがたい/○いけない/○行きにくい/○行きづらい)。

6.この魚は骨が多くて食べ(×がたい/○にくい/○づらい)

「~にくい」和「~づらい」用于虽然困难但并不是不可能的情况,与此相比,?~がたい?用于几乎不可能的情况。比如:

7.犯行に及んだ動機は確かに理解し(○にくい/○づらい/×がたい)が,家庭環境を考慮すればわからなくも無い。

另外,「~がたい」讲的是自己的感觉,而「~にくい」偏重事物的本身。例如可以说「燃えにくい木」/难以燃烧的木材,但是「燃えがたい木」就不自然了。

(三)「~かねる」和「~がたい」的用法比较

「~かねる」表示做该事有顾虑,本来可以那样做或本想那样做,但由于某种情况或心理上的作用而难以做到或不敢做。一般都用于自己能办到,而不愿意去做的事情。「~がたい」只能接在意志动词后面,表示几乎无法克服的困难情况,即使想克服或有这个打算也没办法克服或实现,强调的是自己的感觉和做这件事情的不可能性。例如:

1.見るに見かねる(×がたい)。

2.担当者が不在で私ではわかりかねます(×がたいです)ので,後ほどお電話いたします。

3.何の薬だか分からないので、彼は飲みかねている(×がたい)。

4.下手な文章なので、みんなの前で読みかねている(×がたい)。

5.母親が食べてもよいと言わないので、子供はケーキを食べかねている(×がたい)。

6.彼は得がたい(×かねる)人材だ。会社の将来は彼のような若者の肩にかかっている。

7.これはちょっと言葉では表しがたい(×かねる)珍味ですなあ。

8.今度の体験は忘れがたい(×かねる)ものだ。

9.私一人では決めかねます(○がたいです)。

10.ご説明の趣旨はどうも理解いたしがたいです(○かねます)。

在口语里常利用「~かねる」这种有顾虑的心理,来婉言回绝对方,表示主观上想答应,但难以做到。「~がたい」、「~にくい」和「~づらい」没有这种用法。

1.そのことは、今すぐには承知しかねます。

2.ご招待をいただきましたが、病気のため出席いたしかねます。

3.このような事情で、ご希望に沿いかねますので、お許しください。

日语一级、二级语法汇总(一)

日语一级、二级语法汇总(一) 一、心情的强调、强制 二、时点、场面 三、时间的同时性、时间的先后关系 四、原因、理由 五、经过、结束 六、逆说、假定条件 七、逆接、让步 八、假定条件、确定条件 九、否定、部分否定 十、强调 十一、倾向、状态、样子 十二、判断的立场、评价的视点 十三、基准 十四、起点、终点、界限、范围 十五、不可能、可能、困难、容易 十六、目的、手段、媒介 十七、进行、相关关系 十八、附带、非附带 十九、关联、对应 二十、无关系、无视、例外 二十一、话题 二十二、例示 二十三、动作的对象 二十四、主张、断定 二十五、感叹、愿望 二十六、传闻、推量 二十七、劝诱、注意、禁止 二十八、限定 二十九、非限定、附加 三十、比较、最上级、对比 一、心情的强调、强制 (1)心情的强调 1~てしかたがない(特别,……得不得了) 2~てしようがない(特别,……得不得了) 3~てたまらない(特别,……得不得了) 4~てならない(特别,……得不得了) 5~てやまない(……不已,永远,衷心……) 6~かぎりだ(极其,尤其,很,非常) 7~といったらない(难以形容,……之极,……得不得了)

8~といったらありやしない(难以形容,……之极,……得不得了) (2)强制 1~ないわけにわいかない(不能不,不可以不,必须) 2~ざるをえない(不能不,不可以不,必须) 3~ないでわいられない(不能不,不可以不,必须) 4~ずにわいられない(不能不,不可以不,必须) 5~ないでわすまない(不能不,不可以不,必须) 6~ずにわすまない(不能不,不可以不,必须) 7~ないでわおかない(不会不,必然) 8~ずにわおかない(不会不,必然) 9~をきんじえない(不禁,禁不住) 10~を余儀なくされる(不得已,没办法,只能,被迫) 11~を余儀なくさせる(不得已,没办法,只能,被迫) 二、时点、场面 1~折(に)折の(时值,正赶上) 2~際(に)(时候,时机) 3~に際して(当……之际,在……的时候) 4~に当たって(当……之际,在……的时候) 5~たところだ(刚刚) ~ているところだ(正在) ~ところだ(正要) 6~かけだかけるかけの(做一半,没做完,快……了) 7~うちに(在……之内,趁……时候) ~ないうちに(还没……的时候,趁还没……的时候) 8~間に間は(……之间,趁……时候) 9~最中に(正在) 10~中に中は中だ(在……,正在……) 11~において(在……地点,在……时间,在……方面) 12~にあって(处于……情况下) 三、时间的同时性、时间的先后关系 (1)时间的同时性 1、动词连用形(五段动词第二连用形)たとたんに(刚一……) 2、用言终止形+かと思うと/かと思えば(原以为) 用言终止形+かと思ったら(我还以为……呢) 动词连用形(五段动词词第二连用)+た(か)思ったら/たか思うと(刚一……就……)3、动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかのうちに(刚……,还没……时) 动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかに (刚……,还没……时) 4、动词连用形(第一连用形)+次第(……随即,立刻,马上)

日语2级语法汇总

日语2级语法汇总 ステップⅠ<もの> 1.ものだ 表性质,真理,回忆,感叹 ①一般的な性質、真理 ?赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。 ②過去の習慣を回想する ?子供のころ、この川でよく泳いだものだ。 ③気持ちの強調 ?合格おめでとう、よくがんばったものだね。 2.ものではない 真不应该 ?うそを言うものではない。 3.ものだから 原因,理由(多用于申辩) ?試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。4.だ+もの/もん 原因,理由(くだけた会話で使う。) ?A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。5.ものの 虽然 ?体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。6.ものなら (无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)?できるものなら、遊んで暮らしたい。 ?父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。7.ものがある 有...得性质 ?この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。 8.ものか/もんか 表强烈否定 ?こんな店、二度と来るものか。 9.というものでもない 也不是... ?がんばれば成功するというものでもない。 10.ないものでもない 也不是不... ステップⅠ<こと> 1.ことだ 表忠告,劝告 ?試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。

表感叹 ?優勝できて、どんなにうれしかったことか。 ?君に会える日をどんなに待っていたことか。 (注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ) 3.ことから 表根据,理由,原因(客观的根据) ?この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。 4.ことだから 表理由(多指人或者机关有何性质) ?約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。 5.ことなく 没...就... ?父は、家族のために、休むことなく働き続けた。 6.ことに(は) ...的是... ?驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。 7.ことになる 表(客观的)决定,成为...的事实 Aことになる ①Aに決まる。 ?来月、北海道へ転勤することになった。 ②当然Aだ。 ?こんなに雨が降らないと、今年の夏は水不足で困ることになるだろう。 AことになっているAに決まっている。A:規則、習慣 ?筆記試験に合格した人は、面接試験を受けることになっている。 8.ことはない 没那事,不必 ?悪いのは彼だ。君が謝ることはない。 ?そんなことはない。 9.ということだ 传闻,就是这么回事,也就是说 ①AということだA:伝えること=Aそうだ。Aとのこと(だ)。 ?今朝の新聞によると、七月に選挙が行われるということだ。 ②B。(つまり)AということだつまりAだ。B=A ?一人暮らしをするということは、掃除も洗濯も料理も自分でするということだよ。10.こと 表命令 ?単語を暗記すること ステップⅢ<ところ?わけ> 1.ところに/ところへ 正在...的时候(强调后面的内容,用ところに,强调前面的内容,则用ところへ) ?車が故障して困っているところに、タクシーが来て、助けてくれた。

日语语法全集

1、さんざん迷ったあげく、やめにした。/犹豫了一顿,最后决定作罢. 2、口げんかのあげく、つかみあいになった。/争吵的结果,扭打起来了. 14~う(よう)ものなら [动词未然形]+う(よう)ものなら/如果~可~;只要~就~(表示强烈的假定条件,后果一般不好)类义形:~ものなら/如果~的话;要是~的话 もし~たら/如果~就~ 例:1、後1時間到着が遅れようものなら、千載一遇のチャンスをのがすところだった。/如果再晚到1小时,可就差点失去千载难逢的机会了. 2、無断欠席をしようものなら校則違反で处罰されるに決まっている。/如果擅自缺席,可就一定以违反校规受处罚. 32~からには [动词终止形]+からには(或:~からは)/既然~就(要)~ 类义形:~以上;~上は/既然~(当然)就~ 例:1、やるからには最後までやらなければならない。/既然要干就得干到最后. 2、学生であるからには勉強をまず第一に考えなければならない。/既然是学生,就要首先考虑学习. 33~からは [动词终止形]+からは?既然~就(要)~ 例:1、こうなったからは何でもやりぬくつもりだ。/既然如此,就无论如何也要干到底. 46~次第(次第だ、次第では) [动词连用形]+次第/~马上就~;立即(马上,随即) 类义形:~(する)とすぐに;~や否(いな)や 例:1、向こうに着き次第、知らせます。/到了那里马上就告知你. 2、仕事が終り次第、帰国する。/一旦工作结束立即回国. [体言]+次第だ(或:~次第で;~次第では)/全凭~;要看~如何~;由~而定 类义形:~によって決まる(~によっては) 例:1、すべては君の決心次第だ。/一切要看你的决心如何了. 2、この問題はsなたの言い方次第どうにでもなる。/这个问题要看你的说法如何而定. 3、成績次第では落第するおをれもある。/要看成绩如何(如果不好)也有可能留级. [用言连体形;体言の]+次第だ(或:~次第で;~次第は)/情况;缘由;经过;情形 例:1、こうして今に至った次第です。/就这样到了现在. 2、事の次第はこういうことである。/事情经过就是这样. 3、こういう次第で会社を辞めたのです。/就是因为这个原因辞去了公司的工作. 54~そばから [动词连体形]+そばから/随~随~;刚~就~(不用于一次性的事情) 例:1、聞いたそばから忘れる。/随听随忘. 2、種をまくそばからカラスがそれをほじくる。/刚播的种子,乌鸦就啄开了. 57~たら最後/一旦~可就(见56) 例:1、あの人は言い出したら最後、もう後へ引かない。/他一旦说出了口,就决不让步. 63~たところ [动词过去式]+ところ(が)/可是~;果真~;果然~(表示后述事项是前述事项的结果) 例:1、先生のお宅へ伺ったところあいにくお留守だった。/拜访老师,可是偏巧不在家. 2、遅れると思って急いでいったところが、誰も来ていなかった。/以为能迟到了赶忙去,可是谁也没来. 3、やってみたところが意外にやさしかった。/试着干了一下,可是意外地容易. [动词过去式]+ところ(だ)/刚~完(的时候) 例:1、私は今家へ帰ったところです。/我现在刚回到家. 2、「昨日借りた本もう読みましたか」「今読み終わったところです」/"昨天借的书已经读了吗?""现在

国际日语3级语法总结(word版)

日语能力三级语法汇总 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 ~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか

~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから

表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化

17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう

日语语法大全下载

日语语法大全下载 1.~や否や动词的原形+~ 刚一…就…一…就… 雨がや否や、彼は外に出た。 起きるや否や、飛び出した。 2.~や动词的原形+~ 刚一…就…一…就… 兄はベッドに入るや、眠ってしまった。 教室に駆け込むや、わっと泣き出した。 3.~が早いか动词的原形+~ 刚一…就…一…就… 父はベッドにつくが早いか、すぐ眠ってしまった。 火事だと聞くが早いか、彼はすぐ現場のほうへ走っていった。 4.~なり动词的原形形+~ 刚一…就…一…就… 目を閉じるなり、寝入った。 朝、起きるなり、顔も洗わないで、畑へ出かけた。 動詞のた型+~一直…… 父は今日朝出かけたなり、まだ帰ったいません。 この本は買ったなり、まだ読んでいない。 5.~そばから动词的连体形+~ 刚…就…随…随… 覚えるそばから忘れて㎜しまう。 稼ぐそばから使ってしまう。 6.~がてら动词的ます型+~动作性名词+~ …同时……顺便… 散歩がてら、雑誌を買ってきた。 仕事がてら、京都を現物する。 7.~かたがた动词的ます型+~ サ变动词的词干+~ …同时……顺便… 散歩かたがた、友達を訪ねた。 遊びかたがた、故郷に帰ろうと思っています。 惯用“お礼かたがた、お詫びかたがた、ご挨拶かたがた” 一度お礼かたがたお伺いしようと思っています。 8.~かたわら动词的连体形+~ 名词+の+~一边…一边…一面…一面… 学校で勉強するかたわら、アルバイトをする。 仕事のかたわら、勉強する。 9.~てかたというもの動詞のて形+~自从…之后…自…以后… ここに来てからというもの?毎日、雨が曇りかの続きだった。 学校が始まってからというもの、忙しくて忙しくて手紙を書く暇さえないぐらいです。 10.~を皮切りに体言+~ 以…开端…以…为开始… 彼は歌って出したのを皮切りに、みんな歌った。 この日のパーティーを皮切りに、毎月集まるようになった。 11.~を限りに时间名词+~ 以…为限…从…开始… 明日を限りにお酒を止める。 今日を限りにあの人に合えなくなる。

日语一级分类语法精简版

日语一级分类语法精简版 日语一级分类语法精简版1 - 時 時 1--かたがた 接続:名詞動詞連用形+かたがた 意味:--を兼ねて--ことをする 2–かたわら 接続:名詞+の動詞連体形+かたわら 意味:本業をする一方で兼業もしている 3—がてら 接続:名詞/動詞連用形+がてら(移動動詞) 意味:-のついでに/――する時、--によって何かをする 4—が早いか 接続:動詞連体形+が早いか--た 意味:--すると同時に;--が起こった直後後のこと起こった 5--そばから 接続:動詞連体形+そばから 意味:--しても、前項の效果がすぐ後項で消えてしまう。(困ったものだ)という気持ち。 6—てからというもの 接続:動詞連用形+てからというもの 意味:--がきっかけになって、以前と違う状態がずっと続いている。話す人の心情がこもっている。 7–ところを 接続:用言連用形+ところを 意味:--という状態、場面を-;ちょうど-している時に 接続:名詞+の?用言連用形+ところを 意味:-という時なのに、(ご迷惑をかけてすまない)話す人の感謝。お詫びや後悔など感謝のこもった言い方が多い。挨拶の時の慣用表見が多い。 8—なり 接続:動詞基本形(現在時)+なり-た 意味:--するとすぐ;-すると、同時に

補充: -になり 接続:動詞連用形+になり 意味:-したまま、ずっと(変わりない) 9-にして 接続:①最小限の時間名詞、時間副詞+にして 意味:ごく-時間のうち、ごく--時間で(短い時間を強調する)文語で書き言葉 接続:②数量名詞(多くは年齢名詞)+にしてはじめて?ようやく 意味:--になってあらためて-。文語で書き言葉 10-や?や否や 接続:動詞基本形(現在時)+や/や否や 意味:-するとすぐ、-たとたん。古い表現で、書き言葉 説明:後の事は、前の事に反応して起こる予想外の出来事が多い 11 を限りに 接続:時間名詞+を限りに 意味:-を最後にして、これから-。 今まで続いていた事が今後はもう続かなくなることを表す 補充: 接続:名詞(声?力)+を限りに 意味:-を限界まで、慣用語として使う 译文:(大声呼喊,极尽全力) 12-を皮切りに 接続:名詞を皮切りに(して)?かわきりとして 意味:--からはじまって、その後次々に— 説明:(-をきっかけに?-を契機に)は、(-をはじめとして)という意味もあるが、後の文が一回だけで、連続的に起こる事柄ではない 13—を以って 接続:時間、数量名詞+を以って、もちまして 意味:(で)に相当する、事柄の開始や終了の区切り、物事を判断する基準を表す時に使うのは多い 補充:

日语二级语法大全

日语二级文法全集 第一部分(1-20) 1 体言の|た+あげく(に)最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果 例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。 長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。(长期辛劳最后终于死了) 2 体言の|用言連体形+あまり因过于~~~ 往往用于造成不好的结果 例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。 3 である|用言連体形+以上(は)既然~~~就~~~ 例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约) 学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。 4 ~~~一方(では)~~~一方面~~~另一方面~~~ 例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。 5 用言連体形+一方だ一直~~~,越来越~~ 例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。 これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。 6 体言の|用言連体形+うえに而且,又 例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。 彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。 7 体言の+うえで(は)在~~~方面 例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。 8 体言の|たうえで~~~之后 例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。 9 たうえは既然~~~就~~~

例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。 10 うちに趁~~~ (趁着现在的状态未变~~~)テレビを見ているうちに(在看电视的时候,看啊看啊)/明るいうちに(性格开朗而且)/暗くならないうちに(趁着,在还没变暗当中之前) 例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。 11 動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~~吧(向大家发出呼吁号召) 例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。 お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。 12 動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会 例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。 そんなことはあり得ない(那种是不可能有)。 13 名詞の|用言連体形+おかげで(おかげだ)托~~的福,多亏(用于好的结果)よい結果の理由 例:傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。 あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。 14 ~~~恐れがある(おそれがある)恐怕~~,有~~~的可能|危险 例:努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。 15 用言連体形+かぎり只要~~~就~~~ 例:私が生きている限りは、あなたに苦労はさせません(只要我活着就不让你受苦)。 16 用言連体形+かぎりでは在~~~范围内,据~~~所~~~ 例:われわれの知っているかぎりでは、其の製品は国内でしか生産していない(据我所知,那种产品只在国内生产)。 17 動詞連用形+かける ①刚~~(表示动作刚刚开始); ②还没~~~完(表示动作进行到中途) ③“就要~~~”表示动作即将开始。

2018新标日语初级语法汇总(完整版)

2018新标日语初级语法汇总(完整版) 第1课 (8) 1、名は名です (8) 2、名は名ではありません (8) 3、名は名ですか (8) 4、名の名[从属机构、国家][属性] (8) 第2课 (8) 1、これ/それ/あれは名です (9) 2、だれですか/何ですか (9) 3、名の名[所属] (9) 4、この/その/あの名は名です (9) 5、“どれ”/“どの”名 (9) 第3课 (10) 1、ここ/そこ/あそこは名です (10) 2、名は名词[场所] です (10) 3、名はどこですか (10) 4、名も名です (10) 5、名は名ですか,名ですか (10) 6、名はいくらですか (11) 第4课 (11) 1、“あります”和“います” (11) 2、名と名[并列] (12) 3、上/下/前/後ろ/中/外 (12) うえしたまえうしろなかそと (12) 4、ね[确认] (12) 5、疑问词+も+动词(否定) (12) 第5课 (12) 1、今~時~分です (12) 2、动ます/动ません (13) 3、名词[时间] に动 (13) 4、名词[时间] から名词[时间] まで动 (13) 5、いつ动ますか (14) 6、は[对比] (14) 第6课 (14) 2、名词[场所] から动 (14) 3、名[人] と动 (14) 4、名词[交通工具] で动 (15) 5、名词[场所] から名词[场所] まで动 (15) 6、“に/で/へ/から/まで/と”+は (15) 第7课 (15) 1、名を名 (15)

3、名か名 (16) 4、名をください (16) 第8课 (16) 1、名词[工具] で动 (16) 2、名1[人] は名2[人] に名3[物] をあげます (16) 3、名1[人] は名2[人] に名3[物] をもらいます (16) 4、名[人] に会います (17) 5、よ[提醒] (17) 6、もう① (17) 第9课 (17) 1、名は一类形です (17) 2、一类形做谓语时的否定形式 (18) 3、一类形做谓语时的过去形式 (18) 4、一类形+名 (18) 5、“を”→“は” (18) 6、あまり一类形/动(否定) (18) 7、表示程度的副词① (19) 8、常用的一类型容词 (19) 第10课 (19) 1、名は二类形です/でした (19) 2、名は二类形ではありません/ではありませんでした (19) 3、名は二类形な名です (19) 4、名でした (20) 5、どんな名 (20) 6、どうですか (20) 7、“でも”和“そして” (20) 8、常用的二类形容词 (21) 第11课 (21) 1、名1 は名2が一类形/二类形です (21) 2、名1 は名2が分かります/できます (21) 3、名や名 (21) 4、“~から”和“だから”[原因、理由] (21) 5、表示频率的副词 (22) 6、*どうしてですか (22) 第12课 (22) 1、名1 は名2より一类形/二类形です (22) 2、名1 より名2のほうが一类形/二类形です (22) 3、名1 は名2ほど一类形くないです/二类形ではありません (23) 4、名1 の中なかで名2がいちばん一类形/二类形です (23) 5、名1 と名2とどちらが一类形/二类形ですか (23) 6、どの名/いつ/どれ/だれ/何なにがいちばん一类形/二类形ですか (23) 第13课 (24) 1、名[数量]+动 (24)

一级语法总结

一级语法总结 1.っぱなし 前接 1)、表某动作一直持续。2)、表某动作 结果(消极,该做的事没有做) eg:台所の水を出しっぱなしにして出かけてしまった。 2.~に即して/に即しては/に即しても/に即した~ 前接N 表“根据”、“按照,结合~”、“适应”1)契约,法律,规则2)经验,实况,事实,体验。 eg:1)今回の試験では新しいルールに即して採点を行う。 2)今までの経験に即したあなたが一番良いと思う方法でやってみなさい。 3.~つ~つ 前接 表两者相互作用 eg:家の前を行きつ戻りつする。両者の関係は持ちつ持たれつの関係にある。 常用:抜きつ抜かれつ(你追我赶)、追いつ追われつ(你追我赶)、ためつすがめつ(看来看去)、くんつほぐれつ(打来打去)、差しつ差されつ(互相斟饮)。 4.ひとり~だけでなく/ひとり~のみならず~ “不止~”“不光~” eg:ひとり私だけでなく彼女もそれに興味を示した。 5.~かたわら~ N 性接续“一边~一边~”~的同时两个动作交换进行,前主后辅。 eg:彼は小説を書くかたわら作詞もしている。 ⒍~ではあるまいし~ 前接N “又不是~” eg:冬ではあるまいしどうしてあんなに厚い服きるの。 君ではあるまいしそんなことをするものか。 ⒎~極まる/極まりない~ 前接adj +こと/adjv 构成复合词,表示程度极深达到极限。“极其~”多用于消极的场合。 eg:その話は他人には面白くても、わたしには退屈極まるものだった。 ⒏~をおいて~(ない~) 前接N 后接否定 表前者独一无二,“除了~之外” eg :彼をおいてこの仕事を任せられる人間はいないだろう。 9. ~からある/からの/からする~ 接数词后,表最起码的程度“至少有~”「からする」用于金额,价格。 eg:この湖は深いところは三百メールからあります。 この前の土石流では一万人からの人々が家を失い、五千人からの人が死にました。 この骨董品は買うとなると50万円からするだろう。 10.といい~といい~ 接N “也好~也好~” eg:声といい顔といいお父さんにそっくりですね。 11. ~たる(もの)~ 接N 前一般接身份,职位“~として” eg :教師たるものは学生のことを一番に考えなければならない。 12. ~とは~ 简体 表示讲话人对这项内容十分惊奇出乎意 料“竟然~” eg:そこまで言うとは彼も相当なものだ。 13. ~と相まって/も相まって~ 前接N 表示互相作用,结合“辅以…”「A とB とが相まって」A 与B 相结合“与~相辅相成”。 eg:今年の米は温度な気候と適度な雤量とが相まって農作となった。 14. ~(よ)うが/(よ)うが~まいが/(よ)うと~まいと~ 前接意向型后接まい型,表“不论~”。单个「~(よ)うが/と」常常和疑问句相呼应使用。 eg:行こうが行くまいが、ぼくの勝手だ。 どんな悪人であろうと、こころのどこかに良心は残っているはずだ。 15. ~たりとも~ 前接数词 表最少限度“即使…也…” eg:1円たりとも無駄には使うな。 16. ~にもまして~ 前接N 疑问词 “~より~もっと~”

日语二级语法

1.~間(あいだ)に 接续:动词た型/体言+の 意味:在。。。。。期间 例句:Hの間に静かにしてください。 2.~あげく?~末(すえ)に 接续:动词た型/体言+の 意味:都是表示一种结果,最后终于。。。。不同的是~あげく后面表示消极的结果,~末(すえ)に后面表示积极的结果。 例句:0君は長い病気のあげく、なくなった。 例句:1君は長く考えた末に、0君の告白を受けた。 3.~あまり 接续:用言连体形/体言+の 意味:表示由于过度。。。由于过分。。。,前项常带有感情心理性的词语。 例句:告白が受けられた。0君は喜びのあまり、口も利けなかった。 4.以上?以上は 接续:用言连体形/名词、形容动词+である 意味:既然。。。就。。。 例句:告白を受けた以上、0君の面倒見が良ければならない。 例句:1君である以上、0君の面倒見が良ければならない。 5.~一方?一方で?一方では 接续:用言连体形/名词、形容动词+である 意味:一方面。。。一方面。。。。,表示同时存在两个对照性的事物。 例句:1君は明るい性格だ。一方、0君は無口だ。 6.~一方だ 接续:动词原形 意味:表示某种状态,倾向,情况不断发展,多位带有变化意思的内容,一方だ放在句末。 例句:Hの頻度は上がる一方だ。 7.~上?上に 接续:用言连体形/名词+の 意味:不仅。。。而且。。。,表示累加,递进,好上加好。 例句:0君は顔立ちが綺麗なうえに、性格も優しい。 例句:0君は道に迷った上に雨に降られた。 8.~上で 接续1:动词た型/(表示动作的)体言+の 意味1:表示在。。。之后 接续2:动词-ている/体言+の 意味2:表示在某个方面,关于。。。在。。。方面 例句:1君と相談した上で、ご返事します。 例句:Hの上では、0君はとても1君に及ばない。 9.~上は 接续:动词简体 意味:既然。。。就。。。 例句:Hは事実だったうえは、仕方がない。 10.~うちに?ないうちに?ていつうちに 接续1:用言连体形/名词+の+うちに 意味1:趁着。。。 接续2:动词未然形+ないうちに

一级语法:日语语法汇总练习

1、彼が最後の言葉を言い()拍手が起こった。 ①、終わったそばから②、終わるか終わらないかのうちに③、終わるかと思ったら④、終わる次第 2、定員に()、申し込みを締め切らせていただきます。 ①、なる次第②、なり次第 ③、なった次第④、なった次第で 3、()次の料理がどんどん運ばれて、ゆっくり味わえなかった。 ①、食べるそばから②、食べた上で ③、食べるが早いか④、食べてしまうなり 4、あの子たち、今けんかしていた()、もう仲良く遊んでいるね。 ①、かしないかのうちに②、が早いか ③、かと思って 5 、デパートが開店する()、主婦たちが、バーゲン会場に殺到した。 ①そばから②かと思ったら ③とたんに④が早いか 6 、彼女は彼に離婚暦があることを()結婚を決意。 ①承知上で②承知の上で ③承知する上で④承知の上から 7 、新作映画の公開()、出演者の記者会見が行われた。 ①に先立ち②が早いか ③次第④の上で 8、 119 番の通報が入る()、救急車は出動した。 ①次第②とたんに ③や否や④が最後 9、彼はとてもいい人よ。でも結婚()ちょっと頼りない気がするわ。 ①、に際しては②、にあっては ③、3、と思ったら④、となると 10、勉強しようと()ところに『勉強しろ』と言われると頭にくる。 ①、思う②、思わない ③、3、思っている④、思って 11、お忙しい()わざわざ来ていただきまして、ありがとうございます。 ①、ところを②、ところに ③、3、ところが④、ところで

12、勤め始めたら、自由な時間が尐なくなるから、今()遊んでおこう。 ①、のうちに②、の最中に ③、3、に際して④、のところ 答案 2214 4213 4311 1 、彼の転勤()、盛大な送別会が催された。 ①、以来②、次第 ③、をきかっけに④、に際して 2 、娘が誕生()、我が家には笑いが絶えない。 ①、するうちに②、に際して ③、して以来④、の最中 3 、年頭()、新たな気持ちで出社した。 ①、となると②、にあたって ③、のうちに④、以来 4 、情報が氾濫する時代()、必要なもの選択するのは難しい。 ①、にあって②、の最中 ③、以来④、となると 5 、一人暮らしを始めてから()、まともな食事をしたことがない。 ①きっかけに②というもの ③以来④契機に 6 、単身赴任の父は、一週間()、洗濯物を持って家に帰ってくる。 ①おきに②以来に ③たびに④の最中に 7 、5年()会った母はずいぶんと老けていて、何だか涙が出てきた。 ①以来に②ごとに ③おきに④ぶりに

日语三级语法汇总

日语三级语法汇总 ——由蔚蓝日本网整理 更多资料下载:https://www.doczj.com/doc/1e11886087.html,/ziliao/ 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 ~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 11)~ませんか 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから 表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~

14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化 把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで 表示一个动作之后,在进行另一个动作 21)~てみる 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう 表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情 ~完了,~光了,~了 23)~ておく 表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~ 24)~てほしい/~てもらいたい 表示想请对方为我或我方做某事 请(你)~ 25)~てくる 1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动 ~过来 2、表示某种变化已经开始了 ~起来了 26)~ていく

日语N2必考语法点总汇

もの 1、動基本形+ものだ「~が一般な常識だ」例:動物を大切にするものだ。 2、普通形た+ものだ「昔のことを思い出した」例:以前、この辺は静かだったものだ。 3、連体形+ものだ「驚いたり感心したりしたことを表す」例:新幹線は速いものだ。 4、たい/ほしい+ものだ「願望を表す」例:今年、海外旅行に行きたいものだ。5、連体形+ものか/もんか「強い否定、反問を表す」例:この料理、たべられるものか。 6、連体形+ものだから/もので/もの「~だから、~」 例:おいしかったものだから、食べすぎてしまった。 7、連体形+ものの/とはいうものの「~と言っても、~」 例:頭では分かっているものの、実際に使い方を言葉で説明するのは難しい。 8、可能動詞の基本形+ものなら「もし~たら、してください/したい」例:できるものなら、鳥になって国へ帰りたい。 9、(う)よう+ものなら「もし~たら、大変なことになる」 例:そんなことを言おうものなら、ひどく怒るだろう。 10、というものは=ということは「個人の感想あるいは感慨などの対象」 例:親というものはありがたいものだ。 11、普通形+というものだ「心から~だと思う;個人的な批判、断定などの気持ち」 例:長い間の研究がようやく認められた。努力のかいがあったというものだ。 12、普通形+というものではない「必ず~とは言えない」 例:まじめな人だから、有能だというものではない。 13、普通形+ものがある「相当だと感じる」 例:友達はみんな都会に出て行ってしまった。ちょっとさびしいものがある。 こと 1、感情を表す形容詞+ことだ「ある事実について、感情を込めて」例:弟が大学に合格できた。本当にうれしいことだ。 2、動詞の基本形/ない形+ことだ「した/しないほうがいい(個人の意見を忠告として言う)」 例:人の悪口を言わないことだ。 3、名詞の+ことだから/ことだ「みんな知っていることから判断して、推量したことを言う」 例:まじめな王さんのことだから、時間どおりに来るに違いない。 4、動詞の連体形+ことにする/なる「決定を表す」 5、動詞た形+ことにする「しなかったことをしたと仮定する」例:あしたは休みたいですが、会議に出席したことにしてください。 6、動詞のた形+ことがある「した経験がある」 動詞の基本形+ことがある「たまに~をする」 7、連体形+ことか/ことだろう=だろう「非常に~だ」例:なんと/どんなに/いかに楽しいことか。 8、連体形+ことはない「~する必要はない」 例:お忙しいですから、わざわざ行くことはありません。 9、ことに(は) 「~と感じる(意志文が来ない)」

日语一级语法

日本語能力試験N1 文法 時 (~したすぐあと)(~すると同時に) 1、~とたん(に) 動詞タ形 二つの主体に使える 立ち上がったとたん、めまいがして倒れてしまった。 ド?を開けたとたん、猫が飛び込んできた。 2、~なり(N1) 動詞ル形* 部長は電話を切るなり、事務所を出て行った。 動詞タ形+なり(その状態が変わらないで) 彼は外出したなり、まだ帰らない。 3、~(か)と思ったら 動詞タ形 「ほとんど同時に」という気持ち あの子は、今帰ってきたかと思ったら、もう遊びに行ってしまった。 4、~次第 動詞ます形 後文は未来のことについて言う その用事が終わり次第、そちらに伺います。 5、~や否や(N1) 動詞ル形 文語的 その男の人は部屋に入るや否や、いきなり大声で怒鳴り始めた。 6、~そばから(N1) 動詞ル形/タ形 動作のくり返しを表す 小さい子供は、片付けるそばから部屋を散らかす。 7、~上で 動詞タ形、名詞+の (~した後で) よく話し合った上で、結論を出しましょう。 8、~か~ないかのうちに 動詞ル形+動詞ない形

(同時に) 彼は、講義が終わるか終わらないかのうちに、教室を飛び出していった。 9、~が早いか(N1) 動詞ル形 (同時に) 運転手は、信号の色が変わるが早いか、車を発車させた。 10、~に先立って 名詞 ある物事の前に 競技の開始に先立って、選手の紹介をいたします。 時 (~の間)(~のとき) 1、~以来 動詞て形/名詞 ~してからずっと(継続) 監督が代わって以来、一度も優勝していない。 2、~うちに 動詞ル形?ナ?形?名詞の その期間の間(継続) ぼくが日本にいるうちに、ぜひ遊びに出てください。 雨が降らないうちに、帰ろう。 3、~最中(に) 動詞テ?ル形/名詞の ちょうどその時に(~が起こる) 行動や状態が盛んである時に コンピューターを使っている最中に、停電したら大変だ。 4、~ところに 動詞テ?ル形 ちょうどその時に(~が起こる) 悪いこと 物事や状態が変化、変更する時 風呂に入っているところに、電話が掛かってきた。 ようやく意見がまとまったところへ、思わぬじゃまが入った。 5、~ところを(N1) ①動詞テ?ル形/タ形 後項は(見る、見つける、発見する、呼び止める、捕まえる、襲う、助ける) こっそりタバコを吸っているところを、先生に見つかった。 人々がぐっすり寝込んだところを突然の揺れが襲った。

日语语法大全整理笔记

日语语法大全整理笔记 日语语法大全整理笔记日语基本读音平片罗平片罗平片罗平片罗平片罗假假马假假马假假马假假马假假马あアa いイi うウu えエe おオo かカka きキki くクku けケke こコko さサsa しシsi/shi すスsu せセse そソso たタta ちチchi つツtsu てテte とトto なナna にニni ぬヌnu ねネne のノno はハha ひヒhi ふフfu へヘhe ほホho まマma みミmi むムmu めメme もモmo やヤya ゆユyu よヨyo らラra りリri るルru れレre ろロro わワwa をヲo/wo んンn がガga ぎギgi ぐグgu げゲge ごゴgo ざザza じジzi/ji ずズzu ぜゼze ぞゾzo だダda ぢヂji/di づヅzu/du でデde どドdo ばバba びビbi ぶブbu べベbe ぼボbo ぱパpa ぴピpi ぷプpu ぺペpe ぽポpo きゃキャkya きゅキュkyu きょキョkyo しゃシャsya しゅシュsyu しょショsyo ちゃチャcya ちゅチュcyu ちょチョcyo にゃニャnya にゅニュnyu にょニョnyo ひゃヒャhya ひゅヒュhyu ひょヒョhyo みゃミャmya みゅミュmyu みょミョmyo りゃリャrya りゅリュryu りょリョryo ぎゃギャgya ぎゅギュgyu ぎょギョgyo じゃジャzya/ja じゅジュyu/ju じょジョzyo/jo びゃビャbya びゅビュbyu びょビョbyo ぴゃピャpya ぴゅピュpyu ぴょピョ

pyo 说明:* 拨音(ん/ツ)用“n”表示。如:新聞(しんぶん)sinbun、民族(みんぞく)minzoku。* 促音(小つ)将后面的子音重写两个来表示。如:国家(こっか)kokka、雑誌(ざっし)zasshi。但在つ的前面则加“t”来表示,如:発着(はっちゃく)hatchaku(在输入时仍应输入hacchaku)* ぢ/ヂ其读音为ji,但在输入时应该输入di。而づ/ヅ的读音虽为zu,但在输入时应该输入du。* 要输入し/シ时可以输入si或shi。要输入じ/ジ可以输入ji或zi。* は在作助词用时,读作wa,但输入仍为ha。を/ヲ的读音为o,但输入时为wo。常识1.外来语外来语是指在日本的国语中使用的来源于外国语言的词汇。但狭义上的外来语则是指来源于欧美国家语言的词汇,其中大部分是来源于英美语系的词汇。日语中的汉语词汇很多,大多是自古以来从中国引进的,从外来语的定义看,汉语词汇也应该属于外来语的一种。但是,从惯用的角度看,汉语词汇不包括在外来语中。较早引进的外来语,有些已经完全融入到日语中,几乎已经没有了来自外国语的感觉。这一类词汇历史上多采用平假名或者汉字来书写,现在一般用平假名来书写。已经日本语化、但仍然有来自外国语的感觉的词汇,一般用片假名书写。这一类词汇的词形比较固定。明显地带有来自外国语的感觉的词汇,用片假名书写。这一类词汇往往词形(即写法)不大固定,但部分有习惯写法的一般按照习惯写法来书写。这类词汇可能会使用现代日语中的和语词汇和汉语词汇所没有的音节来进行书写。这些特殊的音节假名用于书写比较接近原音或原拼写方法的外来语、外国地名和人名等。这些特殊音节假名包括:イェ

日语二级语法归纳解析

(一)并列句型:不但··而且··;不仅·而且··;又··又··;既··又·· に限らず名詞も ばかりでなく名詞も ばかりか名詞も だけでなく名詞も のみならず名詞も 上(に)名詞も に加えて名詞も 名詞1もい形?な形ば名詞2も どころか名詞も(表并列时,句末一般为肯定句。除并列之外还有两种用法:第一“根本不是··而是··”;第二“别说·就连·也··”)补充说明:(1)以上表“并列”的句型中,前8个句型首选,选项中没有前8个时最后再选第9个。 (2)所有句型前后都接名词时,一般后面的名词比前面的名词程度更深,有递进的意思。 (二)转折句型:虽然··但是··;虽然··可是··;明明··却·· 動詞ます形+ながら(も)() 動詞ます形つつ(も) 名词である?「な」形詞幹である︱な?動詞簡体?「い」形簡体ものの补充:还有「~とは思うものの(虽然我觉得···)?~とは言うものの(虽说···但是···)」两句型 にしては わりに(は)接续:把「わり」当名词看即可 にもかかわらず?にもかかわりなく くせに(带有说话人的责备,抱怨,埋怨,不满) 動詞たところが (三)原因句型:因为·所以·· ことから(以前项为判断的依据,推测出后项的结果) ことだから(前项主要为人物名词,说话人对该人物各方面比较了解,在此基础 上对该人物的动作所做的推测) ものだから(另有もので中顿?んだもの结句?もの?もん等句型)为自己不曾预 料到的动作,行为找借口,做辩解,常用于道歉。前面常常与「だって」一起搭配使用。 だけに(后项结果好坏都行) 動詞た形?動詞ない?名詞であるばかりに(后项为坏结果) お陰(かげ)で?お陰だ(后项主要为好的结果,偶尔也可用于讽刺表坏的结果) ばこそ?からこそ(正因为做了前项的动作,才会有后项的结果,主要为好的结果) せいで?せいか?せいだ(后项为坏的结果)

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档